このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年1月26日 22:04 | |
| 2 | 7 | 2010年1月22日 23:48 | |
| 3 | 5 | 2010年1月27日 01:09 | |
| 2 | 7 | 2010年1月22日 16:55 | |
| 3 | 6 | 2010年1月21日 16:12 | |
| 0 | 3 | 2010年1月21日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さんこんにちは。
BASE-V20HDを使用しており、遊んでいたコンポのスピーカーをサラウンドにし、4.1chです。
センターがほしいのですが、設置場所の関係もあり、なかなか手が出ない状態です。
センタースピーカーとしてヤマハのNS-C225はどうでしょうか?
友人が安く譲ってくれるとのことですが、サイズも何とか収まるサイズです。
初心者なのでよく分からなく音質的にマッチするものか?買っていいものか迷っています。
いかがでしょうか?ご意見のほどお願いいたします。
0点
いいスピーカーですよ。
間違いなく音がよくなります。
書込番号:10821199
0点
こんにちは。
インピーダンスも6Ωですし、そのスピーカーで特に問題ないと思いますよ。
音質的にマッチするかどうかはやってみないとわかりませんが、V20HDでいろいろ調整ができるので大丈夫な気がします。
聴く人の感性にもよりますし。
ただ、1つ気になったことが。
コンポのスピーカーをサラウンドとして追加しているとのことですが、フロントはV20HDに付属のものを使われているのでしょうか?
だとしたら、コンポのスピーカーをフロント、付属のものをサラウンドに回した方がいいように思います。
コンポのスピーカーの型番がわからないので推測ですが、大抵はV20HD付属の物より大きく性能も高いはず。
サラウンドよりフロントスピーカーの方が重要です。
もし既にそうされていたらすみません。
書込番号:10822027
1点
shboyさん
Nightmare Residentさん
スレ主のウメボシバナナです。
ご意見ありがとうございます。
Nightmare Residentさん
コンポのスピーカーの件です。
ミニコンポはUX-F70MDというビクターから2001年に発売されたMDコンポです。
10年近く前なので、いまとなればあまり性能がよくないのかなと思っていましたが、
そんなこともないのでしょうか?
書込番号:10823987
0点
スピーカーは、あまり年代による性能の向上より、素材・スピーカーの大きさ・音色等で変わることが大きいです。古くなるとスピーカーのくたびれ(ウーファーのふちの部分がやわらか
くなったり等)が出て、音がモコモコしたりすることがあります。気にならなければ基本的に大きいスピーカーのほうが音域が広いので、コンポのスピーカーが前でもいいかもです。
書込番号:10824551
![]()
1点
なるほど。
とりあえずやってみた方が早そうですね。
前後入れ替えてやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10824727
0点
UX-F70MDのスピーカーについてちょっと調べてみました。
スペックを見る限りでは、V20HDに付属のものよりも低音は出そうですが、思ったよりもずっと小型のスピーカーでしたね。
これだと前後入れ替えによる効果は薄いかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。
かでん技術員さんも言われているとおり、スピーカーは年代による優劣が小さいです。
他の機器と違い、スピーカー技術はもうかなり昔に成熟してしまっているためです。
進歩が緩やかなので、2001年のものでも比較的新しいといえるかもしれません。
ただ、経年変化により音質が低下してしまうことはあります。
とりあえず試してみるのがいいですね。
NS-C225をセンターに追加したり、前後のスピーカーを入れ替えた後は、必ずマイク測定をやり直してください。
書込番号:10825135
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初心な質問ですみません。 教えてください。
現在、テレビとスピーカーの連動を心見たんですが電源のON、OFFが出来ていないみたいなのです。
テレビ詳細はL32−WP03 HITACHIの液晶テレビです。
現状接続は、(テレビ)〜〜〜光ケーブル&HDMIケーブル〜〜〜(V20HD本体)って感じに接続しています。 やはり、Woooでは連動不可なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
HDMIケーブルの接続場所(V20HDのHDMI OUT)は間違っていませんか?
WP03とV20HDのリンク設定はやりましたか?
持ってないので確認はできませんが電源OFF連動ぐらいはしてもよさそうなんだけどなぁ…
両方の電源を一度落として、V20HD→WP03の順で電源入れてみたらどうでしょう。
書込番号:10820008
0点
こんばんは。
L32-WP03については詳しくわからないのですが、HDMI連動設定はONになっていますか?
BASE-V20HD側とL32-WP03側の両方のHDMI連動設定がONになっていないと、連動しないと思います。
設定に間違いがないのに連動しないのであれば、仕様ということになります。
書込番号:10820089
0点
迅速なご回答ありがとうございます。
設定を行ってみたところ、電源OFF時は成功したのですが電源ONの時は連動していません
。
やはり、仕様なのでしょうか?
書込番号:10823283
0点
こんばんは。
型式は違いますが私も同じ日立のプラズマでXP03と連動して使っています。
液晶と設定項目が同じなので下に書きますね。
私の場合は・・・
各種設定内の初期設定から外部機器設定を選択しWoooリンク設定から以下項目を
・Woooリンク制御 する
・システムオフ する
・TV連動オン設定 する
・音声出力 アンプ
・オートサラウンド する
で設定しV20HDの設定を
HDMISetupからcontrolを選びEbableを選択
そのままPowCtrlもEnableを選択しTVCtlrもEnableにして設定する事で連動しました。
また私の機種だけかもしれませんが連動する際にTVを付けた後
V20HDがオンになるまで数秒かかりますので少し様子を見ててください。
既に試されていたならすみません。
書込番号:10823595
2点
私も、L32-WP03とBASE-20HDを使用しております。 電源ON OFFとボリュームはしっかりリンクしていますね テレビ側の設定が足りないのだと思います
私は
WOOOリンク設定
WOOOリンク設定 する
システムオフ設定 する
TV連動オン設定 する
音声出力設定 アンプ
以上の設定でリンクしました
書込番号:10823720
0点
他社のテレビでもそうですが、電源ON時に音声出力が「テレビ」だとアンプの必要がないので連動しません。
Woooの音声出力設定が「アンプ」になっているか確認してください。
書込番号:10823982
0点
みなさま、ありがとうございました^^
音声出力設定が「テレビ」になっていました。
本当にありがとうございました><
書込番号:10824635
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さんこんばんは。
以前からこの機種を地デジとDVD視聴時に使用しており(5.1ch環境)、特に問題がなかったのですが、先日BDレコーダー(BW570)を購入して気がついたことがありました。
V20HDでBDのロスレス音声(Dolby TrueHD、DTS-HDマスターオーディオ)を鳴らしてみると、確かに高密度な音がするのですが、普通のDDやDTSと比べて明らかにサラウンド感や音圧が劣っています。
ディスプレイを見てみると、なんと「Audyssey」の文字が消えているではありませんか。
まさかと思ってEqualizerのON、OFFを試してみましたが、「Audyssey」の文字は表示されず、音にも特に変化なし。
以前にも、「ロスレス音声にするとサラウンド感が下がる」という質問がありましたが、その際には「ロスレスよりも普通のDDやDTSの方が、元々サラウンド感が強調されているから」というような結論となっていました。
しかし、これはソースの差ではなく「Audyssey」が効くか効かないかの差だったのではないでしょうか?
どうも、「Audyssey 2EQ」による音場補正は、BDのロスレス音声には適用されていないようなのです。
この差はかなり大きいと思うのですが、なぜかこの話題は今までほとんどあがっていません。
そこで、「もしかして私のV20HD、もしくは設定がおかしいのかも」と少し心配になってしまいました。
皆さんの場合は、BDのロスレス音声再生時にも「Audyssey」は適用されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
私もそれは気になってます
旧型PS3しか持ってないのでビットストリーム出力は聴けてないのですが「圧」がたりないですね。
オデッセイを切って聴き比べても、DD・DTSの方が「圧」を感じます。
ビットストリーム再生だと多少違うのかな?
質問の答えになってなくて申し訳ないです。
書込番号:10819992
0点
sin changさん、返信ありがとうございます。
旧型PS3ということは、リニアPCMマルチでの出力ですよね?
その場合はちゃんと「Audyssey」が適用されると思うのですが、それでも音圧が足りなく感じるとしたら、PS3での変換かソース自体の問題のように思います。
ロスレスのビットストリームの場合は、「Audyssey 2EQ」自体が全く効いていないようなのです。
「Audyssey」をONに設定していても「Audyssey」の表示はされず、OFFの時の音場と全く変わりません。
つまり、私はソース自体に差を感じているのではなく、「Audyssey」が聴かないことによって差を感じているのです。
質問がややこしくてすみません。
やはり、BDのロスレスに「Audyssey」が適用されないというのは仕様なのでしょうか?
書込番号:10820494
0点
私もロスレスの入力時にサラウンド感や音の厚みがなくなる点が気になっていました。私の構成でも、手持ちのDTS-HDソースで確かめたところ「Audyssey 2EQ」が無効になっています。(プレイヤーはSONY BDZ-RX100です)
初代のPS3で同じソースを再生すると、V20HDにはリニアPCMマルチでの入力となり、圧倒的にサラウンド感や厚みが増すため、ひょっとしてV20HDのロスレスCODEC処理が手抜きなのかと思っていました。
Nightmare Residentさんのご指摘どおりロスレスソースではAudyssey 2EQが有効にならないことが原因かもしれませんね。
昨年末に5.1ch環境を、YAMAHA S20から本機(D-108Cセンター + D-108Mサラウンドを追加)に更新しました。音質的には十分アップグレードできており、総合的には満足しているのですが、ロスレスのビットストリーム再生が不満な点でした(あと、アンプのファンがうるさい点も少々気になりますが、こちらは許容範囲)。
書込番号:10831629
![]()
1点
とど谷さん、返信ありがとうございます。
同じようなことを感じている方がいたようで安心しました。
とど谷さんの環境でも「Audyssey 2EQ」が無効になるということは、やはり仕様なのかもしれませんね。
マニュアルp.70には確かに「入力ソースやリスニングモードによっては、働かないことがあります」と書かれていますが、まさかこの機種の売りであるロスレス音声に対して働かないとは思ってもいませんでした。
この辺の表記は、ONKYOさんに改善してもらいたいところですね。
私も昨年YAMAHAの安いシステムからV20HDに代え、音質には満足していました(確かにファンは気になります)。
ただ、ロスレス音声も楽しみにしていたので、残念です。
迫力がほしい場合には、ロッシー音声で我慢するしかなさそうですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:10833298
0点
自己レスですが、DIGAにてロスレス音声をLPCMマルチに変換してV20HDで聴いてみました。
すると「Audyssey 2EQ」が働き、圧倒的に臨場感のある音声が楽しめました。
しかし、ロッシー音声をビットストリームで聴く場合よりもまだ「音圧」が若干劣るように感じました。
そこで試しにロッシー音声もLPCMマルチに変換してから聴いてみましたが、なんとこの場合も同様に音圧が下がったように感じました。
つまり、ビットストリームのままの音声とLPCMマルチに変換した音声では、音質に多少の違いが出ている可能性があります。
音声自体が違うのかV20HDのデコードの仕方が違うのかはわかりませんが、旧型PS3でロスレス音声の音圧が弱く感じるのは、これが原因かもしれませんね。
話がそれましたが、他に情報もないようなので、BDのロスレス音声に「Audyssey 2EQ」が適用されないというのは仕様だということで納得することにしました。
ご意見をくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:10845418
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDの購入を最近考えていたのですが、BASE-V20Xが最初から5.1ch分のスピーカーがついて半分以下の値段で売っていたので今日になって悩んでしまいました。。。
そこで皆さんにお尋ねします!
テレビ(regza zv500)とPCで音楽鑑賞をする目的の場合(BDやPS3はもっていません)、BASE-V20XとBASE-V20HD(108シリーズで揃える予定)で音質にそこまでの違いはありますか??
お願いします!
0点
テレビ放送やPCでの再生だけなら規格的にはV20Xで事足ります、PCにアナログマルチチャンネル出力があるなら接続することもできますしね。
両者で音質差は発生しますが、どちらが高音質かの比較ではなくどちらが好みの音質かで選んでもいいように思いますよ。
もちろん将来BDの再生を予定していたり、テレビ等とリンクしたいという要望があるならV20HDの魅力は高まりますが。
書込番号:10818901
![]()
1点
口耳の学さんありがとうございます★
>もちろん将来BDの再生を予定していたり、テレビ等とリンクしたいという要望があるならV20HDの魅力は高まりますが。
・BDの再生はおそらく将来的にはあると思いますが、数年はないと思います。
あと、regza z500とのリンクにはBASE-V20Xは対応していないのでしょうか??また、私は今までにホームシアターを購入したことがないのですが、一般的に何年くらい耐久性があるのでしょうか??10年ほど使用できるのならV20HDの方がイイ気がします★
・近くの家電量販店に両者ともにないので実際に聴くことができないのですが、何かイイ方法はないでしょうか??
