このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年3月2日 18:14 | |
| 0 | 4 | 2010年3月1日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2010年3月1日 16:33 | |
| 0 | 1 | 2010年3月6日 23:44 | |
| 1 | 2 | 2010年2月28日 01:55 | |
| 0 | 2 | 2010年2月27日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも参考にさせて頂いております。半年程前に購入し、こちらの書き込みを参考に接続して使っていたのですが、先日PS3にてBDを再生させてた所、5.1Chで音が出てない気がしまして(全スピーカーから音は出てますが臨場感が無い…)何か間違いがあればご指導お願い致します。現在の接続方法は
PS3(2000A)→本機(HDMI IN2)
本機(HDMI OUT)→ビエラ42G1(HDMI 1)
ビエラ42G1(光)→本機(光 IN1)です。
本機側とPS3側でどのような設定をすればBDの音声をそのままの音源で再生出来るのでしょうか?
0点
新型PS3ですね。
PS3の設定でHDMIからビットストリームで出力すればロスレス音声をアンプで認識しますよ。
リニアPCM設定でもPS3でデコードしてくれるとは思いますが、もしかしたら2ch音声で出力してしまっているのかもしれません。
書込番号:11021488
![]()
0点
ここんところさん こんにちは
あまり詳しいものではないですが、この書き込みなんかが
参考になるのではないでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310386/SortID=10819842/
書込番号:11021587
0点
口耳の学さんクランコまこさん回答有り難うございます。接続は間違ってないと言う事で宜しいですか?後ほどPS3の設定を見直してみます。
それと、追加の質問で申し訳ないのですが本機の液晶部分にどのような文字が表示されていればサラウンド音響になっているのでしょうか?
書込番号:11021689
0点
取扱説明書の14ページを見てもらえばわかると思いますが、
例として入力信号が DTS-HD Master Audioであれば、表示は dts HD MSTR
になります。(このときなぜか Audyssey 2EQ の表示がなくなり機能が働きません。
仕様なのかなと気にはしてませんが)
そういう自分も、BDのロスレス音声を聞いてみてあれっと思った一人です。
書込番号:11022080
0点
有り難うございます。もう一度説明書から読み直してみます
先ほどPS3のHDMI設定がPCMになってたのでビットストリームに変更した所、『ビットストリームにすると一部のBDの音声が再生されない場合があります』的なメッセージが出たのですが特に気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:11022424
0点
口耳の学さん が書いてくれているように
PS3側でデコードするか、本機でデコードするかの違いなので
本機はロスレス音声もデコードできるので、特に気にする必要は
ないと思います。
書込番号:11022595
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは
全く意味がないわけではないでしょう、一箇所にまとめたヘッドホンもあるくらいですから。
書込番号:11016309
0点
ありがとうございます
テレビの両端に全ておくなら5.1にするのはもったいないですか?
あんまり変わらないんですよね?
書込番号:11016458
0点
効果はあると思います、効果音など。
でも、後ろと違ってホール感、立体感など薄れるかも。
書込番号:11016593
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
REGZA Z9000をW=900のラックの上に乗せています。
そのためV20HDのフロントスピーカーを両端に配置すると縦形のため画面にかかってしまいます。
ヤマハYHT-S350の場合SPを横にすることも可能とありますが、横型に配置にできるようなスピーカーはないでしょうか。
また、標準のフロントスピーカーはリアの方に廻してもOKでしょうか。
0点
ラック両脇にスペースがあるなら、スピーカースタンドを置きスピーカーを設置するか、トールボーイスピーカーを選んではどうでしょう。
付属スピーカーをリヤスピーカーとして利用することはできますよ。
書込番号:11016844
![]()
0点
口耳の学さんこんにちわ
残念ながら両サイドにはスペースがなく困っています。
いずれにしても、架台は必要ですね。
ヤマハYHT-S350またはYHT-S400をも含めて考えていますが、皆さんの口コミを拝見してこのBASE-V20HDにたどり着きました。
主に、TV・DVDによる映画(PS3NEW)の使用ですが、発展型のV20HDにこだわるべきか等悩んでいます。
いずれもREGZA-Z9000にリンクは可能ですし、この3機種の内から選びたいと思っています。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:11017084
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
最近D−108Eを購入し、現在4.1chで視聴しているのですが、
リスニングモードで、dolbyproUmovie、DolbyproUGAME、Neo6Cinemaを聞くと、全体的にモコモコした音になって声もほとんど聞こえなくなったり途切れたり、急に音が大きくなったりちいさくなったり、聞こえなくなったりします。
dolbyproUmusic、Neo6musicだと普通に聞こえるんですが。
配線も確認したのですが、間違っていませんでした。
原因がわからなくて困っています。
解決方法をおしえていただきたいです(涙)
0点
4.1chと言う事は、センタースピーカーが無いのですね。
私は、5.1chで楽しんでいますが、シネマ系のリスニングモードでは、センタースピーカーの音(台詞等)が強調されます。
反面、サイド、サラウンドは、他のモードより音量が少なくなります。
ミュージック系だとセンターは控えめに、サイド、サラウンドは強調される感じになります。
モードによって各スピーカーの出力音域が変わってくるのでその音域を再生するポジションのスピーカーが無いからではないかと思います。
対策は、センタースピーカーを頑張って買うことをお勧めします。
書込番号:11045398
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初カキコです。
諸先輩方の貴重な意見で2ヵ月弱悩んだ結果、昨日やっと購入に至りました。
思いの外、予算より下回り嬉しさのあまりケーブルの購入を忘れてしまいました…。
さてそのケーブルなのですが、金額の差でスピーカーケーブルの様な音の善し悪しと言うものは有るのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点
HDMIケーブルで、メーカー純正の3〜5千円のものと
数万円する高級ケーブルを比較して、画質・音質は変わるか
については、2年ほど前に議論になったことがあります。
きっかけになったのは雑誌の記事で、違いが出ると
書かれたことです。
(例えば、HiVi 2008年1月号、HDMIケーブル31本比較テスト、P94、
音声では「音場の広がりと繊細な音の描写力」、映像では
「コントラスト感と輝度等について、おもいのほかはっきりとした
差が出たのである」)
自分の目と耳ではっきり差が出ると確認した、と主張する人達と、
デジタルでの伝送だから劣化があれば異常なノイズになるはずで
微妙な違いになるなどありえない、と主張する人たちとの間で
かなり長い議論になりました。もし関心がありましたら、
書き込み番号[7138742]で検索してみて下さい。(長文注意)
結論としては、まずはメーカー純正のケーブル(5千円程度)を
購入して使ってみるべきでしょう。
その上で、音質・画質にこだわって自分の目で確認している
人の意見を、あたらさん さんが信じられるというのなら、
高級ケーブルを購入して比較してみるのもいいでしょう。
逆に、デジタルでは信号が劣化すれば、正常に再生できるか
否かの違いになるはず、という主張に説得力を感じるなら、
メーカー純正のケーブルで十分です。
要は、あたらさん さんがどこまでこだわるか、ということです。
書込番号:11006870
![]()
1点
紅秋葉様、丁寧かつ分かりやすいご回答有難うございました。
判断材料としては、まず自分の耳と目の質を上げることが大前提のようです。
取り敢えず廉価版のケーブルから耳・目を慣らし必要に応じてステップアップを図ってみようと思います。
また何かありましたら、ご教授お願いいたします。有難うございました。
書込番号:11009649
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
具体的にどの画像か指定されては?
サランネットのことならHPの画像のスピーカーには付いてませんが、製品には付属しますよ。
書込番号:11004671
0点
HPにはサランネットを外した状態の画像を載せてます。
使用者はわざわざサランネットを外して使う人は少ないですから、サランネットが付いたままの写真を投稿してるのでは?
あとは、投稿者がそもそも108シリーズのスピーカーを使わず別のスピーカーとの組み合わせで使ってるとか
少ない情報から察するにそんなとこでしょう。
書込番号:11006376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







