このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年2月1日 09:15 | |
| 0 | 6 | 2010年1月31日 17:46 | |
| 0 | 6 | 2010年2月13日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2010年1月29日 22:20 | |
| 0 | 4 | 2010年1月29日 17:03 | |
| 0 | 2 | 2010年1月31日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
分からないので教えて頂きたいです。
こちらのBASE-V20HDを将来的にも5.1chにしたいと思い、候補にしています。
パソコンーー→DVDプレーヤーー→BASE-V20HD
は、どういう接続をすれば再生が可能なのでしょうか?
パソコンには「HDMI入力端子」「光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力」があります。
パソコン「HDMI入力&光ケーブル」ーー→DVDプレーヤ「光ケーブル」ーー→BASE-V20HD
で、再生は可能でしょうか?
どうか教えてください!!
お願いします。
0点
PCのHDMIは出力ということが多いですけど、間違いなく入力でしょうか?
DVDプレーヤーの音声は光ケーブルでもいいのですが、映像出力端子が不明なのでどちらに接続できるか不明です。
DVDプレーヤーとPCの型番の情報をお願いします。
書込番号:10859713
0点
口耳の学さん、いつもありがとうございます!
助かります^^;
パソコン側は間違いなく、HDMI入力端子です。
パソコンはVALUESTAR W / VW970/WG です。
DVDプレーヤーの希望としては、PIONEER DV-410Vです。
VW970/WGー→DV-410Vー→BASE-V20HDと繋ぎたいです。
どの端子にどう接続すればいいのか、果たして接続できるのかどうか教えてください!
書込番号:10863924
0点
はじめまして。
VW970WGはたしか地デジパソコンなので、たぶんテレビ的に使いたいということですよね?
その場合、接続表記は「DV-410V→V20HD→VW970WG」となります。
DV-410VのHDMI出力からV20HDのHDMI入力、V20HDのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、というように繋いでください。
この場合、HDMIケーブルは2本必要です。
ただ、PCの場合相性問題が発生することもあるので、DV-410VのHDMI出力からVW970WGのHDMI入力、DV-410Vの光出力からV20HDの光入力、という接続のほうが良いかもしれません。
こちらの方がより確実だと思います。
いずれの場合も、DVDプレーヤーの音だけでなくPCの音もV20HDで鳴らしたいのであれば、VW970WGの光出力からV20HDの光入力への接続が必要です。
VW970WGの詳しい仕様がわからないので絶対とは言えませんが、理論的には上記の接続方法でいけると思います。
書込番号:10864493
0点
Nightmare Residentさんありがとうございます。
分かりやすい説明で、助かります。
その接続で5.1ch再生が可能ということですが、
「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?
・音声/サラウンド機能
インテル® High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、MaxxAudio®機能
・サウンドチップ
RealTek社製 ALC262搭載
という仕様なのですが・・・。
この場合の接続方法も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!!
書込番号:10868974
0点
>「VW970/WG」と「V20HD」だけを繋いだ場合も5.1ch可能なのでしょうか?
ん?.....PCからではリアル5.1chが無理だから「PIONEER DV-410V」を購入予定にされているのでは?
「Realtekのオーディオコーデックチップ」
AC'97およびHD Audio対応のアナログコーデックチップ。 各シリーズ製品の型式はAC'97用とHD Audio用で区別はされず、三桁の型式の一桁目の数字が出力チャンネル数を示す。
・ALC2XXシリーズ(2ch出力対応)
・ALC6XXシリーズ(5.1ch出力対応)
・ALC8XXシリーズ(7.1ch出力対応)
※NECのサポートで「VW970/WG」の音声出力について確認されるのも良いですね。
書込番号:10870274
0点
なんとなく話が見えてきたような気がします。
「5.1chにしたい」ということですが、これはたぶん「DVDの音声を5.1chで聴きたい」ということですよね?
PCとV20HDだけではDVDの5.1ch再生ができそうもないので、別途DV-410Vも必要だと思ったのではないでしょうか(間違っていたらすいません)。
PCの仕様によっては、PCとV20HDだけでDVDの5.1ch音声が楽しめます(スピーカーの増設は必要)。
これには
@PCの光デジタル出力端子がDVD音声の「パススルー」に対応していること
ADVDを再生するためのソフトが光出力への「パススルー」に対応していること
が必要です。
私にはVW970/WGの端子や付属ソフトの細かな仕様がわかりませんので、やはりサポートに聞くのが確実だと思います。
もし上記に対応しているのならば、DV-410VがなくてもDVDの5.1ch再生ができるかもしれません。
ただ、PCのDVD再生ソフトよりDV-410Vのほうが、画質は上になるでしょうね。
書込番号:10870552
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆様宜しくお願い致します。
初めての購入で自分なりに絞りこんだのですが、どちらがいいのか分かりません。
HTP-S323とBASE-V20HDで迷っております。
前者は元から5.1で後者の方は増設しないといけない見たいなんですが
他の質問にリアとかフロントとかあるんですが何なんでしょうか?
家にあるコンポの(ONKYO D-032Aが2個 70W 5Ω)スピーカーは増設に使えるでしょうか?
後者は 最終的にどれだけの種類の(何個)スピーカーを買えば、5.1になるでしょうか?
それと前者の事で将来性が無い!と言う所にも引っ掛かりますm(__)m
家の環境は6畳 SONY ブラビア 40型V5 PS3のみです(^O^)
やはり私が買うなら元から5.1の前者でしょうか?
長々分かりずらい長文スミマセン、真剣に悩んでるので皆様宜しくお願い致します。
0点
リヤやフロントとはリヤスピーカー・フロントスピーカーのことです、後ろに設置するスピーカー・前方に設置するスピーカーと設置する位置のことですね。
コンポのスピーカーはインピーダンスが定格外ですが使用には問題ないでしょう。
V20HDで5.1ch構成にするにはセンタースピーカーとリヤスピーカー(付属をリヤスピーカーとして使用してフロントを追加することもできます)が必要になります。
S323に将来性がないとはどこの書き込みか存じませんが、リンク非対応のことかもしれませんね。
書込番号:10859717
![]()
0点
テレビの電源と連動するこちらをおすすめします。アンプの存在を意識せず使えるので、
使い勝手は結構いいですよ。
ちなみにHTP-S323の口コミの中から「連動」で検索すると
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98A%93%AE&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000062468&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
そちらも参考になると思います。
書込番号:10859746
![]()
0点
リンクが出来るならBASE V20HDにされた方がいいと思います。もう直ぐモデルチェンジが迫っている噂なので、価格が安くなっているようですが、品物自体も無くなってきているようですので、現価格で考えているようでしたら早いほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:10862900
0点
皆様、返信ありがとうございます(^O^)
BASE-V20HDを買ったとして、
最終的に コチラの商品+例えば一緒に何を買えば5.1になるんでしょうか?オススメのメーカーと型番も教えてもらえたら有難いです^^;
皆様宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:10863469
0点
V20HDには2.1ch分(フロント2台、ウーファー1台)のスピーカーしか付属しておりません。
5.1chにするには、あと3台のスピーカー(センター1台、サラウンド2台)が必要になります。
センター用にONKYOの「D-108C」、サラウンド用(もしくはフロント用)に「D-108E(2本セット)」または「D-108M」×2を使うのが、最もスタンダードで簡単な方法です。
コンポのスピーカーを流用するなら、センタースピーカーだけ追加購入すれば5.1chになりますね。
書込番号:10864451
![]()
0点
皆様、本当にありがとうございました♪
結局、BASE-V20HDとセンタースピーカーを購入する事に致しました(^O^)
また、質問した時はまた宜しくお願い致します♪
書込番号:10867155
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアタースピーカーを購入を検討しているの者です。
20HDが欲しかったので、ずっとこの書き込みを見ているのですが最近
価格が急激に下がってきているのは、新機種がでるからですか?
ご存知の方は教えてください!よろしくお願いします。
0点
自分も店員さんに同様の質問をしたところ、だいたい2年周期ぐらいで入れ替わるからみたいな話でした。なのでこの機種はもう生産してないそうです。旧モデルになる一歩手前ってことで安くなってるんですかね。ちなみに新機種は?の質問には「わからないです」との答えでしたが生産してないなら出そうですけどね。自分も詳しくないのでこの程度でごめんなさい。
書込番号:10859675
![]()
0点
新機種、そろそろ出ると予想します。
AV業界では今年の春モデルからHDMI1.4に対応する機器を各社一斉に発売する様で、オンキヨーさんも対応を発表しています。
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20100107.htm
この発表ではBASE-V20HDに後継機が出るかどうかは明言されてませんが、時期的にも、最近の急激な値下がり具合からも後継機出そうですよね。
書込番号:10865079
![]()
0点
こんばんは。
最近値段が上がってきてるようですね。そろそろ在庫が無くなってきてるのでしょうか?
新機種がでれば技術的に進化してそうですが、値段もこれに近い値段では購入できないでしょうし、評価もしばらくでないので迷っちゃいますね。
ヤマハのYHT-S350と迷い、はや数ヶ月。
皆さんの評価を見ると、買いたくなるけど発売から2年たってるのがひかかって・・
いっそV20HDの次機種がでて値段が予想より高かったら、迷わずこれ買っちゃうんだけど。
書込番号:10920117
0点
AVアンプの書込み[10792417]を見ると新製品はあまり値段が
上がらないみたいですね。
でもHDMI1.4対応のTVとか持ってないと意味ないんですかね?
僕も現行機種か新機種か悩んでいるので詳しい方の意見を聞きたいです。
書込番号:10921225
0点
>HDMI1.4対応のTVとか持ってないと意味ないんですかね?
その通りです。
ですので、既に液晶やプラズマをお持ちの方は迷わずに現行機種を購入するのを
お勧めします。
在庫があるうちに。
ONKYOはそうでもないと思いますが、新機能が追加されるとその分
他で予算を削って音質などかなりダウンさせるメーカーもありますしね。
書込番号:10926589
0点
ムーグムーグさんありがとうございます。
現行機種を買うことに気持ちは固まりました。
そしてyumiemiさん、割り込む形で質問してしまい
申し訳ありませんでした。
書込番号:10931573
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
一通り設定は終えてブルーレイにも切り替わるしテレビの電源オン以外は全ていけるのですが。
ちなみにテレビの電源を入れて「音声をAVアンプから出す」
を選択して初めてアンプの電源が立ち上がります。
テレビはビエラのTH-37PX600を使ってます。
もしかしてテレビ電源オンのリンクはしない仕様なんでしょうか?
それとも対応してないだけなんでしょうか?
このままだとリンクの快適さが薄れてしまいます。
どなたかお分かりになる方お手数ですがご教授お願いしますm(__)m
ちなみにオフはリンクします。
0点
シアターは違いますが、[10850564]でも同じ時期に発売のなったビエラLX600をお使いの方が同様の悩みを抱えていらっしゃいます。
そちらでも書いたのですがPX600にはシアターとの電源ON連動に必要な設定項目がないので、シアターとの電源ON連動は無理ではないかと思います。
私はPX600を持っていないので確認できないので、実際この組み合わせで使っている方のレスをお待ちになるか、パナのサービスセンターに、PX600にはシアターとの電源オン連動の機能はあるのか、お聞きになってはどうでしょうか。
書込番号:10858188
![]()
0点
返信ありがとうございますm(__)m
そうですか・・・
アンプに切り替えても電源落とすたび元に戻るし設定もなさそうなんでまさかとは思っていたのですが....(:_;)
無念です。でも最後にサービスに電話してみます。
書込番号:10858252
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
オーディオ初心者です。現在こちらのBASE-V20HDを購入、同時にセンターとフロントスピーカーの購入(付属のものはリアへ)も検討しています。そこで皆様のレビューを参考にD-308Mをフロントへと考えているのですが・・・BASE-V20HDの適応インピーダンスは6〜16Ωと記載されていますがD-308Mは4Ωとなっています。それに対し、付属のD-108Mは6Ωのようです。それでもやはりワンランク上のD-308Mのほうがよいのでしょうか?
0点
インピーダンスが低いのでD-308Mの接続は自己責任になりますが、よほどの大音量で再生しなければまず問題にはならないでしょう。
書込番号:10855211
![]()
0点
口耳の学さん初心者でも分かりやすい回答ありがとうございます。大音量にしなければということですね。では通常の音量の場合はやはりD-108MよりD-308Mのほうがとゆうことになるのでしょうか?
書込番号:10855279
0点
上位のスピーカーになりますから音質は上でしょうね。
もちろん好みの音質かはわからないので試聴はしてください。
書込番号:10855684
![]()
0点
そうですね。自分の耳で好みの音が一番ですよね。こんな質問にお付き合い頂き、またご親切にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:10856823
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在フロントスピーカーにONKYO D-202AX(6Ω・80W)を使っておりますが、
(センターはD-108C・リアはD-108M)バランス的にフロントもD108Mにあわせるべきでしょうか?
0点
はじめまして。
現在の組み合わせで、1月1日さんが「どう感じているのか」が大事だと思いますよ。
確かにすべて108シリーズで固めたほうが、音のバランスはとれるかもしれません。
ただ、フロントをD-202AXからD-108Mに変えると、体感的には「かなり音質が下がった」ということになると思います。
D-108MよりD-202AXの方が、遥かに性能が高いためです。
現状バランスに不満を感じていないなら、そのまま使われることをおすすめします。
または、反対に他のスピーカーをD-202AXのレベルに合わせて交換するという手もあります。
結局、音質に関しては「〜すべき」ということはありません。
聴く人がどう感じるかが一番大事ですので。
書込番号:10864518
0点
Nightmare Residentさん
ありがとうございます。しばらくは現状のD-202AXの環境のままで行きたいと思いますが、
違和感が感じるようになったらD-108mに変えようと思います。
書込番号:10865814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