・BDのDVDと普通のDVDで画質の違いではなく、音質の違いもあるのですか??
書込番号:10819233
0点
ZV500とV20Xでは連動しないです、Z3500まではRIEXで連動できたのですがそれ以降の機種はRI端子は廃止になってしまいました。
オーディオ機器の耐久度は比較的高いです、経験上殆ど故障もなく動作してくれます。
数十年使用したスピーカーのエッジがボロボロになったことはあります、あとはボリュームのガリ程度ですね。
BDとDVDでは画質の違いだけではなく音質もグレードアップしています、DVDではDolby Digital等の非可逆圧縮音声だったのですが、BDでは可逆圧縮音声を扱えます(ロスレス音声)、無圧縮のマルチチャンネルリニアPCM音声の収録にも対応します。
ただ音質の違いを体感するにはそれなりのシステムでないと難しいかもしれませんよ、もちろん人により感じ方はそれぞれですから、BDの音声と聞き比べて必ず違いを感知するとはいえませんが。
書込番号:10820053
![]()
1点
口耳の学さん>さっそくの返信ありがとうございます★
もう1つ質問なんですが、リンクしていないということはテレビをつけたときに、アンプの電源も一緒に自分で手動で入れる手間がかかるとか、アンプの設定をテレビのリモコンではなく、手動で設定しなければならないということでしょうか??
音質・迫力とかには影響しないんですよね??
今BASE-V20Xが2〜3万円で手に入りそうなので、かなり迷ってます。。。
そんなに音質が変わらないけど、リンクなどのシステム上、BASE-V20Xは手動でいろいろと設定をしなければいけないという違いならば、BASE-V20HDを5.1chで揃えると7〜8万かかりそうなのでBASE-V20Xに気持ちが揺らいでいるのですが・・・。
もし5万くらいの差だったら長く使用するものでし、BASE-V20HDにした方がイイよという点があったらぜひ教えてください!!
・BDのDVDレコーダーは購入予定はしばらくないので、PCでの音楽の再生と普通の地デジ放送を見る上でという2点に絞った上でお願いします!
書込番号:10820450
0点
こんにちは、はじめまして。
V20HDは、リンク対応(電源、ボリューム等)で、V20Xは、リンク対応していないのでセルフ
ということになります、リンクの便利さは手放せなくなるほどです。
音については、現状維持(テレビ+PC)では、V20Xでも問題ないです。
V20Xで、DVD再生(サラウンド)→シアターに興味→ブルーレイほしくなる→ブルーレイの
専用サラウンドに興味(私の感想では、かなり違います)→V20HDがよかった。
ということになる可能性もあるなら、V20HDがおすすめです。
ちなみに私はV20HDを近所のリサイクルショップで、33000円で見つけ購入しました。
V20Xでも基本的な部分(音楽、テレビ、DVDサラウンド(ブルレイでもDVD音質のサラウンド出力可能)で充分あればよい選択だと思います。VH20HDがリサイクルショップ、アウトレット
のお店が近くにあれば足を運ぶとあるかもしれませんので探してみるのもいいかもです。
書込番号:10820765
0点
こんにちは。
リンク機能についてですが、V20HDの場合は電源や入力切り替え、ボリュームなどの機能がテレビと連動します。
テレビの付属品のように使えるので非常に便利です。
V20Xはそれらをすべて手動で行うことになります。
もちろん、リンク機能の有無は音質には影響しませんので安心してください。
ただ、V20XよりもV20HDの方が、アンプやスピーカーのグレードが上なのも確かです。
価格差はここにもあります。
とはいえ、音質に関しては好みによるところも大きいのですが。
この差をどうみるかですね。
5.1ch時のコストを優先するならV20X、高くてもリンク機能や将来性を優先するならV20HD、といったところでしょうか。
使用用途が音楽と地デジだけで映画を見ないのなら、無理に5.1chにする必要もない気がしますけどね。
書込番号:10822150
![]()
0点
かでん技術員さん>中古が33000円で買えたなんてうらやましいです。。。
近所のリサイクルショップに近々行ってきます★
Nightmare Residentさん>確かに映画を見ないのなら2.1chでも事足りるかもしれないですね!ありがとうございます☆
書込番号:10822596
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
オーディオ初心者です。教えてください。
TVとホームシアタースピーカーの購入を考えています。
と同時に、オーディオも古いCD/MDコンポしかないので、
可能であればスピーカーをホームシアタースピーカーで代用して
部屋をスッキリさせたいと思っていますが可能でしょうか。
代用する場合、アンプとスピーカーは重複してしまう(?)ので
CDプレーヤーを単体で購入してホームシアターオーディオに
接続するという考え方でよいのでしょうか。
どうぞよろしくおねがいします。
※それともオーディオはオーディオで分けたほうがいいのでしょうか。
音に関して無知なものでぜひ教えてください。
0点
同程度の価格なら、コンポの方が音楽再生は得意なのでCD再生ならコンポでの再生がいい場合が多いです。
コンポに音声出力端子があるならV20HDに接続して再生することもできますよ。
書込番号:10817561
![]()
0点
>CDプレーヤーを単体で購入してホームシアターオーディオに
接続するという考え方でよいのでしょうか。
DVDやBRの方が良いんじゃないですか?
