
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月3日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月31日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月27日 13:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月31日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月22日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
パソコンのモニタ(スピーカー無し)を買い換えました
そのモニタにHDMI端子が付いてまして、以前から興味があったPS3の購入を検討しています
すると音も今のパソコンのスピーカーでは貧弱過ぎと思いまして
一気に全部変更しようと思っています
このHTX-22HDとソニーのヘッドホンMDR-DS7100も検討しています
初心者ながら調べてみたのですが大丈夫か不安になり質問させて頂きます
映像はパソコンはD端子、PS3はHDMI端子にして
音はパソコン&PS3のデジタル端子でMDR-DS7100につなぎ
MDR-DS7100からHTX-22HDにつなげればいいのかな?なんて考えています
質問なのですが上記の構成で問題はないでしょうか?
問題ないとすれば、パソコンとPS3の音の切り替え
スピーカーとヘッドホンの切り替えはボタン一つで簡単に出来る事なのでしょうか?
知識が乏しくて解り辛い書き込みですが
アドバイスよろしくお願い致します
0点

音声はDS7100の光スルーで22HDに出力できるのですが、PS3はHDMIで22HDに繋げることでBDでのHDオーディオの再生に対応しますよ。
あとPCの映像がD端子なのが気になります、モニターにHDMI端子の他にD端子入力があるのでしょうか?それともD-sub15ピンの間違いでしょうか。
書込番号:10476322
0点

早速の回答ありがとうございます
モニタはD-Subx1、DVIx1、HDMI端子x1になってますので現在DVIにPC接続しています
HDMIをPS3予定です
回答頂いた
>PS3はHDMIで22HDに繋げることでBDでのHDオーディオの再生に対応しますよ。
この意味が解らないのですが
デジタル接続よりHDMIの方が良いことがあるのでしょうか?
その場合ヘッドホンはどうなってしまうのでしょうか?
書込番号:10476779
0点

PCはD端子ではなくDVI端子へ接続しているのですか、納得です。
光デジタルではPCM音声は2ch、サラウンドフォーマットはDolby Digital DTS AAC等ロッシー音声までの対応となります。
HDMIはPCMは最大7.1ch、サラウンドフォーマットは上記の音声に加えてDolby TrueHD DTS-HD MA等のロスレス音声、Dolby Digital+ DTS-HD MA等の新ロッシー音声にも対応します。
HDMIで22HDに繋げたとしてPS3はVer3.0から光デジタルとの同時出力をサポートするようになったので、DS7100との同時使用も可能です。
ですが同時に出力するとどちらかは2ch音声に限定されるので、5.1ch再生するにはPS3の設定で切り替えることになりますね。
書込番号:10477401
0点

すいません書いてる内容が全然解りません
しかし、思い描いてる構成でも設定しだいで大丈夫って事は理解出来ました
後は習うより慣れろの世界かもしれませんね
有るかどうか不明ですが賞与が出たら全面改装したいと思います
ま、それまでにもう少し調べないといけないことも解りました^^;;
回答ありがとうございました
書込番号:10477588
0点

参考までに光入力では、DVDのサラウンドまで対応しHDMI入力では、ブルーレイのさらに迫力あるサラウンドで、音が出るということです。PS3は、光とHDMIを同時に出力した場合、どちらか(設定で可能)がサラウンドで出力できないので、光をヘッドホンHDMIを本機にして、
ヘッドホンで、サラウンドを聞く場合PS3の設定を変更してサラウンド出力を光にするようにします。なかなかサラウンドヘッドホンを共用しようとおもうとこのクラスでは、面倒です。
書込番号:10574309
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ついに購入しました・・・まだ品物は来てませんけど・・・(‥ゞポリポリ
サラウンドシステムは、今回初めての購入となり、接続等で分からないことがあるので教えて下さい。。
システムの構成としては、下記のように考えています。
SONY BDP-S350・RDZ-D900A(HDMI) → HTX-22HD(HDMI) → パソコンモニター(HDMI)
とりあえず、品物が届いたら全てHDMIケーブルで繋げようと思っているのですが・・・音声に関しては、光ケーブル接続の方が良いのでしょうか。?
と言うのも、今までアンプ付きスピーカーに光ケーブル接続をしていまして、HDMIケーブル接続にすると光ケーブルが勿体ないなぁ〜って・・・(貧乏人の考え方です。)
HDMIケーブル接続・光ケーブル接続、良いところ・悪いところがありましたら教えて下さい。
しかし最近、この機種みょうに値が下がってきてるけど、ボチボチ新型が出るんですか。?
0点

光ケーブルでの接続ではBD再生でのHDオーディオの再生ができません、全てのサラウンドフォーマットを再生するならHDMI接続になります。
モニターとの接続ならあまり関係ないでしょうけど、HDMIで接続することでリンクも可能になります。
書込番号:10382909
0点

本日届き、無事に接続終わりました。(#^.^#)
初めてのサラウンドシステム(+センタースピーカー)・・・良いですね。
これからどんどん、レンタルDVD屋さんに行ってレンタルしなければ。
口耳の学さん、こんばんはです。
返答ありがとうございます。
あまりBDを見ることはないのですが、全てのサラウンドフォーマットを聞けるように、HDMI接続にしました。
やっぱり、使える機能(フォーマット)は全部使いたいモンでね。
ところで、DVDレコーダーもHDMI接続だけで良いのでしょうか?これまた光ケーブルは不必要なの。?
さぁ〜後は、自分なりにセッティングして、色々楽しみまひょ。
あっそうそう、みなさんは初期設定で測定用マイクを用いて測定(設定)されたのでしょうか。?
(これは、絶対しなくてはいけないこと・・・。)
またまた質問になりますが、教えて下さい。
書込番号:10398928
0点

レコーダーとの接続はHDMIだけで映像・音声ともアンプに出力できます、光ケーブルは不要ですよ。
プレーヤーやレコーダーの音声出力設定も見直してください、標準では5.1ch音声を2chPCM音声にダウンミックスして出力する場合が多いです。
せっかくの5.1ch音声がステレオ音声になってしまってはもったいないですから。
書込番号:10400292
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ここの掲示板でお世話になってます。
テレビ TH-P42V1
PS3 60GB
スカパーHDチューナー
PS3とチューナーをHDMIでアンプに入力
アンプからHDMIでテレビに入力
テレビから光ケーブルでアンプに入力
のように接続してます。
アンプを待機状態にしてスカパー!を視聴すると映像と音声はテレビから出ているのに
PS3の時は映像は問題なく映るのですが音声がテレビから出ません。
何か設定不足でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

単純にPS3の音声設定で、TVが扱えない信号になっているからでしょう。例えばPCM5.1chで22HDに接続設定していれば、PCM2chしか扱えないTVでは音が出ないことになります。(パナのHDMI入力は大半がPCM2chのみ対応だったはず)
設定を切り替えるか、映像のみをD端子に変更して音声同時出力の機能を利用、音声をHDMIのアンプとアナログ接続のTV出力で使い分ける事で対応するしかないのでは。
書込番号:10375046
0点

返信ありがとうございます。
PS3の音声設定はどのようにすればいいのでしょうか?
またPS3のビデオ設定でHDMIの音声はビットストリームとリニアPCMのどちらがいいのでしょうか?
ちなみに今は3.1chで視聴しています。
よろしくお願いします。
書込番号:10375800
0点

TVで音を出したければPCM 2chにするしか無く、どう足掻いてもサラウンドは無理です。これは今繋いでいるPS3とスカパーも同じ事です。TVで音が聞けると言うことは、出力側からPCM 2chで出力している事になります。
PS3の音をTVで聴けるようにするとしたら、音声設定のチェックを手動でPCM 2ch以外を外してください。(サラウンドにはなりませんが音は出ます)
PS3でBDなどを再生する場合、PCMで出力しないと次世代音源では再生できません。音質を優先するならPCMに設定しましょう。
書込番号:10375932
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いくつか質問をさせてください。
ど素人なので、おかしな質問をしてたらすみません。
ブルーレイディスクを再生するとき、
吹き替えなしの英語のまま再生すると、
アンプにdolby trueHDの表示がでますが、
日本語吹き替えを選ぶと、その表示が消えて、PCMが点灯します。
それらのブルーレイディスクには、
ドルビーTrueHD5.1ch(英語)
ドルビーTrueHD5.1ch(日本語)
と書かれています。
ドルビーTrueHD5.1ch(英語)
ドルビーデジタル5.1ch(日本語)
と書かれているものを再生する場合も、
英語では、アンプにドルビーTrueHDの表示が出ますが、
日本語を選ぶと、やはりPCMが点灯します。
ドルビーデジタル5.1ch(英語)を選んだときも、PCMが点灯します。
オリジナルの音声(英語)はドルビーTrueHDになりますが、
それ以外は全て、PCMになるのです。
DVDの再生では、日本語吹き替えを選ぶと
ドルビーデジタルが出てきます。
原因はなんでしょうか。
何か設定を間違っているのでしょうか。
それと、もうひとつ教えていただきたいのですが、
ブルーレイに限らず、何の音声のときでも、
リスニングモードをいろいろ選択すると、Surr Sens という選択が出てきて、
その時だけ、dtsのマークが出てきます。Surr Sens以外では、dtsのマークは消えています。
これはどういう意味なのでしょうか??
ブルーレイもHTX-22HDも最近購入したばかりの超初心者で、
質問ばかりを並べてしまって、すみません。よろしくお願いいたします。
0点

Surr SensはSurround SensationでDTSでのバーチャルサラウンド技術ですね、DTSでのサラウンド処理なので点灯するのでしょう。
音声のPCM点灯は原因不明です、英語版でビットストリーム出力できているのですから日本語でもできそうなものですけど。
プレーヤー(レコーダー)の音声出力設定の内DolbyDigitalをPCMに設定していればDolbyDigital音声だけPCMになるのは分かるのですけど。
書込番号:10358282
0点

Surround Sensationの略だったんですね・・・。
無知すぎてお恥ずかしいです。
PCM点灯の原因は解明しました。
ブルーレイの方の設定で、
「BD音声デジタル出力」という項目、「ダイレクト」か「ミキシング」を選ぶ設定で、
今までは「ミキシング」を選んでいましたが、「ダイレクト」を選択したら、
日本語吹き替えもPCMが消え、ドルビー○○になりました。
なぜ今までの「ミキシング」を選んでいた場合、
ドルビーTrueHD5.1ch(英語)はドルビー○○で、それ以外の音声がPCMになったのか、
この理由も、無知すぎる私にはさっぱり分かりませんが、
とりあえずは、一件落着です。
ありがとうございました。
書込番号:10362889
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
便乗しても良いものか悩み、新たに質問させていただきます。
サブウーファーから、ファンが回っているような作動音がします。
電源を入れて約30分後に音がするようになり、しばらくは音がしたりしなかったりの状態が続き、2時間ものの映画を観終わる頃にはずっと風音がしています。
取説に従い一度リセットしたのですが、変化なし。
SFを見ていると、音のない宇宙空間のシーンで風の音がしている状態です。
後背にファンがありますが、その音が前面からしっかり聞こえる感じです。店頭展示品からは全くしていない音なんですが…。
ちょっとあんまりなので購入店に相談して店員の方に聞きに来て貰ったところ、音を聞くなりすぐ『異常ですね』と判断されました。
その場でサブウーファーだけ新品に交換して貰い、解決かと思いや…1時間後には同じ症状が。
すぐにTELLしたのですが、電気屋では判断がつかないという事で、来週末にメーカーの方が来る事態になりました。
TVは BRAVIA40F1、
DVDデッキはDIGA・XP11、
BD再生にはPS3を使用しています。
シアターセットはセンターを増設して、6月に配送・設置して貰いました。
接続はHDMIです。
再生音量にかかわらず、異音の音量は変わりません。
電源を切っても、10分程度は音がしています。
メーカーの方が来てそれで解決するなら御の字なのですが、それ以前に出来る事はないかと思って質問させていただきました。
ご意見をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
0点

結果報告。 購入店で返品、になりました。
メーカーからの取り寄せ品を持ってきてくれたのですが、繋いで様子を見ること10分程度経過・・・
放熱ファンが回らず、煙が出ました。
持って来てくれた下請けの方も驚愕です。交換前のモノより重症なんですから。
勿論交換など出来る訳もなく、持ってきたモノをそのまま持って帰られました。
もともとは『ファンが共振して雑音がする』というクレームだったのに、交換するごとに症状が悪化・危険化するのは大問題です。
到底この機種を信用する事は出来ず、購入店で引き取って貰う事になりました。
展示処分で購入したFR−N7FXは絶好調な為、一概にメーカー:ONKYOが信用出来ない、とは言えないところが複雑な気分です。
書込番号:10399178
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
リスニングモードを『Theater-Dimensional』にしてDVDの映画を見ていると
アンプから「ブォーン」という音が常に聴こえてきます。
DVDを観ると音がかなり小さいのでボリュームを45くらいにしています。
これは単にボリュームが大きいから聴こえるのでしょうか?
それともアンプの故障でしょうか?
よくわからないのでどなたか助言をお願いいたします。
以上です。
0点

DVDを再生しない状態でも異音が、出ますか?
メーカーに相談しましたか?
書込番号:10349573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





