
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2008年12月15日 12:32 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月15日 02:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月13日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月10日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月9日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。いつも皆様の意見を参考にさせていただいています。
このたび初めてのホームシアターを検討しています。現在ONKYOのコンポを持っているのでそれを使って無駄のない構成を組みたいと思っています。
以下、現在持っているものです。
ONKYOのコンポX-A7(S)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0420F4B0A123F504925697B00231C8A?OpenDocument
テレビはシャープのLC-32GD6
http://mitsukaru.jp/product/detail/5000049.html
BDがソニーBDZ-X95
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
このHTX-22HDを購入して、このコンポのスピーカなどをテレビ・BD使用時に5.1chに出来るのでしょうか?
また、その際の最適な接続方法も教えていただけると助かります。
X-A7では引き続きCDを聞きたいです。
初めてのホームシアターなので、質問もどうしたら良いかもわからないですが、予算もあまりなく使えるものは出来るだけ使いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

X-A7には5.1ch拡張用のプリアウト端子がありますが、そちらは使わず22HDのアンプを使用する方法をとるのがいいでしょう。
具体的な接続はレコーダー→22HD→テレビとHDMIで接続して、テレビ→22HDと光で繋げます。
X-A7はプレーヤーとして使用するのでアナログか光で22HDに繋げます。
スピーカーは付属のスピーカーにセンターを追加して、X-A7のスピーカーはリヤスピーカーとして使用します。
インピーダンスが5Ωですけどよほど音量を上げなければ使えるでしょう。
書込番号:8726540
0点

口耳の学さん素早い回答ありがとうございます。
追加でセンタースピーカーとケーブル類を用意すればいいんですね。
HTXー22HDを買わずとも、XーA7が5.1chに拡張できるとありますが、その場合はDTSーHDなどの規格に対応出来ないってことですか?
またXーA7→HTXー22HDをアナログか光で、とありますがアナログと光では音質がかなり違うのでしょうか?
いろいろ調べた結果この機種にたどり着いたんですが、その他オススメなものがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8726769
0点

こんにちは♪
DTS-MAなどはHDMIじゃないと再生できませんし
アナログ、光の音質差はほぼないという理解で構いませんよ(^O^)/
書込番号:8726917
0点

コンポで対応できるのはDVD等のサラウンドフォーマットまでです、5.1chに拡張してもロスレス音声には対応できません。
セット品でなくてもAVアンプとスピーカーを組み合わせるのも楽しめますよ。
書込番号:8727173
0点

らんにいさん、口耳の学さん回答ありがとうございます。
アンプが2台になりもったいないですが、せっかくBDを買ったので次世代音源?で聞きてみたいですね。
またHTXー22HDを導入すれば私の今の構成で7.1chまで拡張も可能なのでしょうか?
さらにHTXー22HD以外と比較をしてみたいのですが、他にスペック的に近いものってどれになるのでしょうか?(例えばCD付のあるアンプを買えば値段的にもHTX-22HDを買うより割安になるとか)
BASE-V20HDの選択指もありですか?ただこの2機種、値段が違う以外に、素人目だとアンプ分離型かどうかとスピーカーの大きさくらいしかわかりません。もっと大きな違いがあるんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。よろしくお願いいたします
書込番号:8727652
0点

22HDのサラウンドバックプリアウトにコンポを繋げれば7.1chも可能でしょう。
ボリューム調整が面倒でしょうから7.1chを考えているなら最初からアンプを内蔵した機種を選びたいです。
他に同価格帯で候補になりそうな機種は殆ど存在しないです、ロスレス音声対応でセット品となると同じオンキョーのV20HD程度でしょう。
ロスレスにこだわらなければ入門機として光入力までの機種を当面使うのも方法ですが、はまり出すとすぐグレードアップしたくなるもんです。
書込番号:8728055
0点

こんばんは♪
正直ホームシアタースピーカーは音質的にあまりオススメできません(>_<)
やはりAVアンプ、スピーカーと単品で揃えるのがオススメです♪
書込番号:8728126
0点

口耳の学さんさらなる回答ありがとうございます。
多分そこまではまらないので7.1chはやめときます(笑)でもロスレスは体感したいです。
いろいろ調べてみるとこの機種を買うならGXW-2.1HDを買った方がケーブルなども付くしお得と思うんですが勘違いしてますでしょうか?(逆に大きな違いがどこか知りたいです)
らんにいさんもさらなる回答ありがとうございます。
予算さえあれば単品で組みたいんですが、知識もありませんし、取り敢えずはここらへんの予算で出来るだけの構成で体感してみたいと思っています。
お二人の他のレスなど読ませて頂くと、やはり試聴はしたいので置いてある店を探さないと(笑)
書込番号:8729142
0点

