
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 17:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月5日 21:09 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月3日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月2日 23:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年7月30日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
満足に音声が出力できる設定をすることができず、同様の質問を見てもよくわからないので、質問させていただきます。
PS3→THX-22HD→REGZA42ZV500をHDMIで接続し、
REGZA→THX-22HDを光接続しておりますが、
設定でHDMI入力設定では、TV/GAMEをHDMI1にしています。
そして音声入力設定で、TV/GAMEをHDMI1にするとPS3の音が出ますが、TVの音が出ず、OP2にす
るとTVの音は出ますが、PS3の音声が出ません。
前出のredsoul9さんと全く同じ状態なのですが、その後解決したとのことですが、詳しい解決方法をご教示いただけませんでしょうか、どなたかどうぞよろしくお願いします。
0点

PS3はHDMIでのリンクに対応していないので手動で22HDの入力を切り替えて、22HDで再生する機器を指定することになります。
HDMI 1にPS3を繋げてPS3の音声を再生し、REGZAの音声を再生したい場合は22HDのリモコン(または本体のINPUTボタン)を押してテレビの光端子から繋げた入力に切り替えます。
つまり自動で切り替えたりはしないと思いますよ。
書込番号:8187718
0点

口耳の学さん
そうでしたか。PS3の場合音声入力の切り替えは手動ということなのですね。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:8187802
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
過去のログに「ブラビアに連動する」って書いてあったんですが、J5000でも連動しますか?TVリモコン(J5000)からの電源ON&OFF、ボリューム調整程度の連動で構わないのですが。その他SONY製液晶TVにお勧めなホームシアターシステムがありましたら教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点

確証はないですが、J5000もブラビアリンクには対応していませんがHDMI機器制御に対応しているので基本操作の連動は動いてくれそうです。
確実にリンクしたいならSONY製になるでしょうね、ラックシアターもありますが5.1chシステムでHT-SF2000 HT-IS100は如何でしょう。
ただし次世代サラウンドのデコーダーは非搭載です。
書込番号:8179530
0点

口耳の学さんアドバイス有難うございます。DVDレコーダーはパナ製を使ってるのですが、HDMIコントロールで連動がとれています。しかし出来る事はごく僅かな機能だけ(電源ON&OFF等)現状ではリモコン2機を用いて操作している状態です。しかし、ホームシアターシステムは比較的頻繁に操作しなくちゃいけない機器ではないので、最低でもボリューム調整と電源ON&OFFくらいの連動はしてほしいですね。SONY製も視野には入れていますが、ブラビアリンク機能がないJ5000ではMIDIコントロール制御での連動だけなので、他社製ホームシアターを買った場合と殆ど変わらないかも?と思っています。現段階ではONKYOのデザインが気に入っているので、HTX-22HDか、GXW-2.1HDの購入を考えてます。PS3でのブルーレイ再生と、将来的にはもう少しサイズUPしたフルハイビジョン液晶とブルーレイレコーダーの購入を視野に入れるとRI HD機能等はほしいところです。
書込番号:8179889
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
みなさん初めまして。
RI HD連携の対応についてどなたかご教授願います。
AQUOS LC-42DS3を使用しているのですが、RI HD連携は動作するのでしょうか?
オンキョーのHPを見ると、2008年4月以降のTVに対応とありますがやはりだめなのでしょうか?
後は、RI HD連携対応のDVDレコーダを購入すればいい接続方法があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
教えてください。
テレビはREGZA32CV500
レコーダーは VARDIA「RD-S302」 なのですが、
いろいろ検索していて検討中なのですが、同じONKYOでこの「HTX-22HD]と「BASE-V20HD(B)」と「GXW-2.1HD」は何がどう違うのでしょうか?素人考えで「BASE-V20HD(B)」の方がいいような気がするのですが・・・。
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
1点

22HDとGXW-2.1HDの差はスピーカースタンドが付属するか否かの違い程度で基本仕様は同じだそうですよ。
V20HDとの違いはアンプがウーファーと一体になっている、付属スピーカーが違うってとこです。
スペック的には殆ど同じですね。
書込番号:8153617
2点

ありがとうございます。
ほとんど変わらないんですね・・・。
素人意見ですが、アンプとスピーカーが別の方が使い勝手がいいような気がしますがそんなことはないんでしょうか?
また質問になってすみません・・・。
書込番号:8157005
0点

使い勝手はどちらも大差ないのでは?ウーファーと一体になっていた方が場所は取らないですね。
付属スピーカーはV20HDの方が良さそうなのでよく試聴してみてください。
書込番号:8157987
0点

口耳の学さん
いつもありがとうございます。
残念ながら私の住んでいる町にある 山田 ベスト ケーズ さんには悩んでいる3機種は置いていないんですよ・・・。
このサイトとメーカーサイトでしか比べようもなく、また素人の為それだけでは判断が出来なくて・・・。
手持ち資金があればそれは高い方が良いでしょうが、残念ながら手持ちもなく・・・。
お金をかけずに良いものをというのが甘いのかもしれませんが・・・。
いつもありがとうございます。またぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8160971
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日はしつこい質問に最後までお付き合い頂き、誠に有難うございました!
初期不良の交換品が到着し、また接続したのですが、どうしても解決できない問題がありまして・・・誠に恐縮ですが、どうしようもない機械音痴な私にまた救いの手をお願い致します!
現状の接続 (HDMI)PS3→(入力)22HD(出力)→TV
(光) TV→22HD
(光) PS3→DRS−3000
問題1・・・TVの音声が22HDから出力されない。
問題2・・・PS3の音声がサラウンド出力されない。
(*22HDのリスニングモードを All Ch Stereo か Full Mono に設定した 場合のみ全てのスピーカーから出力されます。)
問題3・・・問題2に付随するのですが、22HDのリスニングモードが22HDのマニュア ル45ページにある 「オンキョー独自のリスニングモード の中からしか選択 出来ません。
上記の問題点を解決するためには、各機器をどうのような設定にすればよいのでしょうか?
0点

前回はやはり初期不良だったのでしょうか、妙な動作は交換機では起きていないのですよね。
1 ですがテレビの音声は光端子から入力します、説明書36ページでは初期設定では光入力の IN 1に繋げたのなら入力切替で「DVD」に入力切り替えすることになります、 IN 2なら「GAME/TV」ですね。
繋げた入力番号にあわせていますか?あわせているのにまだ音が出ないのならアンプに繋げた光ケーブルの先端が赤く光っているか確認してください。
光が出ていないようならケーブルの断線も考えられます、前回はテレビの音は出ていたので設定ミスは無い気もします。
2 ですが再生したソフトはなんでしょう?5.1ch収録されたソフトでしょうか、BDやDVDまたはゲームでしょうか。
予想ですがPS3の「BD/DVD設定」で「BD/DVD音声出力フォーマット」でLinear PCMになっているのだと思います。
PS3はDolbyTrue HDやDTS-HD MAをマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力するので、22HDではそれらの音声は直接認識できません。
試しに上記の設定をLinear PCMからビットストリームに変更してみてください、22HD本体のディスプレイのPCMが消えDolbyやDTSが点灯するようならPS3でビットストリーム出力できています。
書込番号:8155955
0点

本当にいつもすみません・・・。
ご指摘の通り、PS3のBD/DVD設定をビットストリームに変更しましたが、22HDのPCM表示は消えません・・・。
ちなみに22HDの入力設定で[HDMI入力端子設定]をGAME/TV→「HDMI1」。
[音声入力端子設定]をGAME/TV→「HDMI1」に設定すると、TVの音声は出ず、PS3の音声が出ます。
[HDMI入力端子設定]をGAME/TV→「HDMI1]。
[音声入力端子設定]をGAME/TV→「OPT2」に設定すると、上の設定時とは逆に、TVの音声は出て、PS3の音声が出ません。
もしかして私は根本的な設定の仕方を理解していないのでしょうか?
書込番号:8156692
0点

たぶんですが、上記の設定では音声の流れがPS3→HTX-22HD→レグザ→HTX-22HD
と一旦レグザを経由しているの事になるのでは…。
HDMI入力端子設定を「GAME/TV」以外の「VCR/DVR」等に変更してみてはどうでしょう。
(音声入力端子設定は「OPT2」のままで)
もちろんPS3の音声を聞くときは「VCR/DVR」にリモコン等で切り替えて。
間違ってたらすいません。
書込番号:8159930
0点

ぷーすけの父さんの解説が正解っぽいですね、REGZA Z3500ならテレビ経由で22HDに出力してもDolbyDigitalなら5.1chで出力できるはずですが。
書込番号:8160280
0点

ぷーすけの父さん、口耳の学さん・・・本当に有難うございます!
やっと全ての問題がクリアになりました!!
いやはや、どれだけ感謝しても足りないくらいです!
こちらの掲示板に書き込ませて頂いて本当に良かったです!!
書込番号:8160524
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
本機にHDMI端子でレコーダー、ゲーム機を接続しTVモニターへ出力した場合、HDMIセレクターみたいに使うことが出来ますか?
また、上記の使い方が出来る場合、あらかじめ一方を選択しておけば、HTX-22HDの電源をオフのままで映像、音声をTVに出力出来ますか?
0点

セレクターとして機能しますよ、HDMIのスルー出力はスタンバイ状態なら可能みたいです、ただ予めテレビから音声を出す設定にするので22HDを使用する際に設定変更が必要なのと、リンクに非対応機は動作するかどうかが問題ですね。
書込番号:8145410
1点

回答ありがとうございます。
TVはレグザのZ1000なのでリンク機能は使えませんが、HDMI端子が1つしかなく、不安定なHDMIセレクターを購入するよりも、HTX-22HDを購入した方が音響面も強化できて一石二鳥なのではと思い質問させていただきました。
大変参考になりました。
書込番号:8145932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





