
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年5月5日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月28日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月18日 15:10 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2011年4月8日 17:03 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月25日 09:54 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年2月23日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在こちらの商品を使用しています
ですがこのたびAVアンプを購入しようと考えています
それでAVアンプにはサブウーファーが必要になると思いますが、
こちらの商品で済ますことはできるのかな?と思いましたので教えていただきたいです
もちろん専用の方がいいのはわかりますが、一気にそろえるのはなかなか…(笑)
よろしくお願いします
0点

22HDのアナログ入力にAVアンプのサブウーファープリアウトから接続すれば一応可能でしょう。
ただ22HDのサブウーファーはウーファー以外のアンプも内蔵していますから、その他のアンプは無駄になりますね。
書込番号:12965236
3点

口耳の学さん
22HDをせっかく持っているから…と思って知りたかったので
22HDの他の部分が無駄になるのはしょうがないと思っています
とりあえずサブウーファーとして使用できるみたいなので不満が出るまで使ってみます
ありがとうございました
書込番号:12965487
0点

ちなみに接続についても教えていただきたいのですが
AVアンプのサブウーファーの接続から
22HDのLINEINに接続して
22HDのほうで入力をLINEINに切り替えて使用することで大丈夫でしょうか?
書込番号:12973544
1点

AVアンプのサブウーファープリアウト端子から、22HDのLine入力へ接続でいいでしょう。
AVアンプのプリアウト端子はモノラルでしょうけど、片側に接続すれば低音再生できるはずです。
書込番号:12974965
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
EX300とPS3と22HDとのHDMIケーブルでの繋ぎ方は分かったのですが、各機器の細かい設定が、どれが1番良い設定か悩んでいます。
例えば、ダイナミックEQはONが良いかOFFが良いかとか、パノラマはONかOFFどっちが良いとか、他にも色々?EX300の設定はどうすれば22HDが最大限にいかせるかとか、PS3にも色々設定があるし分かりません。
後気になってるのが、PS3の電源を入れたら全て電源が入るのは良いのだが、そのあとPS3の電源を切ったらテレビに切り替わるのは良いのだが、22HDのフォーマットも切り替わらないと音が出ないのでめんどくさいですね。何か良い設定はありませんか?
0点

接続は
PS3→22HD→テレビ とHDMIで、テレビ→22HD と光って感じですよね?
これを前提での話ですが、
テレビの光デジタル出力設定はオート1、2で問題ないです。
PS3の設定は薄型ならビットストリーム、旧型ならリニアPCMマルチチャンネルで出力してください。
22HDの設定は好みで良いと思いますが、個人的にはダイナミックEQはオンの方が良いと思います。。
>そのあとPS3の電源を切ったらテレビに切り替わるのは良いのだが、22HDのフォーマットも切り替わらないと音が出ないのでめんどくさいですね。何か良い設定はありませんか?
22HDのフォーマットって入力切替でしょうか?
であれば、テレビでリンク設定がされていればテレビリモコンのチャンネル操作などでテレビ音声に切り替わると思いますよ。。
書込番号:12946037
0点

接続は、おっしゃる通りです。
テレビの設定、光デジタル出力設定、オート1、2の意味が分かりません。オート1を選ぶと言うことですか?それとも2を選ぶと言うことですか?
それから、リンクの事何ですが?入力切替の間違いでした。で、正確に言うとPS3の電源を入れたら22HDの電源が入って入力切替がゲーム/TVに変わりテレビの電源が入り入力切替がHDMI1に切替り完璧なんですが、そのあとが、PS3の電源を切ったらテレビの入力切替はテレビになるのですが、22HDの入力切替がテレビの入力切替に自動的になりません。なので22HDのリモコンの入力切替を押してテレビの出力にしています。そもそもテレビの出力は光なので光の場合は自動的に切替ら無いもの何でしょうか?
後フォーマットの事でHDMI接続すると選べるマルチチャンネルと言うフォーマットがあるのですんが、PS3でDVDを見たとき、選べるときと、選べ無いときがありますが、ナゼでしょう?ちなみに5.1です。
書込番号:12946424
0点

>オート1を選ぶと言うことですか?それとも2を選ぶと言うことですか?
取説はご覧になりましたか?
以下抜粋
<AAC音声の副音声への切り換えを本機の音声切換ボタンで操作したい場合は[オート2]をおすすめします>
基本的にはどちでも良いですが、上記の使用方法をする場合はオート2を選ぶようです。。
リンクの件ですが、PS3などアンプに接続してるリンク対応機器は電源オンで連動操作は可能になりますが、単体で電源オフした場合はテレビには切り替わりません。。
ただ、テレビ操作をすれば22HD側も切り替わるはずですが、それが不可だとするとリンク設定に不具合が生じてる可能性があります。。
まずは22HDに接続されてる光端子がOPT2に接続されてるかどうか確認してください。
テレビ音声の割り当ての初期値はOPT2になってるようですので・・・
これで、テレビのリンク設定でスピーカー変更を22HD側にしてあれば動作されると思いますのでそちらの確認と、どれでも不可の場合は一度22HDのリセットを試してみてもよさそうです。。
書込番号:12946465
0点

言われた通りオプティマイザ2にして説明書に乗ってる通りHDMIもなおしたら全部ちゃんと切替るようになりました。
書込番号:12946709
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在、本機種←→ソニーの46LX900←→パナのBW750←→本機種とHDMI接続を
行っており、LX900の入力表示は、DVD,BDとHDMI2の二つが使用できるような表示となっています。
ここで教えていただきたいのですが、BW750を使用する際に本機種の電源が入らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
といいますのも、当家では幼い子供がビデオを見ることが非常多いのですが、
その際に本機種からの音の出力は必要ないと考えています。(電気代も高く、節電の為にも)
使用は映画等の視聴のみと考えており、今は映画視聴の際にHDMIケーブルを
LX900から差し替えるという作業を行っています。
この作業をなくし、BW750の電源を入れた際に本機種の電源が自動オンとなることなく、
手動で電源オンに出来る設定を教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

レコーダーのみリンク設定を解除すれば電源の連動はしなくなるでしょう。
ただ22HDを利用しないで視聴するにはHDMIスルー機能で利用することになるのですが、リンクしないと動作しないかもしれません。
リンクでの電源連動時は待機電力も多く消費するので、リンクは全てOFFにしてしまうのもいいでしょう。
レコーダーをテレビにHDMI接続する手もありますが、この場合BDのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できません。
書込番号:12901229
0点

とりあえず接続が?ですが・・・
レコ→(HDMI)→22HD→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光ケーブル)→22HD
って感じでしょうか? 一応これが推奨の接続方法です。。
この状態で考えると、22HDのパワーコントロールをオンにしないと、スタンバイスルーが働かないようなので、レコ以外のすべてのリンク設定をオンにして使用する感じになるかと・・・
ただ、この状態でも待機電力が多めにかかりますので、上記の接続のままレコだけはテレビにHDMI接続にしてしまう方が良いかもです。。
レコをテレビにHDMI接続した場合は、BDソフトのHD音声とDVD、BDのDTS音声が利用できなくなりますので、レコ→22HDに光ケーブルで対応するのがよさそうですね。。
この場合、アンプのリンク設定だけオフにして置けばよいですが、レコでBDやDVDのDTS音声を聞く場合だけは、手動でレコからの光ケーブル接続した入力に22HD側で切り替える必要性があります。。
BDのHD音声は上記の推奨接続以外では聞くことができなくなりますが、サラウンド音声自体ができなくなるわけではなく、細かな音質がDVD並みのサラウンドになる程度なので、聞き比べてみてから操作感を試してみても良いと思いますよ。。
書込番号:12910089
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
テレビ(REGZA42z1)、PS3、HTX-22HD のHDMI配線ですが、
PS3(出力) → HTX-22HD(入力)、HTX-22HD(出力) → 42z1 (入力(ARC対応HDMI))
と、配線をしているのですが取り扱い説明書を読んでも設定が悪いのか、配線が足りないのかわからないのです。
今の状態では(レグザリンク設定してます)PS3の画面はちゃんと映りますし音もHTX-22HDから出てきてますが、普通のチャンネル(地デジ番組)をHTX-22HDで音を出すことは無理なのでしょうか??
検索しても分からなかったので、皆さんにお聞きしたいと思い質問させてもらいました。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

