
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月9日 15:16 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月9日 03:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年1月8日 20:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月8日 08:05 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月20日 12:40 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月2日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めてスピーカーを購入しようと思います
本機とREGZAとPS3を繋ぎDVDを見る時の最善の繋ぎ方を教えていただきたいですォ 本機購入だけで繋ぐことは可能なのでしょうかネ
0点

PS3→22HD→REGZAがHDMIケーブル。
REGZA→22HDと光ケーブル。
この方法をお勧めします。
光ケーブルは付属したかと思いますが、HDMIケーブルは付属しません。
2本必要なので足りない分は追加してください。
あと5.1ch構成にするにはセンタースピーカーとリヤスピーカー(又はフロントスピーカー)が必要ですよ。
書込番号:10756463
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者の質問で申し訳ありません。
こちらの製品とパイオニアのNTZ-373DVと購入を迷っています。
皆さんならどちらを勧めますか。話が抽象的で申し訳ありませんが特徴を含めて
後押しするアドバイスをお願いします。
0点

どちらかと言われれば22HDですね、組み合わせる機器が対応していれば連動できますし、ロスレス音声にも対応します。
レコーダー等他にディスク再生できる機種があるなら373DVのプレーヤーは不要ですし。
ただ2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要ですね。
書込番号:10751543
0点

口耳の学さん早速の返答ありがとうございます。
当方はREGZAなので22HDのレグザリンクは大きな魅力なのですがDVDプレーヤーを持ってないのでマイクを使った音場補正や値段的な魅力で373も捨て切れません。
音的には素人の私の耳では違いが判らないくらいの差なのでしょうか?どちらを選んでも大きな失敗はないのでしょうか?
書込番号:10751652
0点

マイクを使っての自動音場補正なら22HDも搭載していますよ。
プレーヤー一体型はスペースを取らずリモコンも少なくなるメリットもあるのですが、プレーヤー部分のグレードアップができない、故障すると一式修理に出すことになる、総じて入力端子が少なく機器を増設すると端子が不足しがちというデメリットもあります。
22HDは最初から機器の増設を想定した作りになっていますから入力端子も比較的豊富です、テレビとの接続だけなら無関係ですけどね。
メリットデメリットを照らし合わせても22HDより373DVが勝ると感じるなら選ぶのもいいでしょう、音質的には違いはありますが試聴して好む音質なら後悔することは少ないと思います。
書込番号:10752282
0点

世界のあっきーさん、こんばんは。
HTX-22HDとHTZ-373DVのどちらを購入するか。
自分は何の考えもなくこちらを購入してしまったので、
もう少し悩んでも良かったかな〜、などと思っていますが…。
操作性や音質がどちらが良いか自分には分かりませんが、
拡張性があるのはHTX-22HDだと思います。
5.1chにするにはスピーカーを買い足す必要があるのでコストはかかりますが、
最大7.1chまで拡張できます。
スピーカーインピーダンスにこだわらなければ、
好きなスピーカーを選んで利用する事も可能です。
そういった拡張する楽しみも、この機種にはあります。
もちろん、最初からDVDプレーヤーが付いていて、
スピーカーも揃っているHTZ-373DVも魅力的だと思います。
ただ、後にブルーレイレコーダーを買う事になった時などは、
DOLBY-TRUEHDに対応しているこの機種の方がメリットありそうな気がします。
TV以外の周辺機器(特に録画機器やゲーム機)を、
将来的にグレードアップするのかも考慮しないと、商品選択は難しいと思いますよ。
グレードアップする可能性があるのなら、
HTX-22HDの方を、自分はおススメします。
書込番号:10754047
0点

口耳の学さん、toproad50さんありがとうございます。
テレビの音が良くなればいいなくらいの気持ちだったので将来的に5.1chまでするか判りませんが22HDにしようと決心がつきました。せっかくリンク出来るんだったらしたいなとも思いますし。本当にありがとうございました。
書込番号:10754775
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いつも拝見させて頂いてます。
去年、レグザ 42Z7000の液晶テレビを購入しましたが、音質があまり良くないので、手頃なスピーカーを購入したいと思っております。
ただ、全くの素人でどれを購入すればよいか全くわかりません。
ただテレビだけ音が良くなれば良いのですが…
ご指導お願い致します。
0点

この機種でも音質アップはできますよ、REGZAならリンクも可能でしょう。
書込番号:10750928
1点

安い機種もありますよ、ただあまり安い機種では音質アップの効果も薄れてしまいます。
オーディオ機は概ね値段に比例して高音質となります、といっても必ずとはいえないので試聴はしてください。
同じONKYOならHTX-11Xなら22HDと比べて遜色ないでしょう、ですがこちらはリンクには非対応でロスレスにも対応しません。
ロスレスはBD再生で必要になりますがテレビの再生だけなら気にしなくてもいいです。
書込番号:10751110
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在ビクターのDVD・CDプレーヤー(EX-ER3)を利用中ですが、ホームシアターとして本機(HTX-22HD)を購入した場合、CD等の音楽をEX-ER3で聴くときに(HTX-22HDを)サブウーファーとしても利用(EX-AR3のサブウーファー出力端子を接続)したいのですが可能でしょうか。どなたかお教えください。
0点

ウーファーのプリアウトを二股に分けて、22HDのアナログ入力に繋げれば可能だと思いますよ。
EX-AR3の光出力から22HDに光ケーブルで繋げた方が簡単ですけど。
書込番号:10745350
1点

アドバイス大変参考になりました。
ウーファーとして接続可能であれば、是非購入したいと思います。
また色々とお聞きしたいと思います。ありがとうございました
書込番号:10750329
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
友人が本機を購入予定で、SONYのDVDプレーヤーDVPNS700H(HDMI出力端子あり)を接続したいのですが、TVがアナログブラウン管の為現在映像は完全無視して、CDやライブDVDを主に音声を楽しみたいと思っています。
そこで、
@CDを聞く場合は、光端子ではなく、HDMI端子だけの接続でも再生可能でしょうか?ライブDVDはDTS等ある為HDMI端子が不可欠なのは承知してますが、CDはHDMIだけの接続でも良いのでしょうか?
A今後、TVを最新機種にした場合、TVと本機を光接続は理解出来るのですが、HDMI接続(入力/出力両方?)をする必要の意味をご教授頂きたいです。例えばTVのHDMI端子が1つだけの場合。
B本機とプレーヤーDVPNS700Hとアナログブラウン管(D端子もなし、型番不明)の現在の状況で、最善な接続方法をご教授頂きたいです。
長文になり申し訳ございませんです。
0点

DTSなら光ケーブルでも伝送できます、HDMIでのみ扱えるのはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声です。
テレビとのHDMIケーブルはアンプに繋げた機器の信号をテレビに出力したり、アンプに複数の機器を繋げた場合セレクターとしての役割もできます。
また各機種のリンクの信号をやり取りするのにも使われます。
現状の配線はテレビにDVDプレーヤーをD端子で繋げて、音声を光ケーブルでプレーヤーとアンプを結ぶ方法でしょう、テレビに音声出力端子があるならテレビ→アンプと繋ぐことでテレビの音声の再生もできます。
書込番号:10741719
1点

口耳の学様、ご返答ありがとうございます。
光端子でもDTSが大丈夫なのは知りませんでした!
光端子のDTS再生より、HDMI端子のリニアPCMの方が、伝送的には音が良いでしょうか?
多分、DVDプレーヤーには、光端子もHDMI端子も両方本機に繋げて入力切替?で聞き比べすれば良いでしょうか?
また、
TVにHDMI接続の件ですが、複数の機器のセレクター代わりの意味がわかりませんです…。頭で整理して考えているのですが、理解出来ません。
TVから出力するとは、TVのスピーカーから音を出す
と言う事でしょうか?
同じ事を二度教えて頂いて大変申し訳ありません。
書込番号:10742413
0点

リニアPCMにも種類がありますが、同じ音源で比較したとすれば非可逆圧縮のDTSよりは高音質でしょうね。
22HDにプレーヤーからのHDMIと光ケーブルを同時に繋げて比較視聴するのもいいでしょう。
セレクター代わりとは、今回はプレーヤーのみ接続なので無関係なのですが、例えば22HDにプレーヤーとレコーダーをHDMIで繋げたとして、2台ともテレビに出力できないので22HDで切り替えてやるわけです。
つまりプレーヤーでDVDを再生したいなら、22HDのリモコンでプレーヤーを選択すれば音声は22HDで再生して映像はテレビに表示できます、今度はレコーダーで録画した番組を視聴したくなったら、22HDでレコーダーを選択することでレコーダーの音声は22HDで再生して映像はテレビに表示します。
プレーヤー
>22HD→テレビ
レコーダー
こんな感じで繋げて22HDで2台の機器をセレクトして使用します。
書込番号:10742626
1点

口耳の学様、
私みたいな素人にも大変分かり易く説明頂いて、とてもスッキリしました!
なるほどですね。セレクターとはそういう事ですね!本機はHDMI入力2端子で、とても便利というか、もっとも、現在のTVや本機の様なアンプ類は2端子以上は当たり前に装備されていますよね。
今後、TVを買い換える時は、HDMI端子の数も見て購入したいと思います。
今は、光とHDMI端子両方を接続し、私じゃわからないかもしれませんが、同じ音源で切り替え聞いてみたいと思います!
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10743902
0点

口学の耳様、またご口授いただけないでしょうか?
この友人が、今度はTVを購入したいとの事で、
今の接続は以前教えて頂いた通りの、本機にDVDプレーヤーを光とHDMI、二系統接続しているのみで、アナログTVには接続していない現状です。
HDMI端子のあるTVを購入した場合、接続は…
@本機にTVとDVDプレーヤーをそれぞれHDMI接続し、本機のHDMI出力でTVのHDMI入力に接続。
本機にTVとDVDプレーヤーをそれぞれ光接続。
ATVとDVDプレーヤーをHDMI接続し、本機にはTVとDVDプレーヤーをそれぞれ光接続のみ。
@とAの、どちらにすれば良いでしょうか?
@の場合、今のTVは、HDMI端子は入力/出力と、二つあるのでしょうか?
Aの場合、映像はアプコンで1080P出力可能ですか?
書込番号:10812028
0点

大変失礼しました。
口耳の学様。
名前を間違えてしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:10812314
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめて書き込みをさせていただきます。
失礼があればすみません。
質問なのですが、HTX-22HDにPS3と東芝のVARDIAとREGZAのC3500とサラウンドヘッドホンの
MDR-DS7000を接続したいのですが、よくわかりません。
現在の接続状況は
HTX-22HDとPS3をHDMI接続、PS3から光ケーブルでDS7000に接続、
HTX-22HDとVARDIAをHDMI接続、
HTX-22HDとREGZAをHDMI接続、REGZAから光ケーブルでDS7000に接続、
DS7000の出力端子から光ケーブルでHTX-22HD、と言う接続です。
この接続方法でいいのでしょうか?
HTX-22HDから音は聞こえるのですが、リスニングモードが5種類ぐらいしか選べず、
説明書にはいろいろなリスニングモードがのっているのに
何故なんだろうと疑問です。接続の仕方が間違っているのでしょうか?
正しい接続方法があれば教えていただけるとありがたいです。
1点

ステイグリーンさん、こんばんは
音声出力の流れを考え、少し逆質問で 失礼しますが
> DS7000の出力端子から光ケーブルでHTX-22HD
これって 何の為? っと言う感じですね。
音声出力信号の 輪が出来たりしちゃってますよ。
あとHDMI接続の信号出力設定の確認を行ってみては?
デジタル信号の場合 初期設定・マニュアル設定と設定があります。
いい音で聞けるよう 少しカタログと戦えば わかると思います、
頑張ってみてください!!
書込番号:10719527
0点

ステイグリーンさん、zop_qroさん、こんばんは。
≫ DS7000の出力端子から光ケーブルでHTX-22HD
>これって 何の為? っと言う感じですね。
>音声出力信号の 輪が出来たりしちゃってますよ。
自分もMDR-DS7000を持っています。
要するに、MDR-DS7000のデジタルIN・OUT機能を使って、
PS3とREGZAの音を
MDR-DS7000とHTX-22HDの両方で聞こえるしたいという事ですか?
夜は大音量を出せないからこの接続が必要になったのでしょうね。
自分も似たような接続を今計画中です。
ひとつ伺いたいのは、
>HTX-22HDから音は聞こえるのですが、リスニングモードが5種類ぐらいしか選べず、
これはHTX-22HDのリスニングモードのことでしょうか?
だとすると、
ステイグリーンさんがHTX-22HDにどんなスピーカーを接続しているか伺いたいです。
要するに、今接続しているスピーカーは付属の2.1chのみなのか、
他のスピーカーを増設しているのかという事です。
確か、スピーカの数によってリスニングモードは限られたはずです。
書込番号:10719807
0点

