このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年3月7日 18:55 | |
| 0 | 6 | 2010年3月7日 20:22 | |
| 0 | 4 | 2010年3月7日 15:34 | |
| 2 | 5 | 2010年3月6日 00:41 | |
| 2 | 10 | 2010年3月6日 09:31 | |
| 0 | 6 | 2010年3月6日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、本器をビエラに接続して楽しんでおりますが、
PC(ビスタ)の音楽も本器にて視聴したいと思いPC裏を確認した所、
HDMI端子が無く、Realtek HD オーディオマネージャーで確認すると
背面パネルにピンが刺さるタイプの
@青のリアスピーカー出力
A緑のフロントスピーカー出力
Bピンクのセンタースピーカー/サブウーハー出力
フロントに
@ピンクのマイク入力
A緑のヘッドホン
があり、現在1ピンから2ピンに分かれるコードにて
PCAと本器の赤白の入力に接続しておりますが、
視聴の途中で頻繁に(オーディオデバイスをリロードしています)
のメッセージと共に音が一秒位途切れます。
接続の仕方が悪いのでしょうか?
PCのDVI端子をHDMI端子に変換して接続しても良いのでしょうか?
PCもあまり詳しく無いため、ご存知の方接続方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
音切れについての対策は不明ですが。
DVI端子をHDMIに変換しても通常音声は出力しないです、ですが一部ビデオカードでは付属のDVI→HDMIアダプタで音声も出力できる場合もあります。
書込番号:11049534
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
質問なんですが、テレビがHDMI 1.4に対応していないと新機種は宝の持ち腐れになりますよね?
具体的には、私はTH-P42V1(Panasonic)を使っているんですが、新機種を購入しても、テレビからの光出力は必要になりますよね?
(TH-P42V1はHDMI 1.3だったはず)
テレビも3Dには対応していませんし…
となると、新機種の良さは
・HDMI3入力
・メニューを画面に表示できる?
くらいですか(-"-;)?
新機種を購入するか、現行機種の限定オールブラックモデルが完売になる前に購入するかで迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
テレビ側も対応しないと光ケーブルでの別配線は必要ですね。
書込番号:11041020
0点
口耳の学さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
そうなると、あまり新機種の恩恵は受けられそうにないですね…
HDMI入力もPS3とレコーダーの2つしか使いませんし。
とりあえずスピーカーを6つ揃えて、テレビ等の機種がHDMI1.4に対応してからアンプ部だけ買い換える選択肢が賢そうですね。
書込番号:11041082
0点
横槍を入れるようですが、こんばんわ。
来月のTVボード購入に合わせて私も購入しようと思っていたところでした。
新機種登場に少し悩みますが、待機電力の問題が解決されていないなら、私には過剰な機能かなという気もします。
であれば、今は在庫のなくなる前にこちらを購入しようかと思っています。
書込番号:11044319
0点
リョーユーパン子さん こんばんは
私もここでアドバイスいただいて、現行機種を購入して
同じパナソニックのTH-P46G1につないで使ってます。
もともと持っていたスピーカーとセンタースピーカーを購入して
5.1chにしてますが、ケーブルなどを含めた費用(約5万円)
からすると十分な満足があったかなと思っています。
リモコンのビエラリンクで本機の電源が入り、
2秒ほど後、入力に合わせた(たぶん?)リスニングモードに
自動的に切り替わって、最適な(たぶん?)再生をしてくれてます。
【じつは自動で最適になってないなら、どなたかご指摘くださいますよう・・】
ボリュームはテレビ画面に表示されるので(ただし、+−表示のみ)
使い勝手は悪くないと思います。
書込番号:11045586
0点
赤らくださん
消費電力は改善されていないとしたら、ますます新機種を購入するメリットが感じられませんね…
現行機種に傾いております。
書込番号:11049987
0点
スピーディーでーもんさん
同じテレビを使っている方の感想は大変参考になります。
この機種でも十分な満足は得られそうですね(>_<)
書込番号:11050000
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
使い始めて約一週間経ちました。現在、レグザ42Z9000に接続、センターSPにオンキョーのD-108Cを追加しています。
チャンネル変更時、リスニングモード変更時、録画番組のワンタッチスキップ時などにプツプツと音がします。
みなさんも同じような音がしますか?