ARCに対応したのは22HDXからです、22HDは対応しないのでテレビから光ケーブルで22HDに接続してください。
書込番号:12863414
3点

早くの返信有難う御座います!
早速光ケーブルを繋いでHTX-22HD設定の Audio Inputの GAME/TVをOPT1に変えたら、テレビ番組を22HDで聴くことが可能になりました!
ただ、GAME/TVにHDMI1を設定していたのでPS3の音が出なくなってしまったのですが、これは22HDリモコンで毎回設定を変えなければならないのでしょうか?
もし自動で切り替わる(HDMI入力⇔テレビ番組)方法が有るのならばその設定方法も教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:12864075
2点

PS3は薄型(2000A以降)ですか?
旧型ですか?
PS3が旧型ならPS3がリンク非対応なので、HTX-22HDの音声入力は自動では切り替わりません。
薄型なら、テレビ、シアター、PS3それぞれのリンクの設定を確認してください。
Z1
設定メニュー→レグザリンク設定→HDMI連動設定→PC連動以外は使用する、優先スピーカーをAVシステムスピーカー
22HD
設定→HDMI Setup→Control、Power Control、TV Control→Enable
PS3
PS→設定→本体設定→HDMI機器制御→入
書込番号:12864142
1点

テレビからの光ケーブルはOPTICAL IN2に接続することをお勧めします。
テレビとリンクすれば自動でテレビの音声を再生できるようになるはずです。
書込番号:12864493
1点

追加で。
PS3の入力割り当てを変更しているようですが、GAME/TVだとテレビの入力とバッティングするので、他の入力名に変更するといいです。
書込番号:12864499
0点

>GAME/TVにHDMI1を設定していたのでPS3の音が出なくなってしまったのですが、これは22HDリモコンで毎回設定を変えなければならないのでしょうか?
アンプに複数の入力がある場合は、必ず入力切替をしなければならないです。
ただ、リンク可能な機器同士の場合は、リンク設定によって自動になる場合もあります。。
今回の接続した機器の場合はPS3が薄型でなければ自動にはなりませんね。。
テレビ側だけでもリンクされればテレビ操作でテレビには自動で切り替わると思いますが・・・
書込番号:12864916
2点

皆様有難うございました!
残念ながら薄型PS3ではないので、自動では切り替えができないようですね。
ラジコンヘリさん、詳しく書いていただき有難う御座いました。設定も記入通りしたのですが、残念ながら薄型ではないので毎回切り替えるようにします。
口耳の学さん、最初の早い回答有難う御座いました。光ケーブルは必要ないと思っていたのでテレビ番組の音を22hdで聞けないまま諦めるところでした。
クリスタルサイバーさん、毎回入力切替するようにします。有難うございました。
分からなくて悩んでいたので助かりました!皆様本当に有難う御座いました!
書込番号:12867085
1点

ちょっと待った〜
旧型PS3でも入力切替は自動でちゃんとしますよ!
この場合、TVと22HDのリンクで、PS3はリンクと関係ないです。
設定は、
まず22HDのHDMI入力をVCR/DVRにPS3を設定します。
TVはGAME/TVにしてOPT2にします。
これでTVの入力切替に連動して、22HDも一緒に切替るようになります。
ていうか、既に口耳さんが書いてますよ。
どうぞお試しあれ。
書込番号:12867856
1点

さんパンマンさん こんにちは。。
>旧型PS3でも入力切替は自動でちゃんとしますよ!
これってPS3側には自動にはならないんですよね?
テレビ側は自動にはなると思いますが・・・・
書込番号:12868659
1点

クリスタルさん、こんにちは。
う〜ん、なんだか意味違いですかね?
私が書いている意味は、TVのリモコンでTVの入力切替(TV→HDMI)を行うと、
それに連動して22HD本体の入力も自動で切替わるということです。
TVと22HDは、電源・音量(消音ボタン含む)・入力切替がリンクしますので、
リスニングモード変更や設定変更など以外で、22HDのリモコンを触る事は全く無く、
普段の操作はTVのリモコンだけでOKです。
一応、こんな意味です。。
因みにPS3本体(旧型)の操作は、リンクしないのでPS3コントローラーでの操作になりますね。
>旧型PS3でもって・・・・・
って書き方がマズかったかですね(汗
書込番号:12869372
0点

補足
口耳さんも仰ってますが、REGZAからの光ケーブルはOPT2に挿さないと、
入力切替のテレビ音声の連動はしません。
OPT1ではダメです。
22HDのAudio Inputは以下のとおりです。
VCR/DVR→HDMI(PS3のHDMI)
TV/GAME→OPT(REGZAの光)
書込番号:12869420
0点

さんパンマンさん 何度もすいません。。
>ただ、GAME/TVにHDMI1を設定していたのでPS3の音が出なくなってしまったのですが、これは22HDリモコンで毎回設定を変えなければならないのでしょうか?
この文面をみると、おそらくテレビを見ている状態でPS3にしたい時に、22HDの入力切替が毎回必要かどうか・・・ってご質問だと思います。。
要するにPS3からテレビへの切替はPS3が旧型でも自動ですが、テレビからPS3への切替は旧型PS3だと自動にはならない・・ってことになると私は考えていたんですが・・・
そうですよね?
勘違いしてたら大変だったので、質問させていただいた感じです。。
お手数おかけしてすいません。。。
書込番号:12869486
0点

クリスタルさん、どもども。
いえいえ、大丈夫ですよ〜♪
ただ文字のやりとりって難しいから私も混乱気味に(笑
私のほうが、いまだ理解してないかも?(爆
>要するにPS3からテレビへの切替はPS3が旧型でも自動ですが、テレビからPS3への切替は旧型PS3だと自動にはならない・・ってことになると私は考えていたんですが・・・
テレビのリモコン操作での入力切替ですよね?
それなら大丈夫です。
どちらの場合でも、テレビの操作に連動して22HDの入力も切替わります。
実は私この機のユーザーでして、スレ主さんとTV以外は同じ環境なんで間違いないです。
ただし、当たり前ですがアナログではダメです。。
たとえばビデオデッキを、テレビに映像(ピンorSorD)、22HDに音(ピンor光1)と接続してる場合、
テレビ番組を視聴中にリモコンで入力をビデオデッキに切り替えても、
22HDは切り替わらずTV入力(光2)のままです。
書込番号:12869611
1点

さんパンマンさん たびたびすいません。。
>どちらの場合でも、テレビの操作に連動して22HDの入力も切替わります。
あ〜!!・・・・そうですね。。
何やら勘違いしてました。。
22HDにHDMI入力が一機種ですから、PS3のリンク対応の可否とは関係なく、テレビの入力切替でPS3に自動で切り替わりますね。。。
リンク機能の基本中の基本なのに・・・・ちょっと頭が正常に働いてなかった様です。。
ありがとうございます。。。
スレ主さん。。
大変失礼しました。。
さんパンマンさんの回答を参考にしてください。。
書込番号:12869634
0点

黒明日さん
再度・・お恥ずかしい勘違いでレスを無駄に伸ばしてしまって、申し訳ありませんでした。。(このレスもですが・・)
さんパンマンさん、またよろしくです。。
書込番号:12869645
1点

クリスタルさん、いえいえど〜も。
最近は新機種のサイクルが早く、いろんな機能が増えたりして進化してるので、
つい基本的なことを忘れてしまいますよね。
私なんて頻繁にありますよ。。。
ついこの前も、テレビから外部出力の接続に出力と入力を間違えてました(核爆
と、話がそれましたが、
スレ主さま、良きシアターライフを♪
書込番号:12869686
0点

返信が遅くなって申し訳ないです。
クリスタルサイバーさん、いえいえこちらこそ有難う御座いました!また質問をするかもしれませんが、見かけましたらそのときも宜しくお願いします。
さんパンマンさん、設定方法まで詳しく教えていただいて大変感謝致します!帰宅して早速自動で切り替え出来るようになって感動してます(涙)
自動って素晴らしい!!週末が楽しめそうです♪
悩みが解決するって気持ち良いですね!
始めての書き込みでしたが、皆さん真剣に教えて下さって有難う御座いました。
書込番号:12871426
1点

黒明日さん
ちゃんとリンクして良かったですね。
ではでは、少しお節介を。。
PS3の音声設定は、22HD接続後もう一度やりなおして下さいね。
そうすると22HDに対応したフォーマット全てにチェックが入ります。
というか全てにチェックが入りますが(笑
そしてPS3は旧型とのことなので、
DVD視聴ではPS3の設定をビットストリームに。
BD視聴ではLPCMにて聴いて下さい。
そのメディアで収録されてる一番良いフォーマットになります。(好みにもよりますが)
PS3の設定はBD・DVD設定メニューから出来ます。
もしくは視聴中に三角ボタンでメニューを出して、そこからも変更可能です。
また視聴中にセレクトボタンを押すと、現在どのフォーマットで聴いてるかTV画面で確認出来ます。
それでは、綺麗な映像を迫力の音で楽しんで下さいね〜♪
書込番号:12873506
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
条件次第ですけど、無効ということはないでしょうから効果はあるでしょうね。
書込番号:12819519
1点

もし何かしらを敷くのであれば、スペーサーというかホームセンターなどで売ってる集成木材の板やオーディオボードを敷くのが良いと思いますよ。。
畳も傷みませんし・・・
書込番号:12819834
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
3箇所で測定するのですが、順番はリスナーから見て中央・右・左の順になりますね。
それぞれの感覚はm程度あけるよう指示があります。
書込番号:12693749
0点

回答ありがとうございます
50センチほどしか間がないんですが大丈夫ですかね?
書込番号:12693791
1点

誤字訂正します。
感覚はm程度→間隔は1m程度
できれば1m以上あけるようにと書かれていますからそれにしたがった方がいいのですが、できないなら50cmで試してみるより無いでしょう。
書込番号:12693868
0点

マイク設定やってみたんですが、
フロント左−4
右−2
センター−6
リア右0
リア左−2
サブウーファー−6
になったんですが、こんなにばらばらでいいんですかね?
左右で音量が違ったらバランス悪くなったりしないんですかね?
書込番号:12694052
1点

スレ主さんのスピーカーの設置状況がわからないので何とも言えませんが、
自動設定での数値で聞いてみて違和感があるならば、手動で設定してみてはいかがでしょう?
書込番号:12694370
0点

自動測定でその数値になったのですからリスニングポジションでバランすするよう調整した数値なのでしょう。
視聴してみてバランスが崩れているようなら手動で調整しましょう。
書込番号:12695088
1点

回答ありがとうございます。
手動で設定してみたいのですが、何分初5.1chなのでサラウンド感がわかりません。
このままでベストならこのままがいいんですが…
一つ疑問なんですが、自分の設置はフロントよりリアのほうがリスニングポジションに近いのですが、メインであるフロントスピーカーよりリアスピーカーのほうが音量が大きいのが疑問です。
サラウンド感を出すにはこれが普通なんですかね?
参考にしたいので皆さんのスピーカーの音量を教えてほしいです。
書込番号:12695265
2点

>手動で設定してみたいのですが、何分初5.1chなのでサラウンド感がわかりません。
特にサラウンドというか、視聴場所で音量が同じようになるように設定するのが基本です。。
複数ある場合は面倒ですが、各スピーカーの内側に入って聞きながら設定すればよいですよ。。
センターは大きめの音でも良いと思いますので、自動設定のあと微調整をしても良いと思いますよ。。
ご自身が聞きやすい設定をするのが一番です。人の耳は左右で聞こえかたも違いますからね。。
ちなみに自動設定で左右の数値がバラバラになるのは、お部屋の反響も考慮して測定してますので、障害物などによって左右が変わるのは普通なので問題ないです。。
>メインであるフロントスピーカーよりリアスピーカーのほうが音量が大きいのが疑問です。
音量というのは数値でしょうか?
リア音声は元の出力自体フロントよりは小さいので、数値であれば問題ないと思います。。
視聴してリアの方が音量が大きいなら変ですけどね。。
その場合、複数の違うソースでもリア音量が大きいなら手動で設定したほうが良いかもしれません。。
手動で設定する場合は、SFなど空間系の5.1映画を聞きながら設定するのが良いですね。。
前後左右の動きに合わせて、映像と不自然さがなければサラウンドとして問題なく機能しているってことになります。。
書込番号:12695544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





