
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月23日 10:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月18日 07:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月17日 23:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月16日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月15日 17:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月15日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
質問お願いします。
今度PS3の周辺機器torneが発売するのにあたって、M2700HDにこちらのHTX-22HDを接続しようと考えています。
使用機器はPS3をHDMIでHTX-HDからM2700HD、WiiをM2700HDへとかんがえてます。
ほかの方のレスを拝見させていただいたのですが、液晶TVなら問題ないみたいなのですが
しかし、予算的に液晶TVは無理なので液晶ディスプレイを使用したいと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
M2700HDにS/PDIFという音声出力端子がついているみたいなのですが、別サイトで調べたら光ケーブル端子(?)・・・・・といろいろ書いてありました。
これは液晶TVについているような光ケーブル端子なのでしょうか?
M2700HDとHTX-22HDを繋げれば、液晶ディスプレイに繋いだWiiなどの音声は出力出来るのでしょうか?
PS3の音声も出力されるのでしょうか?
ながながと分かりづらい文章で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

S/PDIF出力はHDMIから入力されたデジタル音声だけじゃないですか?
PS3はHDMIで22HDに繋げるのですからモニターのS/PDIFは無関係に音声の再生はできます、Wiiは音声だけ22HDに繋げれば音声の再生はできますね。
書込番号:10964661
1点

返信ありがとうございます。
つまりS/PDIFとは、デジタル音声のみの出力になるのですね。
Wiiはおっしゃる通り延長コードなどを使って、直接HTX-22HDに繋ごうと思います。
ちなみに、ディスプレイについてるS/PDIFはどんな時に使用するものなのか、もし良かったら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10966703
0点

M2700HDは所有していないので予想ですが。
HDMI入力に繋げて映像とともに音声も入力された場合音声だけ出力するのだと思います。
ただ何でも出力できるわけではなくS/PDIFの規格内のフォーマットだけでしょうね。
またアナログ信号のA/D変換もおそらくできないでしょうから、もしそうならアナログ音声を入力してもS/PDIFからは出力できないです。
書込番号:10967127
1点

返事が遅くなりすみません。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:10985513
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
こちらとDHT-9HDで、どちらにしようか迷っています。価格帯もほぼ同じくらいだし、スペックもぱっと見で大差無いように感じましたので…
どこがどう違うのかご存知の方、いらっしゃいましたらご説明お願いします。
現在はレグザZ9000の他にPS3、将来的にはPCやBD、CDプレイヤー等とも繋ぎたいと思っています。
0点

DHT-9HDは22HDのアンプ内蔵ウーファー部分と同等品でしょう、スピーカーが付属するかの差だと思いますよ。
書込番号:10959113
0点

耳の学さん、ありがとうこざいます。
やはりそうでしたか…
色の好みと、それぞれのその時の値段で決めることにします!!
書込番号:10959205
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在この機種の購入を検討していますが、フロントスピーカの置き場所に困っています。テレビ台はテレビの幅しかなく、左右にも空間がほとんどないため、付属のスピーカーを縦置きすることに躊躇しています。(5ミリぐらい画面にかぶりそうです)
付属のスピーカーは横置きするとバランスが悪そうですし・・・
オプションのサラウンドスピーカーを購入して横置きするか(これなら横置きしても安定しそうですが、見た目が不格好かもと思っています)センタースピーカーを3つ購入して並べて置いてみようかとも考え中です。(この使い方は問題があるのかどうか分からないです。可能であれば付属のスピーカーはリアに回して5.1chにしようかと思います)
現在のテレビの音があまりに貧弱でホームシアター初チャレンジしてみようかと思っているのですが、分からないことが多いのでご教示いただける方いらっしゃればと思っています。
0点

こんばんわ
僕はホームシアターは初心者で何も解らないですが先日、この機種を購入しセンタースピーカーとサイドのスピーカーの配置に苦慮し考えた末、コーナンで横120奥行き35高さが16の棚板を買ってきてテレビの下にしきスピーカーを置いています。
センターもサイドも画面にかぶらないので良いです。
どのような状況か解りませんが参考になればと思い初返信しました。
僕は5.1で毎日、楽しんでいます。
とても良い音ですよ
書込番号:10952631
0点

こんにちは
オプションのセンターSP D-11XC には 「30°傾斜用スタンド」付属してます。
このスタンドのみ 購入可能なら フロントL/R SP も 横置きで安定して設置できます。
メーカーに問い合わせてみて下さい。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hd/5.1ch_system.htm
では。
書込番号:10954842
0点

テレビ台の材質などにもよりますが、
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000933&cate_cd=106&option_no=6
こんな商品があります。楽天だと送料別で3,000円弱ぐらい。
下側の平べったい部分をテレビ台にネジ止め(別売りタッピングビス使用)して固定するため、木製のテレビ台でないと基本的に無理なのですが。
書込番号:10957654
0点

皆様様々なアイディアありがとうございます。
とりあえず、購入してみてそれから皆様のアイディアを参考に工夫してみようかな…と思うようになってきました。
近日中に5.1chにしたいと思います。コメントいただいた方、本当にありがとうございました。
書込番号:10957896
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
12月に購入しました
購入時にはBASE-V20HDとずいぶん迷いましたが
TVのカラーデザインがシルバー基調で本機スピーカー色とのマッチングから
本機に決定しました、現在5.1CHで楽しんでいます
音質に満足していないわけではありませんが、
調整はするものの
・低音迫力をUPさせたい
・台詞をさらにクリアーしたい
と考えており、ドバイスいただければありがたいです
たとえば付属のスピーカーケーブルはとてもチープでした(ケーブル皮膜内は25芯)が
このクラスでもケーブル交換で音質変わるのでしょうか?
ちなみにホームセンターの安いものでは効果ないですか?
(50芯タイプで100円/mととても安価ですが・・)
またAVラックは自作しましたが、木材はコンパネ(ベニヤ板)で安価に作っています
いまさらですが、ネットで見るオーディオ自作ラックは木材質も含めかなり立派に
作成されているものが多かったです、
スピーカー固定台や、アンプ台も重量感のあるほうが音質に影響されるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願お願い致します。
1点

システムアップに関しては:ヘッド1974:さんのレビューが詳しいです。
http://review.kakaku.com/review/20452310385/
オーディオの世界って奥深い(きりがない)世界ですからね。
ひとつ言えるのは高スペック=高単価のものに変えると確実に音は変わると思います。
ただ、ヘッド1974さんのレビューにもありますように、HTX-22HDの基本性能が基本性能ですから限界点は限りなく低いと思います。
その「低い限界点」にどれだけの投資をするのか…?
どれくらいで「クリアーな音質」と感じるか、も、百人百様ですからねぇ…
私なら変に機材にお金をかけて音を追求するよりも、Audyssey 2EQを解除してマニュアル設定で好みの音質になるまで設定を追い込んだ方がいいと思いますが、
こればかりは個人の価値観?みたいなものにかかわってきますからねぇ…。
低音を効かせたいとのことですが、
写真のラックを見るかぎり、明らかに底板が薄いと思います。
センターや左右スピーカーはさほど影響ないとは思いますが、ウーファーは床に置いたほうがいいでしょうね。
低音を強調させたいならなおさら。
あまり参考にならない返信ですみません。
書込番号:10947654
1点

AVラック、力作ですね!。
オーディオは趣味の世界ですので、100人居たら100通りの主張があって、どれが正しいとは言い切れないので、本人が満足すればそれでいいのです。
と言っちゃうと実も蓋もないので(笑)、
ラックの中にサブウーファーを入れてますが、振動が両側の機器に伝わってしまうので、音なり映像などに悪い影響を与える可能性があります。
さらにスピーカー自体の音がこもったり、ビリツキがでたりしやすいでしょう。
ラックから出すか、振動対策をした方が良いです。
スピーカーケーブルについて、
ケーブルを変えると、確かに音は変わります。
ただ、高いケーブルにしたら確実に良い音になるかというと、そうは言い切れませんし、かけた金額に応じてどんどん良くなるという決め手が有るわけでもないです。
ケーブルが15mと長いので、太いケーブルに変えると良くなる可能性は有ります。
やってみないと判りません、なぜなら、たとえば今のケーブルとアンプ、スピーカーが絶妙なバランスになっていて、結果的に良い音になっていた場合、ケーブルを変えるとバランスが崩れて音が悪くなると言うことも有りうるからです。
書込番号:10947934
1点

