
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月16日 17:10 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月24日 21:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月12日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月11日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 13:13 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月6日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在、22HDをレグザZV500にHDMI接続して使用しています。
最近センタースピーカー(D-11c)を購入したのですが、いまひとつセンタースピーカーの
効力(?)が感じられません。※通常の地デジ放送を見てる時、人の声(セリフ)以外の音は5.1CHの他スピーカーからよく出ています。
22HDのスピーカー設定の問題もあるかとは思うのですが、レグザの音声メニューにある「サラウンド」、「イコライザー」の設定は、22HDに接続している場合でも反映されるのでしょうか?また、この場合、ベターな設定方法は、どうしたらいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
※フロントスピーカー KENWOOD CM-5(20年ぐらい前に買ったもの)
リアスピーカー 22HDの付属スピーカー
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
購入を考えてますが、HTX-22HDXが発表され…迷ってます。
素人の目では、変わったのはHDMI1.4対応、センタースピーカーの仕様くらいですが、
やはり最新のHTX-22HDX方が良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします!
0点

ニクニさんこんにちは。
他の違いはHDMI入力端子の増加とサブウーファーのダクトの数が増えた事です。
新たに追加された物がニクニさんにとって必要か魅力が有るかどうかでチョイスは変わります。
また、前機種を安く買うか新型の価格帯で型落ちした上位旧モデルを買うなどの方法も有ります。
ですがAV関連の商品はデジタル技術を多用しているのですぐに型落ちしてしまいますので注意(又は割り切り)する必要が有ります。
書込番号:11227718
0点

ニクニさん、こんにちは。
HTX-22HDXはHDMI入力が3つあるので、接続機器が多い方は便利だと思います。
また、3D映像伝送に対応しているので、
将来的に3Dテレビを購入するならば、こちらの方が良いのではないでしょうか。
その他、機器設定をする際、設定がテレビ画面に表示されるので、
画面を見ながら設定出来るのは分かりやすくて便利だなと思います。
一方、HTX-22HDの特徴としては、7.1chに対応している事です。
サラウンド感を得たい場合はこちらが良いでしょう。
音質的には極端な差は無いかなと思います。
機能面で優れているのはHTX-22HDX。拡張性があるのはHTX-22HD。
そんな印象です。
書込番号:11227762
0点

ニクニさんこんばんは。
質問されるのは結構ですが、最低限のルールとマナーは守りましょう(クチコミ掲示板の使い方、利用規約参照)。
放置するのはやめましょう。
書込番号:11276481
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
昨年より本機を使用してTVとブルーレイを繋いでいます。
今回、その横にCDコンポ(KENWOODのK-521)を新たに設置することを検討しています。
CDコンポのスピーカーをフロントに使用して本機のスピーカーをリアに持ってゆき4.1chにして、CDコンポの光デジタル出力→本機のDIGITAL INと繋いでCDコンポの音を鳴らそうと考えています。
こういった接続っておかしいですか?それとも他に良い繋ぎ方ってありますか?
アドバイスを願いします。
0点

おかしくはないのですけど、コンポはプレーヤーとしてしか機能しないことになりますね。
コンポの音質の方が22HDよりいいのなら、22HDにコンポのスピーカーを繋げることで音質は落ちることになります。
書込番号:11224859
1点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございます。
コンポはコンポのスピーカー、ホームシアターは22HDのスピーカーと、テレビの周辺にスピーカーが並ぶのは変なので質問のように考えました。
おっしゃるとおり、CDコンポは確かにプレーヤーになってしまいますね。
新たに買うなら、CDプレーヤーを買ったほうが得策か、とも悩んでいます。
CDなどの音楽のソースの再生には、22HDはどうなんでしょう?
やはりコンポの方が良いのでしょうか?
書込番号:11225252
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ウーハーから「ボボボボ…」とノイズが発生するようになりました。
買って3週間です。DTSサラウンドモードにするとはっきりわかりやすい。
発端は、ipodリンクできるようにND-S1つけてからかなと。
しかしどのモードにしても聞こえます。
こんな症状あるかたいますか?
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
買ったままということは2.1ch構成のままですね。
まずはリスニングモードを変えてみましょう、再生しているソースが2chならドルビープロロジックIIで疑似サラウンド再生を試してください。
ソースが5.1chなら22HDでサラウンド音声を認識しているかの確認もしてください。
リヤスピーカーを増設するのも効果的ですよ。
書込番号:11204767
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
続けて質問すいません。現在DHT-M380を所有しているのですが、M380のスピーカーはHTX-22HDに使用できるのでしょうか?出来るのであればウーハーを除いたスピーカーの数が7個になるわけですが、7.1chとして使用できるのでしょうか?
お願いします。
0点

hin123さん、こんばんは。
>M380のスピーカーはHTX-22HDに使用できるのでしょうか?
スピーカーは使えると思います。
ただ、リアサラウンドの2.1ch分については、音を出す為にパワーアンプが必要になります。
そのままでは7.1chとして使えません。
書込番号:11188801
0点

toproad50さん回答ありがとうございます。
なるほど、パワーアンプという物を別途購入して繋げば7.1chになるのですか^^5.1chにする場合もパワーアンプが必要なのですか?
そういえばM380のアンプへの差込口はコネクタのようにカチッとはめるタイプの物なのですが、HTX-22HDの場合は線を剥き出しにして繋ぐような感じでした。これはハサミで切断して線を出してHTX-22HDに繋げばいいのでしょうか?
書込番号:11189248
0点

調べてみましたが、
DHT-M380は、各スピーカーとアンプとの接続にワンタッチコネクターを使っているんですね。
HTX-22HDの場合、スピーカケーブルの芯先は剥き出しにして繋ぐので、
コネクターを外して、HTX-22HDと接続すればOKです。
>5.1chにする場合もパワーアンプが必要なのですか?
いえ、7.1chで接続する場合にのみ必要なので、
5.1chで使用する場合はパワーアンプは不要です。
7.1chにしたい場合は、
リアサラウンド端子からピンコードを使って、パワーアンプと接続します。
ちなみに、7.1chにしたい場合、パワーアンプとして使用出来るものは色々あります。
例えばミニコンポにアナログ入力(AUX INとも表示してる場合もあります)があれば、
HTX-22HDとミニコンポを赤白ピンコードで接続すれば、
ミニコンポのスピーカーを使って7.1chサラウンドに出来ます。
自分の場合はPCスピーカー(ONKYO・GX-70HD)を使って7.1chにしています。
書込番号:11189731
0点

toproad50さん詳しく調べていただきありがとうございます。
5.1chでは必要ないのですか^^安心しました。あともう1つ申し訳ないのですが、DENON DHT-S500HDもHTX-22HDと似たような感じなので凄く迷っています。もし今使っているM380のスピーカーを使うならメーカー統一の為にDHT-S500HDもいいと思うのですが、約一万円の差額を出す価値はあるのでしょうか?
書込番号:11192299
0点

>約一万円の差額を出す価値はあるのでしょうか?
う〜ん、これについては何とも言えません。
DHT-S500HDにはDHT-S500HDの良さがあり、HTX-22HDもまた然りです。
例えば、DHT-S500HDではHDMI入力は3つあります。(HTX-22HDは2つ)
HDMIで接続する機器が多いならば、DHT-S500HDの方が良いでしょう。
また、サラウンド出力はDHT-S500HDの方が高いです。
一方、HTX-22HDはウーハーとアンプが一体型で省スペースです。
ウーハーの出力はHTX-22HDが上なので、低音重視ならこちらでしょう。
7.1chに拡張出来るのも特徴の1つです。
…こういった具合にそれぞれ長所があります。もちろん、短所もあります。
なので、どの商品が自分にとって良いか、電機店などで確かめるのが一番でしょう。
買った後で「失敗した〜!!」と嘆かないためにも(笑)。
あと、
>今使っているM380のスピーカーを使うならメーカー統一の為にDHT-S500HDもいいと思うのですが
同じメーカーで揃えた方が良いのかなと思いますが、
HTX-22HDを使われてる方で、
購入時使っていなかった、違うメーカーのスピーカーを使っている方も多いようなので、
極端に音質が悪くなるという事は無いと思います。
書込番号:11194112
0点

確かに言われるように一長一短ですよね^^最初から最後まで貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:11197938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