接続自体はそれでいいのではないでしょうか、レコーダーの音声がテレビ経由となるため5.1ch再生できないかと思いますが、こちらは諦めるかレコーダーとDS7000を光ケーブルで接続するかですね(この場合テレビの音声はDS7000で再生できなくなります)。
PS3はHDMIと光から同時に出力できますが、5.1chで出力できるのはどちらか片側だけなので、PS3の設定で切り替えることになりますね。
書込番号:10720384
0点

ZOP_qroさん、toproad50さん、口耳の学さん、おはようございます。
さっそくの返信ありがとうございます。
zop_qroさん>音声出力の輪ですか。てことは接続が間違っているのですね。
説明書を読んでもよくわからないもので。具体的にどうすれば解消できますか?
とにかくみなさんに頂いた意見で頑張ります。
toproad50さん>そうなんです!!そのとおりで、夜はDS7000で聞きたいのです。
リスニングモードはHTX-22HDのことです。スピーカーは付属の物だけです。
口耳の学さん>接続じたいはあっているのですか?
PS3側の設定を切り替えるとはどのようにすればいいのでしょうか?
今の接続で5,1CHの音声で聞けるのでしょうか?
皆さん、なにぶん機械オンチなものですいません。
宜しくお願いします。
書込番号:10720698
0点

PS3の設定は設定→サウンド設定→音声同時出力で「入」にすることでどちらも出力できます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
↑での説明の通り5.1ch音声を出力できるのは片側だけなので、例えばヘッドホンで5.1chで再生したいときは音声出力設定で「光デジタル」を選ぶことになります。
書込番号:10721137
0点

> 音声出力の輪ですか。てことは接続が間違っているのですね。
> 説明書を読んでもよくわからないもので。具体的にどうすれば解消できますか?
> とにかくみなさんに頂いた意見で頑張ります。
別に 特に間違っていると言う意味ではありませんでした(失礼
> DS7000の出力端子から光ケーブルでHTX-22HD
REGZAを単独で楽しむ為だったんですね、楽しみ方がわかりづらかったので失礼しました。
イメージは こういう事なんでしょか・・・
VARDIA → HDMI
↓
PS3 →HDMI→ 22HD(昼)→HDMI→REGZA
↓ ↑ ↓
光出力 光出力 光出力
| ↑ |
−−−−→DS7000(夜)←−−−−
(TVのみの時、夜はヘッド・昼はスルー)
ん〜 わかるかな?(わからない時はごめんなさい)
サラウンドモードは toproad50さんのおっしゃるとおり
バックが接続されていない時は省略される場合場あったように思います・・・
取説のモード説明注記(※印)などを もう一度 確認しては?
書込番号:10721165
0点

口耳の学さん>昼にHTX-22HDから音をだしたい時は設定でHDMIにすればいいのでしょうか?
zop_qroさん>いえ、単純に接続方法を自分なりに考えてこうなっただけです。
だからREGZAを単独で、と言うか、とにかく昼はHTX-22HDから音をだしたくて、
夜はDS7000から音をだしたいんです。話がややこしくなってすいません。
接続自体は上で書き込んだ接続で間違いはないのでしょうか?
しつこく質問してすいません。心配で・・・
書込番号:10721984
0点

PS3で音声同時出力の設定をした場合でもしない場合でも、22HDで再生するなら音声出力設定はHDMIを選びたいです。
22HDとヘッドホンは同時に再生しないでしょうから、音声同時出力は「切」でもいいかもしれませんね。
接続は最初のスレの方法でいいですよ。
例えばですがレコーダーの音声をヘッドホンで聴きたいということなら、レコーダーの光出力とDS7000を光ケーブルで繋げるよう変更するのもいいです、要は使いやすいようにアレンジすることもできますよということです。
書込番号:10722173
0点

口耳の学さん>接続はあっているのですね。よかったです。
要は自分なりに工夫して使えばいいと言うことですね。
まだまだ疑問がたくさんありますが、頑張ってみます!!
皆さんありがとうございました。また宜しくお願いします。
書込番号:10723524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