北のゆき乃さん ツキサムanパンさん
アドバイスありがとうございます
まずは
・Audyssey 2EQを解除して自分好み設定
・サラウンド用ケーブル15mを少し太い物に交換
して音の変化を確認して見ようと思います
それとやはり底板薄いようですね、自分でも気になっていました
時間があれば同サイズの底板を切り出して底板2重にしてみようとも考えております。
とても参考になりました。
書込番号:10948440
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在購入を検討していていろいろ調べているのですが、疑問に思うところがあるので質問させてください。
所有しているのは80GBのPS3です。HDMIで接続したほうがいいらしいということはわかったのですが、3Dに対応した後ってどうなんでしょうか?
HDMIのバージョンは変わらないまま対応するらしいですが正直スピーカーを通してしっかり映るか疑問です。(まあ、3Dテレビを購入する予算はないんですが・・・)
まだ詳しい情報が出てないので何とも言えないと思いますが、詳しい方の考察をお聞きしたいです。
また、光デジタルとのちがいを正確に把握しているわけではないので、4万ぐらいで5.1chが可能なお勧めがあればぜひ教えてください。
0点

HDMIに関してお答えします。
HDMIは確か端子とケーブルにバージョンによる差が無かったと思います。
ver1.1しか発表されてない時期のケーブルにはHDMI ver1.1と書いてありますが
その後も買い換えることなくver1.3対応のテレビとの接続にも使用出来るのが
ほとんどです。
要するに今までは家電機器本体のチップ側ないしはソフト側を対応をさせて
こなかった(難しいとか面倒ってもあるでしょうが)だけで理論上は可能なはずです。
PS3はソフトウェア(ファームウェア)を更新するだけで
いろいろなこと(DTCP-IP対応とか)を実現してきたので
HDMIに関する部分を更新するだけでver1.4対応になるのでしょう。
さて肝心の本機との接続ですが、ONKYOが既存品を対応出来るかに掛かっていると
思います。3D対応を気にされるなら対応品が出るのを待つしかありません。
書込番号:10943699
0点

確認したところPS3は1.3のまま対応するようです。通常1080p×2のところを1080i×2にして出力するらしいのですが、インタレースとプログレシップの違いがわかりません(汗)。
ということは、1.3のままなのでアンプは使える。ってことは今使っているテレビでも可能???と、なんだか意味がわからなくなってきました。
また1.4ではアンプとテレビをつないでいるHDMIを逆流して音声を流せるそうです。うーん悩ましいです。アンプ以外をしっかりそろえて、アンプは適当にしのぐのが得策なのかな?
書込番号:10945255
0点

PS3はファームの更新で1.4にバージョンアップするってことですよ?
1.3のままではありません。PS3と他の機器を混同されてはダメです。
他は1.4に対応した機器に買い換えないといけません。
大人の事情で既存品で3D対応はしないはずですから。
書込番号:10945499
0点

>PS3はファームの更新で1.4にバージョンアップするってことですよ?
ん〜これはどうなのかな〜?
HDMIのトランスミッター(基板にあるICチップ)が対応してないと無理っぽい気がする。
※実際、旧型PS3ではロスレスのビットストリーム出力はできないし。
書込番号:10945604
0点

>これはどうなのかな〜?
HDMIのトランスミッター(基板にあるICチップ)が対応してないと無理っぽい気がする。
ええ、ICが対応しないと無理なものは無理です。
書込番号:10945799
0点

http://www.spv.dnsalias.net/weblog/archives/2010/02/ps33d-1.html
うーん、どうやら1.3のままではあるらしいですが詳しいことは不明ですね。
なんだか話がずれているので質問を変えますが、アンプを通して接続したテレビからPS3等の音声は出ているのでしょうか? そのままスルーして出力しているのであれば大丈夫な気がするのですが・・・。
書込番号:10945825
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
買ってから1年過ぎました所、本体の表示が薄くなり、50cm位まで近づかないと見えなくなりました。音などに影響はなく、修理は送料も含め金額のことを考えると我慢なのですが不便です。どなたかこういう状態になった方はおられますか[
0点

リモコンの「明るさ」ボタンを押しても変化がないようであれば本体の故障だと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hd.pdf#search='HTX22HDST'
取説40P。
書込番号:10941294
1点

北のゆき乃さん早速のアドバイスありがとうございます。リモコンに明るさボタンがあったのですね。今出先なので、とりあえず帰ってから試してみます。
書込番号:10941339
0点

リモコンの明るさボタンで輝度を3段階に調整できます。
ウーファーをテレビ横に設置ている時で、部屋を暗くしてテレビ画面をシアターモードで視聴する場合など、
輝度を最低にすると目に入りづらくなるので良かったりしますね。
書込番号:10942461
1点

北のゆき乃様、明るさボタンで明るくなりました。
説明書にて初期設定と設定しか見ていませんでした(まさか再生の欄にあるとは)。
これでまだまだ使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10944488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





