
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 18:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月21日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月19日 03:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月15日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
当機や兄弟機をお使いの方、お教えください。
引っ越しを機に、結婚以来お蔵入りしていた15年ほど前の
スピーカーを引っ張り出して、5.1chサラウンドを実現
しようかと思っています。
配線を這わせるのをできるだけ避けたいのでフロント5.1chに
関心があるのですが、当機に搭載されているフロント5.1ch機能
(マニュアル55ページ)は、スピーカー3台以内でしか役に
たたないのでしょうか。スピーカー5台をフロントに設置して
サラウンドを楽しむことは不可能でしょうか。
ナカミチさんのNIROだとフロントだけで効果があるようですが、
古いスピーカーを復帰させたいと思い、あれこれ考えています。
ご教示ください。
0点

リヤスピーカーは後方設置が基本です、前方に設置するのはイレギュラーな方法なのでお勧めはしません。
可能であるなら後方設置を再検討してください。
仮にフロント設置にするとして、サラウンド再生はある程度はできると思いますよ。
その際リヤスピーカーは直接リスナーに向けないように外へ向ける等工夫が必要になるでしょうね。
部屋の環境にもよりますが、YAMAHAのYSPシリーズのように壁の反射音を利用すれば効果的かもしれません。
書込番号:9297264
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
レグザ7000 ps3 htx-22hd
の最適な接続方法を教えてください。
取説通り
ps3-hdmi-22hd-hdmi-z7000
だけでいいのでしょか?どこかで光デジタルケーブルも使用した接続方法も見た気がしまして。
よろしくお願いします。
0点

TVの音声を22HD出力するなら、TVから22HDへ光ケーブルを繋ぐ必要があります。
書込番号:9280671
1点

BDの再生をしないならPS3は直接HDMIでテレビへ繋げ、音声だけ光ケーブルで22HDへ繋げる方法でもいいです。
またPS3の音声は光ケーブルで22HDに繋がなくてもテレビ→22HDの光ケーブルだけでも再生できます。
ただしDTS音声は再生できないはずです。
書込番号:9281064
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
度々の質問ですみません。
22HDをセンター、リアと追加して5,1chにしようと考えております。
が、地デジ観賞が中心なので2,1ch放送を聞く場合どんな感じでしょうか?
放送自体が2,1chなのでリアからは音声が出ないものなのですか?
また、ニュース番組等は違和感(2,1chや3,1chと比較して)を感じるものでしょうか?
5,1chで構成されている方教えていただけますか?
0点

私はユーザーではないので感想は書けませんが。
ステレオ音声を擬似的に5.1chに拡張する機能はシアターセットならほぼ搭載しています。
2ch放送でもリヤから音は出ますよ。
ですがニュース番組では殆どステレオ感のない音声の場面が多くなるので、あまりリヤからは音が出ないように思います。
書込番号:9266446
0点

口耳の学さん回答どうもです。
リヤからも声が聞こえると講演会場にいるようで何かいやだなと思っておりました。
メインはほとんどテレビの為、テレビ音声に慣れている嫁に指摘されると困るのです。
先日久しぶりにテレビ音声で観賞しましたが、あらためて22HDを購入してよかったと思いました。
また質問の時はよろしくお願いします。
書込番号:9269430
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在レグザのZ7000使用していまして
録画用にUSBハードディスクHDDを接続してます。
今までHDDは問題なく使用してたのですが
今日HTX-22HDを接続、リンクさせる為の初期設定を
した後からHDDが起動しません。
詳しく言うと電源は入ってるのですが
HDD内の番組を見ようと軌道させると
『機器が接続されていません』と表示されてしまいます。
同じような症状になった方おられませんか?
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日、センタースピーカー・リアスピーカーと共にHTX-22HDを購入しました。
DVDを鑑賞していると会話が聞き取りにくかったためセンタースピーカーの音を確認してみると全然音が出ていませんでした。
設定を確認するとセンタースピーカーがoffになっていました。だからか、と思いonにしましたがそれでも音は出ず。
さらにセンタースピーカーの音量を最大にしてみましたが全く音は出ない。
センタースピーカーが壊れているのかと思いセンタースピーカーをフロントスピーカーのところに接続するとちゃんと音は出ました。
これは本体が故障しているのでしょうか?
それとも別の設定があるのでしょうか?
センタースピーカー以外は正常に動作しております。
どなたかわかる方いらっしゃったらお願いします。
0点

自動スピーカー設定は実行していますか?テストトーンもセンターから音が出ないのでしょうか?
スピーカーは正常ですけどケーブルはどうなのでしょう、音声が出たのを確認したケーブルを使用していますか。
一度リセットしてみるのも効果あるかもです。
書込番号:9262572
0点

口耳の学さん。
さっそくの返信ありがとうございます。
自動スピーカー設定は実行済みですがその時点でセンタースピーカーを認識していないようです。
テストトーンでもセンターからは音が出ません。さらにケーブルも音声が出たのを確認した時のを使用しています。
アドバイスをいただきリセットしてみたのですが、変わらずセンターから音は出ませんでした。
その時気づいたのですが右フロントスピーカーの音がほかのスピーカーに比べ、やたら音が小さいです。
やはりこれは初期不良なのでしょうか・・・
書込番号:9263420
0点

初期不良の可能性アリですね、一度購入店で点検してもらった方がいいかもしれません。
書込番号:9264257
0点

口耳の学さん。
またまたの返信ありがとうございます。
やはり初期不良なのでしょうか・・・
先ほどONKYOの修理問い合わせフォームからメールしておきました。
この度は、いろいろとアドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:9267884
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
生涯初めてホームシアターなる物22HDを購入しました。
ただ、昨日DVD(ダークナイト)を鑑賞したところセリフが聞き取りにくく、
またTV観賞時にもいまひとつの感がありセンタースピーカーを慌てて購入しました。
(手元にはまだありませんが)
そこでお持ちの方はセンタースピーカーの音量設定はどうされておりますか?
センタースピーカーの音量のみ上げておられますか?
それとも自動スピーカー設定でしょうか?
接続状況です。
REGZA52ZH ― HDMI&光 ― 22HD
DVD(RD-XD71)― 光 ― 22HD
※センタースピーカーはD−11C
普段はほとんど地デジ、BS、WOWOWですがたまにDVDをレンタルします。
よろしければ教えていただけますでしょうか。
0点

小さいと思えば、センターを上げればよいでしょう。結構ONKYO機器をお使いの人で、そう言う事が話題に出る事がありますね。私もSA606Xの自動設定より幾つか上げています。
書込番号:9248386
0点

センターを購入してHTX-22HDに繋いだら、もう一度音響測定のマイクを付けて再設定した上で、地デジ、BS、DVDなどソースを視聴してみてその時にも聴き難いのであれば、設定でセンターSPの出力を少しプラス側にしてもよいでしょうね。
映画などでは効果音などに較べると台詞がやや聞き取り難いソフトがたまにあるので、別のソフトで聴いてみるのもいいですよ。調整して逆に強調されすぎることもありますので+_+;。
書込番号:9248464
0点

リアプロさん、早速の回答ありがとうございます。
センタースピーカー到着後試してみます。
この掲示板のクチコミコーナーは本当!助かります。
ホームシター等は未知の世界であったのですが、この掲示板のおかげで
質問前に先に取説をしっかり読んだり、過去ログを遡って確認するため
機器への理解が深まります。
(本当のわからないという時最後は、クチコミにて相談という最終ウェポン)
書込番号:9248533
0点

salomon2007さんどうもです。
いろいろ試したほうが良いですね。
なんせオーディオ機器音痴で、アンプ自体の役割もわかりませんでした。
液晶テレビを購入したところスカスカ音にビックリしホームシアターなる物
に興味がわき始め、カタログ収集したのですが専門用語が多く(AV音痴にとって)
そこから懸命にしらべたところ基本システムやAAC、DTS等の意味が分かるようになってきました。
このサイトは私の機器購入においての安心保険のような感じがします。
書込番号:9248609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





