HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

前ビックカメラでHTX-22HDを買ったのですが、店内で聞いたアンプ付きの接続での方が素人でもわかるほど音が違ったので、いつか買おうと思ってました。


それで最近マランツのNR1501が予算的にも、サイズ的にもOKだったので買おう!って思ってるのですが、HTX-22HDに接続等問題はないでしょうか??

買う目的はCDの音がいまいちなのでそれを改善したい為です。



書込番号:12568059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/27 17:03(1年以上前)

22HDに接続とは?

NR1501は7.1CHアンプなので22HDXは必要ないと思いますよ。。
プリアウトも無いし・・

通常、音楽再生の音質アップ目的でプリとメインに分けてアンプを利用する場合、メイン側に音質の良いと感じるアンプを使用します。。
ですので、この場合は1501をメインにするわけですが、22HDにフロントのプリ出力がないので不可です。。

それに全体的な機能で考えても1501のみで十分だと思いますよ。。
テレビ等とのリンクが必要なら1601にしたほうが良いですね。。

書込番号:12568196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/27 19:02(1年以上前)

22HDのサラウンドバックプリアウトにアンプを繋げて7.1chにしたいのでしょうか?
でしたらAVアンプではなくステレオアンプで十分ですよ。

22HDからAVアンプに交換するなら22HD付属スピーカー以外は全交換になります。
サブウーファーも使えますが、22HDのサブウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵するタイプですから、ウーファー以外のアンプも常に通電することになります。

書込番号:12568709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/27 20:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ステレオアンプでよかったんですね(^_^;)

ならステレオアンプを買って7.1にするか、
むしろHTX-22HDを売ってサブウーハーとNR1501を買って聞くのがベストみたいですね。

ありがとうございました。もう少し悩んでみます!

書込番号:12568969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/27 21:21(1年以上前)

音楽再生の音質向上を求めるならフロントスピーカー交換だけでも結構変わりますよ。。
アンプを変更するならステレオアンプでサラウンドバックを追加してもあまり意味が無いと思いますので、やはりアンプと必要に応じたスピーカーを変更するのがよさそうです。。

とりあえずメーカー問わず色んなスピーカーを視聴して気に入ったものをフロントとセンターに利用するのが良いかもですね。。
アンプの交換はそのあとでも・・・・

書込番号:12569405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 tree63さん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。
この度パナソニックのHDDレコーダーを購入しました。
現在
@パナソニックHDDレコーダー 1台 DMR-BW780 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw780/index.html
Aプラズマテレビ HITACHI WOOO P42 HR02
B任天堂Wii
CPS2
DHTX-22HD

の最適な?接続方法を教えてください。
HDDレコーダーを一番活用します。

宜しくお願いします。


書込番号:12518586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/16 18:25(1年以上前)

レコーダーは22HDへHDMI接続、22HDとWoooはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
ゲーム機はテレビに接続すればテレビを通して22HDに音声を出力できるはずです。
PS2と22HDを光ケーブルで接続してもいいですけど、PS2でDVD再生しないなら省略してしまってもいいでしょう。

書込番号:12518679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/17 13:37(1年以上前)

おすすめ接続は・・・

BDレコ→(HDMI)→22HD→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→22HD
WII→(専用ケーブル)→テレビ
PS2→(専用ケーブル)→テレビ
PS2→(光ケーブル)→22HD

って感じですね。。

WIIの音声はテレビ経由で22HDから出力され、22HDの機能でサラウンド化も可能です。
PS2の音声もテレビ経由でも出ますが、光ケーブルからの音声の方がDVD映画など再生した場合は良いと思います。。
ただ、ゲームや映画でも5.1CH対応ソフト以外はテレビ経由でも音質的にはそれほど変わりませんので、DVD映画などはBDレコで見るなら、PS2からの光接続は必要ないと思います。。

書込番号:12522279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tree63さん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/17 22:52(1年以上前)

早速やってみます。
他の方もありがとうございました。

書込番号:12524660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2010/12/18 01:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

今回ブルーレイレコーダーSONY AT700を購入するにあたり、接続を迷っています。
私は現在HDMIケーブルで

PS3→HXT-22HD→TV
XBOX360→TV

と接続しています。
レコーダーと一緒にスカパーチューナーDST-HD1も購入予定です。
どのように接続するのが良いでしょうか?
TVはREGZA 42Z8000を使用しています。
現在のPS3のようにホームシアター経由で接続することに何かメリットはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12382641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/18 06:49(1年以上前)

チューナーでしたらアンプに接続するメリットはそれほどありません。
アンプに各機器を接続することで配線がわかりやすくなる程度です。

PS3の場合はマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声の再生をするのでHDMIでアンプに接続するのがベターなのですが、スカパーチューナーの場合はテレビに接続して音声はテレビを通してアンプに出力しても再生は可能となります。
Z8000ならAACとDolby音声のスルー出力に対応しますしね。

書込番号:12383062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/18 09:19(1年以上前)

>口耳の学さん
早々のご回答ありがとうございます。

ということはPS3はHTX-22HD経由で接続した方が良いということですよね!?
最終的にHDMIケーブルでTVに接続するものが
・PS3
・レコーダー AT700
・スカパーチューナー DST-HD1
・XBOX360
・HTX-22HD
なのですがどのような接続が良いでしょうか?

先ほどの回答で
・PS3→HTX-22HD→TV
・DST-HD1→TV
なのはわかりました。
レコーダーとXBOXは直接TVに接続して良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12383398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/18 10:09(1年以上前)

PS3とレコーダーは22HDへ接続がいいでしょう、他の機器はテレビに接続でいいと思いますよ。

書込番号:12383628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/18 18:57(1年以上前)

BD再生機以外は、再生できる音声フォーマットから考えてもHDMIでアンプに接続する必要はないです。。

また、Z8000の場合はHDMIで入力されたDVD等のドルビーや放送波のAACは、光ケーブルでアンプにスルー出力されますので、それぞれ光ケーブルでアンプに接続させる必要性がない場合もあります。。(DTSを再生したい場合以外は)

ですので、
PS3とAT700は本機にHDMI接続した方が良いですが、それ以外はどちらでも良いと思いますよ。。

書込番号:12385803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kou1234さん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/20 01:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12392911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リスニングモード

2010/11/18 16:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

リスニングモードのモードの更に種類を変える方法って有るんですか?あったら変え方を教えて下さい。

書込番号:12235794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:09(1年以上前)

ちょっと意味が分かりませんが、リスニングモードには2種類あって、ソースの音声によって変更が出来ない、または制限があるデコードのモード(ドルビーデジタルやDTSなど)と、そのデコード音声に更に音響効果をかけられるオンキョー独自のリスニングモード(TVロジックなど)があります。。

また本機では、ソース自体に記録されてる音声の加工は出来ませんが、モードの種類によっては音響効果自体を変更出来る物もあるようです。。

取説のP53〜に書かれています。。
取説が無ければオンキョーのHPからダウンロードは可能です。。

書込番号:12235842

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/18 17:24(1年以上前)

説明が下手ですいませんf^_^;多分ソースの事ですね。音声によって変えれないんですね。でも、あと一つ気になったんですが、オンキョー独自のにはどうやったら変わるんですか?リスニングモードを押しても、ドルビーデジタルとDTSとモノラルとステレオしか変わらないですよ???説明書は有るんですが、チョト分からないですね〜すいません(´〜`;)

書込番号:12235893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:43(1年以上前)

操作はリスニングモードのボタンのみで変更するようです。。

>リスニングモードを押しても、ドルビーデジタルとDTSとモノラルとステレオしか変わらないですよ

取説のP46〜の表を見て下さい。。
ソースの種類や接続してるスピーカー数によって使用出来るモードが載っています。。

表の一番上がソースの名称で、表の●がそのソースの時に使用出来るモードです。
色分けされている枠は下記注意書きにあるように、接続スピーカーによっての可否があるようです。。

この表を見た感じだと、BDソフトのHD音声(ドルビーThrueHDやDTS-HD)ではオリジナルサラウンドは使用できないようです。。

ですので、HD音声でオンキョー独自のリスニングモードを使用したい時は、BD再生機側でHD音声がデコードが可能な場合は、そちらの出力設定をリニアPCMマルチチャンネルに変更すれば、HD音声でも独自モードが使用出来そうです。。

個人的にはHD音声ならそのままで聴いた方が良いと思いますが・・・
まあお好みでって感じですね。。

BD再生機でデコードが出来るかどうかが分からなければ、その機種名を書いて下さい。。
最近の国産メーカーのBDレコやBDプレーヤーなら大体が出来ると思います。。

書込番号:12235943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:50(1年以上前)

書き忘れました補足です。。

オリジナルサラウンドはリアスピーカーを接続しないと、かなり制限されるようですね。。
と言うか、殆ど利用出来なそうです・・・(表の※で欄外記載があります)

書込番号:12235964

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/18 18:03(1年以上前)

そうなんだ。じゃあ多分、家はアナログと光しかさしてないので出来ませんね〜笑笑(ビデオとPS2です)多分この四つだけですね〜。

とても参考になりました。どうもありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:12236014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 21:51(1年以上前)

>家はアナログと光しかさしてないので出来ませんね〜笑笑(ビデオとPS2です)多分この四つだけですね〜。

光接続であれば5.1サラウンドは可能ですし、アナログでも5.1化は可能ですよ。。
この場合、入力ソースと入力ケーブルとは別問題です。。
リアスピーカーを接続した段階で、2CHソースは5.1にも出来ますし、ドルビーなどの5.1はそのまま5.1で出力され、オリジナルサラウンドでも再生できます。。

リアスピーカー(センターも)は純正オプション品でも良いですし、その他のスピーカーでも普通の物(アンプ内蔵とか以外)であれば接続は可能です。。

お勧めは、スピーカー追加するなら、性能の良いスピーカーをフロント左右にして、センターも同シリーズを購入・・・リアには今お使いの付属スピーカー・・って感じですね。。

まあ、その辺はお好みで・・・

書込番号:12237094

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/19 03:17(1年以上前)

なるほど、わかりました〜ちょうど、5.1Chを考えてたところだったので・・・どうもありがとうございました!(^^)!

書込番号:12238449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋ぐ方法

2010/11/17 04:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

アイワのコンポのスピーカー端子からHTX-22HDに繋ぐ方法はありませんか?(コンポの端子は赤と黒のRとL四つしかないんですが、シアターはいっぱい端子が有ります)目的は、MDをシアターで聴きたいんですが・・・?f^_^;

書込番号:12228613

ナイスクチコミ!0


返信する
Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/17 06:19(1年以上前)

コンポのヘッドホンのステレオミニジャック音声出力端子を変換ケーブルを用いてHTX-22HDにつなげてはどうでしょうか。

書込番号:12228703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 06:26(1年以上前)

コンポの端子は赤と白ではないでしょうか?
その端子が出力なら22HDに接続できますが入力だと接続できないのでヘッドホン端子から22HDのアナログ端子に接続するほか無いですね。

書込番号:12228714

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/17 07:04(1年以上前)

ヘッドフォン端子からアナログ端子に繋ぐ方法にしました。

協力ありがとうございました。

書込番号:12228772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何の線でどこにさせば良いの?

2010/11/16 18:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

SUB WOOFER出力端子をHTX-22HDに何の線をどこにさせば繋がるの?

書込番号:12225621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/16 18:22(1年以上前)

こんばんは。SOビアさん

本体がSUB WOOFERと一体型なので差込口はありません。

書込番号:12225651

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/16 18:26(1年以上前)

え(:_;)そうなんだ!!

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:12225669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング