
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 00:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月22日 07:28 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月17日 15:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月8日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月6日 06:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月29日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
年末発売される大作RPGや映画などを楽しみたいために
購入を検討しています。
当方はAQUOS LC-26D10
http://kakaku.com/item/20415010657/
を使用してます。
いま考えてる接続方法は
PS3⇒22HD⇒テレビをHDMIで接続。
このとき22HDのHDMI出力端子からテレビで大丈夫でしょうか?
また上記のとおりハーフHDのアクオスを使用しておりまして
22HDは720Pの出力に対応してるのでしょうか?
また非対応でもアクオスに映像は伝送(表示)されるのでしょうか?
製品情報ページでは1080pを伝送できる仕様と書いてありました。
ご理解できる方がいればご返答お願いします。
0点

その接続でいいのですけど、テレビの音声を22HDで再生するならテレビと22HDを光ケーブルで接続します。
表示は問題無いでしょう。
書込番号:10539418
0点

ご返答ありがとうございます。
おそらく、光ケーブルは付属ので大丈夫だと思います。
映るんですね映像。
これで、すっきりしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10543720
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日HTX-22HDを買いました。5.1チャンネルに増設したいと思っているんですがセンタースピーカーをD-11CまたはD-11XCどちらにしようか悩んでいます。同様にサラウンドスピーカーをD-11MまたはD-11XMで悩んでいます。初心者なもので,すみませんがどのような違いがあるのか教えていただけますか。お願いします。
0点

ウーファーユニットに違いは認められますが、両者ともほぼ同じ仕様ですからお好きな方を選んでしまっていいと思いますよ。
書込番号:10512742
0点

口耳の学さんありがとうございます。もうひとつ聞きたいんですがカバー?みたいなやつをつけたときのデザインは一緒ですか?
書込番号:10512767
0点

サランネットを取り付けてしまえば、カラー以外は同じに見えるでしょうね。
書込番号:10512820
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在、この機種で5.1ch接続をしています。
この機種では、7.1chまで増設出来るので、
試しにパソコンで使用している、ONKYOのMA-500Uに接続してみました。
(ちなみに、MA-500Uで使用しているスピーカーはONKYOのD-112ELTDです)
すると、MA-500Uの音量を最大の近くにしないと音が出ません。
パソコンの音楽を聴く場合は、そこまで音量を上げなくても十分に音量が出ます。
これは、MA-500Uのパワー不足が原因なんでしょうか?
多分、そんな気はするのですが(汗)。
ご意見を頂けたらと思います。
0点

7.1chにした時に、Audysseyで再設定をしましたか?
設定していれば「アンプの出力、スピーカーの能率」の関係で、音量が小さい方を基準に調整されると思います。また設定した時のMA-500Uのボリューム位置も大事です。10時の位置で設定した場合とフルボリュームで設定場合とでは、MA-500Uに要求される出力は変わってきます。なお500Uをサラウンドバックのアンプとして使うなら、Audysseyで設定した時のボリューム位置に合わせて使う必要があります。
書込番号:10484246
1点

>リアプロさん
返信ありがとうございます。
Audysseyで再設定してるんですが、上手く出来ません。
やはり、アンプからの出力が小さい様に思います。
セットアップの時のテストトーンの音も、
MA-500Uの音量をMAXにしないと音が出ません。
アンプへの負担を考えるとMAXにする事には抵抗があるし…。
もう一度、試行錯誤してみます。
書込番号:10484452
0点

こんにちは。
MA-500UをHTX-22HDのサラウンドバック用のアンプとして使っているんですね。
すると、HTX-22HDのサラウンドバック用プリアウトからRCAケーブルでMA-500Uへ繋いでるんですかね。
だとすると、MA-500UのボリュームはMAXにするのが正解です。パワー不足ではありません。
理由は、サラウンドバックの音量調節はHTX-22HD側で行っている為、この信号を更にMA-500Uで絞ってしまうと音量が小さくなり過ぎるからです。2度ボリュームを通して音を絞っていることになります。小さくなって当たり前。
>アンプへの負担を考えるとMAXにする事には抵抗があるし…。
MA-500UにはボリュームMAXでも特段負担はかかりません。理由は前述したようにHTX-22HDでチャンとボリュームコントロールしているからです。
書込番号:10484634
1点

>586RAさん
返信ありがとうございます。
≫HTX-22HDのサラウンドバック用プリアウトからRCAケーブルでMA-500Uへ繋いでるんですかね。
その通りです。なるほど、やはりMAXでないとダメなんですね。分かりました。
≫MA-500UにはボリュームMAXでも特段負担はかかりません。
これが分かっただけでも安心しました。
ご助言ありがとうございます。
もう1つ質問ですが、
例えば、M-500Uよりパワーのあるアンプを使った場合はどうなんでしょうか?
というのも、近くのデオデオでONKYOのA-905FXが処分セールで販売されてるので、
ちょっと気になったもので…。
同じ様にMAXで音を出す事になるのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、
アドバイスをお願いします。
書込番号:10489563
0点

>M-500Uよりパワーのあるアンプを使った場合はどうなんでしょうか?
プリメインアンプを使う場合、”メインイン”とか”パワーアンプダイレクト”とかの標記のある入力端子を持つ機種の場合は、そこに繋ぎます。そうすると、プリメインアンプのプリ部をパスしてダイレクトに信号がパワー段に入るので、プリメインアンプのボリュームコントロールをパスします。即ちボリューム調整は効かなくなります。
それらの端子を持たない場合は、AUX IN等に繋ぎ、ボリュームをMAXにします。
A-905FXの場合には”メインイン”端子を持っているのでそこに繋ぎます。
また、パワーの違いに関しては、最大出力とかはあまり問題では無く、増幅度(一定の信号が入ってきた時にどれ位の大きさになるかという数値)の問題になります。
これがHTX-22HDと極端に違うと問題になりますが、この場合は、HTX-22HDの各チャンネルのバランス調整で同じ音量になるように調整します。
まぁ、同じメーカーなので大きく増幅度が違うこともないでしょうし、HTX-22HDには自動調整機能があるようですから、機械が勝手に調整してくれると思います。
書込番号:10489806
0点

>586ARさん
再度、返信ありがとうございます。
結局、誘惑に負けてA-905FXを購入しました。
結果として、自分が望んでいた音が手に入りました。
MA-500Uはパソコン用アンプとしてはいい選択だと思いますが、
7.1chサラウンド用のアンプとしては不向きだと分かりました。
M-500Uは別の用途で使用します。
というか、最初からA-905FXを買えば問題なかった訳で…。
オーディオ初心者なので、
ちょっと高い授業料だったと思う事にします。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10490620
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
前に使っていたホームシアターが壊れたので、こちらを購入希望なのですが、パナソニックPZ80とリンクしたいです。リンクはできますか?
またPS3、HDDレコーダーとも接続したいんです。
PS3は映画とゲーム
レコーダーは録画テレビ番組を見るという感じです。
過去の質問を見たのですが、初心者の為よくわからずすいません。
よければ接続方法を教えてください。
0点

PZ80は連動対応機種一覧表にありますね。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
接続方法は色々な方法がありますが、常時22HDで再生するならPS3とレコーダーともHDMIで22HDに繋げる方法でいいでしょう(レコーダーにHDMI端子があるなら)。
書込番号:10438989
0点

ありがとうございます。
ゲームによってはテレビから音を出したいのですが、操作が面倒になったりしますか?
書込番号:10439099
0点

22HDはHDMIスルー出力に対応しますから、22HDは待機状態でもHDMIからテレビに出力してくれます。
ただし消費電力は結構大きいそうですよ。
操作面はテレビとの直結に比べれば手間は増えますね。
書込番号:10439149
0点

ありがとうございます。
ではPS3は常時ホームシアターで楽しみたいと思います。
レコーダーはHDMIでテレビ
テレビから光で本機でも接続できたりしますか?
書込番号:10439178
0点

>レコーダーはHDMIでテレビ
>テレビから光で本機でも接続できたりしますか?
レコーダーをテレビに繋げて、テレビの光端子からレコーダーの音声を22HDに出力することはできます。
ただ5.1ch音声のままでは出力できず2ch音声になってしまうかも知れません、ビエラリンク対応機でリンクしているなら出力できるらしいですけど、私は詳細は分からないです。
書込番号:10440528
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。本日買いに行こうと思います。
書込番号:10441008
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HD、HTX-11X、SL-A250+GX-D90
以上の何れを買うか検討中です。
今はPS3と東芝RD-S503をシャープLC-20EX3にHDMIケーブルで接続し、スピーカーは使用していない状態です。
家電にはあまり詳しくないです(汗
それぞれの特徴を分かりやすく書いてくれたらありがたいです。
あと、上記のテレビでHTX-22HDの機能を生かすことはできるのでしょうか?
0点

22HDはHDMI・ロスレス対応、HTX-11Xは光入力まで、GX-D90とウーファーの組み合わせはステレオシステムなのでサラウンド不可ですね。
書込番号:10429674
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
今回HTX-22HDを購入してみなさんの口コミや説明書を参考にしながらPS3とSONYのHDDレコーダーとシャープLC-32DS3を繋いだところ、リンクに成功し電源OFF、ボリューム、音声切り替え等はできるのですが電源ONだけは反応しません。
AQUOSリンクもしたのですが。。。
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

LC-32DS3の方の設定で全て連動するに
なっていますでしょうか
書込番号:10342555
0点

返事遅れてすいません。
すべて連動にしてるつもりなのですが、どこか抜けてるんですかねー。。。
OFFはなるのにONはしないのも設定とかあるのでしょうか??
書込番号:10355012
0点

残念ながらアクオスのDS3はONKYOのRI HDリンクには対応していませんね。
するのはDS5以降です。ONKYOのサイトを参照ください。
RI HDリンク対応していないけどファミリンク機能があるテレビに
「電源OFFはする」けれど「電源ON」は連動しないという動作がよく見られます。
書込番号:10384985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





