HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーについて

2010/11/14 11:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

HTX-22HDを購入して随分となりますが、家計の優先順位が届かず、いまだにオプションのスピーカーを追加していません。先日、リサイクルショップでヤマハのセンタースピーカー「NS-C210」がとても綺麗な状態(新品同様)で3,900円で販売していたのを見て迷っていますが、この機種を接続しても純正のスピーカーに匹敵する音を体感できるか良く解りません。どなたかスピーカーに詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:12214102

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度5

2010/11/14 12:46(1年以上前)

KEIZO_PAPAさん、こんにちは。

センタースピーカーを導入する事で一定の効果はあると思います。
これは、メーカーが異なってもさほど問題はないと思います。

「純正で統一したい」という気持ちが強いようでしたら、
ONKYOの純正商品で統一した方がストレスもないと思いますが、
そこまでこだわりがないのなら、試してみる価値はあると思います。
NS-C210のスペックを確認する限り、HTX-22HDに接続しても問題はないようですし、
接続する事で、音声全体のバランスを大きく乱すような事は無いだろうと思います。

ただ、それが好みの音かどうかというのは人によって異なると思います。
KNS-C210がEIZO_PAPAさんの好みに合えば良いのですが。

参考にして頂ければと思います。

書込番号:12214351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/14 14:55(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました。
値段の方も手軽ですし、NS-C210の作りもよさそうなので購入を考えます。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:12214897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:7件

パソコンに入れた音楽を聴いていますが
パソコンを買い替えたことを契機に
本機とパソコンとの接続を
今までのアナログ接続(ステレオミニプラグケーブルでヘッドホン端子に接続)していた方法から
デジタル接続にしたいと考えております。

現在、本機はTV、BDレコーダー、PS3とHDMIで接続しており
HDMIの空きはありません。

本機の後面パネルを見ると
デジタル接続できそうな端子の空きは
DIGITAL IN COAXIAL端子とDIGITAL IN OPTICAL端子の様です。

買い替えたパソコンは東芝のdynabook PATX77MRFWHです。
パソコンにDIGITAL IN COAXIAL端子とDIGITAL IN OPTICAL端子との接続ができるのかもよく分かりません。

どなたかご教示願います。

書込番号:12134050

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/29 22:28(1年以上前)

音声を出力できるのはHDMIかヘッドホン端子だけです。
光デジタルでも同軸デジタルでも接続できません。

HDMIセレクターを利用する方法もありますが、他の方法としてはPCにデジタル出力搭載サウンドデバイスを増設してしまうのもいいでしょう。

ノートPCですからUSBタイプのサウンドから選ぶことになりますね、例えば。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829

書込番号:12134106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/29 22:42(1年以上前)

口耳の学 さん

早速のアドバイスありがとうございます。

光デジタルでも同軸デジタルでも接続できないのが分かりましたので
HDMIを使い分けて接続したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12134208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ?リンクの予約が…

2010/09/05 03:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:5件

いろいろと調べてみたのですが…分からないので、教えて頂きたくよろしくお願いします。

Z1 と D-B1005K を REGZAリンクで使用していたのですが…
22HDを購入し、

D-B1005K→(HDMI)→22HD→(HDMI&光ケーブル)→Z1

説明書通りに繋いでます。
電源などリンクも、音も映像も問題無く使えてるのですが…

22HDを繋ぎ込む前まで、使えていた Z1の番組表から、録画先をD-B1005Kにすると…
予約が出来なくなってしまいました…
レコーダーが検出出来ません?みたいなのが、予約エラーメッセージとして表示されます。


Z1からUSBハードへの録画は出来ますし、レコーダーの番組表からの録画も大丈夫です。

やはり…22HDの設定ですよね?
22HDの説明書 P71〜P72 の Enable の設定もいろいろとやってみましたがダメでした…

本当困ってます…
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:11862532

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/05 07:51(1年以上前)

アンプを通すことでリンクの信号が上手くテレビとやり取りできていないように思います。
設定での回避は難しいかもしれません。

レコーダーを直接テレビにHDMI接続すれば解決しそうですが、この場合レコーダーの音声はテレビ経由か光デジタルでの接続になるのでBD再生でのHDオーディオの再生ができません。

音質を重視するか予約はレコーダーで行うかの2択になってしまいますね。

書込番号:11862888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/05 13:58(1年以上前)

改善するかどうかは別にして、リンクの不具合はメーカーにも連絡した方が良いかもしれません。。
何らかの対応が用意されてる可能性も・・・

もう一度、接続からリンク設定をやり直して見た方が良いですね。。
必要に応じて本機の初期化もされて見た方が良いかもせれません。

書込番号:11864258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/06 13:24(1年以上前)

口耳の学さん クリスタルサイバーさん ありがとうございます。

配線の見直し、初期化… いろいろと試してみましたが、相変わらずの症状です。

クリスタルサイバーさんの言われた通り、メーカーに問い合わせしてみます。

改善されればいいのですが…

教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:11868939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/06 14:30(1年以上前)

言い忘れましたがHDMIケーブルを交換してみるのも良いかもしれませんよ。。
ケーブルによる不具合もあるようですので・・・

書込番号:11869105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 00:24(1年以上前)

遅くなりましたが…

今日、ONKYOサポ-トセンタ- に問い合わせてみたところ、やはりこの症状が出てしまうとの事でした。

対策としては、TVの入力切替ボタンで『HDMI』を選択し、その後TV番組表から、予約を行って下さいとの事でした。

何度か試したのですが…

レコーダーの電源がオフの状態から、上記の操作を行わないと予約ができないような…

出来たといえば出来たのですが…

いろいろなパターンで試しましたが、レコーダー電源が入っている状態からでは、今のところすべて予約出来ていないです。

これじゃあちょっと…
また、サポートセンターに聞いてみます。

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん 本当にありがとうございました。

もうひといき?
で解決できそうです!(思うようにいかないかもしれませんが…)
頑張ります。
長文スイマセン。

書込番号:11871930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOシアターラックで…

2010/09/01 00:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:5件

初心者です。過去スレもいろいろと確認したのですが…分からず。よろしくお願いします。

TV…REGZA 42Z1
レコ-ダ…VARDIA D-B1005K
TVラック…ONKYO AV-GATE CB-SP920C
を使用しています。TVラックの取説にホームシアター用サブウーファーを設置するとTheater-Dimensional機能で3.1chで5.1chの効果があると書いてありました。

すでに、DHT-SW1は製造していないらしく、この機種を検討しています。
理由は…
1、TVラックにサブウーファーが収納出来る。
2、HDMIでTVとリンクしたい。3、TVラックのスピーカーを使用したい。
以上の点です。

DHT-9HD も候補の一つですが、割高な感じがするのと、HTX-22HDはスピーカーとセットになっていると言うことです。
スピーカーが付属していても、アンプ出力が無い?もしや…5.1chになるかも!?…と期待しちゃってます。

無知なので…他にオススメ機種があれば教えて下さい…


長くなっちゃいましたが…よろしくお願いします。

書込番号:11843635

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/01 01:41(1年以上前)

>スピーカーが付属していても、アンプ出力が無い?もしや…5.1chになるかも!?…と期待

この部分がよくわかりませんが、調べたところAV-GATEとやらはアンプ別のスピーカー入力端子がついたラックなんですね。それでしたらこちらの商品を買えばご希望の5.1ch環境は出来るかと思います。

予算次第な部分も大きいですが、同じONKYO製ですしHTX-22HDで問題ないのではないでしょうか。ただどうもファンノイズが五月蝿い=排熱処理がギリギリ?のような感じも受けますので、あまりぴっちりとした空間に置くのも危険な気がしますが。

書込番号:11844044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/01 06:35(1年以上前)

基本的にDHT-9HDは22HDのアンプ内蔵ウーファー部分と同等品ですからラック内に納めることはできるでしょう。
22HD付属スピーカーをリヤ設置すれば5.1ch構成となります。

42Z1はまだ対応表にはありませんがリンクも可能でしょう。

書込番号:11844332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/01 07:18(1年以上前)

meybexさん、口耳の学さん
レスありがとうございます。

この機種を購入しようと思います。
meybexさんの言われる通り、サブウーファーがピッタリサイズなのが不安ではありますが…

皆さんありがとうございました。

書込番号:11844407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

思い違いでしょうか?

2010/08/10 20:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

先日の質問で、TVとの電源その他の連動を重視した結果この機種を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/ViewLimit=2/#11698643

接続・セットアップを終え、TVとの電源・音量の連動は確認しましたが、BDレコ(Panasonic BW830)とは連動しませんでした。
もちろんHDMI端子での接続ですし、レコーダー側の設定(ビエラリンク)はONにしてあります。

ちなみに当機のHDMI設定は以下の通りです。
audioTVout→OFF
LipSync→Disable
xvColor→Disable
Control→Enable
Powctrl→Enable
TV Ctrl→Disable

私の考えでは、TV(地デジ)を見ているところからレコーダーの電源を入れTVの入力をBDレコに切り替えると、自動的に当機の入力もBDレコ音声(VCR/DVR)に切り替わると思っていたのですが思い違いでしたでしょうか?

当機のリモコンで入力切替をしないと映像・音声が出ませんし、切替自体も、映像と音声が出るまで5秒ほどかかってしまします。
さらにこの状態でTVのリモコンで音量調整をするとTVのスピーカーから音が出てしまいますし、BDレコの電源を入れたままTVの入力切替をTVのチューナーに戻すと、TVの音声ミュートが解除され両方の音が聞こえてきます。

接続は先日の質問で教えていただいた通りにしたつもりですが、設定等の間違いでしょうか?
それとも本来の動作でしょうか?

私の考えでは、TVとはRI-EXで連動しBDレコとはHDMIでリンクすると思っていたのですが・・・





書込番号:11744350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/10 20:47(1年以上前)

>私の考えでは、TVとはRI-EXで連動しBDレコとはHDMIでリンクすると思っていたのですが・・・

HDMIのリンクは基本がテレビですので、テレビがリンク非対応だと入力切り替えやレコの電源連動はされないと思いますよ。。
この連動はテレビとレコなどがもともとリンク対応の場合に限られます。。
レコとアンプだけがリンク対応の場合はリンクされませんよ。。

RI-EXでテレビとアンプが連動されるだけですので、レコの操作リンクとは関係なく、テレビとアンプ側の入力切り替えは必要だと思います。

非対応機の連動に関しては以前に書きました学習リモコンしかないと思いますよ。。

書込番号:11744544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/17 16:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん。
レスが遅くなりました事、お詫びいたします。

>RI-EXでテレビとアンプが連動されるだけですので、レコの操作リンクとは関係なく、テレビとアンプ側の入力切り替えは必要だと思います。

やはり思い違いだったようです。
SONYの学習リモコンも考えたのですが、アンプの入力切替(順送り)でマクロが使えるかどうか・・・
TVの方は、最初にTVのチャンネルを切り替える動作を挟む事で大丈夫みたいなのですが、アンプの方は難しそうです。

TVの買い換えまではしばらく我慢することになりそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11774584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/17 16:26(1年以上前)

>SONYの学習リモコンも考えたのですが、アンプの入力切替(順送り)でマクロが使えるかどうか・・・

最悪マクロ使用で無くても一台のリモコンで操作できるので、それでどうか?・・って所ですね。。

すでに購入されてるようですので、使いやすい方法で楽しんで見て下さい。。

書込番号:11774619

ナイスクチコミ!0


スレ主 SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件

2010/08/17 16:34(1年以上前)

>最悪マクロ使用で無くても一台のリモコンで操作できるので・・・

そうですね。それが出来るだけでも良しとします。
今、テーブルの上に見えるだけでも、TV・BDレコ・DVDレコ・エアコン・アンプ(当機)・扇風機の計6台のリモコンが並んでいますので(笑)

書込番号:11774650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD視聴時の音量が異常に小さい

2010/08/09 18:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 tkdmさん
クチコミ投稿数:50件

PS3(CECH-2000A)とHTX-22HDを組み合わせて使用しております。
接続は PS3-HDMIケーブル-HTX-22HD-HDMIケーブル-TV です。
PS3はBD/DVD音声出力フォーマットをビットストリームに設定しております。

当初は専らゲーム専用で映画DVDをPS3で見ることがなかった為今まで全く気が付きませんでしたが、音量が非常に小さい状態です。
本機はボリュームが62でMAXなのですが、映画(DVD)によっては60付近にしないと聞こえずらいものもあります。
ゲームをしているときはボリュームが45程度でも近所迷惑なほどの音量が出ます。

PS3の設定をビットストリームからリニアPCMに、併せて音量調節を+4にすれば音量が大きくなります。(それでも小さいです)
ビットストリームの場合音量は-4から+4まで全く変化しません。
DVDはパソコンで視聴した場合音量は小さくありません。
また、ブルーレイは試していないためわかりません。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:11739735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/09 20:01(1年以上前)


念のため、リスニングモードはどうなっていますでしょうか?

PS3か本機の不具合の可能性が高いとは思いますが…
 

書込番号:11740088

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkdmさん
クチコミ投稿数:50件

2010/08/09 21:08(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。

センター、サラウンドを追加し5.1chで使用しておりますのでリスニングモードは5.1ch収録のものであればドルビーデジタル又はDTSを、2ch収録のものであればプロロジックII又はNeo:6を使用しております。
因みにどのリスニングモードを選択しても音量は小さいです。

ゲーム時は全く異常がないのでPS3か本機の設定で直ると思っていたのですが、やはり故障でしょうか?
故障ということであれば、先にオンキョーに問い合わせをしたいと思います。

書込番号:11740402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/10 13:47(1年以上前)

問題の切り分けとして、(テレビがHDMI端子付きという前提で)PS3をテレビにHDMIで接続して同じ症状が出るかを確認するのも手ですね。
DVDの音が小さければPS3の不具合、普通に聴ければアンプの不具合、と判断できます。

配線を変えたり、PS3のサウンド設定を変えたり、と大変かもしれませんが。
 

書込番号:11743093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkdmさん
クチコミ投稿数:50件

2010/08/11 12:06(1年以上前)

昨日ソニーとオンキョー両社のサポートに電話しました。
結論から先に書きますと、HTX-22HDの自動スピーカー設定が原因だったようです。

ソニーのほうは3年ぶりの自作ワクワクさんの仰る通りの方法を試してくれとのことで実際にアンプを通さずテレビに直に接続したところ、音量の低下は全くありませんでした。
テレビのボリュームはMAXで50ですが、15程度でかなり大きな音が出ております。
この点からやはり問題はアンプのほうだと思い、オンキョーに電話しました。

オンキョーのほうは本機のマイコンリセットを試してくれということで試しました。
この時に付属のマイクを使用した自動スピーカー設定(Audyssey 2EQ)もクリアされております。
この時点で確認したところ、既に音量は大きくなっておりました。
また、初期化されたことから最大ボリューム値も62から80へ変化しました。
これが原因かと思い、試しに再度Audyssey 2EQを使用すると、やはり音量が小さくなりました。

HTX-22HDが故障しているのかは不明ですが、現在は多忙なため時間が出来たときに別の部屋でAudyssey 2EQを使用してセットアップしてみます。
取りあえず音量は大きくなりましたが、各スピーカーの距離や個別の音量等を全てマニュアルで設定する必要があるというのは大きな不満です。

この度はありがとうございました。

書込番号:11747343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/11 19:42(1年以上前)

>HTX-22HDが故障しているのかは不明ですが、現在は多忙なため時間が出来たときに別の部屋でAudyssey 2EQを使用してセットアップしてみます。
そこまでされなくても、明らかに22HDの不良のような気がしますが^^;


>取りあえず音量は大きくなりましたが、各スピーカーの距離や個別の音量等を全てマニュアルで設定する必要があるというのは大きな不満です。
今日メーカーに確認しましたが、Audysseyのオン・オフでイコライジング(音場補正)が変わるため、Audysseyがオフだとどんなに頑張って手動設定をしても、オンの状態を再現することはできないそうです。

そこで逆に質問で恐縮なのですが、Dynamic EQのオン・オフで音はどれくらい変わりますか?
※自分の持っているV30HDXの場合、音の厚みが全く違います。
 

書込番号:11748853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング