
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2015年1月2日 04:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年8月16日 06:28 |
![]() |
1 | 9 | 2013年4月11日 03:58 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月26日 00:35 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年2月14日 18:09 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2011年7月8日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDとセンターにBOSEの33WERを使ってます。
サ行がささるので、イコライザーをさげたいんですが、16000Hz、4000Hz、1000Hz、250Hz、63Hzとあってどれをどれだけ下げたらいいのかわかりません。
今、自分のやつは16000から順に
−6、−5、−4、−3、−3
なんですが下げすぎですかね?
皆さんのスピーカーはどんな感じですか?お願いしますニ
1点

Bad@619さん、こんばんは。
サ行が刺さるのはソースの音質が悪いか、セッティングが悪いか…というパターンが殆どで、その場合はイコライザでカバーし切るのは難しいです。
無理にすると音がおかしくなります^^;
セッティングを見直されては如何でしょうか?
スピーカーをちょっとずらすだけでも違ったりしますよ。
因みに、イコライザはあくまで特定の音の高さに作用するので、音の種類(ア行とかサ行とか)を選んで作用させる事はできません。
聞かれるアーティストによってもマチマチかと思います。
取り敢えず、やってみるならVo.の声ですから1000Hzを若干落とす位で。
書込番号:11056589
2点

プレク大好き!!さん ありがとうございますニ
色々と試してみます!
あともうひとつ質問なんですが、サブウーファーの音量ってどれくらいにしてます?
好みの問題かと思いますが参考にしたいので聞かせてくださいニ
書込番号:11057680
0点

Bad@619さん、こんにちは。
>好みの問題かと思いますが参考にしたいので聞かせてくださいニ
本来はあまり出し過ぎてはいけません。
ただ、低音好きの方は結構持ち上げますね。
でも、一概には言えないんですよ。
使う機器の組み合わせで全然音量が違いますから…^^;
あと、出す音量によっても左右されますよ。
大音量だと比較的低め、小音量ではやや高めに設定するのが定石です。
私はサブウーファーを必要としない環境ですので現在は使っていません。
書込番号:11058015
1点

そうなんですかー
僕は、低音が好きなんで初期設定から少し上げてます。
プレク大好き!!さんありがとうございましたニ
書込番号:11058121
0点

>サ行がささる
下げるなら4000Hzですね。
だいたい2500Hzから5000Hzくらいがサ行の目立つ帯域です(声質にもよりますが)
>今、自分のやつは16000から順に
>−6、−5、−4、−3、−3
全部下げるのは意味無いですね、相対的な調整ですから、
それなら
-3、-2、-1、0、0 にするのと同じです。
書込番号:11060198
1点

ツキサムanパンさんありがとうございますニ
4000ですか!やってみます
あと、EQをManualにしてフロントの4000だけを下げたんですが、なんか低音がすごい減ったんですよモ
Audysseyにするといいかんじの低音なんですが、ManualでAudysseyの時のような低音を出すにはどこをいじればいいですかね?
解りにくくてごめんなさい
書込番号:11060373
1点

この機種持っている訳ではないので、推量になりますが、
4000Hz下げて低音が激減することは無いですので、恐らくAudysseyを切ってEQをManualにしたせいでしょう。
「Audyssey」でラウドネスコントロールしてるのぢゃないかと思います。
同じような低音の量感を出すには、EQなどいろいろ試してみるしかないでしょうね。
例えば、250Hzを少しUP、63Hzは上げずに、サブウーファーの音量を少しずつUP(フロントとの繋がりがおかしくならない程度に)してみる。
逆に、サブウーファーを下げ気味にして、EQの63Hzを多めに上げてみるとか。
低音が出ていると感じるのは、50−60Hzよりも100-400Hzのあたりの盛り上がりなんですね。
書込番号:11060737
2点

パソコンがあるならEquilaerAPOで9~10khzあたりを-5dbほど下げてみてください
これでサ行の刺さりは改善されます
(GUIで設定できるツールがあるのでググった方がいいです。手でもできますがかなり複雑です)
書込番号:18328036
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
以前までレグザで使用していました。引っ越しを際にTVをパナソニックのP60VT5に買い替えてホームシアターを設定したいと思い試みましたがうまくいきません。
TV PS3 シアター の接続方法を教えてください。
0点

PS3→HDMI→22HD→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HD
↑が推薦接続方法です。
うまくいかないとはどのような状態なのでしょう?全く再生できないとかテレビの音声のみ再生できないとか症状で対処方法が変わりますよ。
書込番号:16471696
0点

回答ありがとうございます。
説明書も紛失してしまい困っております。
教えていただいた方法で接続を行い初期設定をしようとすればSP Detect Err!
となります。よろしくお願いします。
書込番号:16472300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書はONKYOのサイトでDLできますよ(現在何故か海外サイトに接続される状態となっていますが)。
どうもスピーカーの接続にトラブルが起こっているようです、一度スピーカーをケーブルごと全て外して、配線をやり直してみてください。
その際スピーカーケーブル同士やアンプ本体等に接触していないかよく確認します。
それと念のためお約束のリセットも実行してみるといいでしょう。
書込番号:16472697
0点

>>教えていただいた方法で接続を行い初期設定をしようとすればSP Detect Err!
アンプから見て「スピーカーが見つかりません」というエラーです。
アンプとスピーカーを、スピーカーケーブルで接続していますか?
書込番号:16474370
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
こんばんは、よろしくお願いします。
リアスピーカーからノイズがします。
ジーっという音です。
7.1チャンネル構成で、リアは別途アンプから22HDに音声ケーブルで繋げています。
アンプはオンキョーですが、アンプが影響してると思えない(他のアンプでもノイズ発生)ので機種は書きません。
電源の抜き差しもしましたがダメでした。
解決策はありますか?
0点

リアチャンネルではなくサラウンドバックチャンネルからノイズが出るのでしょうか。
サラウンドバックのプリアウト端子に何らかのノイズが乗っている状態かもしれません、他に機器を繋げているようなら単体でノイズが発生するか試したいです。
接続している機器からのノイズか判断できます。
書込番号:15924422
1点

ありがとうございます。アンプはA=907です。他のアンプでもノイズはありました。スピーカー側かもしれません。他のスピーカーを持っていないので、確かめることもできず・・・
書込番号:15924450
0点

アンプは検証されているのでアンプ以外の機器を繋げているなら取り外してみてはという提案です。
テレビやレコーダー等接続しているようなら単体+アンプでノイズが発生するかどうかです。
書込番号:15924563
0点

テレビ(ディスプレイ)からの折返しノイズかな?
書込番号:15926398
0点

TV、ブルーレイを電源落として22HDと、リアスピーカーのアンプだけ付けてもノイズが発生しました。これはどこからでしょうか・・・ジーとセミの鳴く様なノイズです。
書込番号:15927543
0点

他の機器からのノイズではないとすると電源からも外来ノイズかもしれませんね。
現在よりできるだけ離れた位置のコンセントに繋げてみます。
全く効果ない可能性もありますが。
書込番号:15928619
0点

リアスピーカーのボリュームつまみを下げて、22HDでボリューム?を上げたら多少ノイズ減りました。
しかし、今度は5・1チャンネルのBlu-ray Discが音源が小さくなってしまいます。
各スピーカーの音声を上げたのですが(質問が下手ですみません)2chで聴いたほうが音が大きくなってしまいました。
これはどういう現象でしょうか?
書込番号:15931974
0点

ノイズの原因が分かりました。
RIケーブルを繋ぐとノイズが発生しました。
自力で直せる、或いは何か方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16002605
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
オンキョーのHTX−22HDのフロントにヤマハのNS-BP200をつけたのですが、低音が出すぎて、イコライザーで調整したいのですがさっぱりわかりません凹○ポテッ どうしたら低音を下げることが出来ますか?
0点

ざっくり取説見た感じではイコライジング設定などはなさそうですね。。
スピーカーの設定でフロントをラージにしてあるならスモールにして、サブウーファーレベルを下げる・・とか・・
ダブルバス設定になってないか確認するとか・・
それでも足りないならサブウーファーのクロスオーバー設定の数値を上げてみるろか・・かな・・
書込番号:14204540
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
フロントをSC-M37MかD-108Mにするか迷ってます。
サラウンドは付属のものにします。
センターはD-108Cにしようと思います。
全部統一したほうがよいでしょうか?教えてください!
1点

>フロントをSC-M37MかD-108Mにするか迷ってます。
>センターはD-108Cにしようと思います。
>全部統一したほうがよいでしょうか?教えてください!
フロントをデノンかONKYOのどちらにするかは試聴してみて決めてもらって
センタースピーカーはデノンとONKYOでは音色が異なるので、SC-M37にする場合は同じメーカーにしたほうが無難です。
少なくとも、SC-M37ならSC-C33SGかC55SGにしたいところです。
書込番号:14151327
1点

サラウンドシステムでは音色を整える意味でスピーカーは統一した方がバランスを取りやすくなります。
センターはD-108CにするならフロントもD-108Mにするのが無難な選択となります。
書込番号:14151460
1点

迷ってるのはどの部分でしょうか?
一般的な話を言えばサラウンドはすべてのスピーカーを同じか同シリーズにするのが良いのですが・・・・
試聴してSC-M37の方が良い・・音楽とかのステレオ再生はこのスピーカーで聞きたい・・・現状のオンキョースピーカーの方向性より良い・・とか、比較されての迷いであれば、ご自身が重視する部分を決めて特にこちらでも別に良いと思いますよ。
そういうことではなく、掲示板の評価で迷ってるならセンターと同じ108にした方がよさそうです。
センターの108は決定なんですか?
SC-M37をフロントにするならデノンの11SGのセンターでも良いと思いますよ。
こうすればフロント側の音質のバランスも悪くならなそうですので・・・
書込番号:14152311
1点

評価を見て迷ってます。
田舎なんで試聴できるくらい品揃えよくないです。
実際機能的?音質はどちらがいいでしょうか?
書込番号:14152367
0点

どちらも良いと思いますので、本当に好みの問題だけだと思います。
私の好みで言えばデノンスピーカーになりますが、同じオンキョーの108にした方が全体のバランスは良いでしょうね。。
書込番号:14152476
1点

使用用途はPS3でゲームとか映画見るのに使います!
結論D-108シリーズにしようと思います。
いいと思いますか?
書込番号:14153351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいと思いますか?
5.1CH増設ならどちらにしても確実に効果はあるので108で良いと思いますよ。
書込番号:14153360
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
テレビ(TH-P50GT3)
BD(DMR-BWT500)
上記の組合せで22HDを通して音を出したい場合どのように接続をしたら宜しいでしょうか?
因みに3Dも見たいと思ってます。
TV及びBDそれぞれ音を出す事も可能でしょうか?
量販店で出来ると聞いたのですが説明されてもチンプンカンプンで分かりません。
接続方法及び設定方法がお分かりの方がいましたらご教授をお願いします。
0点

3Dで視聴するためには…
BWT500-HDMI-50GT3
BWT500-光デジタル-22HD
50GT3-光デジタル-22HD(TV番組の音声を出力する為)
22HD-HDMI-50GT3(HDMIリンクを行う為)
上記の接続で3D視聴が可能ですが、Blu-rayに収録されるHD音声は、DVD並みでしか再生できません。
書込番号:13223313
1点

22HDは購入済みでしょうか?まだなら3D対応の22HDXを選んだ方がいいですよ。
書込番号:13223920
0点

ちなみにDVDなみの音声と言っても十分すぎるほどクリアですよ。
書込番号:13223938
1点

>ずるずるむけポンさん、分かりやすい説明有難う御座います。
光デジタルは2本必要なんですね。
また、22HDの設定(振分け設定?)及びTV、BDでの設定とか必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いません。
>口耳の学さん、22HDは購入済です(涙)
二週間程この問題で苦戦してます。。。
>初心忘れてしもうたさん、TVの音には不満があったので22HDから音が出れば満足すると思います。
書込番号:13224265
0点

光ケーブルはテレビと22HDX間だけでも再生できますが、5.1ch音声では出力できない場合があります。
レコーダーと22HDXも光ケーブルで接続した方がいいでしょう。
書込番号:13224398
0点

接続に関してはずるずるむけポンさんの回答でよろしいと思います。。
>また、22HDの設定(振分け設定?)及びTV、BDでの設定とか必要でしょうか?
リンクさせるなら各機種でのリンク設定が必要になります。。
ただ、レコは22HDとHDMI接続されてませんので、レコの音声を22HDで聞く場合は22HDでレコからの光接続の入力に切り替える必要が出ます。。
この場合テレビからも音声がでますので、そちらは消音する感じですね。。
テレビ音声はリンクが正常に作動していれば、テレビのチャンネル操作などで22HDの入力が自動で切り替わってテレビも自動で消音されると思います。
書込番号:13224450
0点

皆様、お陰様でBDから音が聴けるようになりました。
設定が悪いのかTV時ではまだ音が出ませんが…
取り敢えず第一関門突破ってとこです。
有難う御座いました。
書込番号:13226534
0点

テレビからの光ケーブルはOPTICAL IN2に接続していますか?どちらかの光端子にレコーダーを接続しているのでしょうけどテレビとリンクしていると初期状態では自動でOPT2に切り替わるはずです。
まずは22HDの入力を変えてみたり、レコーダーの音声を再生できる状態のままレコーダーの光ケーブルをテレビに接続して音ができるかを試してみるのもいいでしょう。
書込番号:13226744
0点

BDの音は出たんですか?それは良かったですね。
ちなみに細かい接続方法についてはONKYOさんのカスタマーセンターに電話してリアルタイムで聞きながら設定されるのが、一番正確で早いですよ。
他メーカーの機器との接続についてもわかる範囲で詳しく教えてくれますよ。
自分も良く泣きついてます(笑)
書込番号:13227319
0点

>口耳の学さん、今朝方繋ぎ直してみました。
TV−光デジタル−OPT IN2
BD−光デジタル−OPT IN1
22HDの設定は
Audio Input・・・DVD:OPT1 ・ GAME/TV:OPT2
HDMI Input・・・GAME/TV:HDMI2
上記方法に変えましたがBDからの音は出ますがTVからは出ず。。。
何か設定が間違っているでしょうか?
初心忘れてしもうたさん、カスタマーサポートに泣きつきたいのですが時間が合わず出来ません(涙)
書込番号:13228042
0点

それは失礼しました(笑)
ところでもしかしてTVの光出力がオフになっているとか??
書込番号:13228065
0点

そんな設定はないか(自爆)
あとはさしなおし、差し替えとかですか。
ふと思ったんですけど、TV/GAMEがHDMIと光両方になってますけど、この場合HDMI優先になって、光からの音声は無視されてるんじゃないですか?ARC対応じゃないからHDMIからも音声来てないでしょうし。
とりあえずTV/GAMEのHDMI入力をオフにしてみたらどうでしょう。
もっと言えば22HDとTVのHDMIを抜いてもっともシンプルな接続にしては?
書込番号:13228162
0点

ケーブル不良の可能性も考えられますね。
レコーダーの音声を再生しているケーブルと入れ替えて再生できるか試してください。
書込番号:13228194
0点

接続自体は私が紹介したもので問題ないので可能性としては
光デジタルケーブルが不良
22HDの光デジタル入力の不良
が考えられるので、光デジタルケーブルをBDのと入れ換えてみてください。
書込番号:13228200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





