
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年11月14日 13:07 |
![]() |
3 | 16 | 2011年11月13日 14:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月18日 13:54 |
![]() |
0 | 11 | 2011年5月16日 11:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年5月9日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

センタースピーカーを使わない予定ならどちらも6Ωでどちらでもよいです。
接続してみて好みの方を選んでください。
センタースピーカーも増やす予定があるならセンターとセットで試聴してみて
違和感なければそのままフロントスピーカーとして使い違和感を感じるようなら
サラウンドスピーカーに回してフロントとセンターであうものを。
書込番号:13764278
0点

使用自体は可能ですが、サラウンド出力の場合は全体の音質バランスも重要です。
これは他人の判断よりご自身で聞いてみての違和感などの問題なので、試聴などでの好みで選ぶしかないと思いますよ。。
黒蜜飴玉さんもおっしゃってますが、センター利用するなら出来るだけフロントとセンターは同一方向の音声なので、特に音質の似通ったものや同シリーズがお勧めになります。
書込番号:13764719
0点

お二方、ありがとうございました。
オンキョーのD−V5で試してみたら、別物のように良い音質が得られました。
センタースピーカーは元々付いていたので、今の設定で違和感はないです。
やはりオンキョーにはオンキョーがよろしいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:13764968
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ソニー BRAVIA KDL-32CX400 とパナソニックのBW680を接続したのですが、GAME TVに22DHをすると音が出なく画面にHDMI 1 と出て真っ暗な画面になります。
ブルーレイの電源を入れ、VCRに勝手になるのですが、そうすると音が出ます。
説明がへたくそですみませんが宜しくお願いします。
0点

22HDはARCに対応していません、テレビとの接続はHDMIケーブルの他に光ケーブルも接続していますか?
接続しているならOPTICAL IN2に接続していますか。
書込番号:13736054
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。OPTICAL IN2に接続してあります。
ただ、光ケーブルをつけなくても音が出ます。レグザの時は確か出ませんでした。(たぶん)
今はレコーダーの映像、音声を出すと、地デジに戻りません。意味がわかりません・・・
書込番号:13736145
0点

REGZAからテレビを交換したことでリンクの設定に不具合が生じているのかもしれません。
一度22HDの初期化をして、他の機器もリセットできるなら試してみたりコンセント抜きでの初期化もしてみたいです。
それでもARCに対応していないのにテレビ音声が出るのは不可解ですね、レコーダーの音声ではないですよね?
書込番号:13736387
1点

口耳の学さん
はい、レコーダーからの音声ではありません。
簡単に申しますと、テレビにするとVCRに勝手になってしまうのです。
一瞬はゲーム、TVになるのですが、すぐにVCRになってしまい、レコーダーが選択されてしまう状態です。
書込番号:13736492
0点

今度は、ブルーレイも連動せず、Input Assignでゲーム、テレビがHDMI2にしか選べなくなりました・・・どうしたらいいでしょうか。。。
書込番号:13737092
0点

リンク機能が働いて思った切替に出来てないのかもですね。。
口耳の学さん の回答にあるようにリセットしてみた方がよさそうです。
リセット場合にはHDMI接続などスピーカー以外は外してからにしてみてください。
リセット後はテレビやレコのリンク設定は一度すべてオフにしてから接続して、手動入力でレコとテレビ音声が22HDで出るか動作を確認してみて問題がなければ、それぞれのリンク設定をするようにした方が良いです。
接続方法も再度確認しながら行ってください。
接続方法は
レコ→22HDの入力
22HDの出力→テレビ とそれぞれHDMIで・・
テレビ→22HDのOPTICAL IN2 に光ケーブル
になります。
書込番号:13737196
0点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。一応リンクはしました。しかし、BDにする場合、わざわざ
手動に入力切替で、VCRにしないといけなくなりました。他は問題ないです。
これが正常なのでしょうか?
レグザのときは、ゲームとVCRが勝手に切り替わりました。
今の問題はそこだけです。
書込番号:13737276
0点

テレビとアンプはリンクできている状態なのでしょうか。
レコーダーのリンク設定はONになっていますか?
書込番号:13737578
0点

パナレコは初期値でリンクオンだと思いましたが念のため確認を・・・
ちなみにレコの切替は電源では自動動作しませんよ。。
レコのメニュー表示ボタンや番組表ボタンを押すなど、使用動作をすると切り替わります。
これでもダメなら22HDのHDMI2に接続も確認してみてください。
書込番号:13738334
0点

悪戦苦闘して、ようやく音声切り替えすべてうまくいきました。
ありがとうございます。
ところでリアスピーカーからの音がめちゃめちゃ小さくなったのですが、これはどう対応すれば良いでしょうか?
リスニングモードで色々試しましたが出ないモードがほとんどです。
書込番号:13739812
0点

以前はリヤチャンネルのレベルは調整していたのでしょうか?リセットすると設定もクリアされるので再調整が必要です。
ステレオ音声を疑似サラウンドしているなら、再生しているソースによってリヤチャンネルの音声が小さいこともあります。
音源によっても変わってきますね。
まずは少しリヤチャンネルのレベルを上げてみてください。
書込番号:13739939
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
お二方、ありがとうございました。
リアスピーカーは音量を上げてみます。調整は一応したのですが・・・
また何か質問することもあると思いますが、その時はまたお手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:13740034
0点

>リアスピーカーは音量を上げてみます。調整は一応したのですが・・・
ソースはなんでしょうか?
テレビ番組なら5.1CH放送の映画でもない限り、リアからは殆ど音は出ませんよ。
リア音量の調節は5.1CHで記録されてるBDやDVD映画・・出来ればリア音声の多いSFやアクションで設定したほうが分かりやすいですよ。
テレビ番組をリアからも多く出したい場合は、サラウンド出力ではないオールチャンネルステレオモードなどを利用したほうが良いです。
書込番号:13742283
0点

クリスタルサイバーさん
あ、そうなんですか★
でも何故かオールSTにしたら出ます。
それと付属の前の小さいスピーカーをリアに持っていっても大丈夫でしょうか?
書込番号:13759143
0点

付属スピーカーはリヤスピーカーに転用できます、フロントからリヤへと入れ替えて使えます。
書込番号:13759487
1点

口耳の学さん
返答ありがとうございます。
早速リアスピーカーにしてフロントは別のスピーカーを付けたところ
劇的に音が良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13760884
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
一年半前にレグザz8000用に購入 普通にリンクしていましたが 先日の台風で 突然ps−3 hddと入力表示がvcr/dvr cbl/satにもどりレグザリンクのスピーカーを切り換えるが表示せず 機器が接続されてませんになります 今まで出来たボリュームと入力がリンクしません オンキョーに修理依頼しないとだめですか 原因はナンダロー 修理代はどれくらい掛かるダロー
誰かおしえて下さい。
0点

台風が主原因ではなく台風に伴う停電等の影響だと思いますが、おそらく機器への電源断等でリンクが解除されている状態なのでしょう。
一度リセットしたりコンセントを抜いて放置して初期化した後、再接続してリンク設定をやり直してみてください。
書込番号:13603420
0点

レグザとhtx−22hd両方のコンセントを抜き初期化したら 直りました 有難う御座いました。
書込番号:13603923
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
BRAVIA=32EX300+PS3=160+EeeBOX=1501+HTX-22HDこの四つの機器を上手くHDMIで繋ぐ方法を教えてください。よろしくお願いします。
因みに、色々繋げた結果、何度やってもPS3=160はBRAVIAで認知したのですが、EeeBOX=1501は認知しませんでした。
1点

BRAVIAと22HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続、PS3はHDMIケーブルで22HDへ接続。
PCはどちらへ接続しているのでしょう?22HDにHDMI接続しているなら、テレビにHDMIケーブルで接続してみてください。
書込番号:13267418
0点

ありがとうございます。BRAVIAと22HDとPS3はHDMIと光で繋ぎBRAVIAで認知しました。
PCはHDMIで22HDの2端子に繋ぎました。しかしBRAVIAでは認知せず、音も映像も写っているのですが、自動切替が働きません。で、先ほどのやり方PCを直接BRAVIAに繋いでも認知せづ連動しません。やはり、SONY製じゃないからでしょうか?
書込番号:13267469
0点

PCは22HDに接続して映像・音声とも正常に表示できているのですね。
自動切り替えするには機器がHDMI CECという規格に対応している必要があります、ちょっと調べた限りではそのPCは対応していないようです。
連動はHDMI CECに対応しないのでできないのでしょう。
書込番号:13267521
1点

なるほど自分で切替るしかないですね。わかりました。
あと、新品を購入したのですが説明書が全くと言って良いほど入って下りませんでした。
どうすれば説明書等をダウンロード出来ますでしょうか?DVD自体裏表どちらから入れればよいかわかりません。
書込番号:13267550
0点

PCの説明書でしょうか?
↓で型番EB1501で検索したら見つかりましたよ。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
ディスクの方向は向かって左がラベル面になるようにして挿入します。
書込番号:13267702
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ここの書き込みを見て今までつないでいた方法が間違っていたのがわかりましたので 昨晩 HDMIを購入してつなぎなおしてみたのですが
前まで BD→(HDMI)→TV と PS3→(HDMI)→TV とTV→(光ケーブル)→コンポ
昨日変更
BD→(HDMI)→コンポ (IN1) と PS3→(HDMI)→コンポ (IN2) と コンポ →(HDMI)→TVと変えたんですが。。。
BDが音声のみで映像がでるのはディスクを入れたときのみでした
PS3に至っては音声もでない状況でした
TVはシャープのアクオスLC-46SE です
BDはシャープの型番がわからないんですが TVと同時期のものです
また、BDの出力の音声にはざーっと音が入っていていました
質問は
どこの設定が悪いのでしょうか?
あと、現在は2.1chでの使用なのですがセンタースピーカーは購入予定です。
3.1にしたらやはり変わりますか?
0点

コンポ=22HDですよね?
ディスク再生のみ映像がでるのはおかしいです、とりあえずレコーダーの映像出力の設定を見直してみてください。
PS3は22HDで入力を変更することで表示しませんか?
書込番号:12993198
0点

まず、22HDはARC対応ではないので、テレビ→22HDのOPTICAL IN3を光ケーブルでも接続してください。
その他はそのままで良いです。
レコやPS3を使用するときは、テレビに接続していた時と同じように22HDで入力切替が必要です。
どちらを使用する場合も。テレビ側の入力は22HDXが接続されてる側に切り替えます。
この動作はテレビとレコ、PS3と22HDXがすべてリンク対応で、それぞれでリンク設定をしてあれば自動になると思いますが、レコやPS3は再生動作をした時に切り替わる感じです。。
テレビ視聴の時はテレビのチャンネル操作で切り替わると思います。
ただ、テレビがリンク対応の動作確認で記載がないので、もしかすると正常にリンク動作が出来ない場合があります。
その場合はすべてのリンク設定はオフにすることになりそうです。
とりあえず、リンク設定は別で手動で各入力切替をして試してみてください。
書込番号:12993216
0点

>3.1にしたらやはり変わりますか?
22HDもおそらく接続スピーカー数によって使用できるサラウンドモードが増えると思いますので結構変わると思いますよ。。
あと3.1CH以上だとセンターとフロントスピーカーで音の種類で分離して出力されますので、セリフが聞きやすくなったりフロント方向の奥行き感が出ることも多いです。。
書込番号:12993231
0点

口耳の学 さん
ここで問題なのが BDの設定画面が見えないんです
音声出力はあるのですが 映像がないため設定ができなかったんですよ。。。
クリスタルサイバー さん
テレビ→22HDのOPTICAL IN3を光ケーブルのケーブルは差しておりました これをIN1?で差していましたが問題あるでしょうか? 2系統光ケーブルさせる部分の上のほうです
設定方法の35ページ?を読んで
DVD をIN1に
GAMEを IN2に設定はしてみました
手動でとは
TVのリンク機能を切り操作というか各電源をいれるということでしょうか?
もう一つ考えられるのはビデオ入力1などと言った各チャンネル?映像設定に切り替えるのでしょうか?
書込番号:12993247
0点

クリスタルサイバー さん
3.1chは違いますか!前向きに検討したいと思います
実売がかなり安くなっている
D-11XCをねらってみようと思います!
書込番号:12993254
0点

レコーダーの設定は直接テレビに接続するか、アナログ端子でテレビに接続することで行えませんか?シャープレコーダーだとHDMIと他の端子が排他利用になるかもしれません。
書込番号:12993292
0点

>これをIN1?で差していましたが問題あるでしょうか?
どれに差しても使用に問題はないですが、割り当ての設定変更が必要になるので初期値のままならテレビはIN2に接続したほうが良いです。(すいません初期はIN3ではないようです)
要するにリンク時やリモコンの入力切替がテレビの音声として認識される入力端子の初期値はIN2ってことで、ご自身で変更も可能です。(取説P36)
>設定方法の35ページ?を読んで
DVD をIN1に
GAMEを IN2に設定はしてみました
これも同様にどちらでも構いませんが、こちらはリモコンのボタン名でご自身が接続した方がわかっていれば問題ありませんし変更も可能です。。
>手動でとは
TVのリンク機能を切り操作というか各電源をいれるということでしょうか?
もう一つ考えられるのはビデオ入力1などと言った各チャンネル?映像設定に切り替えるのでしょうか?
基本的にはアンプに複数の入力がある場合は、ご自身で22HDの入力切替が必要になります。。
ただ、それらの機器同士が正常にリンクされていれば自動になる・・ってだけですので、一度ご自身で切り替えてみてください・・ってことですね。
>BDが音声のみで映像がでるのはディスクを入れたときのみでした
先ほどのこの質問ですが、ディスク再生で映像が出た後でもレコのメニュー映像とかは出ませんか?
22HD側の入力切替を手動でしてもその状態なら、ケーブルの不良か22HDの不良かもしれませんので、ケーブル交換やテレビとの直接接続での状態、22HDの接続端子の変更などで試してみてください。。
HDMIやリンクの不具合なら一度22HDのリセットをしてしまった方が良いかもしれません。。
書込番号:12993303
0点

口耳の学 さん
アナログ端子を使ってでしょうか?
つなげながら行ってもよいもでしょうか?
クリスタルサイバー さん
TVの方の光ケーブルをIN2へ変えてみます
でよいんですよね? もしかしたら22HDの方でしょうか?
>これも同様にどちらでも構いませんが、こちらはリモコンのボタン名でご自身が接続した方がわかっていれば問題ありませんし変更も可能です。。
わかりました。 ここはいじらないようにしておきます
>基本的にはアンプに複数の入力がある場合は、ご自身で22HDの入力切替が必要になります。。
入力切り替えはどうやったら行えるでしょうか?
22HDの入力切り替えを行えたかが不安です
画面にはDVDとはでていましたが・・・
>先ほどのこの質問ですが、ディスク再生で映像が出た後でもレコのメニュー映像とかは出ませんか?
これは試しておりません
今晩試してみたいと思います
HDMI端子をもう一本買い余らせてもと思うので
ここに書いてあることを試してリセットをかけてもうまくいかないようだったら
オンキョウに連絡してみます
ご丁寧にお二方ありがとうございます
トライしてわかったらまた書き込みを入れたいと思います
書込番号:12993349
0点

>TVの方の光ケーブルをIN2へ変えてみます
でよいんですよね? もしかしたら22HDの方でしょうか?
テレビには出力(OUT)端子しかないので、22HDの入力の事です。
>入力切り替えはどうやったら行えるでしょうか?
えっと、とりあえず良く取説をご覧になった方がよろしいと思いますよ。。
リモコンに入力切替のボタンがあると思いますので、それを左右どちらかに押していけば一周する感じのようですね。。
例えばP35の右上のように、初期値ではHDMI1はVCR/DVRとなってますので、DVDをHDMI1に接続している場合は、その場所に切替を合わせます。
全体的に考えて、リンク動作が上手くいってないので、入力位置が違うだけかもしれませんね。。
リンクは一度すべてオフにして、すべて手動で試してみたほうが良いです。
それで問題なければ、リンクをオンにして動作確認。
その時に障害があればリンクが不可の可能性もありますし、リセットで改善される不具合かもしれません。。
書込番号:12993398
0点

クリスタルサイバー さん
時間がとれなくなったので週末トライアルしてます
アドバイスありがとうございます
書込番号:12997263
0点

クリスタルサイバー さん
おかげでうまくいきました
解決方法としては
まず機材のリセット(22HD)
その後
基本設定のHDMIの設定
をした後に
オーディオテレビアウトの設定を
変更して電源を入れ直したらBDが写るようになりました
そのおかげでBDとリンクして音声が変わるようになりました
つなぎ方は
BD →HDMI→22HD→HDMI→TV→光ケーブル→22HD
と別ラインで
PS3→HDMI→TVにしました
あと
センタースピーカーをつけたらかなり臨場感がでました
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13014508
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
まず、DSPマークはどういう意味のマークですか?それから内は5.1ch何ですが、T-Dの時に説明書には2.1chまたは3.1chの時はと書いて有るのに、音がサラウンドからも聞こえてるのはナゼですか?
0点

この場合のDSPは、オリジナルサラウンドモードを利用してる時に点灯するのではないでしょうか?
一般的にドルビーやDTSのような音声フォーマットで入力された音声は、対応したそれらの表示がされると思いますが、22HDXの機能であるオリジナルサラウンドはDSP表示になると思われます。
シアターディメンショナルモードは基本的に2.1や3.1でも包囲感を出すための、疑似5.1CHモードになりますが、22HDXは5.1CHでリア用のスピーカーをフロントに置いた場合でもこの機能が使えるという事です。。
取説にも記載があるのでちょっと確認してみてはどうでしょうか?
オンキョーは表になってるので見やすいと思いますよ。。
入力音声の種類やCH数に応じた、出力可能なスピーカー数が記載されてます。
書込番号:12989354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





