
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年4月17日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月7日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月6日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月4日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月20日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
PS3接続、設定について教えて下さい。
みなさんが、書き込みされているように PS3→HDMI→HTX-22HD(HDMI IN 1)
で接続しているのですが音声、映像ともに出ません。
PS3→HDMI→テレビ(Wooo P42-XP03)で接続したらバッチリ観れるんですが・・・。
BDを観たら思ってたより音が、しょぼいです!
PS3 40GB セラミック・ホワイト(CECHH00 CW)は、旧型過ぎて、対応しないのでしょうか?
0点

旧型PS3でも接続できますよ。
まずはテレビ・22HDとも入力切り替えを正しく合わせているかチェックしてみましょう。
書込番号:11134949
2点

口耳の学さんのおっしゃる通り、入力切り替えを正しく合わせたらちゃんと観れました。
自分の確認不足でした。
口耳の学さんありがとうございました。
書込番号:11135190
0点

書き込みから随分時間が経っていますが、私も同様な問題で困っています。自己解決された様ですが、方法を教えていただけませんでしょうか?
最近、東芝32R9000とオンキョーHTX-22HDを購入し、HDMIと光ケーブルで接続して使用しています。完璧な連動と十分な低音で気に入っています。
さて、これまで所有していました、PS3 40GB CECHH00も接続しようと、HTX-22HDにHDMIで接続したのですが、画像も音も出ません。IN1、IN2のどちらもNGです。尚、PS3を直接HDMIで32R9000に接続すれば、画像も音も出ます。
何か設定がまずいのでしょうか?PS3の画像設定が上手く出来ないのが気になっているのですが(現状はデフォルトの480pになっている様です)、これが影響しているのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:11246771
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
買ったままということは2.1ch構成のままですね。
まずはリスニングモードを変えてみましょう、再生しているソースが2chならドルビープロロジックIIで疑似サラウンド再生を試してください。
ソースが5.1chなら22HDでサラウンド音声を認識しているかの確認もしてください。
リヤスピーカーを増設するのも効果的ですよ。
書込番号:11204767
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いつも拝見し参考にしておりますが、HDMIリンクの不具合で困っています。
現在、
22HD出力 ーHDMIー TV(REGZA Z7000)入力、
TV音声出力 ー光ケーブルー 2HD入力OPT2、
と接続し、TVと22HDのリンクもできて便利に使っています。
ところが先日、プリンストンのPAV-MP1(メディアプレイヤー)を購入し
リンク対応機器ではないので、TVにHDMI接続し再生しようとすると、
HDMI接続した途端、TVと22HDとのリンクが切れてしまい、音量調整も
電源連動もしなくなりました。TVリモコンで音量操作をすると、TVの音量表示
はリンク時と同様に「AVシステム音量+」というように表示はするのですが、
22HDは全く反応しません。
PAV-MP1の電源ONOFFには関係なくこの現象が起き、HDMIを抜くとすぐ正常に
戻ります。HDMIケーブルを他のものと交換してみても同じでした。
PAV-MP1のHDMIを22HDに接続しても、TVに接続した時と同じくリンクが切れます。
今はPAV-MP1を仕様するときだけHDMI接続し、終わったら外す事にしていますが、
毎回接続するのも面倒ですし、使用中はTVリモコンで音量調整出来ないのが不便です。
やはり、PAV-MP1が問題なんでしょうか。HDMI接続するだけでTVと22HDの
リンクが切れてしまうのも不可解でなりません。
何か設定等で解決できる方法はないでしょうか。
※ 自宅でしか書き込みができないため、回答を頂いても返事が遅れることを
ご了承ください。
0点

>やはり、PAV-MP1が問題なんでしょうか。
そうだと思いますよ。前にも同じ質問がありました。
[10560125]
AMAZONのレビューにも、同じ事の書き込みもあります。(パナ以外もダメかは知りませんが)
プリンストン側で対応できなければ根本的な解決はないと思います。まあ上手く行くかどうか分かりませんが、PAV-MP1との間にセレクターを入れて、使うときに切り替えてみるとか…
書込番号:11107953
0点

やはりそうでしたか。
過去に同様の質問があるかどうかは、探したんですが、見つけられず失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11109445
0点

その後の改善報告です。
ファームウェアのアップデートでも改善できないものかと、メーカー(プリンストン)に
問い合わせたところ、現品を検査したいとの回答でした。
着払いで送ったところ、個体の不具合があったため、代替品として新品が送られてきた。
半信半疑で接続すると、不具合は起こらず無事に視聴できました。
ただ単に初期不良という結果でした。
書込番号:11202047
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
続けて質問すいません。現在DHT-M380を所有しているのですが、M380のスピーカーはHTX-22HDに使用できるのでしょうか?出来るのであればウーハーを除いたスピーカーの数が7個になるわけですが、7.1chとして使用できるのでしょうか?
お願いします。
0点

hin123さん、こんばんは。
>M380のスピーカーはHTX-22HDに使用できるのでしょうか?
スピーカーは使えると思います。
ただ、リアサラウンドの2.1ch分については、音を出す為にパワーアンプが必要になります。
そのままでは7.1chとして使えません。
書込番号:11188801
0点

toproad50さん回答ありがとうございます。
なるほど、パワーアンプという物を別途購入して繋げば7.1chになるのですか^^5.1chにする場合もパワーアンプが必要なのですか?
そういえばM380のアンプへの差込口はコネクタのようにカチッとはめるタイプの物なのですが、HTX-22HDの場合は線を剥き出しにして繋ぐような感じでした。これはハサミで切断して線を出してHTX-22HDに繋げばいいのでしょうか?
書込番号:11189248
0点

調べてみましたが、
DHT-M380は、各スピーカーとアンプとの接続にワンタッチコネクターを使っているんですね。
HTX-22HDの場合、スピーカケーブルの芯先は剥き出しにして繋ぐので、
コネクターを外して、HTX-22HDと接続すればOKです。
>5.1chにする場合もパワーアンプが必要なのですか?
いえ、7.1chで接続する場合にのみ必要なので、
5.1chで使用する場合はパワーアンプは不要です。
7.1chにしたい場合は、
リアサラウンド端子からピンコードを使って、パワーアンプと接続します。
ちなみに、7.1chにしたい場合、パワーアンプとして使用出来るものは色々あります。
例えばミニコンポにアナログ入力(AUX INとも表示してる場合もあります)があれば、
HTX-22HDとミニコンポを赤白ピンコードで接続すれば、
ミニコンポのスピーカーを使って7.1chサラウンドに出来ます。
自分の場合はPCスピーカー(ONKYO・GX-70HD)を使って7.1chにしています。
書込番号:11189731
0点

toproad50さん詳しく調べていただきありがとうございます。
5.1chでは必要ないのですか^^安心しました。あともう1つ申し訳ないのですが、DENON DHT-S500HDもHTX-22HDと似たような感じなので凄く迷っています。もし今使っているM380のスピーカーを使うならメーカー統一の為にDHT-S500HDもいいと思うのですが、約一万円の差額を出す価値はあるのでしょうか?
書込番号:11192299
0点

>約一万円の差額を出す価値はあるのでしょうか?
う〜ん、これについては何とも言えません。
DHT-S500HDにはDHT-S500HDの良さがあり、HTX-22HDもまた然りです。
例えば、DHT-S500HDではHDMI入力は3つあります。(HTX-22HDは2つ)
HDMIで接続する機器が多いならば、DHT-S500HDの方が良いでしょう。
また、サラウンド出力はDHT-S500HDの方が高いです。
一方、HTX-22HDはウーハーとアンプが一体型で省スペースです。
ウーハーの出力はHTX-22HDが上なので、低音重視ならこちらでしょう。
7.1chに拡張出来るのも特徴の1つです。
…こういった具合にそれぞれ長所があります。もちろん、短所もあります。
なので、どの商品が自分にとって良いか、電機店などで確かめるのが一番でしょう。
買った後で「失敗した〜!!」と嘆かないためにも(笑)。
あと、
>今使っているM380のスピーカーを使うならメーカー統一の為にDHT-S500HDもいいと思うのですが
同じメーカーで揃えた方が良いのかなと思いますが、
HTX-22HDを使われてる方で、
購入時使っていなかった、違うメーカーのスピーカーを使っている方も多いようなので、
極端に音質が悪くなるという事は無いと思います。
書込番号:11194112
0点

確かに言われるように一長一短ですよね^^最初から最後まで貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:11197938
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HDMIリンクがよく分からないのですが。例えば現在使用しているプラズマテレビVIERAでHTX-22HDをHDMIリンクするとします。そうするとHDMIでVIERAに繋いでいるDVDレコーダーの音は普通にHTX-22HDからでるのでしょうか?
書き込みで見るPS3をHDMIで繋いでます、って言うのは何故直接テレビに繋がないのでしょうか?テレビから音を出すようにすると2.1chしか出ないからなのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いします。
0点

リンクで連動していなくてもレコーダーの音声は22HDで再生できます。
レコーダーをHDMIで22HDに繋げる理由はBDでの高音質フォーマットを再生するためという要因が大きいです。
またいったんテレビに入力してから22HDにレコーダーの音声を入力する形になるので5.1ch音声で22HDに送信できないこともあります。
書込番号:11179944
0点

回答ありがとうございます。納得のいく回答で大変助かりました
もし良ければ2.1chの物で良いので口耳の学さんのおすすめHDMIリンクするスピーカーがあれば教えていたたけませんか?テレビはVIERA TH-46G1です。おもにテレビのスピーカーが好みでないのでテレビでの使用です。お願いします
書込番号:11183444
0点

2.1chシステムで5.1chへの拡張に対応しなくてもいいのなら、YAMAHA YHT-S350/S400は如何でしょう。
リンクも対応しています。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#01
拡張に対応するなら22HDの他にV20HDやその後継機、DENON S500HDが定番ですね。
家電量販店でもよく見かける機種なので、一度試聴してみてください。
書込番号:11183774
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDを最近購入し5.1チャンネルは問題ないのですが7.1チャンネルに追加した2チャンネル分が音が小さくほとんど機能していません。
接続はピンコードでHTX-22HDのPREOUT→オンキョウコンポFR-V77のLINEへ。
FR-V77でラジオなどの操作は問題なく音だしOKです。
またHTX-22HD側の設定は「SurrB」はSmall、スピーカー音量レベル7に設定し「Equalizer」もAudyssey、Manual共に試しました。
この様な接続方法は駄目なのでしょうか。
0点

日参マーク2さん、こんにちは。
原因として考えられるのは、
FR-V77の音量設定が小さいのではないかと思います。
自分は、ONKYOのGX-70HDを使って7.1ch接続をしていますが、
GX-70HDの音量を最大近くにして、やっと音が出る状態です。
FR-V77で普段音楽を聴いている位の音量設定では、
十分な音量が得られないのではと思います。
GX-70HDを使って携帯プレーヤーの音楽を聴いていた時には、
ここまで音量を上げた事は無かったですから。
なので、まずFR-V77の音量を上げて試してみては如何でしょうか?
書込番号:11113264
0点

toproad50様
こんにちは。
遅くなりすいません。
確かに申される通りボリュームをいっぱい上げてやっと聞こえる状態です。
他に無いようですので我慢して聞くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11113949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





