
このページのスレッド一覧(全451スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年11月30日 04:07 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月14日 13:07 |
![]() |
3 | 16 | 2011年11月13日 14:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月18日 13:54 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2011年7月8日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
また失礼します。先日フロントスピーカーをD−V5に変えたと申しましたがやはり
好みに合った音ではないです。
そこで、この22HDに相性の良いフロントスピーカーを教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが・・・
機種名など教えて下さるとありがたいのですが、宜しくお願いします。
0点

相性と言っても趣味嗜好は人それぞれなんで、実際に接続して聞いてみないとわかりませんよ?
スピーカーは自らの耳で試聴して選ぶべきだと思います。
それができないと言うことであれば、フロントとセンターはオンキヨー品で揃えるのが音色的には無難でしょうね。
私もオンキヨーの入門機を使用していますが、入門機とは言えやはり少しでも自分の耳に合ったスピーカーを使用したいので、気になるスピーカーがあれば試聴できるところまで、いくら遠かろうが足を運びます。
文章のやり取りだけで自分にあったスピーカーを見つけるのはむずかしいです。
書込番号:13828280
2点

相性がよいのはご自身が聴いてみないとなんともいえません。
これがいいと勧めたものが気にいらない場合に責任を取る事もできないので安易にすすめがたいです。
基準になるスピーカーがあって、それからどんな変化を求めているかがわかると回答しやすいです。
漠然としていて答えられません。
付属からどのように変えたいのか、不満は何なのか添えるとよいのではないでしょうか。
私からといたしましては、D-308〜108くらいが良いと思います。
グレードが高いオーディオ用スピーカーでも音質はあがりますが、鳴らしきるのは難しいです。
しかし後々アンプ等をグレードアップされるなら良いと思います。
個人的な考えなのですが、スピーカー交換されるユーザーはこだわり派ですので、価格を問わずに試聴しまくる(単品アンプ含む)方が、購入スパイラルに陥りにくい気がします。
それでもスパイラルになる可能性もあるのである程度の妥協も必要なのではないかと思います。
書込番号:13828434
1点

マニアが大音量で聴くお金をかけた機器でのハイエンドオーディオではメーカーに合ってるとか音色とか言いますが、普通のレベルのオーディオでは、とりあえずそのスピーカーがいいかどうかが問題ではないでしょうか?
またオーディオ機器は高ければ高いだけいい音がする仕組みになっていますので、同じ価格帯のスピ−カーは、多かれ少なかれ同じレベルの音がすると思います。
あだもんさんが、D-V5(スピーカのみ単体価格ペア2万円くらい?)の音に不満を持ったということは あだもんさんの耳がさらにワンクラス上のスピーカーを求めてるのかもしれません。
以下マイコピペで失礼します。
「家電→スピーカー→ステレオで、検索して、注目順、人気順、売れてる順、で検索。
気になった商品のレビュー、口コミをチェック、あとはお財布と相談すれば自然に答えが出ると思いますよ。
最後にお店にいって試聴してイメージ通りだったらお店かネットで購入してください。
国産メーカーならどこも皆値段相応の優等生的な音が出ると思いますし、個性的な音が欲しければ海外製品がいいと思います。
お手ごろな海外製品でしたら、DALI ZENSOR1、Wharfedale DIAMOND 10.1 などがおすすめです。」
書込番号:13828489
0点

皆さん回答ありがとうございます。
そうですね、自分が気に入った物ではないと満足しないでしょうね。
でもマニアではなく、素人で、今使っているスピーカーでもいいのですが、もうちょっと
お金を出せばもっと良くなるんじゃないか?(お金はもってませんが^^;)オークション
などで、低音が豊かに出るような機種を探しています。
しかし、古いスピーカーより最近のスピーカーのほうが音質がいいとかあるのでしょうか・・
書込番号:13828529
0点

オーディオショップには古いスピーカーもありますが、良い音を奏でています。
今も昔もグレードがありますから物によるとしかいえません。
オンキョーでいうと、ツィーターやウーファーを改良したりしているようです。
あと価格が高い程自分によいとは限りませんのでご注意ください。
書込番号:13828725
2点

皆さんありがとうございました。やはり自分の好みは足を運んで探さないといけないということですね。
まだまだ勉強不足なので、色々スピーカーを聴ける店に行って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13830459
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

センタースピーカーを使わない予定ならどちらも6Ωでどちらでもよいです。
接続してみて好みの方を選んでください。
センタースピーカーも増やす予定があるならセンターとセットで試聴してみて
違和感なければそのままフロントスピーカーとして使い違和感を感じるようなら
サラウンドスピーカーに回してフロントとセンターであうものを。
書込番号:13764278
0点

