HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
100

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TVとの接続について(光ケーブル)

2009/05/01 10:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:3件

初心者です。先日、この機種を購入し、取説、この掲示板を参考に接続をしました。
本機(5.1に増設)=HDMI=ディーガXW120 本機=HDMI=TVビエラ50PZ750SK
本機(5.1に増設)=光ケーブル=TVビエラ50PZ750SK

上記の一般的な接続をして本機、レコーダー、TVの設定もしました。
リンクも出来て快適に使用していますが、一つ分からない事があります。

レコーダー内臓TVチューナーで視聴すると、本機の表示はドルビーデジタルやACCなどに変わるのですが、TVのチューナーで視聴すると本機の表示はPCMのみです。これだと擬似5.1のままと言うことでしょうか?またレコーダーTVチューナーでの視聴同様にACCやドルビーで視聴できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
うまく説明できなくてすみませんが、どなたかご教示願います。

書込番号:9474805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/01 10:58(1年以上前)

>TVのチューナーで視聴すると本機の表示はPCMのみです。

TVの音声出力が、初期設定ではPCMに設定されているのだと思います。

>またレコーダーTVチューナーでの視聴同様にACCやドルビーで視聴できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

デジタル放送の音声はAACになります。大半はステレオかモノラルですが、映画や野球中継では5.1chで放送されたりしますね。設定画面でデジタル出力をPCMから自動かAACに設定しましょう。

書込番号:9474847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 10:59(1年以上前)

テレビの音声出力設定をAACにすれば大丈夫ですよ。
テレビに外部入力の出力はPCMになる機種がほとんどですが・・・

書込番号:9474848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/01 11:43(1年以上前)

おー早いご回答、リアブロさん、地獄の皇太子さんありがとうございます。
なるほど早速、TV側の設定を自動にしたところPCMのままです・・・
ACCに設定しましたらACCに表示になりましたが、チャンネルを変えてもACCのままです。

これはステレオ放送でもモノラル放送でもACCの表示のままで良いと言うことでしょうか?
例えばステレオの場合ACC表示、モノラルの場合PCM表示と切り替わるものではないのでしょうか? あと地獄の皇太子さんの言われる「PCMになる機種がほとんどですが・・・」

の意味は?TV音声出力はPCMをACCに変えてもPCMでしか出力出来ない仕様と言うことでしょうか?(ACC固定にしても本当はPCMと言う事???)
質問ばかりの初心者で大変失礼します。

書込番号:9474980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/01 12:11(1年以上前)

デジタル放送では音声フォーマットはAACを採用しています、テレビでビットストリーム出力すればモノラルでもステレオでも5.1ch音声でもAACになります。
PCMになるのはテレビ側で2chPCM音声に変換してから出力するからです(AAC非対応アンプとの互換性のため)。

書込番号:9475064

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/01 12:13(1年以上前)

AACは圧縮音声のフォーマットで、その中でさらに2chや5.1chなどに分かれます。デジタル放送はすべてAACで送られていますから、ステレオ/5.1chに関係なくAACになります。TVから出力する際には、圧縮したAACのまま送るか、変換した2chのPCM音声として送るか選択することになります。当然、受け手がAACに対応していなければ音が出ないので、通常は、どんな場合でも音が出るPCM音声として出すようになっている、ということですね。
レコーダーなどからDVDの音声をテレビに入力する場合も同様です。DVDの場合はAACではなく、DTSやドルビーといった別の圧縮フォーマットが使われます。これをそのままスルーして出力するか、PCMに変換するか、ということですね。TVによってはドルビーしか対応していないとか、出力する際には常に変換されてPCMになってしまうなどの制限が加わるわけです。

書込番号:9475072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 12:38(1年以上前)

皆様が言われる通り外部からの音声がPCMになるとの意味です。

書込番号:9475146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/01 13:17(1年以上前)

何度もたくさんのご回答本当にありがとうございます。
口耳の学さん、P577Ph2mさん、地獄の皇太子さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
デジタル放送は音声がACC規格のため、TV側でACCにすれば本機の場合ACC対応のため表示されると言う事が分かりました。(よって他の表示がでないのですね)

とてもスッキリしました。感謝感謝です。

書込番号:9475255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー位置について。

2009/04/29 20:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:19件

以前は、アクオスとのリンクの件でお世話になったものです。 その後ごく普通にリンクして快適に使用しています。 今回は、部屋の模様替えついでに増設したリヤスピーカーを移動しようと思うのですが現在はテレビを見ている自分の真後ろの壁に床から180cm位の所に自分の方に向けた状態で設置してあるのですが 自分の横、床から180cm位の所から自分に向くように付け替えようと思うのですがどちらの設置方法の方が効果ありなのでしょうか?ちなみにセンタースピーカーはまだつけていません。
 皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:9467049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/29 20:16(1年以上前)

22HD設置であれば、測定マイクが付いてますよね。
spを移設したら再度、測定マイクで再調整してください。
その後、貴方として好きな環境を作る事になるかと想います。

書込番号:9467096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/29 20:53(1年以上前)

ダイゴラさん^^ こんばんは

僕はフロントもすべて90cm位の高さ サラウンドスピーカーは160cm位に4個
センターは液晶TVの後ろに置いています。

アンプはYAMAHAですが測定マイクで測定しています。
スピーカーは自分の方には向いてません壁と平行です。

書込番号:9467330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

サラウンドスピーカーの基本的な設置位置は視聴位置の真横からやや斜め後方、視聴時の耳の高さから約1メートル位高い位置です。
真後に設置するよりも、より左右の音の分離が良くなって後方の臨場感は増すと思います。

書込番号:9468369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 20:09(1年以上前)

皆さん意見有難うございます。 今まで真後ろにあったので今回横の方とかが良いと言う事なので一度横の方に設置してみます。 後は給付金でももらえたらセンタースピーカー購入しようかな。
 有難う御座いました。

書込番号:9471926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リスニングモード切替時の音について

2009/04/26 10:10(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:4件

リスニングモードを切り替えると、
機械から「カチン」というリレーが切り替わるような音がします。
PS3でゲームからホームメニューに切り替わる時とか、本機の電源を切ったりする時等です。
結構音が大きくて壊れるのでは?と思うくらいです。
ホームシアターは初めてなのでこんなものなのかなと思い使っているのですが、
機械が異常なのでしょうか。
アドバイスをいただければよろしくお願いいたします。


書込番号:9449911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/04/26 10:53(1年以上前)

マロランさん おはようございます。

>機械から「カチン」というリレーが切り替わるような音がします。
私の HTX-22HDからも音がしますので、気にしなくても大丈夫だと思います。

書込番号:9450071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/26 10:56(1年以上前)

入力の変更や音声フォーマットが変わったり、ステレオ、モノ、マルチチャンネル等の変化があった場合に起こります。この時、ノイズが発生して大きな音が出る可能性があるので、自動的にカットして音が出ないようにしています。

故障でも何でもないです。(安心してください)

書込番号:9450081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/04/26 13:57(1年以上前)

リアプロさん こんいちは。
その「自動的にカットして音が出ないように」ってどういう風にしてるんですか?22HDのメニューとかにあるのか、別の手立てをされているのか、宜しければご教示下さい。

書込番号:9450750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/26 14:26(1年以上前)

こんにちわ、salomon2007さん。

ご質問の件ですが、いわゆる保護回路のリレーの動作による現象です。(設定などは関係ありません)
スイッチを入れたり、回路が切り替わったりした時にアンプに流れる電圧などが大きく変化します。それがノイズとなってスピーカーに出力される事を防いでいます。(場合によっては傷めたりするので)

この機能が無い、うまく働かないアンプだと電源の入れたりした時に、スピーカーから「ボッ」というような音がします。

書込番号:9450827

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/26 14:34(1年以上前)

同じ仕様の9HDを使ってますが音はします。 それよりファンの音の方が気になりませんか?

書込番号:9450855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/04/26 16:39(1年以上前)

リアプロさん  回答ありがとうございます。
>ノイズが発生して大きな音が出る可能性があるので、自動的にカットして音が出ないようにしています。<
この「しています」はリアプロさんが何か処置しているのではなく、機器の方で制御されているという意味だったんですね、よく分かりました。

エヌズさん 
ファンの音ですが、TVなどを見ている時はその音量で特に気になりませんよ。
ただ長時間見た後でTVを切ると、ファンが回ってるな〜という感じはしますが、大体そのまま寝ることが多いので特に気になるほどではありませんね+_+;。

書込番号:9451323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 23:04(1年以上前)

たこたこ3号さん、リアプロさん
ありがとうございます。
とっても安心しました。
これからも末永く使って行きます。

書込番号:9453336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2009/04/14 19:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:64件

以前この商品を購入したので、
今度は、センタースピーカーを購入しようと思ったいます。
本来なら(?)、これのセットのD-11Cだと思うのですが
ちょっといいのがほしいと思ってしまいました。
何か相性のいいお勧めのセンタースピーカーはないでしょうか?
D-108Cが接続できるなら、そっちも考えているのですが
問題はないでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたら、教えてもらえますと
助かります。

書込番号:9394076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/04/15 11:51(1年以上前)

やまざんさんこんにちは。
D-11CもD-108Cも接続出来ます。
センターのみグレードの高いものを使ってもあまり効果は無いですよ(D-11CとD-108Cならたいした差は無いですが)。フロントとのバランスが崩れるとかえって悪くなる場合も有ります。
フロント3chの音の繋がりを考えるとD-11Cが妥当かと思います。

書込番号:9397167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/04/15 12:47(1年以上前)

なるほど!
バランスは、大事ですね!
D-11Cのほうを、購入しようと思います!
ご意見ありがとうございました!!

書込番号:9397318

ナイスクチコミ!0


バオウさん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/21 00:21(1年以上前)

σ(^^)もD-11Cのブラックを使ってますが十分満足していますよ
でも今は中々、どこも品不足でアマゾンでも注文して発送までに
2週間ちょい程掛かりました(;^_^A
インピーダンスが6オームなんで同じインピーダンスのスピーカーだと
特に問題ないと思いますが、できたら同じメーカーでそろえる事をお勧めします
アンプがアンプなんで純正で十分かと高いのを設置しても性能は発揮できないと思うし(;^_^A

購入されたら配線を繋いでも音は出ないので初期は(センターSP)なしに
なってるので、センタースピカーありにしましょう

あと、リスニングモードによってはセンターだけからしか音でない場合あります
(モノラル音源等をドルビープロロジック系やDTS Neo:6とかそうだった気がします)

書込番号:9424741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング