HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音の出かたについて

2009/01/18 21:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

最近この製品を購入しました。大変気に入ってるのですが1つ気になることがあります。TVとこの製品をHDMIと光ケーブルで繋いでるのですが、TVの電源を入れると最初TVから音が出て次いで本機の電源が入り2秒ほど無音状態になりスピーカーから音がでます。電気屋では本機と実際使っているTVとの組み合わせで正常に動いていました。ちなみにTVは日立のP37-HR02です。誰か詳しい方教えてください。

書込番号:8954950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/01/18 22:01(1年以上前)

「TVシステムリンク」クイック接続ガイドのとおり
@TVの光デジタル音声出力端子⇒(光ケーブル)⇒22HDの光入力(OPT2)
A22HDのHDMI出力端子⇒(HDMIケーブル)⇒TVのHDMI入力端子
と接続した上で、
取扱説明書のP70以降のHDMIを設定するの応用編で、AUDIO TV OUTをOFFにしてみてどうなるか試して下さい。
もしOPT2の入力をデフォルトのGAME/TVから変えているなら元に戻してみてください。取説のP36の音声入力端子の設定にあるInput Assignで変えられます。

一旦TVから出力があって、次にスピーカーから音が出るというのは、ひょっとするとHDMIの認識に掛かる時間分なのかもしれません。HDMI対応ではどのTVも入力の切り替え時に少し時間が掛かるはずですから。

ONKYOのRIHDには残念ながら日立のP37-HR02は非対応の様ですので、それ以降のControlやPower Control、TV ControlをEnableにしても反応はないと思います。(一度変更してみて試すのはありだと思いますが)

私のTVはRIHD対応の東芝REGZAですので、TVのリモコンで電源入すれば、22HDも電源入となり、スピーカーからの音声のみとなっています。TVの音声にしたい場合は、TVのリモコンのレグザボタンでスピーカー切替えができ、TVのスピーカーからの出力も可能となっています。

書込番号:8955250

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 22:50(1年以上前)

指示されたとおりやってみました。するとTVと本機の両方からの出となりました。日立は公式には対応とは書いてませんが今まで消音や音量調整、電源ON,OFFは出来ていてレグザと同じようにTVのリモコンでスピーカー切り替えも出来ます。対応できてるといえます。まえにも書いていますが地元の電気店でもリンクさせていました。ただ本機の起動が遅すぎる感じです。

書込番号:8955634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/18 23:20(1年以上前)

接続の確認ですが
テレビ〜光〜本機
テレビ〜HDMI〜本機
ですか。

他の接続機器はないのですか?

書込番号:8955836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/01/19 00:23(1年以上前)

o-kaiさん レグザと同じように連動してましたか。

それではHDMI設定のControl以下の項目をすべてEnableに変えてみて下さい。取説のP72の注意書きにあるように、設定を変更したあとは、一旦全ての接続機器の電源をオフにして、再度電源を入れ直して試してみて下さい。最後のTV ControlをEnableにすると最初のAudio TV Outは「Auto」になるようなのでそれでどうなるかですね。多分旨くいくような気が・・・

らんにいさんの言うとおり、他に本機と接続しているAV機器があるなら、すべて書き出してみると参考になるかもしれません。

ちなみに私の場合は
@本機HDMI出力⇒HDMI⇒TVのHDMI入力端子
ADVD(X7)⇒HDMI⇒本機HDMI入力1
BCATV⇒HDMI⇒本機HDMI入力2
CPS3⇒光CBL⇒本機OPT2
DTV光出力⇒光CBL⇒本機OPT1
PS3の映像はHDMIでTVに直付けです。

AとBはTVのラインで選んだあと、本機のリモコンでDVDかCATVの切替をしています。 

書込番号:8956215

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/19 01:01(1年以上前)

HDMI設定の項目はすべてEnableにしていました。らんにいさんの他の接続ってのが気になってDVDとの接続をはずしました。接続は本機のLINE1の所にアナログの赤白ケーブルでした。それを外して単にTVとのHDMI、光にしたところ電源入れて五秒ぐらいTVの音声が半分の時間になりました。本機の起動が早くなった感じです。アナログのラインのせいで遅くなってたのでしょうか?しかし時間が半分になっただけでこのTVと同じ組み合わせで電気店では電源入れたらTVから少しも出ること無くすぐに本機から音声が出ていました。おかげで少し改善はしたようですが・・・。

書込番号:8956385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/01/19 03:01(1年以上前)

そのお店の店頭での展示ってまだやってますか?もしまだ展示してるならデジカメとかで裏の配線の写真を撮って、自分のと比較してみてもいいですね。
取説ではAudio TV Outをオンにした時にスピーカーから音が出るときがありますという但し書きはあっても、逆のオフにした時にTVのSPから音が出ますって但し書きがは無いですね。

実は本機の問題ではなく、日立のTVの音声出力の仕様であって、外部機器への出力をTVの方で認識してからTVのSPの音声を止めるという一連の処理に時間が掛かっているためではないですか?
そういう風に考えると、最初にTVの音声が入り、ついで無音となり、ついで本機のSPから音が出てあとはTVからは音声は出ないのであれば、至極正常な状態だと思いますよ^o^/。
相手がリンク確認済みのTVではないのですから、その点を割引いて考えたら誤差というか許容範囲なのではないでしょうか?

書込番号:8956682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/19 07:31(1年以上前)

こんにちは♪

アナログ外して挙動が変化するなんて通常考えられません。

サポートに相談したほうがよろしいでしょうね。

書込番号:8956881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/01/19 11:54(1年以上前)

日立のP37HR02の取扱説明書で
AVアンプを外部機器として接続してる場合、
@準備編128頁の音声出力設定で「TV」にするか「アンプ」にするかでテレビモードかシアターサウンドモードのどちらかに設定されるようですね。
A操作編の105頁を見ると電源入の次にWooボタンで、テレビ音声とシアターサウンドの切り替えが出来るってありますから、現在の設定が「TV」ならWooボタンで「シアターサウンド」へ、「シアターサウンド」なら「TV」に切り替えできるようです。

準備編の128頁のWooリンク制御を「する」、システムオフ設定を「する」、TV連動オン設定を「する」、音声出力設定を「アンプ」、オートサラウンド切換を「しない」に設定して、やはり電源入で本機からの音声が遅く出る症状になるのでしょうか?

電気屋でまだ展示してあるなら、設置してあるWooの外部機器接続設定内容を控え、自宅のWooの設定とも比較してみて下さい。

店頭展示と全く同じ設定でも同じ症状なら、今までの接続(DVDを付けた場合、はずした場合)ごとにどのような症状だったのかをまとめて、らんにいさんの言うとおりサポートに聞いてみるのが良いですね。

書込番号:8957550

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/19 15:20(1年以上前)

電気屋に確認しに行き全く同じとおりにやってみましたが駄目でした。あと前にDVDのアナログ線を外したら起動時間が短くなりましたがまた元通りになってしまいました。起動時間にばらつきがあるのも気になるためサポートに相談してみます。

書込番号:8958219

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/20 17:08(1年以上前)

サポートに連絡したところHDMIケーブルでの認識に時間がかかってるだけで正常で設定等にミスは無いとの事。日立のTVが公式にリンク発表してないのはそういう事もあるからとの回答でした。地元の電気屋では出来てたとも言いましたが公表してるメーカ-ではない為それはたまたまで製品によってバラツキがあるそうです。あと家にあるビエラで確認しましたが2007年製の為かやはり駄目でした(涙)08製からがリンク出来るんですよね。正式にリンク可のTVで正常だったら納得いくんですが(笑)ビエラの1年前の型でも出来ないとは思いませんでした。

書込番号:8963439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/01/20 20:18(1年以上前)

o-kaiさん サポートとのやり取り、事後報告ありがとう御座います。

やはりHDMIの認識の時間でしたか。TVやレコーダがデジタルになって便利にはなりましたが、アナログ時代と違ってチャンネル切替えひとつとっても、切り替わるまで一定時間掛かり、アナログTVから変えた当時は少し戸惑ったものです+_+;。
これはHDMIについても同じで、TVにHDMIでレコーダやAVアンプ、ゲーム機など様々な機器が繋がるようになっていますが、アナログ接続と違って接続を切替えた時に認証手続きなどをTVと機器との間で行うためどうしても時間がかかるそうです。(前もって認証をしている訳ではなく、その都度行われるそうです)

デジタルニュースだかで会社名は忘れましたが、その問題を解決する機器(ソフト?)をTVやレコーダに搭載していき、今の認証に掛かる時間を短縮できるようにするみたいですね。いつから発売のTV等に搭載されるのか分かりませんが*_*;

書込番号:8964180

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-kaiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/21 16:36(1年以上前)

salomon2007さん

最初から丁寧なアドバイス本当に有難うございました。一度電源ON、OFFで二回目は少し起動が速いのは一度認識してるからですかね〜。とりあえず気になる点はそこだけで普段使うのには支障ないため早く慣れたいと思います(笑)

書込番号:8967887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

HTP-S717と迷っています。

2009/01/14 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:24件

このHTX-22HDとパイオニアHTP-S717のどちらを購入するかで迷っています。
この2台で悩まれた方がいらしたらアドバイスお願いします。
また、HTX-22HDの色をブラックにしたい場合、DHT-9HD-BとD-11M-Bの組み合わせで購入すれば
良いでしょうか?D-11Mはカタログにはサラウンドスピーカーと記載されておりますから不安です。

書込番号:8936031

ナイスクチコミ!0


返信する
GROBDAさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/15 00:43(1年以上前)

私もオージェさんと同じくHTP-S717と悩んだ末、HTX-22HDと同等の「GXW-2.1HD」を選びました。
HTP-S717は1セットで5.1ch環境が揃いますし、リアスピーカーもワイヤレスというのに惹かれます。
私は残念ながら音を聞き比べることが出来なかったのですが、決め手はTVとの動作連動です。

HTP-S717のメーカーページを見ると「SR+」という端子で他の機器と連動するようなのですが、
REGZAのC7000を所有している私には適合しませんでした。

GXW-2.1HDはHDMI接続で多くのTVと動作連動確認されており、REGZAも動作OKということで決めました。
実際、連動するというのはとても便利で、電源や音量以外にも入力切替にもしっかり付いてくるため
スピーカー付属のリモコンはほとんど触る機会がありません。

今はスピーカーを増設して5.1ch環境で使用していますが、映画や音楽番組を見ていると音に包まれている
ということを実感します。

ちなみに、私は増設のサラウンドスピーカーも「D-11M」で統一しています。
大きさや見た目の割に高音低音共にONKYOらしい繊細な音を出してくれているので、非常に満足しています。
D-11Mとサブウーファーのバランスがうまく取れているように思いますね。

ちなみにオージェさんはブラックを希望されているようですが、GXW-2.1HDのサブウーファーは「DHT-9HD-B」と
ほぼ同じ仕様です。色も全面ブラックですし、違いはONKYOのプレートが付いていない程度です。
ただスピーカーはD-11M-BではなくD-11Mですが・・・。

以上、参考になればと思います。

書込番号:8936879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 10:44(1年以上前)

こんにちは♪
Pioneerのほうは次世代音源再生不可なので
そのあたりも検討したほうがいいでしょうね♪

書込番号:8937933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/01/15 21:34(1年以上前)

GROBDAさん、らんにいさんアドバイスありがとうございます。

本日HTP-S717とHTX-22HDをヨドバシカメラ梅田店で聞き比べることが出来ました。
HTX-22HDの音の方がクッキリ聞こえて私好みかなと感じました。
ただ、長時間聞くことを考えるとHTP-S717の派手ではない音も良いのかなと思います。

インテリアとしてはHTP-S717のトールボーイが魅力的でしたが、ワイアレススピーカーが
思っていたより大きく、ゆくゆく目障りになるんじゃないかと心配です。

同等品の「GXW-2.1HD」ですが、ボディ側面は木目又は樹脂のどちらでしょうか?

HTX-22HDをさらに調べたら姉妹品が多いですね。
@HTX-E5HD(エイデン)54,800円(ミドリ電化天満橋店)
AGXW-2.1HD 34800円(NTT-Xのアウトレット)
BDHT-9HD-B(32000円)+D-11M-B(5970円)
 +HDMIケーブル(1980円)-値引(500円)=39,450円(協同組合提携の上新電機)

調べれば調べる程、HTP-S717も含め選択肢が広がってます。





書込番号:8940091

ナイスクチコミ!0


GROBDAさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/16 00:44(1年以上前)

GXW-2.1HDのサブウーファーボディ側面は木製です。
重量もドッシリしてます。
選択肢が多くて大変でしょうが、徹底的に悩みまくってください (^^ゞ

書込番号:8941310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/01/16 14:50(1年以上前)

重ね重ね質問して申し訳ありません。
ウーハーの側面はブラックで木目というか木肌の模様が出てるのでしょうか?

書込番号:8943002

ナイスクチコミ!0


GROBDAさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/16 18:49(1年以上前)

GXW-2.1HD側面

あ、木目のことですね。
木目はまったく見えませんよ。



書込番号:8943749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/01/17 20:01(1年以上前)

GROBDAさん 

ボディ側面の写真までご親切にありがとうございました。
展示されている現物を見ることが出来なかったので大変助かりました。
私も本日、GXW-2.1HD 34800円(NTT-Xのアウトレット)とD-11C-B(5970円)
(e.shop21上新電機)を発注いたしました。
とりあえずは3.1chで様子をみます。
まだ手元にはありませんが、GXW-2.1HDがどんな音であろうとも、GROBDAさんに
アドバイスいただいた一事で後悔はしません。
本当にありがとうございました。

書込番号:8948884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3の音声出力認識について

2009/01/14 21:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:6件

PS3(BDゲーム)をHOMI接続(音声は自動で選択)で本機(センターとサラウンドスピーカー増設、バックスピーカー無し)を楽しんでいますが、本機のリスニングモードではPS3の設定をリニアPCM、ピットストリームともオンキョー独自のリスニングモード以外は Multich とステレオ、モノ、サラウンドセンセーションだけです。また、PS3音声出力で自動を手動にしてリニアPCMの出力を全て切ると Multich の代わりに DolbyD となる他、ステレオ、モノ、サラウンドセンセーションだけで、他のリスニングモードを選択できません。これは普通の仕様なのでしょうか?また、リニアPCMとドルビーでは何が違うのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8935418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 09:58(1年以上前)

