
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月2日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月31日 23:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月29日 16:18 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月26日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月22日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月20日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者の質問です。。
@SHARP AQUOS TV LC-20EX1(HDMI端子非対応)
A 〃 BD BD-HDW32(HDMI端子対応)
上記の機種に対してのスピーカー(B)の購入を検討しています。
TVが初期のアクオスなのですが接続端子等は
対応できていますでしょうか?
0点

BAN'Zさん、こんばんは
接続自体は可能です・・・後は どう聞きたいかだけですね。
多分 この組み合わせだと 基本接続は
画像;
BD→D端子→TV
音声
BD→HDMI端子→HTX−22HD
↓
アナログ端子(赤白2本)→TV
TV→アナログ端子(赤白2本)→HTX−22HD
この組合わせになると思います。
この後、TVが新しくなると 全てHDMI端子接続化ができますね。
TVがLC-20EX1ですから 基本こう言う接続になるかと思います、
参考にならなければ 流してください。。。
書込番号:10719584
0点

zop_qroさん、ありがとうございます。
音楽・ライブDVDをよりいい音で聴くために、今回スピーカーを検討しています。
(HTX-E5HDと迷ってるのですが。。。)
TVに背面にある、デジタル放送音声出力(光)とアナログ端子(赤白2本)との
違いとはなんでしょうか?
今、赤白の2本で音声をつないでるのですが、光でつなぐことによって
1本で済むのか教えていただきたいです。
HDMI端子と光端子とセットでないと意味のないものでしょうか?
無知に等しい質問ですみません。
書込番号:10719768
0点

テレビの光端子はデジタル放送の音声を出力します、サラウンド番組なら5.1ch音声の出力も可能です。
アナログ音声出力端子はテレビにはないので22HDとはアナログ接続はできないです。
BDのロスレス音声を再生するには22HDとレコーダーはHDMIで接続するわけですが、テレビがHDMIに対応しない場合レコーダーとテレビはD端子等他のケーブルで接続します。
ただレコーダーがHDMIとD端子で同時に出力できるかの問題も残ります。
同時出力できるなら、テレビ→レコはD端子赤白、レコ→22HDはHDMI、テレビ→22HDは光ケーブルとなります。
同時出力できないなら、テレビ→レコはD端子赤白、レコ→22HDは光ケーブル、テレビ→22HDは光ケーブルですね。
書込番号:10720415
0点

おっと、TVの光音声出力端子があるの 忘れてました(苦笑
誤) TV→アナログ端子(赤白2本)→HTX−22HD
正) TV→光端子→HTX−22HD
TV背面の 外部機器接続出力端子(赤白2本;音声+黄;画像)なかったかな?
これって 音声のみ出力できないのかな?・・・失敬しました(涙。。。
SHARPのBDは 確かD端子利用の画像同時設定が可能かと・・・
設定が面倒なら BD→光端子→HTX−22HDとなり
基本 口耳の学さんのおっしゃるとおりですね。
デジ音声で サラウンドを楽しむ場合、基本的に念のため
工場出荷状態の設定をそれぞれ確認することをお勧めします。
書込番号:10720874
0点

zop_qroさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
D端子とHDMI端子の同時出力可能であるか、また設定方法について
説明書で見つけきれず。。確認をしてから購入します。
書込番号:10723344
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
オンキョーHTX22HDと東芝レグサ32H8000と東芝VARDIARDX9とパイオニアSEDRS3000Cとプレステ3の5台を接続しようとしているのですが上手く出来ません。どなたかつなげ方を教えて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。
0点

今どんな状態で繋がっているのでしょうか?上手くいかないとはどんな不都合が発生しているのでしょう?
レコとPS3はHDMIで22HDに繋げるとして、22HDとテレビはHDMIと光ケーブルで繋げます。
問題はサラウンドヘッドホンですが、光入力が2系統なのでテレビ・レコ・PS3の内視聴する機器を2台に絞り込んで接続してはどうでしょう。
例えばPS3とテレビを光ケーブルでヘッドホンに繋げて、ヘッドホンの光出力から22HDに接続とか。
書込番号:10711423
1点

素早い返信ありがとございます。
現在はVARDIAのHDMI端子が一つしか無くレグサに繋いでいます。のでレグサにVARDIAとPS3と22HDをHDMIで繋いで、光デジタルで22HDにPS3とヘッドフォンを繋いでいる状態です。
レコーダーをレグサに繋げる前までは音が出ていたのですが、繋げた後から音が22HDから出なくなりました。設定が悪いのでしょうか。
HDMIでVARDIA→22HD→レグザで繋げてもVARDIAの映像を出力って出来るのでしょうか。
書込番号:10711543
0点

