HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BASE-V20HDとの違いについて

2008/10/14 19:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:137件

ホームページなど見てみましたが、BASE-V20HDと何が具体的に違うのかよく分かりません。
(勿論アンプ?が無いのは分かりますが・・・)

出来ること、出来ないこと、違いなどについて具体的にご教授いただけないでしょうか?

書込番号:8500222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/15 08:51(1年以上前)

アンプが無いわけではなく、HTX-22HDはアンプとウーハーが一体型となっています。
システムアップ時にウーハーの交換も可能なので、BASE-V20HDは後々、システムを増強するのに便利です。
RIHD連動など、機能的には大差はないかと思います。

書込番号:8503161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/10/15 19:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
機能的には大差ないんですね。
費用的にこちらに傾いています。

このスレでいいのかテレビの方なのか分かりませんでしたが、もう1つ質問があります。

RIHD連動について、REGZA 37ZV500はRI EXオーディオコントロール端子がありませんが、
電源の連動など出来るのでしょうか?
(もし出来るとしたら何でつなぐのでしょうか?)

書込番号:8504864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/15 21:34(1年以上前)

RIHDではHDMI CECでの制御信号を利用してのリンクなのでRI EX端子は使用しません、RI端子のないZV500でも連動できますよ。
接続はHDMIケーブルとなります。

書込番号:8505510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/10/15 21:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

非常によく分かりました!

書込番号:8505614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入力切替について

2008/10/15 15:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

PC2台での使用を予定しているのですが
2系統の入力をMIXして出すって事はできるんでしょうか・・・

光出力での使用を予定しています。

書込番号:8504179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/15 15:54(1年以上前)

S/PDIFのミックスはたぶん無理でしょう、できるアンプはおそらく無いと思いますよ。

書込番号:8504289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DHT−9との違いについて

2008/10/14 08:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

教えて下さい。HTX−22HDとDHT−9の違いは サブウーフアーは全く同じで フロントスピーカーが付属しているだけなのでしょか? CB−SP1200XTを購入した場合に このラックスピーカーを使用するのであれば わざわざHTX−22HDを選択しなくともDHT−9で十分なのですか

書込番号:8498271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/14 10:12(1年以上前)

22HDとウーファー部分が共通なのはDHT-9HDでしょう、AV GATEと組み合わせてフロントサラウンドシステムとして使用するならいいですけど、5.1chで組むなら22HD付属のスピーカーをリヤに廻す方法もありますよ。

書込番号:8498557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVの電源を・・・

2008/10/10 00:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:4件

初めてのシアタースピーカー導入で
設置段階から悪戦苦闘し、ようやく先ほど
使える様になりました。

 っが!! 1度テレビの電源を落とすと、
再度テレビの電源を入れても22HDの電源が入らず、
22HDの電源をリモコンや本機で入れると
その後は、ちゃんとリンクし問題なく使用できるのですが
これは接続方法や初期設定に問題があるのでしょうか?
(映像や音声は、ちゃんと出ているので設定が悪いのかな?)

 以前にも似た様な書き込みがあるのは知っているのですが
その方とは少し症状が違うようなので書き込みさせて頂きました。

助言ヨロシクお願いします。

使用テレビ 【REGZA 42Z3500】とPS3も接続

PS3=22HD=TV (各HDMI接続)
TV=22HD    (光デジタル接続)

書込番号:8478635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/10 00:23(1年以上前)

tvの入力切替ボタンを順番に
1で少し待ってみる ≪約10秒≫
↑でダメなら
2・3・4・・・の入力切替で同様に確認。
してみてください。
10秒は実際は長すぎます^^;
受け付ければ、5秒以内には認識すると想います。
**レグザでのテストではないので
確実とは言えませんが、、

書込番号:8478732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/10 00:49(1年以上前)

めちゃx2早い返信ありがとう御座います。(T▽T)

試してみて気が付いたのですが
テレビの電源を切る時のチャンネルによって
22HDの動作が違うようです。

通常のテレビ番組の視聴時から電源を切り
再度テレビ電源ON → 22HD電源入らない

入力切替でHDMI(PS3)を選び電源を切り
再度テレビ電源ON → 22HD電源入る・・・っが、
           必ず消音モードで立ち上がりスピーカーから音が出ていない。


なんだこれは?・・・lll(。_。lll

書込番号:8478855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/10 01:04(1年以上前)

私の経験では
入力1→昔使ってたVHSデッキ≪母親の希望で≫
入力2・3?忘れました
入力4がHTX−22HD≪tvの入力部にも記載有り≫
このサイトにて記載してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=8232603/

入力1で数秒待つと22HDの電源が入り、音声も出てました。
【入力4で数秒待ってもダメ。】
ですので、なにか
絡んでる??のかもしれませんね・・

>入力切替でHDMI(PS3)を選び電源を切り・・・・・
>必ず消音モードで立ち上がりスピーカーから音が出ていない。
立ち上がるが消音であれば22HDを選択されてないわけで
他の入力項目も調べてみてください。

書込番号:8478912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/10 20:22(1年以上前)

仕事から帰り、あめっぽさんの助言を参考に
テレビの前で格闘する事30分。
只今、問題解決しました〜♪(>▽<)

原因はテレビ側のレクザリンク設定でした。
ハハハ・・・( ̄▽ ̄;)
優先スピーカー設定を
テレビスピーカー→AVアンプに切り替えただけ

初歩的なミスにより、お騒がせしてスミマセンでした。
そして『あめっぽさん』ありがとう御座います。
 m(_ _)m

書込番号:8481450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/10 21:04(1年以上前)

解決して良かったですね。

そして、
【なぜに出来なかったのか?】
↑この原因が大事なのです。

こういった掲示板は誰しもが見て、
参考にされることですよね。
単に解決!と終わってしまったら
他の方々で似た状況に陥ってる人には
参考になりません。

だけど、
ねこ軍曹さんがコメントして頂いた内容で
解決になる人らが居ます。

単にスレ主さんだけの問題だけでは無く、
今現在、そして今後、悩まれてる方々に
少しでも解決の糸口となることが大事だと私は想います。
それでこそ、今回のねこ軍曹さんの
書き込みが活きてくるモノ・・無駄にはなりませんよ。

>仕事から帰り、あめっぽさんの助言を参考に
>テレビの前で格闘する事30分。
なんとなく・・下の助言が有効的だったようですね^^;
立ち上がるが消音であれば22HDを選択されてないわけで
他の入力項目も調べてみてください。

問題解決でヨカッタヨカッタ♪〜

書込番号:8481664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアスピーカのつなぎ方

2008/09/26 04:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 m84610さん
クチコミ投稿数:59件

以前のスレで、あめっぽさんが、付属の小型スピーカはリアスピーカに
するといいとおっしゃっていましたが、箱を開けて実物と取説を見ると、
リアスピーかは、アンプ部のピンコード端子につなぐこととなっていま
した。

一方、スピーカはというと、裏面につまんで挟むケーブル接続にしか
対応していません。

付属の小型スピーカをリアスピーカとして使用するには、どうすれば
いいんでしょうか?

また、リアスピーカを追加購入するとすれば、HTX-22HDのアンプ部に
合うものとしてはどのような製品があるのでしょうか?

おわかりになる方、どうか教えて下さい。

書込番号:8413556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/26 06:33(1年以上前)

ピンケーブルで繋げるのは7.1ch用のサラウンドバックスピーカーですよ(正確にはアンプと繋げてからスピーカー)、付属スピーカーをリヤに繋げるにはスピーカーターミナルの「SURROUND SPEAKERS」端子に繋げます。

書込番号:8413653

ナイスクチコミ!0


スレ主 m84610さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/26 07:14(1年以上前)

分かりました。
本当にありがとうございます。
早速つないでみます。

書込番号:8413727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/28 00:02(1年以上前)

口耳の学さん フォロありがとうございます。
m84610さんへ
このモデルはシステムupで7.1chにも出来ます。
ただ、条件として口耳の学さんが書かれてる
(正確にはアンプと繋げてからスピーカー)となります。

この7.1chにするにはアンプが必要になりますが
無線リアスピーカが使えれば便利ですね。
ただし、環境によりノイズの心配も有るようです。

リアの効果?いいですよね
付属の測定用マイク設定は必ず、やりましょう。
実施前と実施後の効果音の違いは大きいです。

書込番号:8422689

ナイスクチコミ!0


スレ主 m84610さん
クチコミ投稿数:59件

2008/10/08 21:39(1年以上前)

あめっぽさんへ

アドバイスありがとうございます。
リアスピーカを無線で飛ばすには、そういう機能付きのアンプが必要なんですかね。
ONKYOからでてる、アンプつきスピーカでもいいかなって思ったりして。
システムの自動設定やりました。センタースピーカもつけたため、正面からの音が
圧倒的で、サラウンドの包まれる感はあまりなくなりました。
それと、低音が少し淋しい感じがします。

書込番号:8473802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー増設

2008/10/07 19:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:19件

ついこないだも質問させてもらった者ですが、22HDを注文し今入荷待ちなのですが思ってたよりも22HDが安くなったのでスピーカーを増設しようと思ったのですがサラウンドスピーカーを買ってリヤに付けようと思うのですが サラウンドスピーカーよりセンタースピーカーを付けた方がいいとか実際使われてる方の意見をお伺いしたくて。 お金の都合上どちらかしか買えないので。
 テレビよりDVDやPS3を使用することが多いので。

書込番号:8468799

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/07 20:38(1年以上前)

こんにちは。

センタースピーカーとサラウンドスピーカーでは役割が違います。

センタースピーカーは台詞を画面中央にシッカリ定位させ、サラウンドスピーカーはリスナーの周囲を音で満たし、部屋の大きさを忘れさせるような臨場感を作り出す役割です。

効果から言えばサラウンドスピーカーを買った方が良いと思いますが、画面が大きくて視聴ポイントが画面に近い場合、台詞が画面上に定位せず、ボワッとして聞き難くなることもあります。

まずは暫く使ってみて、台詞の再生が問題なさそうなら、サラウンドスピーカーにしては如何ですか。勿論台詞が聞き難いならセンタースピーカーです。

書込番号:8469018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/08 19:44(1年以上前)

テレビはアクオスの37型で視聴ポイントは画面から1m位です。 テレビの横に付属のスピーカーを置きその横にウーファーを置こうと思っています。テレビ台の上に並べて。 ウーファーはテレビより下がいいとかあるのでしょうか? 
 リヤ用に買ったとして壁につける時壁に垂直に付けるより少し下の方に向けた方がいいのでしょうか?
 皆さんの意見を参考にさせてください。

書込番号:8473266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング