
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月30日 06:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月28日 12:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月21日 20:41 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月24日 07:11 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年6月12日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月29日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
超初心者です。
HTX-22HDの購入を考えているのですが、同じオンキョーのスピーカーラックCB-SP1380(3CHです)と一緒に購入すればそれだけで5.1CHになるということでしょうか?
一応シアターラックのCB-SP1380には3.1CHにするためのDHT-9HDというサブウーファーがパンフなどには載っていますがHTX-22HDとのDHT-9HD差が素人目からは分かりません・・・
どうかご教授下さい!
0点

仕様は同じです。
スピーカーが付くかの差です。9HDはブラックですが22HDは側面がシルバー色です。
書込番号:9779322
0点

>同じオンキョーのスピーカーラックCB-SP1380(3CHです)と一緒に購入すればそれだけで5.1CHになるということでしょうか
22HD付属のスピーカーをリヤスピーカーとして利用すれば5.1chシステムになります。
書込番号:9779693
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
私は現在シャープのLC26-DX1と言うテレビを購入し、主にDVD(BD)を良くレンタルします
ので、シアタシステムを考えています。
当初はHTX-22HDにHDMIケーブルを買い、ファミリンクする予定でしたが、ミドリ電化では
DENON商品が5万円台と非常に高く、あまり値引き交渉にも乗ってくれない時にHTXE5HDを紹介されまいた。
説明によるとOEM(エディオンとの共同開発)なので、商品自体はDENONと全く同じでHDMI
ケーブルがセットされているとのこと。49800で出ているのですが、この価格では価格コム
の最安値でHTX-22HDを買いHDMIケーブルを購入する方が安くなります。
一体ミドリ電化の商品のメリットがとこにあるのか教えてください。
もしかして、ミドリ電化の店舗によって交渉に応じていただける店に差があるのでしょか?
1点


ミドリでの販売価格がいくらなのか?HTX-22HD
エディオングループでエイデンさんですが高いですよ。
春頃まではHTX-11≪旧製品≫を30000円で売ってました
おそらく、ミドリさんの22HDの価格が高いために
ケーブルセットであるHTXE5HDを紹介されたのでしょうね。
(ネット価格でミドリさんが出してくれればいいのですが、、)
DENON製品のエディオン共同開発製品は昨年も有りました。
昨年はシアターラックとしてスピーカ込みのTV台でした
DENENさんモデルCB-SP1200XTで
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/EB54070A4EF9D7BF492571160003CF4D?OpenDocument
スピーカは一緒ですがTV台は背面の板付き、
棚のレイアウトは利便性を考えて作られてました
書込番号:9770310
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDの購入を検討しています。
現在保持しているTVはシャープのLC26-DX1です。
カタログ表記上ではHDMIケーブル2本買えばファミリンクが可能とありますが、
間違いないでしょうか?
また、安く買える量販店などご存知ないでしょうか?
0点

対応表にはありませんがリンクは可能でしょう、一応ONKYOさんに確認されるといいですよ。
AQUOSとの接続だけならHDMIケーブルは1本だけです、光ケーブルも必要ですが同梱しています。
書込番号:9732920
1点

ありがとうございます。
HDMIケーブルは1本で良かったのですね。
てっきりINとOUTの2本はが必要と思って
いました。
書込番号:9736392
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
この機種の購入を検討しているのですが、テレビをコーナーに設置しており、左右にアンプを置くスペースを確保出来ません。設置はテレビの後ろになると思うのですが、テレビやレコーダーのリモコンで何処まで操作出来るんでしょうか[V20HDも検討していますが、そのアンプも置く場所が厳しい為、初期設定後テレビの後ろでも普段の使用に差し支えがないのであればこの機種を購入したいと思っています。ビエラG1とディーガBR550に接続し、おもに映画鑑賞や音楽番組を観る時に使いたいと思っています。ご教授お願いします。
0点

HTX-22HDのアンプはウーファー部に入っているので、元々ラック外に設置するようになっていますが、容積から考えてTVの後ろにおけるかどうかは実際の寸法が分からないとダメなので、ONKYOのHPから取扱説明書等をDLして、寸法が合うかどうか確認が必要ですね。
ウーファー部にリモコンの受信部があるのと、セッティング例ではTVの左右となっていて、TVの後ろに置いた場合に、最初の音場設定が旨くいくかどうかはやってみないと分からないですね。TVの前におく場合、ウーファーは比較的設置の自由度が高いですよ。
BASE V20HDの場合のウーファー設置はHTX-22HDと同様ですが、アンプが別なのとリモコン受信部の関係で出来ればアンプはTVラックにおける方がやり易いでしょうね。
ただアンプとウーファーの横幅を見るとHTX-22HDの方がかなりスリムに見えますね*_*;。
書込番号:9723133
1点

早速のご返信ありがとうございます。カタログを読みあさりテレビの後ろに置けるのは確認済みです。音場設定は考えいませんでした…今回の質問の意図なんですが仮に音場がいけたとして、このスピーカーを使用する度にテレビの裏を覗き込んでスイッチ操作をする必要があるのか、ある程度初期設定をすればテレビのリモコンで電源、ボリュームなどを操作できるのかお伺いしたのです。質問がわかりにくくてすみません。テレビの前に置くと室内で野球を楽しむ子供の餌食になるので、前に置くのは厳しいです。よろしくお願いします。
書込番号:9723192
0点

ビエラの場合にどうか確認してないですが、小生のレグザではTVのリモコンオンからやや遅れて本体がオンで音が出ますし、音量もTVのリモコンで操作出来ますから、HDMI接続なら出来ると思いますよ。
あとアンプの熱排出の為のファンが回るので、ぴちっと背面を塞がないようにすることですかね。冬はまだしも夏はファンがフル回転で夜などは多少五月蠅いかもしれません(TVの後ろだと気にならないかな?)
小生は冬からの使用なので今年の夏が初体験ですからどんな感じになるか分かりません+_+;
書込番号:9723413
1点

ありがとうございます。音の楽しみ方は人それぞれというのは分かっていますがsalomon2007さんの主観で結構なんですが、アンプ部のスイッチ類にさわる頻度はどのぐらいでしょう[
他の方もあくまで主観で結構ですのでご意見いただけたらと思います。
書込番号:9723681
0点

当方はHDMI CEC機能の環境には無いですが、接続機器のTV、レコーダー、ゲーム機、PCと切り替えが必要ですし、リスニングモードもそれなりに弄るので、リモコンは必須だと思います。直接操作は流石に面倒くさく思えますね。
書込番号:9723739
1点

本体の電源は掃除する時以外は全く触りませんね、本体のリモコンだけです。
レグザではHDMIの拡張選択とかで、HTX-22HDにHDMI接続してる機器(2台)の切換がTVのリモコンで出来るのですが、本体の付属のリモコンで機器(例えばDVDとPS3とか)を切替えた方が簡単ですし、リスニングモードをドルビーやONKYO独自のサラウンドに変えてみたりと、結構本体のリモコンは使いますね。
スレ主さんの場合TVの背面に置くとのことなので、リモコンの赤外線が何かで遮断されずにちゃんと届けば問題はないんですけどね*_*;。
書込番号:9724064
1点

返信遅くなってすみません。テレビの裏でリモコンが届かない状況はやはり不便ですよね〜V20HDを置けるようになんとかしてみたいと思います。参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:9749324
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
この2つの機種について質問です。
出力が同じで、発売時期もだいたい同じ。
なのに約10000円の差があるのは何故なのでしょう?
もし全く性能が同じなのであれば、安いHTX22の方を購入し、余ったお金をスピーカーに回したいと考えております。
詳しい方、御教示下さい。よろしくお願いいたします。
0点

性能的にはほぼ同一です、アンプをウーファー内に内蔵するのが22HDだと思ってください。
ウーファーの交換が可能なのはV20HDです、後ヘッドホン端子が必要ならV20HDになりますね。
書込番号:9658142
1点

早速のお返事、ありがとうございます。
やはり安い22HDの方を買いたいと思います。
浮いた予算でとりあえずセンタースピーカー、ゆくゆくは5.1まで拡張したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9658772
0点

く〜ま〜さんこんにちは。
この価格帯でどれほど影響が出るかわかりませんが、オーディオ的には熱や振動はノイズの発生源となるので分離させる方が良いです。
サブウーファー内に全てのアンプ(プリ、パワー)を持つ事は余り良いとは言えません。
システムの終着点とするならば良いのですが、良いソースや良いスピーカーへのグレードアップを計ると違いが出て来ると思います。
否定的な話しですいません。
書込番号:9658905
1点

購入1か月後の使用感
フアンの音がうるさい。
シャープTVリンク時音量カーブが急激に変化する。
省エネ時代で待機電力17w(古い測定器で正確ではないが)TVは約0W、設計変更したほうがよさそう、使わないときは電源を切ってます。
低い音量では、センターSPが無いので、台詞は現在TVのSPのほうが聞き取り易い。
肝心の音は現在4.1chでボリュウムを上げると迫力は満足しています。
書込番号:9659114
1点

>なのに約10000円の差があるのは何故
これは実物を実際に見て、音を聞き比べたらすぐに分かります。
まぁなかなか比較試聴出来るお店もないかもしれませんが。
HTX-22HDがなければHTX-11とBASE-V20HDの比較でも同じです(DVDを再生する分には)
スピーカー素材が木材(V20HD)かプラスチック(22HD)で音も見た目もかなり変わります。
そして他の方が書いて下さっているように、ウーハーの中にアンプが入っているのは音質的にマイナスです。
少々飛躍したたとえですがONKYOのFRシリーズもINTECも機能は全く同じ。
でも1つの筐体の中に全てが入っているのかバラバラになのかで音が変わるように。
この2機種の違いを実際に体験されたら、1万円の差ならV20HDでしょ〜ってまず思うと思いますよ(笑)
勝手な主観ですがテレビが40インチ以上ならまずV20HDかなと思っています。
書込番号:9661753
2点

昨日、近くの量販店に実物を見に行って来ました。
20HDの方が高級感がありますね。
試聴もしたかったのですが、無理でした…
販売員さんもいらっしゃったので、色々質問してみたかったのですが止めました。
その方、明らかにやる気のない表情で、あろうことか、
売り物のスピーカーD308Eに両手をついてもたれ掛かっている始末。
ちょっとビックリしてしいました。
とりあえず来週、遠出して試聴できそうなお店まで行ってみたいと思います。
CSVさん、22HDのレポ、どうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
地獄の皇太子さん、口耳の学さん、むーぐむーぐさん、的確なアドバイスをして頂き、感謝致します。
やはり見た目の高級感、そして今のところ予定はありませんが、
将来的にはシステムを拡張or一部変更するかもしれないので、
20HDに方針転換しようと思います。
書込番号:9668115
0点

>スピーカーD308Eに両手をついてもたれ掛かっている
それはひどい店員ですね〜
その人がヘルパーなのか社員なのか分かりませんが残念ですね。
く〜ま〜さんがどこに住んでいらっしるのかにもよりますが、ヨドバシ/ビック又は
秋葉原だとラオックスあたりだとこの2機種は並んでいて音も出ていると思います。
ヤマダ/コジマあたりだと並んでいても接続されてない可能性が高いです。
(あとオーディオの説明なんてさっと終わらせて、早くテレビ売れっていう指示も出ていたり)
もしそのお店にONKYOの名札をぶら下げた人がいたらその人に聞くと
丁寧に教えてくれると思います。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:9668590
2点

ちなみに、秋葉原の石丸電機本店ではそれぞれが1つのDVD(ブルーレイ?)からつながっていて
音の比較が出来るようになっていました。
HTX-22HDではなくエディオングループ専用機種でしたが、色など外見が少し違うだけで音は同じですから
V-20HDとの比較が出来ます。
ただしその横にTX-SA507や607のセットも並べていて比較試聴出来るので、それを聞いてしまうと
心揺らぐ可能性あり(笑)
書込番号:9689421
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
知人から、ONKYO D-D2Eを安価で譲ってもらえる話があるのですが、22HDに接続するには、相性というか本機の能力を考えると音質の向上を見込むのは無理があるでしょうか?
現状の構成は、余っていたFR-SX7付属のスピーカ(D-SX7)を FRONT LRに、CenterをD-108C、リアサラウンドをD-11Mという構成です。
掲示板を見る限りでは、D-D2Eは低能率で、それなりにアンプのパワーや相性を要求するスピーカであるとの記載もあり、全く効果が得られないのであれば断念しようかと思っています。
今回、フロント部の D-SX7をD-D2Eにリプレイスを考えていますが、本機を使ってD-D2E程度のスピーカをご使用の方のご意見をお聞きできれば幸いです。
D-D2Eを引き出すには22HDパワー不足感や、インピーダンスの相違があるのは分かっていますが、少しでもクリアで良質な音が聞けたらなぁと、貧乏性ながら思っています。
何卒、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
レスが付かないようなので、オーディオ40数年の経験からレスします。
>フロント部の D-SX7をD-D2Eにリプレイスを考えていますが
だったら、あまりグレード的には変わらないかと思います。大体現状品がウーファー12cm、一方のD-D2Eが10cm。ウーファーユニットの口径が全てではありませんが、大きい方が低音再生には何かと有利です。そして能率は85dbのD-SX7に対してD-D2Eが81db。と4dbも低くなっています。これはアンプのパワーが半分以下になるのと等価です。
変えて音量は小さくなるし、低音再生能力もそれ程違うようには思えません。
リスクはあってもメリットは少なそうですね。
書込番号:9612816
0点

ご回答ありがとうございました。
やはり本機でD-D2Eのメリットを引き出すのは難しいようですね。
それなりのアンプが必要とするようですし、今回は断念しようかと思います。
ただ、D-SX7も7年程度使っており、そろそろ引退も視野に買い替えたいなぁという気持ちもあります。
22HDは、各出力 30W(SWを除く)で決してパワーがあるとは言えませんが、最終的にはスピーカが良音を担っているとするならば、本機でもパフォーマンスを発揮できるものが探して行きたいと思います。
本機ではD-11やD-108が推奨となると思いますが、2〜4万程度でより音質の向上が見込めるお勧めモデルをご教授頂けるとうれしいです。
ご存知であればよろしくお願いします。
書込番号:9614052
0点

こんにちは。
>2〜4万程度でより音質の向上が見込めるお勧めモデル
これって、ペアの予算ですか? だとすると中々厳しいと思います。
オーディオって感覚の世界なので、価格や規模(出力とか口径)が倍位にならないと買い替えて良かったと思える程の効果が無いと言います。
だから、スピーカーも単体で4・5万位のレンジにしないと、差が小さくて満足感も小さいと言う訳です。そうなると、今度は現行のままではアンプが非力って事になります。で、次はアンプの買い替え、更にはプレーヤーの更新と続きます。普通、これだけ一気に更新するのは中々大変ですから、数年掛けて徐々にグレードアップしていきます。
一度、販売店などに行って現物を見て音を聴き、どれ位のレベルにするか、出来上がりのシステム構成の概要を思い描いてから、グレードアップ計画を立てられれば良いのではないかと思います。
1本5万クラスのスピーカーではフォステクスのGX100がお勧めですが、他にもこのクラスになると魅力的なスピーカーが沢山あります。時間を掛けて自分好みのサウンドを選ばれると満足度が更にアップしますよ。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
書込番号:9615355
0点

586RAさん
お返事ありがとうございました。
今回想定ではペアで4万くらいまで。。ならって感じでした。
やはりそれなりの向上を狙うなら、相応のコストとバランスをとりながらって感じですね。
GX100も拝見しました。
外観もカッコいいし、これよさげですね。
1本5万弱ですかぁ。ちょっと道は険しいですね。
それまでは試聴なりして耳を肥やしながら、構想を膨らませていきます。
当方の質問に対して、ご丁寧に説明を頂きありがとうございました。
書込番号:9618687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