耳障りな感じなので、音がしないようにしたいのですが、解決方法はあるでしょうか?
どうか知恵をかして下さい。
0点
チャンネル切り替え時などに、現在の音声信号からから(ステレオ/モノラル/サラウンド)別の信号に切り替わるときに、アンプ側でも切り替えが入るので音が途切れます。
TVの音声は現状デジタルスルーに設定していると思いますが、PCMすれば途切れなくなると思います。(この場合サラウンド放送もステレオになります)サラウンド優先に設定すれば、サラウンド放送以外はPCMで出力されるので、他の信号からサラウンド(またその逆)以外は途切れなくなると思います。
書込番号:11040773
0点
リスニングモードを、all−ch−ステレオとかその周辺のにすればチャンネル切り替え時の音は、なくなります。
リスニングモードを変更していけばパチっと音がするポイントがあるのでそれ以降で次に音がする間のリスニングモードを選んでください。
書込番号:11045272
0点
上について補足です。
リスニングモードの変更はモノラル信号受信中に行ってモノラルのモードを変更してください。
書込番号:11045291
0点
リアプロさん、I&Fあおやまさん、返信ありがとうございます。
リアプロさんのおっしゃる通り設定をデジタルスルーからPCMにすると、気になるプツプツ音がしなくなりました。デジタルスルー、サラウンド優先の状態だとリスニングモードを変更してもダメでした。
ただし、PCMのままでもリスニングモードを切り換えるときはプツプツ音がします。
プツプツ音はこの機種の仕様ですか?どの機械でもするものですか?気にし過ぎですかね?
書込番号:11048574
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在下記接続をしていまして、新規で新型PS3 2000Aを購入しましたので設定を試みたのですが、音声の設定が解らずご教授御願い致します。
TV パナ46G
BD パナ
V20HD
PS3
現在接続
HDMI1 BD→V20HD(IN1)
V20HD(OUT)→46G(IN)
光 46G→V20HD
ここにPS3の接続をセットしてみました
HDMI1 BD→V20HD(IN1)
PS3→V20HD(IN2)
V20HD(OUT)→46G(IN)
光 46G→V20HD
この接続ですとPS3の音声がでません。
V20HD設定のInput Assign→Audio Input→GAMETVをHDMI2に変更すれば出力されるのですが、このままですとTVに切り替えたときにTVの音声が出ません(TVはOPT2だと音声がでます)
上記の設定変更を変えないで出力する設定方法をご教授御願いします。
宜しく御願いします。
0点
PS3の音声だけ再生不能で映像は表示できているのでしょうか?
音声だけならPS3の音声出力設定がHDMIになっていない原因が考えられますが、アサインを変更すると映像・音声とも再生できるなら別問題でしょうね。
書込番号:11035510
1点
口耳さん返答ありがとう御座います。
V20HD設定のInput Assign→Audio Input→GAMETVをHDMI2 =音声可
この設定にするとTVに切り替えたときにはTVの音声がでなくなり、設定をOPT2に変更して音声を出すことが可能になります。
映像は双方とも表示できています。
接続方法が間違っているのか、V20HD設定がまちがっているのかわからなくて、ご教授御願いします。
書込番号:11036315
0点
接続方法は間違ってはいません、通常ならテレビとV20HDの入力が正しければ映像はテレビで表示して音声はV20HDで再生できるはずです。
レコーダーは正常ですよね、試しにレコーダーとV20HDを繋げているHDMIケーブルをPS3に付け替えて正常動作するか検証してみてはどうでしょう。
書込番号:11036518
![]()
1点
口耳の学さんありがとう御座います。
レコーダーは問題ありませんです。HDMIケーブルもう一本あるので代えてこころみたんですが、映像は問題なくやはり音声がでません。Audio Input→GAMETVをHDMI2に変えれば音声はでます。でも、そのままですとTVに変えたときにはTVの音声がでないので、Audio InputをOPT2に変えてあげないといけません。
ほかのセッテイングがおかしいのでしょうか。。。すみません何度も。
書込番号:11039421
0点
V20HDの設定のかなで
Input Assign→Audio Input→VCR/DVRをHDMI2に試したところ音声が出るようになりました。
TVに切り替えても、PS3にもどしても両方ともV20HDで音声が再生され、設定変更無く出るようになりました。
この設定でいいのでしょうか。これで最適の音質設定になっているのでしょうか。
すみません。
書込番号:11039825
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
下の質問で読んでいてもいまいちよく分からなかったんですがブルーレイ再生する時に本来のブルーレイの音声が出ないってことですか?
BASE-V20HD(ONKYO)を買ったらPS3でブルーレイで映画を楽しもうと思っていたのですが…
0点
こんばんは。
下の質問ってどの質問ですか?
使用しているPS3は何ですか?
書込番号:11028356
0点
こんばんは
接続&設定について
[11021419]です。
PS3はハードディスクが80Gのです
でもPS3にかかわらずブルーレイレコーダーでもブルーレイの本来の音声が出ないとかかれてるみたいなんですよ…
すみません専門用語が多くてあまりわかりませんでした
書込番号:11028476
0点
PS3の薄型(俗に言う120GB)からHD音声を変換しないで出力する事に対応しました。
それ以前のPS3ではそのまま出力は出来ず、PS3の内部でHD音声を変換して出力しています。
簡単に言うと、BDに収録されているHDデジタル音声データをPS3で変換するかAVアンプで変換するかの違いです。
音質については、どちらで変換するかによる違いが出る様です。
PS3で変換させる利点は、HD音声に対応していないAVアンプでもPS3で変換させる事によりHD音声への対応が可能になる事です。
AVアンプで変換させる利点は、好きなアンプで音声の変換ができる事です。(好みの音になりやすい)
どちらで変換(デコード)するにもHDMIで接続する事は必須です。
書込番号:11028607
0点
肝心な事を書き忘れました。
ペンギン266さんのお使いのPS3 80GBでは、ビットストリーム(収録されているHD音声をそのまま)出力ができないので、PS3でデコード(変換)してAVアンプへ出力する事になります。
このPS3内でデコードする行為の事を『本来のブルーレイの音声が出ない』と表現したのだと思います。
PS3内でデコードしてもHD音声はHD音声です。
ただし、PS3内でのデコードに関して対応音声に制限が有った様に記憶していますが、それに関する記述を見つける事ができませんでした。なので記憶違いかもしれません。
書込番号:11028699
0点
すみません 遅くなりました
詳しい説明付きでありがとうごさいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=10819842/
↑これを見ていて質問しました。
最後にロスレス音声とAudyssey 2EQの意味を教えてもらえないですか?
ロスレイ音声のときにAudyssey 2EQが無効になるってことが書いてあるみたいです
書込番号:11030055
0点
ロスレス音声にAudyssey 2EQが無効というのはブルーレイ再生時の音声は自動で音声調節できる機能が無効になるということであっているでしょうか?
もしそう言う意味ならBASE-V20HDではブルーレイの音声は楽しめないということですか?
早く買いたいのですがこの疑問にひかかってなかなか買うことができません…
よろしくお願いします
書込番号:11030993
0点
自分もPS3の40Gですが
旧型はPS3側でPCMロスレス音源で出力するから大丈夫ですよ
あまり音質は変わらないらしいが
アンプにドルビーHDなど表示しないですがPS3のSELECTボタンで確認できます
自分も新型PS3が欲しいです。
書込番号:11036630
0点
こんにちは。
まず「Audyssey 2EQ」の意味なんですが、これは付属マイクにて自動で音場調整する機能です。
ようはスピーカーの設定を(リスニングポイントやクロスオーバー等)を自動で簡単に出来る機能。
設置時に一度設定すればOKです。
で、問題のロスレス再生時に使えないのとは、多分「Audyssey Dynamic EQ」のことだと。
これはAudyssey 2EQで設定したときに使える機能で、簡単に申しますとV20HD独自の音の色付け機能です。
もっと簡単に言えば、使えば低音が効いてサラウンド感が増すモードですね。
この機能がロスレスで働かないからロスレスを再生しないって話ではないです。
ある意味、純粋なロスレス再生(笑
まぁ厚みはアレですが低音ならサブウーハーの音量調整で少しは・・・
フロントSPをいい物にとか・・・
とにかくロスレスを楽しめないって事はありません。
それと旧型PS3での再生ですが、ラーメンよりソバさんが仰るとおりでして、
リニアPCMで再生しますから問題ないです。
高級アンプでしたらデコード性能の差があるかもしれませんが、この機なら変らないかと。
私もこの機種の兄弟機を使ってますが、映画は良いですよ〜♪
とてもコストパフォーマンスに優れている機種だと思います。
ボソボソ)私はラーメンが好き。。。でもソバも捨てがたい。。。
書込番号:11037469
1点
ペンギン266さん
皆様がわかりやすく仰ってくれている通り
BASE−V20HDならブルーレイの音声を楽しめます
安心してご購入ください
別途スピーカも購入し5.1chにすることを強くおすすめします。
書込番号:11038435
1点
皆様ありがとうございます
BASE-V20HD(ONKYO)を購入することにしました
書込番号:11040894
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HD(ONKYO)とDHT-S500HD(DENON)で迷ってます。
どちらを買うにしても5.1chにするつもりです。
でも5.1chにするとBASE-V20HD(ONKYO)の方が2万円ほど高くなります…
5.1chにするならDHT-S500HD(DENON)を買った方がいいでしょうか?
それとも2万円分の価値(音質など)がありBASE-V20HD(ONKYO)買った方がいいのでしょうか?
使用目的はテレビ、ブルーレイ(購入予定)、PS3、パソコン(購入予定)です。
テレビはどちらの商品ともリンクしません。
ほとんど変わりが無いのでしたら2万円安いDHT-S500HD(DENON)にしようと思っているのですが…
よろしくお願いします。
0点
買い忘れましたすみません
5.1chにするにはBASE-V20HD(ONKYO)はD-108Cを1個とD-108Mを2個でDHT-S500HD(DENON)はSYS-S500CSを1個買う予定です。
よろしくお願いします
書込番号:11025439
0点
どちらも家電量販店でよく見かける機種です。
試聴されてより良く聞こえた方を選んだほうがいいと思います。
書込番号:11025599
0点
ありがとうございます
でも5.1chの状態ででは置いてないみたいなんですよ…
5.1chの状態で視聴された方よろしくお願いします
書込番号:11025626
0点
DHT-S500HDをケーズデンキで試聴しましたが臨場感がすごいと感じました
スピーカーの設置がよかったからかもしれませんが…
二万も価格差があるなら
上記で十分でしょ
書込番号:11036411
0点
価格.comの最安値だと2万円の差ではなく、約1万円の差ではないでしょうか?
BASE-V20HD ¥42,800-
D-108C ¥¥8,175-
D-108M ¥5,880X2=¥11,760-
合計 ¥62,735-
DHT-S500HD ¥42,500-
SYS-S500CS ¥10,500-
合計 ¥53,000-
細かいことはわかりませんが、スピーカーに差があるかも知れませんね。
オンキョーはウーハーが若干大きくて、センターもサラウンド用もツィーター付。
あとオンキョーはピアノ仕上げなので高級感あります。
デンオンは持ってないのでまったくわかりません。
ただし実際聴き比べたわけでないので、どちらの音が良いかわかりません。単にスペックが違うだけで音の良し悪しは評価できないので。
邪道かもしれませんが、5.1chが展示されてないのなら、2.1chで聴き比べて判断するしかないですね。あとアンプの端子の数とか使い勝手などで判断。
書込番号:11043327
0点
皆様ありがとうございました。
計算ミスで2万円の差ではなく1万円の差でした…
1万円差だったので音が少し良いのと高級感があるBASE-V20HD(ONKYO)を購入しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:11044429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