こんにちは♪
正常かと思いますよ。
PCMにすると
ドルデジだろうがDTSだろうがPCMに変換して出しますよ。

ドルデジやDTSで聴きたいならビットストリームにしてください。

書込番号:8937793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 17:58(1年以上前)

ありがとうございます。
同じ5,1chならPCMもドルビーも音響、音質は特に変わらないと思って良いでしょうか?

書込番号:8939144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/15 18:07(1年以上前)

こんにちは♪
基本的にはLPCMのほうがよいですよ。

書込番号:8939181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Equalizer設定について

2009/01/14 23:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:18件

最近HTX-22HDを購入しました。基本機能にはとても満足しています。
ただ、マンション住まいのため、せっかくのサブウーハーが勿体無いのですが低音を絞りたいと考えております。単純にサブウーハーの出力を絞る方法も考えたのですが、低音騒音となりえる150Hz以下の周波数帯をEqualizerで設定変更したいと考えてます。
1.HTX-22HDのEqualizerをAudysseyからManualに切り替えた場合、変化するのは本当にEqualizerのみなのでしょうか? ものすごく音場が変化するし、Manualで同じような音場をどうしても設定できないのですが。
2.できればAudysseyで設定されている音場をベースに設定を変更したいのですが、Audysseyの設定内容を知る方法は無いものでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えくださいませ。

書込番号:8936555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:11件

112Eや152E等が今かなり安くなっているので108や308や508を含めてどれにしようか迷っています

前者であげた機種は音楽を聴くためのスピーカーらしく、
HTX-22HDでは合わない、もしくは活かしきれないのではないかと思ってもいるのですが、、

そこでこの機種にピュアスピーカーを導入している方や詳しい方の意見を聞かせてもらえたらと書き込みさせてもらいました。
時間がありましたら、意見等よろしくお願いします

書込番号:8918511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度3

2009/01/12 00:13(1年以上前)

HTX-22HDの出力は30Wしかないので、いいスピーカーを付けてもいい性能を期待するのは難しいでしょう。そのため専用のスピーカーが開発されているのだと思います。
本当にいい音がほしいのであれば、スピーカーはしょぼくてもいいので、アンプ側を本格的にする方がいいと思います。

書込番号:8921569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 03:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはりアンプのパワー不足がありますよね

さすがに152Eクラスは厳しいにしても、112Eくらいならある程度力を発揮させられるでしょうか?
もちろん実際設置して聴いてみないと分からない部分はあると思いますがスペック的に見た感じでご意見いただけると助かります

書込番号:8922305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/12 23:55(1年以上前)

こんばんは♪

とりあえず鳴らす事は可能ですが
満足いくかどうかはなんともいえないですね。

自分ならAVアンプ買います♪

書込番号:8927287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル出力について

2009/01/11 17:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 scudettoさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
以前サラウンドスピーカーについて質問させていただいたものです。
現在は5.1にして映画を楽しんでいます。

そこでまた質問があります。

DVDをPS3で見るときは、
22HD本体部にドルビーデジタルと表示されるのですが、
同DVDをディーガ(XW120)で見るときはPCMになってしまいます。
ディーガのデジタル出力設定は、
ドルビーデジタルを「ビットストリーム」に、
しています。

ディーガ、PS3ともに22HDとHDMIで接続しています。
どちらの取説も見ましたが原因がわかりません。
ディーガの掲示板も検索しました。
コンセントを抜いたり、ケーブルを再接続等いろいろ試しました。
でもだめのようです。

ディーガの掲示板に書けばよかったのかもしれませんが、
こちらに書かせていただきました。

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8919337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/11 21:18(1年以上前)

もしTVとHTX-22HDを光デジタルで接続している場合、TVの光デジタルを通してHTX-22HDに入力されている可能性はないですか?
「本機の入力をGAME/TVに切り換えることで、テレビの音声が本機を通して出力され、
本機の入力をVCR/DVRに切り換えることで、プレーヤー(レコーダー)の音声が本機を通して出力されます。」
HTX-22HDの入力設定でVCR/DVRの切り換えは問題ないか?

書込番号:8920464

ナイスクチコミ!0


スレ主 scudettoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/12 12:13(1年以上前)

ジーティアル様
解決しました。
どうやら音声がディーガ→22HD→テレビ→22HDとなっていたようです。
22HDのテレビへの出力をオフにしてできました。
ありがとうございました。

書込番号:8923462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング