
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年3月14日 23:00 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月11日 12:41 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2015年1月2日 04:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月8日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月4日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月2日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
デジタル音声(OPT)の自動切換えについて。
ブラビアKDL-40W1と本機をHDMIでリンクしています。PS3を本機HDMI入力1に刺しています。
それ以外で
ブラビア→本機OPT入力2
VHS→ブラビア(映像音声をピンジャックで)
PS2の映像→ブラビア(D端子) 音声→本機OPT入力2 へと刺しています。
PS3とのリンクは正常に動いておりテレビの入力切替すれば本機もHDMI1へ切り替わるのですが、そこから地デジやVHS、PS2の映像に切り替えると全てOPT2のPS2の音声に切り替わってしまいます。音声を変えるには本機リモコン入力切替でOPT1にしないといけません。
理想としてはテレビ、VHSの時はOPT1からの音声、PS2の場合はOPT2へと本機が自動で切り替わってくれると嬉しいのですが、こういう設定は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アサインが初期状態のまま変更していないのなら、テレビからの光ケーブルはOPT 2に繋げてください。
書込番号:11084386
0点

初期設定のままでOPT1と2を差し替えました
PS3画面からテレビ、VHSに切り替えた場合ちゃんと音が出ました。
ですがやはりPS2の画面に変えても無反応でした。
PS2の画面に切り替えた場合だけ直接つないだOPTの音声に切り替わる設定はできないのでしょうか。
書込番号:11084568
0点

PS2はリンク非対応ですからちょっと無理そうです。
光ケーブルで22HDへ接続ではなく、PS2はテレビにD端子+赤白でつなげばお望みの環境になるでしょうけど、光デジタルでの接続では手動での入力切換が必要でしょうね。
書込番号:11085194
0点

なるほど。はやり古いと無理そうですね;
ゲーム専用だけどそこまで変わらないだろうと思うけど赤白もOPTも両方つなげて頑張ってみます。
口耳の学さん。いつもご丁寧に解説して頂いて助かります。
ありがとうございます。
書込番号:11086507
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
1ヶ月程前にレグザを購入し、音質向上の為に安価なスピーカーシステムを探していたところ、最善候補としてこの機種があがりました。
選定基準としては3万前後で5.1などの拡張性があり、アンプユニットが無い、そしてHDMIによる電源音量連動などです。
子どもが小さい為5.1などはまだ考えておらず、とりあえず奥深い音を求め、薄っぺらい音から脱する為にフロントSPが2個でいいかなと思ってます。
私のイメージとしてはTVの両サイドにSPを置き、TV台のサイドにウーハーユニットを置く。TVの電源を入れると連動してHTX-22HDの電源が入りTVリモコンのボリュームに連動して音量の調整が出来る。TVの電源を切ればHTX-22HDの電源も連動して切れる。
レグザというこの板限定ではないので場違いかもしれませんが、HTX-22HDから音声が出る場合、TV本体のSPの音声は消音で切るのでしょうか?
上記書き込み含め誤認識指摘をお願いいたします。
また新機種のHTX-22HDXはなにが進化しているのでしょうか?
ご教示願います。
1点

>TV本体のSPの音声は消音で切るのでしょうか?
リンクしていればテレビのスピーカーの音声は自動でミュートになってくれます、REGZAの操作でどちらで音声を再生するか選択することもできますよ(REGZAが対応しているなら)。
>HTX-22HDXはなにが進化しているのでしょうか?
HDMIのバージョンが1.4になり3D映像の伝送やARCへの対応、各スピーカーの改良が主な違いでしょうか。
書込番号:11066267
1点

口耳の学さん、有難う御座います。
普通に使えそうなので安心致しました。
>HDMIのバージョンが1.4になり3D映像の伝送やARCへの対応、各スピーカーの改良が主な違いでしょうか。
3Dは暫くは考えていないので、新型でなくても問題なさそうです。
有難うございました。
書込番号:11068673
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDとセンターにBOSEの33WERを使ってます。
サ行がささるので、イコライザーをさげたいんですが、16000Hz、4000Hz、1000Hz、250Hz、63Hzとあってどれをどれだけ下げたらいいのかわかりません。
今、自分のやつは16000から順に
−6、−5、−4、−3、−3
なんですが下げすぎですかね?
皆さんのスピーカーはどんな感じですか?お願いしますニ
1点

Bad@619さん、こんばんは。
サ行が刺さるのはソースの音質が悪いか、セッティングが悪いか…というパターンが殆どで、その場合はイコライザでカバーし切るのは難しいです。
無理にすると音がおかしくなります^^;
セッティングを見直されては如何でしょうか?
スピーカーをちょっとずらすだけでも違ったりしますよ。
因みに、イコライザはあくまで特定の音の高さに作用するので、音の種類(ア行とかサ行とか)を選んで作用させる事はできません。
聞かれるアーティストによってもマチマチかと思います。
取り敢えず、やってみるならVo.の声ですから1000Hzを若干落とす位で。
書込番号:11056589
2点

プレク大好き!!さん ありがとうございますニ
色々と試してみます!
あともうひとつ質問なんですが、サブウーファーの音量ってどれくらいにしてます?
好みの問題かと思いますが参考にしたいので聞かせてくださいニ
書込番号:11057680
0点

Bad@619さん、こんにちは。
>好みの問題かと思いますが参考にしたいので聞かせてくださいニ
本来はあまり出し過ぎてはいけません。
ただ、低音好きの方は結構持ち上げますね。
でも、一概には言えないんですよ。
使う機器の組み合わせで全然音量が違いますから…^^;
あと、出す音量によっても左右されますよ。
大音量だと比較的低め、小音量ではやや高めに設定するのが定石です。
私はサブウーファーを必要としない環境ですので現在は使っていません。
書込番号:11058015
1点

そうなんですかー
僕は、低音が好きなんで初期設定から少し上げてます。
プレク大好き!!さんありがとうございましたニ
書込番号:11058121
0点

>サ行がささる
下げるなら4000Hzですね。
だいたい2500Hzから5000Hzくらいがサ行の目立つ帯域です(声質にもよりますが)
>今、自分のやつは16000から順に
>−6、−5、−4、−3、−3
全部下げるのは意味無いですね、相対的な調整ですから、
それなら
-3、-2、-1、0、0 にするのと同じです。
書込番号:11060198
1点

ツキサムanパンさんありがとうございますニ
4000ですか!やってみます
あと、EQをManualにしてフロントの4000だけを下げたんですが、なんか低音がすごい減ったんですよモ
Audysseyにするといいかんじの低音なんですが、ManualでAudysseyの時のような低音を出すにはどこをいじればいいですかね?
解りにくくてごめんなさい
書込番号:11060373
1点

この機種持っている訳ではないので、推量になりますが、
4000Hz下げて低音が激減することは無いですので、恐らくAudysseyを切ってEQをManualにしたせいでしょう。
「Audyssey」でラウドネスコントロールしてるのぢゃないかと思います。
同じような低音の量感を出すには、EQなどいろいろ試してみるしかないでしょうね。
例えば、250Hzを少しUP、63Hzは上げずに、サブウーファーの音量を少しずつUP(フロントとの繋がりがおかしくならない程度に)してみる。
逆に、サブウーファーを下げ気味にして、EQの63Hzを多めに上げてみるとか。
低音が出ていると感じるのは、50−60Hzよりも100-400Hzのあたりの盛り上がりなんですね。
書込番号:11060737
2点

パソコンがあるならEquilaerAPOで9~10khzあたりを-5dbほど下げてみてください
これでサ行の刺さりは改善されます
(GUIで設定できるツールがあるのでググった方がいいです。手でもできますがかなり複雑です)
書込番号:18328036
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
10年使っていたホームシアターが壊れたため買い換えました。
元々5,1chを使っていたため繋げる前に拡張を考えセンターにD-11XC、サイド用にD-11XMを注文しました。
そこで疑問なんですが、より良い音を聞くためにフロントスピーカーにはHTX-22HD付属のスピーカーか、追加購入したD-11XMのどちらにした方が良いのでしょうか。
付属のスピーカーはHTX-22HDSTと書かれてあります。
よろしくお願いします
0点

付属スピーカーとD-11XMはほぼ同等のスペックですからどちらに使用してもいいのですが、一応D-11XMが付属スピーカーの改良型と言えそうなので、フロント設置はD-11XMでいいのではないでしょうか。
書込番号:11054979
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日、HDMIスルーについて質問した者です。
お陰様でうまくいったのですが、
今度は別の問題が発生しました。
BDレコーダーをTVの外部入力 HDMI1に接続していますが、
音声からTRUE HDが出力されていません。
映像は出ています。
色々触っていると、外部入力 HDMI 2から、
TRUE HD音声が、音声のみ出力されています。
もちろんそこには、何のケーブルも接続していませんから、
映像は出力されていません。
HDMI1から出ている音声は、TVから光ケーブルで出力されている
音声かな?と想像しています。
どうしたら、音声と映像が同期するでしょうか?
ご教授をお願いします。
0点

もうちょっと状況を詳しく書かれるといいですよ。
前回の接続ではレコーダー・PS3共に22HDにHDMIで接続していたのですよね?今回レコーダーのみテレビに直接HDMIで繋げるよう配線を変えたのでしょうか?
外部入力HDMI 1やHDMI 2とはテレビの端子か22HDの端子かどちらでしょう、True HDを認識するのですから22HDのこととは思いますが。
ですが何も繋げていないのなら音声は再生できませんし。
書込番号:11030385
0点

>口耳の学さん、こんにちは
すいません。説明不足でした。
配線は前回質問時と変わっていません。
●BDレコーダーDMR-BW970 出力 →(HDMI)→HTX-22HD HDMI入力端子1へ
●PS3 出力 →(HDMI)→ HTX-22HD HDMI入力端子2へ
※●HTX-22HD 出力 →(HDMI)→ テレビ TH-P46G1 「HDMI入力端子1」へ
●TH-P46G1 光デジタル出力 →(光デジタル端子)→HTX-22HD 光デジタル入力へ
その日はブルーレイ映画を楽しみ、音声も「TRUE HD」出力されていました。
(上記※印の接続ですから、TVの入力切替を「HDMI1」に合せ、見ていました)
ところが、翌日同じディスクを見ようとしたところ、「TRUE HD」が出力されていない事に気づきました。
色々設定を確認しても変なところは見当たらず、何かの拍子にTVの入力切替を「HDMI1」から
「HDMI2」に変えてみたところ、音のみ出ているのです。しかも「TRUE HD」で。
(接続は上記※のままですから、TV側の入力端子「HDMI2」は何も刺さっていません。
なのに、音が出ています)
念の為、※の接続を※●HTX-22HD 出力 →(HDMI)→TH-P46G1 HDMI入力端子「2」へ
切り替えて見ました。
すると逆の現象がおきました。(なにも刺さっていない HDMI1から「TRUE HD」出力)
以上解りにくい説明で申し訳ありません。
前日と何か変わった事をしたとすれば、HTX-22HDの電源コンセントを抜きました。
>斬鉄剣マスターさん、こんにちは。
えっ?そうなんですか?HMDIスルーは、最後に入力したもののみ対象なんですか?
無知で申し訳ありません。
そこも不思議だったのです。
確かにPS3、BDレコーダーそれぞれをテストする際に、
いちいち ●HTX-22HDの電源を入れて出力させてから→HTX-22HDの電源を切る→スルー成功。
を繰り返していたもので、そういう仕様なのかと諦めていました。
つまり、両方スルー出来ない仕様は変わってないという事なんですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
前半に書きました「TRUE HD」の出力がおかしい件も、これと関係あるのでしょうか?
書込番号:11031866
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
AVアンプとサウ゛ウーファーはそのままで、センタースピーカーをD-108C、フロントスピーカーをD-108Mに変えても大丈夫でしょうか?
なぜこのような形になるかというと、ぼくの部屋は狭いのでAVアンプを置くスペースがどうしてもないのです(;^_^A
だからHTX-22HDのアンプ搭載型のウーファーは必要なのです。
長くなりましたが、回答お願いしますニ
0点

使えますよ、22HD付属のスピーカーをリヤスピーカーとして使用することもできます。
書込番号:11023375
1点

音の変化はあるでしょうけど、音質アップと感じるかは微妙ですね。
書込番号:11024329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