GXW-2.1HDとの違いはHDMIケーブルが付属するのとスピーカースタンドが標準で付く程度だったかと。
書込番号:8732048
0点

GW2.1HDは、色が違うのと付属品付くだけです。外箱汚れ品ですが2.1HDの方が安かったので私は迷わず2.1HDを買いました。カカクコムの2.1HDの口コミに情報が書かれていますがまだ残っているようですよ。
書込番号:8732410
0点

口耳の学さんさらなるさらなる回答ありがとうございます。
ヤッパリ違いそれくらいなんですね。だったら値段安い分22HDにするより2.1HDにしたほうがお得ですね♪
オンキヨーのHPみると2.1HDは「PCスピーカー」の分類に入るんですね(驚)
22HDより安い部品でも使っているんでしょうか(笑)
やちckさん、特価情報を教えていただいてありがとうございます。
早速見てみると、さらに1000円クーポン付きで34800になってますね♪台数もあと30台ありますね〜
やちckさんは実際2.1HDを使用されていかがですか?
やはりファンの音が気になっちゃうんですか?(板違いでスミマセン)
よろしくお願いいたします
書込番号:8733534
0点

微妙に板違いですが実質同じものなのでこのまま進行しますね。(^^)
通常価格だとHTX-22HDの方が安いですよ。
今回は箱汚れのアウトレット品なのでGW-2.1HDの方が安くなっています。
注意したいのは、箱汚れの内容です。
購入者の書き込みをみると、角がつぶれていると言うことなので、
落としたりして衝撃が加わっている可能性が高いと思います。
(大量に出ているので、運送中のトラックが事故にあったとも考えられますね)
オーディオ機器なので、気になる人には気になることだと思います。
私はこのクラスの製品なら気にならないので安さに惹かれて購入しました。
ちなみに本日出荷予定なのでまだ届いていません。
リビングに置く予定ですが、我が家にはチビ怪獣が3匹居るので、設置には時間がかかりそうです(笑)
書込番号:8736137
0点

GW-2.1HDではなくGXW-2.1HDでした。失礼いたしましたm(__)m
書込番号:8736146
0点

やちckさん、返信ありがとうございます。
価格.comだと僅かですが2.1HDの方が高いんですね。
今日辺りでしょうか?届くのが楽しみですね♪
昨日の夜、近くのケーズに行ったら、V20HDと22HDの展示があったので少しの時間ですが試聴出来ました。ますますシアターシステムがすぐにでも欲しくなりました(笑)2.1HDは展示がなく残念でしたが。
あとはこの3機種の値段などについてお聞きしたいのですが、ここは板違いのためONKYOなんでもクチコミに移動します。
皆さんいろいろ教えていただいて本当にありがとうございました!
またわからないことあれば質問しますんでその際もよろしくお願いいたします。
書込番号:8737376
0点

やっと設置できました。
・ファンの音は全く気になりません。
・箱汚れとのことでしたが、全然汚れていませんでした。
・音はとても良くなりました。すごくいい買い物をしました。
ビエラリンクもうまく動いています。
一点だけ、テレビの電源ON時に、テレビリモコンのボリューム機能が
アンプのボリュームにならないのですが、それ以外はうまく動いています。
(毎回、「音声をオーディオ機器から出す」を選ばないとボリューム操作ができない。音は出るのですが…)
この点はおいおい解決策を探します。
ちなみに、ビエラリンクは TA-42PZ80 と、 DMR-XW120 です。
以上、ご報告まで。
書込番号:8786531
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして独釣寒江雪といいます。
突然で申し訳ありませんが質問させていただきます。
このたび、テレビの買い替えに伴いシアタースピーカーの購入を検討しています。
理由といたしましては、販売店でAN-ACX2を視聴した際にデモ映像ではありましたが
はっきりとBGM以外の部分が聞こえたので、シアタースピーカーに対し聞きやすい印象ができたからです。
テレビはリビングでの利用になるのですが、主な視聴者がだんだんと耳が遠くなり始めていることもあり、
購入の検討にいたりました。
実際、テレビだけですと最近のは薄型ですので反響部分の関係であまりよくはないだろうと想像はできますし、
販売員の話では各音域を出すのでクリアで聞きやすくなるとのことでした。
購入に際して、自分で調べたところセンタースピーカーが台詞部分の担当とのことで、
HTX-22HDおよびD-11Cの購入を検討しています。
3.1chなのは主に見る番組が、バラエティ、ニュース、ドラマなので
台詞やしゃべっている内容がはっきりすればよく、そういった番組には5.1chは不向きとの情報と
リアを使わないならもったいないので、スピーカーの増設ができ値段と性能、接続面からこちらにいたりました。
と、ここまで書いたのはいいのですが、調べて行くと実際聞きやすくなるかよくわからなくなってしまいました。
シアタースピーカーというからには、映画にしか本領発揮できないで
先ほど記載した3.1ch云々やシアタースピーカー自体が見当違いになっているのでしょうか?
長くなってしまいましたが
質問としては
@ 3.1chにしたこちらの設備でテレビの台詞やしゃべっている内容は聞き取りやすくなるのでしょうか?
A あと、CDなどを聞くための設備としても利用を考えているのですが、その場合センタースピーカは使わないほうがいいのでしょうか?
の2点となります。
環境はテレビがKDL-40F1の予定で視聴位置は大体2〜3mくらいです。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは♪
センターは台詞を司りますから、良質のセンターは聞き取りやすくなるのでオススメしますよ。
あとCDは2chなんでフロントから鳴ります。センターは無音となりますよ♪
書込番号:8761582
0点

はじめましてらんにいさん
返信、回答ともにありがとうございます。
テレビでCD再生していたくらいなので、
音にはあまりこだわりがないのですが、
音や台詞等がはっきり聞こえるかどうかで疑問をもってしまい
購入に際して迷っていましたので、ご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8762216
0点

>@ 3.1chにしたこちらの設備でテレビの台詞やしゃべっている内容は聞き取りやすくなるのでしょうか?
聞き取りやすさ優先なら、センターよりもサラウンド(リア)を追加した方が良いと思います。
リスニングモードの設定で、フロントstereo+リアstereo等、様々な設定が可能です。
また、リアを追加することにより、定位を後方に調整出来るので聞き取りやすさも増すはずです。
まずはフロント+リアの4.1ch構成、後々センターを追加するという方法が良いのではないでしょうか?
場合によってはセンターは不要かもしれません。
>A あと、CDなどを聞くための設備としても利用を考えているのですが、その場合センタースピーカは使わないほうがいいのでしょうか?
同様に、リスニングモード切換によりセンターから音を出したり、出さなかったりできます。
あとは好みの問題で、使わない方が良いかどうかは実際にセッティングして試せばよいです。
書込番号:8771870
0点

なんじゃらほい!さん 返信、回答ありがとうございます。
PCモニタの不具合で返信が遅れました。申し訳ないです。
4.1にして定位を後方にすることもひとつの方法であるとのこと、参考になります。
そこでもうひとつ疑問なのですが、その場合でも
台詞や、しゃべっている内容はBGM、効果音等でかぶらず聞きやすいと考えていいのでしょうか?
あと、人のいる場所がまちまちなのですがその場合でも有効でしょうか?
リアということなので人の後方に置くことになるかと思いますが、
その場合我が家では、近い人は1m弱、遠い人は2〜3mくらいになりそうなのですが
あまり気にしなくとも大丈夫なのでしょうか?
お手数おかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:8781378
0点

こんにちは♪
実は私もセンター不要派だったのですが
センターがないとフロントに台詞が振り分けられます。
それで問題ないかとおもったのですが
プロの方にセンターの重要さを教えていただき今にいたります。
台詞にこだわるなら音場をドルビー、センター導入が1番聞きやすいのでお試しください。
書込番号:8781491
0点

らんにいさん たびたびの回答ありがとうございます。
いくつか調べた結果と配線の関係で3.1を試そうと思っています。
回答してくださった皆様ありがとうございます。
書込番号:8786473
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めまして。
先日、テレビとレコーダーを購入したのですが、せっかくなら音も良くしたいと思いスピーカーを探していて、これに辿り着きました。
ですが、何分初心者のため解らない事が多すぎて…。
ご教授いただけると助かります。
お訊ねしたいのは、接続方法と、置き場所です。
今、テレビ KDL-40V1⇔HDMI⇔レコーダー BDZ-T75
テレビ KDL-40V1⇔HDMI⇔PS3
を繋いでいます。
スピーカーを購入した場合、どういう風に繋げるのが理想なのでしょうか?
テレビのHDMI端子は埋まっているため、スピーカーには接続出来そうにないんですが、必要性はリンクさせるためだけでしょうか?
で、あともう一つの置き場所なんですが。
センタースピーカーは横向きにしても良いんでしょうか?
あと、センタースピーカーは自分の正面に置かないと意味がありませんか?
テレビを部屋の隅に斜めに置いてあるため、スピーカーを買ったとして、置く場所が無いんです。
もし、先ほどの質問が問題ないなら、なんとかなるんですが。
宜しければ、教えて下さい。
あと、ついでで申し訳ないんですが、2.1chでも、テレビの内臓スピーカーより良い音になりますか?
5.1ch以降はスペースが難しいので……。
0点

一例として
レコーダー、PS3ともに本機へHDMI、本機からテレビへもHDMI、合計三本です。
センターは横で問題ないんでなるべくテレビの近くがよいです。
薄型テレビは音よくないのでフロントだけでも効果ありますよ(^O^)/
書込番号:8776772
0点

らんにいさん、返信ありがとうございます。
三本で大丈夫なんですか。良かったです。
テレビに繋げるのは一本って事ですよね?
質問ばかりで申し訳ないんですが、光デジタルケーブルは繋がなければいけないんでしょうか?
センタースピーカーはテレビの横で大丈夫なんですね。解りました、少し検討します。
フロントスピーカーは調べてみたんですが、ラックに取り付けるものなんですか?
だとしたら、無理そうです。
書込番号:8777007
0点

こんにちは♪
光はHDMIで音だすなら不要ですがテレビ〜本機に一本あると放送波でも本機で聞けます。
フロントはそのまま置きたいところに置いてかまいませんが
インシュレーターなど利用すると音質向上しますよ(^O^)/
書込番号:8777258
0点

そうなんですか…。
でも、あった方が良いなら一緒に買おうかな。
インシュレーター?
駄目だ、解らない……。
HTX-22HDがあれば、フロントスピーカーは別にいらないですよね?
もしいるなら大変そう。。。
書込番号:8777375
0点

フロントスピーカーは22HD付属のスピーカーが使えます、フロント用に別途購入して付属スピーカーはリヤスピーカーとして活用することもできます。
22HDはファンノイズが大きいという話題が時々出るので過去ログを読んでから選んでくださいね。
書込番号:8777549
0点

色々ありがとうございます。
はい、もう少し家族と相談しつつ、皆さんのコメントを参考にし、検討させて頂きます。
こんな素人の質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:8777571
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
すみませんが何方かお教え下さい。
現在このスピーカーを検討しているのですが、テレビが部屋の角に設置されているいるため、デッドスペースとなっているテレビの後ろへウーハー(本体?)を設置しようと考えています。
ただその場合、テレビやテレビ台に遮られてやはりリモコンは利かなくなってしまうのでしょうか? 或いは、もしリモコンが利いても後ろに置いてしまうと何か具合の悪いこととかありそうですか?
もしもお判りの方がおられましたらご教授願います。
0点

リモコン受光部はウーファーユニットにあるので遮蔽物があると動作しないでしょうね。
赤外線ですから鏡等で反射させれば上手くすると動作するかもです。
書込番号:8770582
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
PC(HDMI/S/PDIF)→HTX-22HD→REGZAZ3500
PS3→HTX-22HD→REGZAZ3500
このような接続を考えているのですが、HTX-22HDはHDMI出力端子が1つだけなのですが、
この接続方法でREGZAZ3500のHDMI入力端子1つでうまくいくのでしょうか?
(今の時点ではPC/PS3を別々のHDMI入力端子で接続しており、常時PCの電源が入ってる状態で、上記の接続方法でしたらPS3を使用する場合はPCの電源を切らないといけないのでしょうか?)
家電に強い方には面倒な質問だと思いますが、どうかご教授お願い致します。
0点

他のアンプとのPC接続になりますが、入力を切り替えてもテレビへの信号が途切れることなく使用できています。
PCからはアンプをモニターとして認識しているようです。
ですがPCの環境次第ではモニターを見失うことも考えられるので、同じように動作する保証はできないです。
書込番号:8761679
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDとシャープブルーレイ BD-HDW22をつなぎました。(HDMIにて)
DVDモードで聞く際に、ウーハーからブーンという異音がします。
光デジタルケーブルに変えたり、ブルーレイの音声設定を変えたりしましたが、
変化ありません。
相性が悪いことがあるんでしょうか?
0点

HTX-22HDの電動ファンの音が聞こえている可能性があります。
HTX-22HDの電源を入れた直後にブーンという異音がするか確認してください。
電動ファンの問題なら、最初は異音無しで、しばらくしてから異音がします。
書込番号:8759652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





