HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法の違い

2010/07/24 07:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:2件

現在CATVをREGZAにHDMIで接続しREGZAと22HDをHDMIで接続しているのですが、CATVを22HDへ接続しREGZAへと接続するのとでは音質や操作が容易くなるなどの違いがあるのでしょうか?

書込番号:11669990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/24 10:13(1年以上前)

>CATVを22HDへ接続しREGZAへと接続するのとでは音質や操作が容易くなるなどの違いがあるのでしょうか?

デジタルサウンドの音質に関しては基本的にアンプなど対応再生機に直接HDMIか光ケーブルで接続しないと機能しませんよ。。

ただCATVはAACフォーマットなので、HDMIでは無くても現状の接続のまま、更にSTBとアンプに光ケーブルで接続しておけば音質は良くなると思います。

STBからアンプ、テレビまで直列にHDMIで接続の方が音質は良くなることは確かでですが、その場合CATVの音声はテレビからは出ませんので、どちらが使いやすいかご自身の使い方で決められても良いと思いますよ。。
テレビとのリンクはどちらでも可能です。

個人的にはCATVのAACであれば光接続でも十分かと思いますが、アンプ側でしか音声を出さないのであれば、HDMIで直列にしておいた方が良いでしょう。。

書込番号:11670483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/24 11:02(1年以上前)

CATVならフォーマット的にはアンプにHDMI接続でもテレビにHDMI接続して音声は別にチューナー→アンプと光ケーブル接続してもどちらも一緒です。
チューナー→アンプ間の光ケーブルは無くても再生できますが、REGZAの機種により5.1ch音声でアンプに出力できず2ch音声にダウンミックスすることもあります。

書込番号:11670649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/24 11:45(1年以上前)

今の接続方法で5.1も全て再生できているようですのでこのままでも良さそうですね。変に接続を替えて音がでなくなったら困るので(^_^;)

丁寧な説明ありがとうございました!

書込番号:11670782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの字幕、音声が変わらない

2010/07/19 09:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 chumaさん
クチコミ投稿数:5件

今、アクオスとアクオスBD、オンキョウHTX-22HDXをHDMIと光ケーブルで
接続してます。再生中字幕、音声とも、替えることできてましたが、先日より
字幕、音声切り替え出来なくなりました。
TV画面にデジタル信号で接続してくださいと、出ます。
BDレコーダか、HTX-22HDX、もしくはTVの設定でしょうか、

書込番号:11647963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/19 12:05(1年以上前)

DVDソフトのメニューから字幕や音声を設定して切り換えできないのでしょうか?
まだでしたらレコーダーのリモコンでの切替だけではなく、DVDソフトを再生してメニューを出してから切替を試したいです。

書込番号:11648462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chumaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/19 12:46(1年以上前)

[11648462] 口耳の学 さんへ

早々の回答ありがとうございます。
早速、してみます。
結果は後ほど

書込番号:11648600

ナイスクチコミ!0


スレ主 chumaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/23 09:14(1年以上前)

口耳の学さん

その後、色々試し結果的に、初歩的な問題で
BDリモコンの切り替えがTVのままでデッキ側に
なっていませんでした。
笑ってください。
お騒せしました。

書込番号:11666103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リスニングモードについて

2010/07/21 16:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:256件

現在センタースピーカーを付けて、3.1チャンネル?で主にライブDVDなどを聴いているのですが、リスニングモードはどれにすれば良いでしょうか?また映画になりますと、どうも人の声が小さくて、聞きづらいこともあります。宜しくお願いします。

書込番号:11658624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/21 19:18(1年以上前)

前スレでREGZAの音声出力設定はサラウンド優先に合わせたと書かれていましたが、レコーダーの音声出力設定は終えたのでしょうか?
DVDならAACへの変更だけではなく、DolbyやDTSで出力するよう変更する必要があります。
ビットストリーム出力に成功していれば22HDの表示部分のDolbyロゴマークかDTSロゴマークが点灯します。

ただライブDVDでは5.1ch音声でもセンターチャンネルがすっぽり抜けているソフトがあるとの情報を見たことあります。
この場合ビットストリーム出力すると逆にセンターチャンネルの音声が出ないこともあるでしょう。

ソフトが5.1ch音声収録なら、ビットストリーム設定では基本Direct再生でしょう。
ステレオ音声ならDolby Pro LogicIIやDTS NEO:6等疑似サラウンドで再生したり、他のモードに切り換えてよさそうなモードを選んでもいいです。

書込番号:11659271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/21 19:27(1年以上前)

口耳の学さん

あ、度々ありがとうございます。
サラウンド優先にして、22HD本体には、DVD再生時、Dolby Digitalの表示になっています。あと、BDレコーダー経由でテレビを見るとAACになっているのですが、TV本体から出す音声はPCMになっています。まったく意味が解りません^^;これで良いのでしょうか?

書込番号:11659311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/21 20:17(1年以上前)

テレビの音声がPCMになるのは、設定がサラウンド優先になっているからです。
レコーダーはAAC設定なので常時AACフォーマットでアンプに出力していますが、REGZAでサラウンド優先を選ぶとモノラル・ステレオ音声はPCMに変換して出力して、マルチチャンネル(5.1ch)音声の時のみAACで出力します。
デジタルスルーにすればREGZAでも常時AACで出力しますよ、ただ2カ国語放送を再生する際AACのままだと音声切替ができないこともあるのでサラウンド優先設定をお勧めします。

書込番号:11659547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2010/07/21 20:22(1年以上前)

口耳の学さん

度々すみません。サラウンド優先PCMのほうがいいですか。
サラウンド優先にしておきます^^
説明書見ても、専門用語ばっかりでさっぱりでした。。
もう一つ解らないのですが、左右のスピーカーをラージとスモールにするようなことが書いてありますが、これはスモールで良いですか?

書込番号:11659583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/21 21:44(1年以上前)

22HD付属スピーカーのユニット径は8cmで16cm以下ですから「Small」設定ですね。22HD付属スピーカーのユニット径は8cmで16cm以下ですから「Small」設定ですね。

この手の用語はなれないと難しいですよね、私も偉そうに書いてますが本当はよく分からなくて書いてます。

書込番号:11660087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/07/21 21:53(1年以上前)

口耳の学さん

設定やっと終わりました。終わったのかな?(笑)
こんな初歩的なことに丁寧に教えていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします^^

書込番号:11660145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/22 00:56(1年以上前)

「解決済み」ですが、補足です。

低音を増強したい場合、同じところ(1.SP Config)に「Double Bass」という項目があり、これをONにするとサブウーファーが強調されます。

ただ、「Double Bass」をONにするためには、FrontをLargeにしておく必要があります。
自分は低音をきかせたいので、そのためにFrontをLargeにしています。

明らかに邪道ですが、ご参考までに。

書込番号:11661236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/22 09:23(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

コメントありがとうございます。
(1.SP Config)に「Double Bass」という項目が見当たりません。
何か間違っているのでしょうか?

書込番号:11662026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/07/22 12:02(1年以上前)

「1.SP Config」ではなく「2.Speaker Setup」の、「D.Bass」でした。

間違ってしまい申し訳ありませんm(__)m

書込番号:11662434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルについて

2010/07/15 03:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:256件

宜しくお願いします。
現在の構成は
東芝レグザ→HDMI+光ケーブルで繋いでいるのですが、ブルーレイレコーダーを買いましてこの接続プラスレコーダー→光ケーブルに繋ぐとどうなりますか?
なんか変な質問ですみません。

書込番号:11629418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/15 03:53(1年以上前)

映像ケーブルをレグザに直接つないで、光ケーブルを22HDにつなぐのですか?

それでも22HDから音声は出せますが、BDソフトのDolbyTrueHDやDTS-HD MasterAudioといったHD音声での出力はできません。

書込番号:11629447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 03:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

すべてMDMIでリンク出来ている状態なんですが、つなぎ方を間違っているのでしょうか。
TVの音声もこのアンプで聴きたいと思っております。
レコーダーから光に繋げば解決しますか?

書込番号:11629450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/15 04:38(1年以上前)

一般的な繋ぎ方は、レグザと22HDをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、BDレコーダーと22HDをHDMIケーブルで接続します。

上記の接続でレグザの音声もBDレコーダーの音声の22HDから出力できます。
レグザ、22HD、BDレコーダーすべての機器のリンク設定がされていれば、リンク機能も使えるはずです。


>TVの音声もこのアンプで聴きたいと思っております。
>レコーダーから光に繋げば解決しますか?
>東芝レグザ→HDMI+光ケーブルで繋いでいるのですが、

現在の接続でもレグザの音声はちゃんと22HDから出るはずですが、レグザの音が22HDから出ないということですか?
少々表現があやふやでわかりづらいので、はっきり書いていただけると助かります。

レグザからの光ケーブルは22HDのOPT1とOPT2のどちらに繋ぎました?
22HDの初期設定ではテレビはOPT2に割り振られています。
テレビ視聴するとき、リンクの設定がちゃんとしてあれば、22HDの入力は自動的にOPT2に切り替わるはずです。
OPT1に繋いでいると、音声入力の切替をしないとテレビの音は出ないでしょうね。

書込番号:11629479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 04:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>一般的な繋ぎ方は、レグザと22HDをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、BDレコーダーと22HDをHDMIケーブルで接続します。
この接続を試しましたが、レコーダーから映像も音声も何も出ないのです。
設定が間違っているのでしょうか?
レコーダーはパナソニックのBW680です。

書込番号:11629487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/15 05:03(1年以上前)

レコーダーの音が出ないのですね。

22HDの音声入力を手動で切換えても音と映像は出ませんか?

書込番号:11629494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 05:07(1年以上前)

音声も映像も出ません。暗い画面にレコーダーとだけ書いてあります。
>22HDの音声入力を手動で切換えはどうやればいいですか?

すみません説明書がどこかにいってしまいわかりません。

書込番号:11629496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/15 05:18(1年以上前)

取説は以下をダウンロードしてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-22hd.pdf

22HDのリモコンに「入力切替」と書かれたボタンがあると思います。
それを何度か押してください。

書込番号:11629503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 05:35(1年以上前)

リモコンを入力切替してもどれも駄目でした・・・
そもそも、テレビとレコーダーのメーカーが違うから駄目なんでしょうか・・・

書込番号:11629515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 06:14(1年以上前)

度々すみません。レグザの設定など色々いじくってたら映像は出ました。が、音声が出ません。レコーダーから光ケーブルで接続しないと音が出ないのでしょうか?

書込番号:11629549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/15 06:25(1年以上前)

レコーダーをHDMIケーブルで22HDに接続すれば、映像はテレビに表示され音声は22HDで再生できるはずですよ。
信号はテレビまで届いているのですから音声の再生までもう一息です。

初期の割り当て設定はHDMI 1が「VCR/DVR」HDMI 2が「CBL/SAT」となっています、どちらかの入力を選んでから他の入力に切り換えていませんか?

書込番号:11629561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 06:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。先ほどはHDMI 2にレコーダーを繋いで、テレビ&ゲームで画像だけ出ました。
ところがHDMI 1に繋ぐと映像さえ出ません。
VCR/DVRにしても映像も音も出なくなりました・・・
困り果てています。。。

書込番号:11629590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/15 07:20(1年以上前)

設定を弄りすぎて動作が不安定になっているのかもしれませんね、一度リセットしてみては如何でしょう。

書込番号:11629658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 07:37(1年以上前)

ラジコンヘリさん
口耳の学さん

ありがとうございました!初期設定で色々やってちゃんと映像と音が出るようになりました。
VCR/DVRでレコーダーの映像と音がちゃんと出てます^^
テレビ、ゲームの所はちゃんとテレビが観れるようになりました。
テレビの設定ばかりやっていたので、頭が混乱していました。
この設定で良いですよね?

書込番号:11629694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/15 10:17(1年以上前)

映像・音声とも再生できたのならその設定でいいのですが、5.1ch音声で再生するにはもうちょっと設定が必要です。
REGZAは音声出力設定がPCMになっていたらデジタルスルーかサラウンド優先にします、レコーダーも同じようにビットストリーム出力に設定してください。

書込番号:11630164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 14:48(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
レグザはサラウンド優先になっております。
ただ、BW680(レコーダー)の設定がいまいちわからず
ビットストリーム出力に設定というのがわかりません。。。

書込番号:11631039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/15 15:23(1年以上前)

この辺り各社設定方法が異なるのですが、パナ機はたしかサラウンドフォーマットに毎に設定したかと記憶しています。
PCMになっていたらAAC ドルビー DTSに変更してみてください。

書込番号:11631124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/15 15:27(1年以上前)

口耳の学さん

わかりました。AACですね。
また解らないことが多いですが宜しくお願いします。
この度はありがとうございました^^

書込番号:11631138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2010/07/21 20:16(1年以上前)

テレビをデジタルスルーにするとAACになりました。サラウンド優先だとPCMになります。どちらを選べば良いですか?

書込番号:11659543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/21 23:55(1年以上前)

どちらでもいいですよ。

「デジタルスルー」は2chの音声も5.1chの音声もそのままAACで出力します。
「サラウンド優先」は5.1ch等のサラウンド音声のみAACで出力し、2chはPCMで出力します。
どちらでもサラウンド音声の放送はサラウンド出力されますので通常の視聴では違いはわからないと思います。

ちなみに地デジはほとんど2ch音声の放送です。
たまにNHKや民放(映画)で5.1chで放送することはありますが…

書込番号:11660972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2010/07/19 12:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

本機を最近購入したのですが、まだ5.1chには出来ていません。
ふと、思い付きなんですがオンキョウのミニコンポX-N7Xが家にあるので本機と接続してX-N7Xのスピーカーをミックスできないか考えています。X-N7X→本機、その本機にX-N7Xのスピーカーを接続し、センタースピーカーは無いですが、5.1chを味わえることができないでしょうか?もし、接続できるのであればどのような配線にすればよいのでしょうか?この手は全く素人なので詳しい方がいらっしゃればアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11648635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/19 13:01(1年以上前)

無理です。

書込番号:11648665

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

2010/07/19 13:11(1年以上前)

ロリパパさん、早速の書き込みありがとうございます。
無理ですか、残念です。システム的にだめですが、HTX-22HDのスピーカーだけを使うことは可能でしょうか?本機にどの程度のスピーカーが使えるのかよく解りません。オプションのスピーカーが一番適しているのだとは思うのですが、予算の関係上今あるものや、中古品のを考えています。

書込番号:11648709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/19 13:13(1年以上前)

22HDはリヤチャンネル用プリアウト端子を持ちません、サラウンドバック用プリアウト端子はありますがこちらは6.1/7.1ch構成で使用する端子です。

コンポのスピーカーを22HDのスピーカー端子に接続すれば4.1chで再生できるようになりますが、コンポのアンプは生かせないです。
それでもよければ4.1ch再生(センタースピーカーを追加すれば5.1ch)で再生できますよ。
ただインピーダンスが4Ωなので対応外の接続になります。

方法は22HDに4本のスピーカーを接続します、コンポの音声(チューナーやCD/MD)を再生するには赤白ケーブルで22HDのアナログ入力に繋げます。

ところでPS3のノイズの件は修理で直ったのでしょうか。

書込番号:11648717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

2010/07/19 13:35(1年以上前)

口耳の学さん。いつも丁寧にそれも早速の書き込みありがとうございます。

「方法は22HDに4本のスピーカーを接続します、コンポの音声(チューナーやCD/MD)を再生するには赤白ケーブルで22HDのアナログ入力に繋げます。」

と言うことは、本機にコンポのスピーカーを繋いで、コンポからはアナログの赤白のピンコードで本機に繋げば、本機が4.1chでコンポからは音楽が聴けるということでしょうか?
また、

「ただインピーダンスが4Ωなので対応外の接続になります。」

と言われるのは、何か良くないことなのでしょうか?
全くの素人で申し訳ありません。
そして、

「ところでPS3のノイズの件は修理で直ったのでしょうか。」
良く覚えて頂いてたのですね。
その後、なぜか解らないのですが、ノイズがしなくなりましたので、様子を観ています。
口耳の学さんからすると、こんなことも知らないのか!と思うでしょうが、本当に素人で最近この口コミや書き込みで少しだけ理解度が上がっています。しかし、素人なので上記の件でまた、アドバイスを頂ければありがたいです。

書込番号:11648799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/19 14:07(1年以上前)

>本機にコンポのスピーカーを繋いで、コンポからはアナログの赤白のピンコードで本機に繋げば、本機が4.1chでコンポからは音楽が聴けるということでしょうか?

その通りですよ。。
本機にはドルビープロロジックUがありますので、外部2チャンネルソースもサラウンドになります。
ただしスピーカーの性能やその特性の違いで多少違和感は出るかもしれません。


>「ただインピーダンスが4Ωなので対応外の接続になります。」
と言われるのは、何か良くないことなのでしょうか?

本機のメーカー推奨(保証対象)は6Ω以上になってますので、それより小さいΩのスピーカーだと、アンプに負担がかかって故障する可能性もあります。

個人的な意見だと普通はよほどの大音量にでもしない限り問題無いとは思いますが(特にリアなら)、実際は使用してみないと分かりません。。
使用中に本機アンプの電源が落ちるなら不可となります。
そうならなければ4Ω使用でも他の問題は無いと考えても良いでしょう。
ただし自己責任での使用となります。。

ですが、上記はアンプのキャパによりなので、このようなセット品での対象外使用はお勧めできません。。
またサラウンド効果を期待するなら、やはり純正の追加スピーカーを使用した方が良いと思いますよ。。

書込番号:11648934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/19 14:58(1年以上前)

>本機にコンポのスピーカーを繋いで、コンポからはアナログの赤白のピンコードで本機に繋げば、本機が4.1chでコンポからは音楽が聴けるということでしょうか?

正確には、コンポにはスピーカーは繋げないのですからコンポではなく22HDで音楽再生することになります。
つまりコンポは単にラジオチューナーとCD/MDプレーヤーとして利用します。

スピーカーのインピーダンスは、アンプの規定値よりスピーカーのインピーダンスが低いので対応外になるということです、よほどの大音量で再生しない限り問題ないとは思いますけどね。
心配なら22HDの機能で最大音量を制限できるので設定しておくのもいいでしょう。

書込番号:11649106

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

2010/07/19 17:48(1年以上前)

クリスターサイバーさん、口耳の学さん早速の書き込み並びに丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。今、コーナンから帰ってきました。実はスピーカーケーブルを見に行ってきました。だいたい1メートル70円から100円くらいでしたので、今度の休みの日に長めのスピーカーケーブルを買って試してみます。音量の方はマンションなのでそんなに大きくしませんので大丈夫だと確信しました。そして、コンポのスピーカーは本機のスピーカーよりかなり大きいのでフロント部分に使おうと思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:11649652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンについて。

2010/07/17 18:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

質問ですが、本機で使用できるヘッドホンはあるのでしょうか?

現状では

本機---HDMI---WoooXP03
本機---HDMI---PS3

とつないでいます。

最近、夜間PS3をするので音が気になり近隣の家では相当うるさいのではないかなと思いました。で、今回ヘッドホンを購入しようと思ったのですが端子がないのでどうしたものかと思案中です。

良い案があればよろしくお願いします。

書込番号:11640472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 19:17(1年以上前)

Woooのヘッドホン端子を利用すれば使えますね。
ただPS3の音声をアンプを経由してWoooに出力しないと使えない方法です。

他にも光デジタル入力を複数持つサラウンドヘッドホンを使うのもいいでしょう。

書込番号:11640554

ナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/07/17 20:36(1年以上前)

口耳の学様
早速の返答、いつもありがとうございます。

wooの端子を使用しても5,1chサラウンドで聞こえるのでしょうか?
またアンプ経由でwooに出力とは、現状の接続方法以外に必要なのがあるのでしょうか?

あと、光デジタル入力のヘッドフォンというのは光端子に接続するものなのでしょうか?
具体的にどういう商品があるのか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11640836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 21:27(1年以上前)

Woooにヘッドホンを繋げた場合はサラウンド再生はできないです、Woooにヘッドホンでのサラウンド再生機能があるなら可能ですがその機能は非搭載みたいです。

現状の配線でもヘッドホン再生はできますよ、テレビの音声はそのままで再生できますが(リンクすると22HDに音声が切り替わるでしょうからテレビで音声を出すように変更する必要はあるでしょう)、PS3の音声をWoooに出力するにはアンプでHDMIスルーの設定が必要です。
22HDのマニュアル71ページの「Audio TV Out」を「ON」ですね、ただテレビが対応しない音声だと再生できないので、更にPS3の設定で2chPCMで出力するよう変更作業も増えるかもしれません。

光入力のヘッドホンは、具体的にはSONY MDR-DS7100やPioneer SE-DRS3000C等ですね、Woooの光端子から光ケーブルでヘッドホンのプロセッサーユニットに接続して、ユニットの光スルー出力から22HDへ光ケーブルで接続することで22HDでもヘッドホンでも再生できるようになります。
PS3は直接ヘッドホンのユニットに光ケーブルで接続すればいいでしょう、ただPS3はHDMIと光デジタルから同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは指定したどちらかの端子だけです。
こちらも必要に応じて設定を切り換える必要があります。

書込番号:11641087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 HTX-22HDのオーナーHTX-22HDの満足度5

2010/07/17 23:55(1年以上前)

tery373さん、こんばんは。

口耳の学さんに補足する形で書き込みをします。

自分は、PS3とSONY MDR-DS7000を接続し、HDMI接続しているHTX-22HDと併用して使っています。
ヘッドホン(MDR-DS7000)を使う時は、PS3の音声出力をHDMIから光デジタルに切り替えています。

で、テレビのヘッドホン端子からPS3の音声を聴く場合、
口耳の学さんが仰る様に、PS3の設定で2chPCMで出力するように変更する事、
つまり、5.1ch、7.1chのチェックを外す必要があります。
自分もHTX-22HDとテレビ(SONY BRAVIA KDL-40V3000)をHDMI接続しているので、確認してみました。
BRAVIAのヘッドホン端子を経由してPS3の音声を聴く場合は、
上記の変更作業が必要になりました。
この場合、テレビのヘッドホン端子からは、5.1chの音声出力は出来ません。

ヘッドホンで5.1chサラウンドを聴きたい場合は、
SONY MDR-DS7100やPioneer SE-DRS3000Cを使用し、
PS3とこれらの機器を、光デジタルケーブルを使って接続する事になります。
2chで十分という事であれば、上記の方法で対応できます。

参考にして頂ければと思います。

書込番号:11641893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tery373さん
クチコミ投稿数:107件

2010/07/18 12:17(1年以上前)

口耳の学さん、toproad50さん

丁寧に教えていただきありがとうございます。


コールオブデューティーというゲームをしているのですが
やはり5,1chか欲を言えば7,1chでやってみたいので、

今両製品を調べてみたところ、、、、

結構な金額なんですね^−^;2万円以上。。。

ソニーの方が7.1ch対応してるみたいなのでソニーを検討してみようと思います。

お二方本当にありがとうございました。

書込番号:11643798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング