
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月10日 09:35 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月14日 23:00 |
![]() |
1 | 13 | 2010年3月11日 17:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月11日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月8日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月4日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
今、フロントスピーカーに以前使っていた古いオーディオのスピーカーを使用し、付属のスピーカーをリヤに回して5.1chにしていますが、フロントスピーカーを新規に購入しようと考えています。
この機種を使っておられる方はどのスピーカーをフロントに使用していますか?
参考にさせて下さい。ちなみにセンターはD-108Cを使っています。
0点

参考になるかわかりませんが私も本機購入後、1ヶ月でセンタースピーカーD-11Cを
増設し、つい先日フロントスピーカーを新規に購入し付属のスピーカーを
リヤに使い5.1chを満喫しています。
私の場合、フロントスピーカーの選択基準としてスピーカーサイズを重点に探しました。
(テレビ脇のスペースが15センチと狭かったので・・・)
サイズ以外でこだわったのは、高域側の周波数特性です。
良い物はサイズが収まらず妥協してDENONのミニコンポ用のスピーカー(2WAY 6Ω)を
購入しました。
初めは、付属品同等のD-11を検討してましたが同じようなものを買ってもつまらないと
考えを切替えて探しました。
どの程度の物を買ったらいいかわからなく満足できなかったら
買い換えればいいと思いヤフオクで1200円で購入。
スレ主様がどの程度まで望むかにもよると思いますが、
私としてはブックシェルフサイズで高音をきれいに鳴らせれば十分かと思います。
書込番号:11212433
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
デジタル音声(OPT)の自動切換えについて。
ブラビアKDL-40W1と本機をHDMIでリンクしています。PS3を本機HDMI入力1に刺しています。
それ以外で
ブラビア→本機OPT入力2
VHS→ブラビア(映像音声をピンジャックで)
PS2の映像→ブラビア(D端子) 音声→本機OPT入力2 へと刺しています。
PS3とのリンクは正常に動いておりテレビの入力切替すれば本機もHDMI1へ切り替わるのですが、そこから地デジやVHS、PS2の映像に切り替えると全てOPT2のPS2の音声に切り替わってしまいます。音声を変えるには本機リモコン入力切替でOPT1にしないといけません。
理想としてはテレビ、VHSの時はOPT1からの音声、PS2の場合はOPT2へと本機が自動で切り替わってくれると嬉しいのですが、こういう設定は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アサインが初期状態のまま変更していないのなら、テレビからの光ケーブルはOPT 2に繋げてください。
書込番号:11084386
0点

初期設定のままでOPT1と2を差し替えました
PS3画面からテレビ、VHSに切り替えた場合ちゃんと音が出ました。
ですがやはりPS2の画面に変えても無反応でした。
PS2の画面に切り替えた場合だけ直接つないだOPTの音声に切り替わる設定はできないのでしょうか。
書込番号:11084568
0点

PS2はリンク非対応ですからちょっと無理そうです。
光ケーブルで22HDへ接続ではなく、PS2はテレビにD端子+赤白でつなげばお望みの環境になるでしょうけど、光デジタルでの接続では手動での入力切換が必要でしょうね。
書込番号:11085194
0点

なるほど。はやり古いと無理そうですね;
ゲーム専用だけどそこまで変わらないだろうと思うけど赤白もOPTも両方つなげて頑張ってみます。
口耳の学さん。いつもご丁寧に解説して頂いて助かります。
ありがとうございます。
書込番号:11086507
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日は接続の件で、皆様色々とご教授頂き有難うございました。
テレビは三菱LCD40MXW300、ブルーレイレコーダーは三菱DVR-BZ130
テレビとレコーダーをHDMIケーブルと光ケーブルで接続、
ケーブルテレビのチューナーはテレビへHDMIケーブルで接続しています。
あと、WiiもAVケーブルで接続しています。
三菱LCD40MXW300ではテレビの仕様なのか、光ケーブルでケーブルテレビと
Wiiの音声は出力されず、テレビの音声出力より22HDへAVケーブルで接続している状況です。
さて、今回お聞きしたいのは上記のような接続状況でブルーレイレコーダーを
使用すると、ウーハーよりブーンという音がなります。
Theater-Dimensionalで聞くと特にひどいです。
過去の口コミを参考にDynamic EQをOffにしたりEqualizer設定のAudysseyをOffに
すれば、ブーンという音が軽減されますが、音的には納得できず、色々と試した結果
テレビと22HDをつないでいるAVケーブルを抜けば、ブーンという音がなくなる事が
わかりました。
過去の口コミにもPS3との接続で似たようなものがあり、メーカーに修理で対応された
方々もいらっしゃるようですが、同じように修理でメーカーに対応を求めるものか、
仕様的なもので仕方がななくあきらめるのかいまいち判断がつきません。
皆様、ご教授宜しくお願いします。
※現在ブルーレイレコーダーを使用する時は、テレビと22HDを接続しているAVケーブル
を抜いています。(ブーンと音がなるのがいやなので)
0点

あら、レスがついてませんね。。。
ブーン(ハム音)がでるのは仕様ではありません、異常です。
オンキヨーで無償修理してくれるので、サポートに電話しましょう。
私は修理してもらいました。
メーカー側でも分かっている問題なので、あっさりいきますでしょう。
では、良きシアターライフを♪
書込番号:10981947
0点

ケンゾーくんさん、さんパンマンさん、こんばんは。
さんパンマンさんの仰るように初期不良ですね。
Dynamic EQをOffにすれば、ノイズは軽減しますが、
音的には魅力半減は否めません。
音に納得できないのであれば修理に出すことをお勧めします。
自分も修理に出して納得いく状態になりました。
書込番号:10984323
0点

さんパンマンさん、toproad50さんおはようございます。
ご教授ありがとうございます。レス遅くなり申し訳ございません。
私のような接続方法(光ケーブルとAVケーブルにて音声を出力)で
接続されたような過去のクチコミが無かったようなので、
今回質問させて頂いた次第です。
やはり過去のクチコミにもあった様に、ファームアップや基盤の書き換え等をしないと
いけないようですね。
一度、オンキョーのサポートに電話で相談してみます。
toproad50さんは過去のクチコミをみると、購入店に持ち込みし無償修理で対応
されたようですね。
当方、大阪在住でサポートセンターが大阪にあるようなので、
出張修理で頼んでみようかと。
もし本体を送らなければならないのなら、梱包されていた外箱はもう捨ててしまっているので
梱包する手間がかかってしまいます。
でも出張修理も出張費がかかるかもしれませんね。
悩むところです。
この問題が解決すれば、良きシアターライフが送れるのですが・・・・
書込番号:10985736
0点

ケンゾーさん
なんと大阪にお住まいで!
大阪ならオンキヨーのお膝元、つ〜かオンキヨーの本店があるじゃないですか!!!
そこに持ち込みがてっとり早いですよ。
あっ持っていかれるなら、アンプと保証書だけでいいですからね。
スピーカーとかコードとか要りません。
私の場合、なんとか地元にサービスがあったので良かったのですが、
やはり修理は本店に、ということで大阪で修理だったようです。
因みに箱はとっくの昔に捨てたので、本体を裸のまま持ち込みました(笑
修理完了したら、キチンと梱包されて自宅に送ってきました。
保障期間中だったからか?、一切費用はなく全て無料でした。
トップロードさん
お久しぶりです。
どうですか、22HDの調子は?
7.1chで大活躍されてらっしゃるのでしょうね♪
もし22HDで音楽CDを聴かれるなら、
プレーヤーとの接続はピンケーブルで、リスニングはステレオがオススメですよ〜♪
HDMIや光では、CD再生はダメですね。。。
ではでは。
書込番号:10986417
0点

>ケンゾーくんさん
修理する事にされた様ですね。
HTX-22HDの機能を十分に発揮するには、それが一番良いと思います。
>大阪在住でサポートセンターが大阪にあるようなので
こういう時、サポート拠点が近くにあるのは良いですね〜。
自分は地方在住(本州の西の端です)なもんで、修理から返ってくるのに10日くらい掛かりました。
>さんパンマンさん
お久しぶりです。
HTX-22HD、活躍してますよ〜。
オリンピックやサッカーの試合を見てると、臨場感があって良いです。
もう、テレビのスピーカーには戻れません(笑)。
書込番号:10986564
0点

トップロードさん
オリンピックの5.1放送、凄い迫力ですね!
観客の声援など、現場にいるみたいです。(ちょっと言いすぎ!?)
もっと5.1放送が増えて欲しいですね。
ちなみに私は、高杉晋作と長州力が大好きです♪
書込番号:10986774
0点

>さんパンマンさん
>高杉晋作と長州力が大好きです♪
長州力ときましたか(笑)。
高杉晋作は自分も好きです。
地元に高杉晋作ゆかりの地が色々あります。
5.1放送はもっと増えて欲しいですね。
スポーツ番組以外では、BSの音楽ライブ番組をよく見ます。
先日、ジェフ・ベックのライブ放送を聞き、演奏と音に聴き惚れました。
音楽に関しては、CDは5.1再生は不向きですが、
ライブ番組は5.1だと迫力がありますね〜。
書込番号:10987203
0点

トップロードさん
私は萩も晋作の墓も行きましたよ〜
下関の晋作通りを知ったときは、市民の方々も晋作を大事にされてるんだなぁ〜っと感動しました。
長州を代表する偉人ですよね〜♪
あとなんつっても、ふく(ふぐ)が美味い。
白子なんてたまらんです。
おっと脱線。。。
ではでは、みなさん良きシアターライフを!!
書込番号:10987349
0点

さんパンマンさん、toproad50さんご回答ありがとうございます。
私の知らない間に、お二人のお話が盛り上がっているようですね(笑)。
先程、オンキヨーのサポートに電話してみました。
接続の方法を説明すると、接続の方法が良くないのではとの話になりましたが、
PS3との不具合等の話をしたりして、結論としては後日自宅へ見に来てくれる事と
なりました。その結果次第では、一度持ち帰り調べてみますとの事です。
出張サービスは土日は基本的にはお休みのようですが、平日仕事を休めない事を伝えると、
日にちはかかるかもしれないが、対応しますとの事でした。
サポートの対応には今のところ満足しております。
本体を梱包して、送る作業はしなくて済みそうです。大阪に住んでいて良かったと
思いました(笑)。
さんパンマンさんの仰るとおり直接オンキョーへ持ち込みも考えていましたが、
私の住んでいるところから車で1時間位かかるので、どうしようか躊躇している
ところでした。ましてや平日はなかなか仕事が休めないので・・・・。
結果は日にちがかかるかもしれませんが、後日報告させて頂きます。
書込番号:10987443
0点

>ケンゾーくんさん
本筋と関係ないところで2人で盛り上がってました(笑)。スミマセン。
ONKYOのサポートの方が見に来られるとの事で何よりです。
普段の使用環境でどういった不具合があるのか、
それを確認してもらえるのは、単に修理に出すより良いと思います。
良い方に向かう事を祈ってます。
書込番号:10988062
0点

>ケンゾーくんさん
今更ですが、ケンゾーくんさんに質問させて下さい。
REALとこのシステムでリンクは出来ましたか??
よろしければご回答をお願い致します。
書込番号:11055463
0点

もすけ4575さん、こんにちわ。レス遅くなり申し訳ございません。
REALとのリンクについてですが、当方テレビはLCD40MXW300、レコーダーはDVR-BZ130
をHDMIケーブルにて接続していますが、リンクしていますよ。
テレビの電源を入れれば22HDの電源も数秒後にONになります。レコーダーについても
テレビの入力切り替えをHDMIにすれば、22HDの入力もHDMI入力に切り替わります。
もちろん音量についてもテレビ及びレコーダーのリモコンとリンクしてくれます。
とても便利ですよ。
それとこの場をお借りして申し訳ないのですが、先日からのブーンという音についての
経過を報告させて頂きます。
オンキョーのサポートも、出張修理について土日の指定では、やはりなかなかすぐ
というわけにはいかないようで、出張修理に来られるまでの間に少しでも解決
出来ないかと思い、色々と接続の方法を変えてみました。
まず、ケーブルテレビのチューナーは、テレビとHDMIケーブルにて接続していましたが、
22HDへ接続しました。(ケーブルテレビチューナー → 22HD → テレビ)
Wiiについても、AVケーブルの映像出力はテレビへ、音声出力については22HDへ接続を
行い、テレビと22HDを接続していたAVケーブルはやめました。
このように接続を行ったところ、ブーンという音はほとんどしなくなったので、
オンキヨーのサポートへしばらくこのまま様子を見る事を伝え、出張修理はキャンセル
しました。サポートの方の話では、一度22HDへ全ての機器を接続した方が、
ノイズの出る確率は少ないのではないのかとの事です。
ブーンという音が無くなりよかったですが、Wiiをするときは必ず22HDを起動しなければ
音声はでない、ケーブルテレビの視聴とレコーダーの使用時は、22HDの入力を切り替え
なければいけません。
この2点については少し面倒ですが、致し方ないですね。
その節は皆様に色々とご教授頂き、有り難うございました。また何かあれば質問
させて頂きます。
書込番号:11068613
1点

>ケンゾーくんさん
リンク出来ているんですね。ありがとうございます。
私も先日、LCD-40MXW300を購入したもので、良いスピーカーを探していました。
参考にさせて頂きます。
便乗質問失礼致しました。
書込番号:11069759
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
1ヶ月程前にレグザを購入し、音質向上の為に安価なスピーカーシステムを探していたところ、最善候補としてこの機種があがりました。
選定基準としては3万前後で5.1などの拡張性があり、アンプユニットが無い、そしてHDMIによる電源音量連動などです。
子どもが小さい為5.1などはまだ考えておらず、とりあえず奥深い音を求め、薄っぺらい音から脱する為にフロントSPが2個でいいかなと思ってます。
私のイメージとしてはTVの両サイドにSPを置き、TV台のサイドにウーハーユニットを置く。TVの電源を入れると連動してHTX-22HDの電源が入りTVリモコンのボリュームに連動して音量の調整が出来る。TVの電源を切ればHTX-22HDの電源も連動して切れる。
レグザというこの板限定ではないので場違いかもしれませんが、HTX-22HDから音声が出る場合、TV本体のSPの音声は消音で切るのでしょうか?
上記書き込み含め誤認識指摘をお願いいたします。
また新機種のHTX-22HDXはなにが進化しているのでしょうか?
ご教示願います。
1点

>TV本体のSPの音声は消音で切るのでしょうか?
リンクしていればテレビのスピーカーの音声は自動でミュートになってくれます、REGZAの操作でどちらで音声を再生するか選択することもできますよ(REGZAが対応しているなら)。
>HTX-22HDXはなにが進化しているのでしょうか?
HDMIのバージョンが1.4になり3D映像の伝送やARCへの対応、各スピーカーの改良が主な違いでしょうか。
書込番号:11066267
1点

口耳の学さん、有難う御座います。
普通に使えそうなので安心致しました。
>HDMIのバージョンが1.4になり3D映像の伝送やARCへの対応、各スピーカーの改良が主な違いでしょうか。
3Dは暫くは考えていないので、新型でなくても問題なさそうです。
有難うございました。
書込番号:11068673
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
10年使っていたホームシアターが壊れたため買い換えました。
元々5,1chを使っていたため繋げる前に拡張を考えセンターにD-11XC、サイド用にD-11XMを注文しました。
そこで疑問なんですが、より良い音を聞くためにフロントスピーカーにはHTX-22HD付属のスピーカーか、追加購入したD-11XMのどちらにした方が良いのでしょうか。
付属のスピーカーはHTX-22HDSTと書かれてあります。
よろしくお願いします
0点

付属スピーカーとD-11XMはほぼ同等のスペックですからどちらに使用してもいいのですが、一応D-11XMが付属スピーカーの改良型と言えそうなので、フロント設置はD-11XMでいいのではないでしょうか。
書込番号:11054979
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日、HDMIスルーについて質問した者です。
お陰様でうまくいったのですが、
今度は別の問題が発生しました。
BDレコーダーをTVの外部入力 HDMI1に接続していますが、
音声からTRUE HDが出力されていません。
映像は出ています。
色々触っていると、外部入力 HDMI 2から、
TRUE HD音声が、音声のみ出力されています。
もちろんそこには、何のケーブルも接続していませんから、
映像は出力されていません。
HDMI1から出ている音声は、TVから光ケーブルで出力されている
音声かな?と想像しています。
どうしたら、音声と映像が同期するでしょうか?
ご教授をお願いします。
0点

もうちょっと状況を詳しく書かれるといいですよ。
前回の接続ではレコーダー・PS3共に22HDにHDMIで接続していたのですよね?今回レコーダーのみテレビに直接HDMIで繋げるよう配線を変えたのでしょうか?
外部入力HDMI 1やHDMI 2とはテレビの端子か22HDの端子かどちらでしょう、True HDを認識するのですから22HDのこととは思いますが。
ですが何も繋げていないのなら音声は再生できませんし。
書込番号:11030385
0点

>口耳の学さん、こんにちは
すいません。説明不足でした。
配線は前回質問時と変わっていません。
●BDレコーダーDMR-BW970 出力 →(HDMI)→HTX-22HD HDMI入力端子1へ
●PS3 出力 →(HDMI)→ HTX-22HD HDMI入力端子2へ
※●HTX-22HD 出力 →(HDMI)→ テレビ TH-P46G1 「HDMI入力端子1」へ
●TH-P46G1 光デジタル出力 →(光デジタル端子)→HTX-22HD 光デジタル入力へ
その日はブルーレイ映画を楽しみ、音声も「TRUE HD」出力されていました。
(上記※印の接続ですから、TVの入力切替を「HDMI1」に合せ、見ていました)
ところが、翌日同じディスクを見ようとしたところ、「TRUE HD」が出力されていない事に気づきました。
色々設定を確認しても変なところは見当たらず、何かの拍子にTVの入力切替を「HDMI1」から
「HDMI2」に変えてみたところ、音のみ出ているのです。しかも「TRUE HD」で。
(接続は上記※のままですから、TV側の入力端子「HDMI2」は何も刺さっていません。
なのに、音が出ています)
念の為、※の接続を※●HTX-22HD 出力 →(HDMI)→TH-P46G1 HDMI入力端子「2」へ
切り替えて見ました。
すると逆の現象がおきました。(なにも刺さっていない HDMI1から「TRUE HD」出力)
以上解りにくい説明で申し訳ありません。
前日と何か変わった事をしたとすれば、HTX-22HDの電源コンセントを抜きました。
>斬鉄剣マスターさん、こんにちは。
えっ?そうなんですか?HMDIスルーは、最後に入力したもののみ対象なんですか?
無知で申し訳ありません。
そこも不思議だったのです。
確かにPS3、BDレコーダーそれぞれをテストする際に、
いちいち ●HTX-22HDの電源を入れて出力させてから→HTX-22HDの電源を切る→スルー成功。
を繰り返していたもので、そういう仕様なのかと諦めていました。
つまり、両方スルー出来ない仕様は変わってないという事なんですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
前半に書きました「TRUE HD」の出力がおかしい件も、これと関係あるのでしょうか?
書込番号:11031866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