使用自体は可能ですが、サラウンド出力の場合は全体の音質バランスも重要です。
これは他人の判断よりご自身で聞いてみての違和感などの問題なので、試聴などでの好みで選ぶしかないと思いますよ。。
黒蜜飴玉さんもおっしゃってますが、センター利用するなら出来るだけフロントとセンターは同一方向の音声なので、特に音質の似通ったものや同シリーズがお勧めになります。
書込番号:13764719
0点

お二方、ありがとうございました。
オンキョーのD−V5で試してみたら、別物のように良い音質が得られました。
センタースピーカーは元々付いていたので、今の設定で違和感はないです。
やはりオンキョーにはオンキョーがよろしいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:13764968
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ソニー BRAVIA KDL-32CX400 とパナソニックのBW680を接続したのですが、GAME TVに22DHをすると音が出なく画面にHDMI 1 と出て真っ暗な画面になります。
ブルーレイの電源を入れ、VCRに勝手になるのですが、そうすると音が出ます。
説明がへたくそですみませんが宜しくお願いします。
0点

22HDはARCに対応していません、テレビとの接続はHDMIケーブルの他に光ケーブルも接続していますか?
接続しているならOPTICAL IN2に接続していますか。
書込番号:13736054
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。OPTICAL IN2に接続してあります。
ただ、光ケーブルをつけなくても音が出ます。レグザの時は確か出ませんでした。(たぶん)
今はレコーダーの映像、音声を出すと、地デジに戻りません。意味がわかりません・・・
書込番号:13736145
0点

REGZAからテレビを交換したことでリンクの設定に不具合が生じているのかもしれません。
一度22HDの初期化をして、他の機器もリセットできるなら試してみたりコンセント抜きでの初期化もしてみたいです。
それでもARCに対応していないのにテレビ音声が出るのは不可解ですね、レコーダーの音声ではないですよね?
書込番号:13736387
1点

口耳の学さん
はい、レコーダーからの音声ではありません。
簡単に申しますと、テレビにするとVCRに勝手になってしまうのです。
一瞬はゲーム、TVになるのですが、すぐにVCRになってしまい、レコーダーが選択されてしまう状態です。
書込番号:13736492
0点

今度は、ブルーレイも連動せず、Input Assignでゲーム、テレビがHDMI2にしか選べなくなりました・・・どうしたらいいでしょうか。。。
書込番号:13737092
0点

リンク機能が働いて思った切替に出来てないのかもですね。。
口耳の学さん の回答にあるようにリセットしてみた方がよさそうです。
リセット場合にはHDMI接続などスピーカー以外は外してからにしてみてください。
リセット後はテレビやレコのリンク設定は一度すべてオフにしてから接続して、手動入力でレコとテレビ音声が22HDで出るか動作を確認してみて問題がなければ、それぞれのリンク設定をするようにした方が良いです。
接続方法も再度確認しながら行ってください。
接続方法は
レコ→22HDの入力
22HDの出力→テレビ とそれぞれHDMIで・・
テレビ→22HDのOPTICAL IN2 に光ケーブル
になります。
書込番号:13737196
0点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。一応リンクはしました。しかし、BDにする場合、わざわざ
手動に入力切替で、VCRにしないといけなくなりました。他は問題ないです。
これが正常なのでしょうか?
レグザのときは、ゲームとVCRが勝手に切り替わりました。
今の問題はそこだけです。
書込番号:13737276
0点

テレビとアンプはリンクできている状態なのでしょうか。
レコーダーのリンク設定はONになっていますか?
書込番号:13737578
0点

パナレコは初期値でリンクオンだと思いましたが念のため確認を・・・
ちなみにレコの切替は電源では自動動作しませんよ。。
レコのメニュー表示ボタンや番組表ボタンを押すなど、使用動作をすると切り替わります。
これでもダメなら22HDのHDMI2に接続も確認してみてください。
書込番号:13738334
0点

悪戦苦闘して、ようやく音声切り替えすべてうまくいきました。
ありがとうございます。
ところでリアスピーカーからの音がめちゃめちゃ小さくなったのですが、これはどう対応すれば良いでしょうか?
リスニングモードで色々試しましたが出ないモードがほとんどです。
書込番号:13739812
0点

以前はリヤチャンネルのレベルは調整していたのでしょうか?リセットすると設定もクリアされるので再調整が必要です。
ステレオ音声を疑似サラウンドしているなら、再生しているソースによってリヤチャンネルの音声が小さいこともあります。
音源によっても変わってきますね。
まずは少しリヤチャンネルのレベルを上げてみてください。
書込番号:13739939
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
お二方、ありがとうございました。
リアスピーカーは音量を上げてみます。調整は一応したのですが・・・
また何か質問することもあると思いますが、その時はまたお手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:13740034
0点

>リアスピーカーは音量を上げてみます。調整は一応したのですが・・・
ソースはなんでしょうか?
テレビ番組なら5.1CH放送の映画でもない限り、リアからは殆ど音は出ませんよ。
リア音量の調節は5.1CHで記録されてるBDやDVD映画・・出来ればリア音声の多いSFやアクションで設定したほうが分かりやすいですよ。
テレビ番組をリアからも多く出したい場合は、サラウンド出力ではないオールチャンネルステレオモードなどを利用したほうが良いです。
書込番号:13742283
0点

クリスタルサイバーさん
あ、そうなんですか★
でも何故かオールSTにしたら出ます。
それと付属の前の小さいスピーカーをリアに持っていっても大丈夫でしょうか?
書込番号:13759143
0点

付属スピーカーはリヤスピーカーに転用できます、フロントからリヤへと入れ替えて使えます。
書込番号:13759487
1点

口耳の学さん
返答ありがとうございます。
早速リアスピーカーにしてフロントは別のスピーカーを付けたところ
劇的に音が良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13760884
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
一年半前にレグザz8000用に購入 普通にリンクしていましたが 先日の台風で 突然ps−3 hddと入力表示がvcr/dvr cbl/satにもどりレグザリンクのスピーカーを切り換えるが表示せず 機器が接続されてませんになります 今まで出来たボリュームと入力がリンクしません オンキョーに修理依頼しないとだめですか 原因はナンダロー 修理代はどれくらい掛かるダロー
誰かおしえて下さい。
0点

台風が主原因ではなく台風に伴う停電等の影響だと思いますが、おそらく機器への電源断等でリンクが解除されている状態なのでしょう。
一度リセットしたりコンセントを抜いて放置して初期化した後、再接続してリンク設定をやり直してみてください。
書込番号:13603420
0点

レグザとhtx−22hd両方のコンセントを抜き初期化したら 直りました 有難う御座いました。
書込番号:13603923
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
BRAVIA=32EX300+PS3=160+EeeBOX=1501+HTX-22HDこの四つの機器を上手くHDMIで繋ぐ方法を教えてください。よろしくお願いします。
因みに、色々繋げた結果、何度やってもPS3=160はBRAVIAで認知したのですが、EeeBOX=1501は認知しませんでした。
1点

BRAVIAと22HDはHDMIケーブルと光ケーブルで接続、PS3はHDMIケーブルで22HDへ接続。
PCはどちらへ接続しているのでしょう?22HDにHDMI接続しているなら、テレビにHDMIケーブルで接続してみてください。
書込番号:13267418
0点

ありがとうございます。BRAVIAと22HDとPS3はHDMIと光で繋ぎBRAVIAで認知しました。
PCはHDMIで22HDの2端子に繋ぎました。しかしBRAVIAでは認知せず、音も映像も写っているのですが、自動切替が働きません。で、先ほどのやり方PCを直接BRAVIAに繋いでも認知せづ連動しません。やはり、SONY製じゃないからでしょうか?
書込番号:13267469
0点

PCは22HDに接続して映像・音声とも正常に表示できているのですね。
自動切り替えするには機器がHDMI CECという規格に対応している必要があります、ちょっと調べた限りではそのPCは対応していないようです。
連動はHDMI CECに対応しないのでできないのでしょう。
書込番号:13267521
1点

なるほど自分で切替るしかないですね。わかりました。
あと、新品を購入したのですが説明書が全くと言って良いほど入って下りませんでした。
どうすれば説明書等をダウンロード出来ますでしょうか?DVD自体裏表どちらから入れればよいかわかりません。
書込番号:13267550
0点

PCの説明書でしょうか?
↓で型番EB1501で検索したら見つかりましたよ。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
ディスクの方向は向かって左がラベル面になるようにして挿入します。
書込番号:13267702
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
テレビ(TH-P50GT3)
BD(DMR-BWT500)
上記の組合せで22HDを通して音を出したい場合どのように接続をしたら宜しいでしょうか?
因みに3Dも見たいと思ってます。
TV及びBDそれぞれ音を出す事も可能でしょうか?
量販店で出来ると聞いたのですが説明されてもチンプンカンプンで分かりません。
接続方法及び設定方法がお分かりの方がいましたらご教授をお願いします。
0点

3Dで視聴するためには…
BWT500-HDMI-50GT3
BWT500-光デジタル-22HD
50GT3-光デジタル-22HD(TV番組の音声を出力する為)
22HD-HDMI-50GT3(HDMIリンクを行う為)
上記の接続で3D視聴が可能ですが、Blu-rayに収録されるHD音声は、DVD並みでしか再生できません。
書込番号:13223313
1点

22HDは購入済みでしょうか?まだなら3D対応の22HDXを選んだ方がいいですよ。
書込番号:13223920
0点

ちなみにDVDなみの音声と言っても十分すぎるほどクリアですよ。
書込番号:13223938
1点

>ずるずるむけポンさん、分かりやすい説明有難う御座います。
光デジタルは2本必要なんですね。
また、22HDの設定(振分け設定?)及びTV、BDでの設定とか必要でしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いません。
>口耳の学さん、22HDは購入済です(涙)
二週間程この問題で苦戦してます。。。
>初心忘れてしもうたさん、TVの音には不満があったので22HDから音が出れば満足すると思います。
書込番号:13224265
0点

光ケーブルはテレビと22HDX間だけでも再生できますが、5.1ch音声では出力できない場合があります。
レコーダーと22HDXも光ケーブルで接続した方がいいでしょう。
書込番号:13224398
0点

接続に関してはずるずるむけポンさんの回答でよろしいと思います。。
>また、22HDの設定(振分け設定?)及びTV、BDでの設定とか必要でしょうか?
リンクさせるなら各機種でのリンク設定が必要になります。。
ただ、レコは22HDとHDMI接続されてませんので、レコの音声を22HDで聞く場合は22HDでレコからの光接続の入力に切り替える必要が出ます。。
この場合テレビからも音声がでますので、そちらは消音する感じですね。。
テレビ音声はリンクが正常に作動していれば、テレビのチャンネル操作などで22HDの入力が自動で切り替わってテレビも自動で消音されると思います。
書込番号:13224450
0点

皆様、お陰様でBDから音が聴けるようになりました。
設定が悪いのかTV時ではまだ音が出ませんが…
取り敢えず第一関門突破ってとこです。
有難う御座いました。
書込番号:13226534
0点

テレビからの光ケーブルはOPTICAL IN2に接続していますか?どちらかの光端子にレコーダーを接続しているのでしょうけどテレビとリンクしていると初期状態では自動でOPT2に切り替わるはずです。
まずは22HDの入力を変えてみたり、レコーダーの音声を再生できる状態のままレコーダーの光ケーブルをテレビに接続して音ができるかを試してみるのもいいでしょう。
書込番号:13226744
0点

BDの音は出たんですか?それは良かったですね。
ちなみに細かい接続方法についてはONKYOさんのカスタマーセンターに電話してリアルタイムで聞きながら設定されるのが、一番正確で早いですよ。
他メーカーの機器との接続についてもわかる範囲で詳しく教えてくれますよ。
自分も良く泣きついてます(笑)
書込番号:13227319
0点

>口耳の学さん、今朝方繋ぎ直してみました。
TV−光デジタル−OPT IN2
BD−光デジタル−OPT IN1
22HDの設定は
Audio Input・・・DVD:OPT1 ・ GAME/TV:OPT2
HDMI Input・・・GAME/TV:HDMI2
上記方法に変えましたがBDからの音は出ますがTVからは出ず。。。
何か設定が間違っているでしょうか?
初心忘れてしもうたさん、カスタマーサポートに泣きつきたいのですが時間が合わず出来ません(涙)
書込番号:13228042
0点

それは失礼しました(笑)
ところでもしかしてTVの光出力がオフになっているとか??
書込番号:13228065
0点

そんな設定はないか(自爆)
あとはさしなおし、差し替えとかですか。
ふと思ったんですけど、TV/GAMEがHDMIと光両方になってますけど、この場合HDMI優先になって、光からの音声は無視されてるんじゃないですか?ARC対応じゃないからHDMIからも音声来てないでしょうし。
とりあえずTV/GAMEのHDMI入力をオフにしてみたらどうでしょう。
もっと言えば22HDとTVのHDMIを抜いてもっともシンプルな接続にしては?
書込番号:13228162
0点

ケーブル不良の可能性も考えられますね。
レコーダーの音声を再生しているケーブルと入れ替えて再生できるか試してください。
書込番号:13228194
0点

接続自体は私が紹介したもので問題ないので可能性としては
光デジタルケーブルが不良
22HDの光デジタル入力の不良
が考えられるので、光デジタルケーブルをBDのと入れ換えてみてください。
書込番号:13228200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