音が出なくなったのはレコーダーだけなんですね?PS3もでしょうか?
レコーダー(PS3も?)は現状テレビにHDMIで繋げているのですから、22HDに音声を出力するのはテレビから22HDの光ケーブルだけです。
H8000ならレコーダーの音声を出力できるはずなので、テレビの入力をレコーダーに切り替え22HDをテレビを繋げた入力に切り換えれば22HDから音を出せそうですがどうでしょう。
HDMIで22HDにHDMIで接続する方法でも映像をテレビに出力できますよ。
書込番号:10711896
0点

色々と教えていただきありがとうございました。
接続・設定し直しましたら音が出るようになりました。
これでデジタルライフが楽しめそうです。
書込番号:10715497
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
この度いろいろな機種と迷い、最終的に今の環境に一番マッチした
こちらの機種を選んだのですが、以前のスピーカーとどちらを使用するか迷っています。
今まで6年くらい前のオンキョー製HTP−L5というスピーカーパッケージを使用して
いたのですが、22HDのフロントスピーカーとHTPの付属スピーカーと
どちらを使用するほうが、性能、音質が良いのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。
0点

繋げて聞き比べるのが1番ですよ、壊れたりはしないので繋げて見ましょう。
フロントとしてではなくリヤスピーカーとして使用してもいいですしね。
書込番号:10702569
1点

口耳の学さんお返事ありがとうございます。
早速聞いてはみたのですが、変わった!!という感じはなかったです。
スペック上の違いをみても出力40W のインビーダンス6Ω と変わりません。
ならば、大きい方が音の広がりがあるのかなと素人考えでは思ってしまいます。
でも、重量が軽いんですよね。
書込番号:10702901
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
PS3とPC(TEO30U)を22hdを用いてHDMI接続したいのですが、
PS3は音も映像もでるのですが、PCがうまくいきません><
それと、TVの音もスピーカーからなぜか出力されません。
どなたかご返答まってますm(_ _)m
0点

テレビの音声ですが、テレビとの接続は光ケーブルは繋げているのでしょうか?
PCはテレビ直結では表示できるかの情報が欲しいです。
書込番号:10684788
0点

お早い回答ありがとうございます。
テレビについてですが、光ケーブルで接続しています。
PCは以前HDMIでつないで使用していたので、大丈夫だと思います。
書込番号:10684832
0点

アンプの入力切換は行ってますよね?また入力の割り当ても正しいか確認してください。
割り当ては初期設定ではHDMI 1はVCR/DVR HDMI 2がCBL/SATになっています、PS3をHDMI 1に繋げたとするとPCはCBL/SATを選ぶことで音声を再生しテレビに出力できます。
テレビはこちらも初期設定ではOPT 2がGAME/TVとなるので、テレビからの光ケーブルはOPT 2に繋げて入力はGAME/TVを選べばテレビの音声を再生できるはずですよ。
書込番号:10685029
0点

アンプの入力切り替えというのは、割り当てと考えていいんでしょうか?
input assignから、変更する。
といったものでよければやってみたんですが・・・
両方ダメでした><
PCやテレビは電源を切ってから・・・などあるんでしょうか?
何度もすいません><
書込番号:10685400
0点

あと、PCのHDMIですが、22HDではなくてテレビに直接
接続した方がいいのでしょうか?
あと最悪、HDMIにこだわらないとして音だけ22HDで出力しよう
とするならどうすればいいでしょうか??
買うべきケーブルや接続方法などがあれば教えてください。
できればHDMIで接続したいですが・・・orz
書込番号:10685517
0点

入力切替はリモコンや本体のINPUTボタンでの切替です。
アンプに複数の機器を繋げるのですからセレクターとしても使用します、INPUTボタンで繋げた機器を選択するわけです。
PCはテレビ直結でもいいのですが、この場合アンプとはアナログケーブルか光ケーブルで接続することになります、アンプにHDMIで繋げて表示できないようなら光ケーブルでの接続でいいのでは?
書込番号:10686638
0点

返答ありがとうございます^^
テレビの件は、入力を切り替えることでスピーカーから出力されました!
ありがとうございました!
しかしながらPCの方は、HDMIでテレビに直接接続(テレビのHDMI2のところ)し、
入力切り替えでGAME/TVにしたのですが・・・
映像は出ても音がでないんです^^;
なぜでしょうか・・・
やっぱりパソコンはあきらめたほうがいいんでしょうかね?><
書込番号:10686959
0点

テレビ直結でテレビのスピーカーでは音声は再生できているのですね。
テレビの仕様によってはHDMIに繋げた機器の音声を光端子から出力できないこともあります。
この場合音声だけ別配線でアンプに出力すれば解決します。
TEO30Uはアナログ音声出力の他に光デジタル出力も搭載しているので、光ケーブルで22HDに繋げてはどうでしょう。
22HDの光入力はIN 2に繋げてあるでしょうから、IN 1に繋げます。
その後22HDの入力をDVDに切り換えればPCの音声を再生できるはずです(割り当ては初期設定のままなら)。
ですがOSがVistaですから今度はPC側で音声の出力先を指定する必要があるかもです、
もし音声を再生できなかったら、コントロールパネル→サウンド→再生タブを選択でDigital Outputをクリックして「規定値に設定」ボタンを押してDigital Outputにチェックを付けてください。
書込番号:10688919
0点

さっそく試してみたところ、成功しました^^
長い間付き合っていただき、本当にありがとうございます!
本当に、嬉しいです、ありがとうございました!!
書込番号:10690331
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
始めてホームシアターセットを購入しようと思うのですが…
HTX-22HD
HTX-11
と迷ってます。
Linear PCM 5.1chとDTSやドルビーデジタルの5.1chってどれくらい音が変わりますか?
PS3でFF13をやろうと思うんですが、
そこまで差がないのなら、HTX-11にしようと思っています。
使用(予定)環境は、6畳の部屋なんですが、
やはりHTX-22HDは無用の長物でしょうか?
また、PC用モニターに繋げてPS3をやるときには、センタースピーカー(D-11C)は必要ないとスレで読んだのですが実際のとこどうですか?
迷ってます。
回答頂けたら嬉しいです。
0点

音質の違いについては人によって受け取り方が違うし、使用する機器のグレードでも大きく変わります。(ケースバイケース)
取り敢えず同じ音楽で、CDとmp3に違いが感じられないならHTX-11でも良いんじゃないでしょうか。
>PC用モニターに繋げてPS3をやるときには、センタースピーカー(D-11C)は必要ない
まあPCモニターでのプレイだとスピーカーとも近い距離でしょうから、無理してつけなくてもよいと思います。台詞が聞き取りにくいと感じたら考えましょう。
書込番号:10668368
0点

リアプロさん
ありがとうございます。
なるほど!
CDとmp3の違いは、そんなに感じないです(笑)
もう一つ質問ですが、センタースピーカー無しではLinear PCM 5.1chには対応しないのでしょうか?
できたら、FF13をLinearで堪能したいので。
もしセンタースピーカーを購入したら、天井に取り付けるつもりです。
耳まで140センチくらい離れると思うんですが…(縦の距離で)
それでも必要ないと思いますか?
とゆうか、センタースピーカーは台詞を聞きやすくするだけで、臨場感とは関係ないんですよね!?
あと、フロント、リアスピーカーも角度を斜め下にして、天井に取り付けるつもりですが、スピーカー同士の距離が近すぎて音の干渉みたいことが起こりますか?
なにぶん初心者なもので……
どなたか、回答頂けたら嬉しいです。
書込番号:10669013
0点

>センタースピーカー無しではLinear PCM 5.1chには対応しないのでしょうか?
Linear PCMのサラウンドが希望なら、HTX-11では無理ですよ。HDMI端子が必須なので、今回の比較対象だと22HDになります。
>耳まで140センチくらい離れると思うんですが…(縦の距離で)
センタースピーカーはサラウンドスピーカと比べると、極端にサラウンド感には影響しません。元々フロントスピーカーがあるで、どちらかというと台詞の明瞭度を高める効果の方が大きいと思います。後で付けても良いですし、余裕があるならフルセットで設置しても良いのでは?
>スピーカー同士の距離が近すぎて音の干渉みたいことが起こりますか?
自動で各スピーカーや音場を調整をする機能があるので、特に心配することはないです。
書込番号:10669323
0点

いろいろ悩んだ結果、
CDとmp3に違いがあまり感じられないのでHTX-11を5.1chにしたのにしようと思います。
リアプロさん、丁寧に回答頂き本当にありがとうございました!!
書込番号:10670030
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在、本機+センタースピーカー(D-11C)で3.1chにて使用(約10日間)していますが・・
ちょっとイマヒトツな感じなので
サラウンドスピーカーの追加を検討していますが
やっぱり同仕様のD-11Mがよろしいのでしょうか?
設置場所(スペース)の都合でD-11Mより小さく軽いのを探しています。
なにかおすすめな製品を教えていただけたら助かります。
(他のホームシアターのセットのスピーカーでも結構です)
他メーカー品ならば、規格?が6Ωの製品を選べばよいのでしょうか?
他に気をつけないといけない点はありますか?
よろしくおねがいします。
0点

D-11M又はD-11XMがもっとも無難な選択となります、リヤスピーカーですから同じシリーズに拘らなくてもいいとは思いますけどね。
D-11Mより小型となるとPioneerのS-SWR5CRがキューブタイプでかなり小型ですが、4本セットなので2本余ってしまいますね。
センター用スピーカーが8Ωなので使うならこちらですね、分岐コードは使用しないで直接接続すれば使用できるでしょう。
書込番号:10657734
1点

口耳の学 様
御返答ありがとうございます^^
やっぱりD-11M・D-11XMが無難なんですね^^;
今、教えていただいたPioneerのS-SWR5CRの価格等の情報をせっせと収集してます^^;
ありがとうございました┏○
書込番号:10658641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





