
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月12日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月11日 20:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月10日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月9日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月8日 15:54 |
![]() |
0 | 17 | 2010年1月12日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
去年、REGZA37Z7000を買ったのですが…音のショボショボに我慢できず購入しました。
現在、4.1チャンネルで使用してますが、音の迫力は十分なものですゥ
ただ、人間欲の出るもので…センタースピーカーも近いうち買う予定です
ここで質問させてください。現在、フロント両方にオンキョー製CDMDコンポ(FR-SX7A)のスピーカー(D-SX7A)を使用、リアサラウンドにHTX22HD付属のスピーカーを使用しています。
REGZAリンクは問題なくできます。
そして、オーディオも聞きたいと思い、オンキョーのRIケーブルを別注し、赤と白のピンコード、光デジタルケーブルも買って接続したのですが、接続・設定が悪いのか連動しません咬・説明書を見てもREGZAリンクの設定は簡単なのですが…RIケーブル使ってのリンク方法がよくわかりません
ちなみに、HTX22HDの入力をDOCKに切り替えると音は出るようになったのですが…。
オンキョー製品ならRIケーブルなら連動できるんですよねヌ?HTX22HDのリモコン1つでオンキョー製品なら操作可能なんですよね…ム
どなた様か、設定方法知っていたらご教授よろしくお願いしますゥ
情報足りない場合などは、書きますのでよろしくお願いしますゥ
音がいいのは間違いないので、お勧めに間違いないです
0点

コンポと22HDを連動したいのでしょうか?アンプ同士の組み合わせだと連動できないと思いましたよ。
書込番号:10773026
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ビエラとHTX-22HDとは、テレビの電源ボタンにて連動致しますが、ディーガの方が連動致しません。
とりあえず、テレビのリモコンのビエラリンクボタンで、ディーガの操作一覧設定項目にカーソルを合わせて決定ボタンを押してディーガを起動させていますが、其れで宜しいのでしょうか?
間違えている点が有りましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

それで正常です。
以下に書いた内容でご理解いただけると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=10764821/
書込番号:10768971
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
DIGA(BMR-BW570)とHTX-22HDをHDMIケーブルにてHTX-22HDのHDMI IN 1に接続、HTX-22HDのHDMI OUTからHDMIケーブルにてVIERA(TH42PZ800)のHDMI INに接続、VIERA(TH42PZ800)の光デジタルOUTからデジタルケーブルにてHTX-22HDの光デジタルのIN 1に接続致しました。
その後、VIERAリンクの接続を設定を行いまして、DIGA(BMR-BW570)とVIERA(TH42PZ800)は同時に起動致しましたが、HTX-22HDのみ同時に起動致しません。
どの様な設定を行えば、HTX-22HDも同時に起動するのでしょうか?
詳しい設定方法を教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>VIERAリンクの接続を設定を行いまして
22HDの設定は行いましたか? 設定していないのなら、取説72pを読んで設定してください。
書込番号:10761046
0点

旨く、連動する事が出来ました。
又、判らない事が有りましたら、ご教授願います。
有難う御座いました。
書込番号:10761264
0点

1度、説明書通りに設定致しまして。旨く連動致しましたが、午後からBMR-BW570を電源を入れてDVDを再生した所、TH42PZ800の方は、連動して起動致しましたが、HTX-22HDが連動しませんでした。HTX-22HDの設定はControl:Enable/Power Control:Enable/TV Control:Enableに設定しています。
アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:10763166
0点

追伸、TV側のHDMI設定で電源ONは連動に設定していますが、電源OFFも連動に設定していた方が良いのでしょうか?
書込番号:10763336
0点

他に、BMR-BW570及びTH42PZ800の設定方法もお解かりの方が折られましたら、併せてご教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:10763505
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
htx-22hdにサラウンドスピカーとしてd-11m(b)を接続しています。
ですが左サラウンドスピーカーから音が出にくいです。
右サラウンドスピーカーからはよく音が出るのですが...。
この場合の対処法を教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

スピーカーケーブルはきちんと刺さってますか?
また+とーはちゃんと合ってますか?
左右のボリュームレベルはどうですか?
左だけ小さくなってませんか?
それでもだめならリセットを。
書込番号:10757270
0点

確認しましたが問題はありませんでした。
リセット→再設定も試しました。
電源を入れた直後は左サラウンドスピーカーからも音がでるのですが、その後音が小さくなり『ブー』と言う音が聞こえますホ
書込番号:10757336
0点

では、アンプが悪いのか?スピーカーが悪いのか?
試しにスピーカーを左右入れ替えてみて下さいませ。
あと何を聴いてますか?
TV・DVD・CDどれも同じ結果ですか?
書込番号:10757353
0点

ん???
まぁとにかく、めでたしx2♪
ではでは。
書込番号:10757421
0点

やはり、アンプが調子悪いみたいですね。。。
ここは購入店かオンキヨーサポートにTELかなさそうですね。。。
早く直ることをお祈りしてます。
では、帰宅します。
書込番号:10757447
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
今回こちらのサイトからこの商品を購入したのですがスピーカーコードの赤いやつ一本しか入ってなくて説明書に記載された白いのが入っていませんでした!
そこで質問なんですが現在使っている他の会社のコンポのスピーカーコードで接続しても大丈夫ですか?
どなたかお願いします!
0点

νサザビーさん こんにちは。 まず購入されたお店と相談されますように。
スピーカーコードにこだわる一部の人は「音が変わる」と良い物を使われます。
しかし、「繋げば鳴る」ので赤いコードの芯線と同等か太い電線をお使い下さい。
書込番号:10751607
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日近くのヤマダ電気に行ってこの商品を見て来たのですがリンクできるリストの中にブラビアリンクだけ無かったのでブラビアにはリンク出来ないのでしょうか?
ちなみに、TVはKDL-32F1です。
よろしくお願いします!
0点

ONKYOさんはSONY機とのリンクを動作対象として対応一覧に掲載していませんが、実はSONY機ともリンクできたという報告が多数あがっています。
保証外ではありますがリンクする可能性は高いです。
書込番号:10716406
0点

返信ありがとうございます!
もう一つ質問なんですが増幅させるスピーカーはD‐11CとD‐11XCだとどちらのシリーズがいいでしょうか?
書込番号:10734348
0点

両者の違いは以前調べてみたのですがウーファーユニットが違う程度で仕様的にはほぼ同じみたいですよ。
視聴して、お値段デザインとも考え合わせて選んでしまってかまわないでしょう。
書込番号:10735356
0点

νサザビーさん、こんばんは。
レビューに書き込みましたが、自分もHTX-22HDをブラビアに接続して使っています。
何とかしてリンクして使えないかと試行錯誤していましたが、
ようやくリンクして使えるようになりました。
使用の前提として、HTX-22HDのHDMI OUT端子とお持ちのブラビアを、
HDMI接続する必要があります。
その後、HTX-22HDのHDMI設定とブラビアのHDMI設定でリンクするように設定すれば、
ブラビアのリモコンで音量調整や、テレビのON・OFFでHTX-22HDの連動が可能になります。
リンクする事でかなり便利になります。お試しください。
あと、センタースピーカーですが、予算が許すならD-108Cがおススメです。
D‐11CとD‐11XCよりサイズ上は若干大きいですが、
実際、奥行きがあるだけで、幅や高さはほぼ同じです。
自分も使ってますが、音はクリアで良いですよ。
見比べる機会があるようでしたら、比較検討されては如何でしょうか?
書込番号:10739126
0点

分かりやすく丁寧にありがとうございました!
ちなみにHDMI OUT端子とはなんでしょうか?
知識がないのですいませんがよろしくお願いします!
書込番号:10739708
0点

νサザビーさん、こんばんは。
HDMI OUT端子とは、
HTX-22HDに接続している映像機器(PS3やブルーレイレコーダーなど)の
映像をテレビに出力する端子です。
テレビ側の方にHDMI IN(入力)端子があるはずなので、それと接続します。
リンクをするには、HTX-22HDとブラビアが接続された後、
両方の機器の接続設定をする必要があります。
これがかなりややこしいです。
自分も、まだ完成した状態ではないため、
思うような操作が完璧にできているわけではありません。
試行錯誤が続いています。
書込番号:10739999
0点

返信ありがとうございます。
やはり簡単にはいかないのですね!
今PS3とBDとWIIがあるのですがどういう接続が一番いいでしょうか?
書込番号:10740056
0点

接続は、レコとPS3をHDMIで22HDに繋げて、22HDとテレビをHDMI&光ケーブルで接続します。
Wiiはテレビに繋げれば22HDで音声の再生もできるはずですよ。
書込番号:10740228
0点

今接続しているところで質問があるのでお願いします!
スピーカーの設定など行ってないのですが試しにリンクさせようとレコーダーとPS3をつなげて本機をTVにアウト端子からHDMIにつなげたのですがPS3をつけても映像が映りません!
どうしてでしょうか?
回答お願いします!
書込番号:10768242
0点

映像が出ないのはPS3だけでレコーダーは表示できるのでしょうか?まずはテレビと22HDの入力が正しく合わさっているか確認してください。
書込番号:10768493
0点

両方でないです!
ちなみに両方のHDMIを本機に繋げて本機をTVのHDMI1に繋げた場合TVではHDMI1で映るんですよね?
書込番号:10768559
0点

確か、PS3の赤色が光っているスタンバイ状態でPS3本体の電源をピッピッって言うまで長押しするんじゃ無かったでしたっけ?
書込番号:10768847
0点

なんとかレコーダーは着くようになったのですがPS3はつきません………
ちなみにどなたかこの商品をもっているかたで初期設定はどうさたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:10769259
0点

レコーダーは表示できるのですね、単純にレコーダーに繋げているHDMIケーブルをレコーダー側を抜いてPS3に繋ぎ換えてPS3の電源長押しでの起動で表示しませんか?
書込番号:10770005
0点

>νサザビーさん
こんばんは〜。
接続完了お疲れ様でした。
こちらも何とか設定が上手くいきました。
設定が終われば、この商品の良さがよく分かります。
楽しく使いこなしていきましょう。
書込番号:10770991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





