このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年3月30日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2010年3月30日 08:32 | |
| 3 | 8 | 2010年3月29日 20:02 | |
| 0 | 2 | 2010年3月28日 11:49 | |
| 1 | 3 | 2010年3月25日 23:07 | |
| 0 | 1 | 2010年3月24日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度初めてホームシアターのスピーカーを買おうと思うのですが、V20HDにセンタースピーカーを買い、サラウンドスピーカーをBOSEの111CLーVにして5.1chにしたいと思うのですが、V20HDと111CLーVの相性はどうですか?
またこれに合うセンタースピーカーがあればご教授下さい。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初歩的な質問で申し訳ございませんが、少々おつきあい下さい。
本機にHDMIで接続している場合ですが
例 PS3⇒HDMI⇒本機⇒HDMI⇒TV
本機の電源をスタンバイ状態にしている状態でも
TVにPS3の映像と音声はでるのでしょうか?
何故かというと、今ソニーのCT100を使用しているのですが
リアル5.1CHにあこがれ、購入を考えているのです。
そこで、CT100は電源をスタンバイ状態でも
以前の入力を記憶し、映像、音声ともTVに出力できるのです。
本機では、電源が入っているときにTVへ音声を出力する機能が
あるみたいですが、スタンバイ状態での機能が無いようなのです。
本機の説明書をDLし、勉強しましたが判らなく
実際使用している方々へ質問させて頂きました。
長々と申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点
ユーザーではないので実際に試したわけではありませんが、HDMIスルーには対応するそうですからアンプが待機状態でPS3の信号をテレビに出力できるはずです。
ただ待機電力が大きくなることと、テレビで対応できないフォーマットで出力すると音声が出ないこともありますね。
書込番号:11159037
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます。
スルー機能があって安心です。
嫁が、ホームシアターに興味が無く、BDを見るだけでいいので
TV音声で十分だというので、スルーがあればありがたいのです。
>ただ待機電力が大きくなることと、
BDプレーヤーでいう、高速起動みたいな感じでしょうか?
書込番号:11159845
0点
>BDプレーヤーでいう、高速起動みたいな感じでしょうか?
そんな感じです、リンク機能でテレビやレコーダー等と連動させるためアンプが信号の入力を監視しているようなものです。
過去の書き込みによると待機時は30W程消費するらしいです。
書込番号:11160732
0点
口耳の学さん、ありがとうございました。
新型が明日発売されます。
いろいろ検討して、購入したいと思います。
書込番号:11162110
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種には、HDMI出力が1つしか付いていませんが、
テレビ・ブラビアF1と、プロジェクター・ソニーHW15をわざわざ手で抜き変えています!?
正直面倒なので、何とかならないでしょうか?
二股みたいなのはないか?と考えているのですが…。
皆さま宜しくお願い致します!
0点
HDMIセレクターとゆうものがありますが。
検索してみて下さい。
書込番号:11157417
![]()
0点
HDMI2出力ならマランツをお薦めします。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20722510090&guid=ON
書込番号:11157506
0点
プレーヤーは何の機種なのか不明ですが、HDMI出力が一つとしてD端子でテレビがプロジェクターに接続する手もありますね。
書込番号:11157522
![]()
0点
Mさん
たか〜い。
私じゃ手が出らんですよ〜(涙
ソニー系はD5まであるのが多いから、口耳さんの仰るとおりD端子もいいかもですね。
書込番号:11158776
0点
ん?さんちゃんPJ逝くんですか!?(笑)
マランツはちょっと高いですかね。
まぁ有名どころって事で「安心を買う」と言うのなら安いかとは思います?(笑)
品質は分かりませんがスプリッターでならこう言うのもありますよ。
◆マイコンソフト ROOTY HD SP2 標準価格14,490円
>http://kakaku.com/item/K0000013831/feature/
書込番号:11159092
1点
補足します。
ROOTY HD SP2は解像度が1080pに対応していなく1080iまでみたいです。
と言う事は当然映画ソフトの24pも出力できなくなってしまいますね・・。(^_^;)
割り切ってD端子とHDMIでそれぞれ繋ぐのもありかな?
書込番号:11159177
1点
Mさん
ん?PJ?
ええ、ヤマハを近々♪(嘘
いや〜そんな資金は。。ハァ。。。
スレ主さん
いい繋ぎ方あるといいですね。
お役に立てず、スミマセン。
書込番号:11159186
1点
皆さま回答有難うございます!
どうしようか検討中ですが、
こういう悩みは楽しみの1つでもありますね!
書込番号:11159491
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、本機を5.1ch構成にして、本機とPS3をHDMIケーブルで接続して使用しています。
そこでPS3起動中に本機のリモコンの表示を押すとMCH PCM 7.1と表示されます。
5.1ch構成にしているのに、なぜ7.1chと表示されるのでしょうか?
返答宜しくお願いします。
0点
PS3で出力している音声が7.1chという意味でしょう、5.1chシステムでも7.1ch音声を入力できますが5.1chでの再生となります。
書込番号:11152078
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今は2.1chで視聴していますが、これの付属スピーカーをリアに回し新たにフロントのスピーカーを買って4.1chにしようかと思っています。
候補としてあがったのが、D-108EかSONYのSS-F6000です。
どれがおすすめですか?
やっぱりD-108シリーズでそろえた方がいいのでしょうか?
ちなみに、4.1chでも192kHzのTrueHD等を聴けるのでしょうか?
取説を読むと7.1ch(?)にしないとリスニングモードをTrueHDに設定できなくて、stereoまたはdirectでの視聴になるみたいに読み取れるのですが・・・
0点
こんにちは。
試聴されて判断されるのが一番ですが、ユニットの構成上、D−108Eは高音から低音までバランスよく、SS−F6000は低音重視の音質になりそうですね。
書込番号:11138834
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
SS-F6000は低音重視ということで、候補から外してDENONのSC-T11XGを候補に入れたいと思います。
スピーカーは聞いて決めろというのはもっともなんですが、近くの電気店には視聴スペースどころか物自体おいてないもんで・・・
書込番号:11139265
0点
こんばんは。
聞き比べられないのであれば、見た目の統一からONKYOのがいいかなとおもいますが。使用者の方のレビュー等を参考になさってください。
書込番号:11140972
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
質問します。
先日BASE-V20HD購入しました。
2.1CHや5.1CHのこだわりはないのですが良い音で聞きたいと思ってつい購入!
スピーカーの位置について質問です。大体どこにいても良い感じで聞こえるスピーカー配置に悩み中です。スピーカーは6個位準備しました。
20畳の部屋の長方形の箱です。今はフロント左右出力のみで再生し4隅と中間隅に6スピーカーを上のほうに設置しウーファーを中間隅下に配置しています。良い方法があればお教えください。
素人で全然専門用語などがわかりませんがよろしくお願いします。
0点
こんにちは
2.1などの両端(フロント)は視聴者と三角形を形成するのが良いと言われています。
しかしセンターSPが置かれる状況では、多少左右が離れても、中抜けにはならないでしょう。
フロント2本は50〜センチ程度のスタンドへ載せるのがいいでしょう。
リアは更に高いところがいいでしょう。
書込番号:11134307
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