DVDレコーダーとかを持ってたらそちらでも良いかと思います。
分ける必要も無いかと思います。
(私は分けているので……スッキリしていないです)
書込番号:10817563
![]()
1点
僕も古いコンポ『オンキヨーの型番忘れ』があって光端子でこのホームシアターに繋いだら蘇りました(笑)
書込番号:10817576
0点
勿論オーディオはオーディオ専門のでシステムを組んだほうがはるかに良い音がします。
しかし、それにはウン百万円に至る機材と、家さえ作り直すところまでの覚悟もいるところで、
はるかに道は遠いのですが、
それほどのものを望んでいないのだったら、
オーディオメーカーのシアターシステムのチョイ上級機種を選べば、
今の機種は昔のと違って、充分に良い音しますよ。
書込番号:10817586
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。今使っているコンポはSONY製で、お得意の独自路線でしょうか、残念ながら音声出力端子がないんです(涙)。
小島さん
ありがとうございます。DVD/BDでCD聞けるんですね・・・。それすら持っていないもので(笑)。DVD/BDレコーダーも考えていたのでそれがいいですね。MDが結構あるのですがその救済は別に考えます。
空555さん
ありがとうございます。私も同じようにつなげてみたいと思います。
土佐衛門さん
ありがとうございます。そんなに余裕¥はないので(笑)、価格comの皆さんの意見を見ながら決めたいと思います。
皆さん、ものすごく早いお返事、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:10817690
0点
こんにちわ
古いMD/CDコンポはどのくらいの機種か?はわかりませんが、
BASE-V20HDとコンポではあまり音質は向上しないかもしれませんし、
CDなどの音であれば下手をすれば負けるかも^^;
コンポに光入力があればなかなかいけると思いますよ!
2chで当分使うのであれば、コンポで当分試してみるのも良いかも?
うちはCDプレーヤー無いので、MD/CDコンポをAVアンプに繋いで、
プレーヤー代わりに使っています。
書込番号:10817721
2点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは!
現在BASE-V20HDの購入を考えています☆
ほぼ買う気満々なのですが、最近友人に「テレビとかPCで音楽聞くのならホームシアター買う必要ないんじゃない?BDのDVDを良く観るのならイイと思うけど・・・」って言われました・・・。
なので、実際この商品を使われてる方々にお願いです☆
普通のテレビとかPCで音楽聞くのをメインで使用するとしてこの商品はオススメできるものでしょうか??
あとテレビ番組やPCの音楽を聴くのでも安物のスピーカーよりは音質・迫力などはかなりアップしますでしょうか??
ちなみに108シリーズでスピーカーは揃えて5.1chで設置しようと考えています♪皆さんお願いします!!
0点
>テレビ゙番組やPCの音楽を聴くのでも安物のスピーカーよりは音質・迫力などはかなりアップしますでしょうか??
音質については、おっしゃってる「安物のスピーカー」というモノの音質がどの程度のモノか?アンプの性能等も関係するしよく分かりませんが、迫力に関しては普通にステレオ(2ch)で聞くのと5.1chで聞くのとでは大違いですし、非常にリアルです。
ヘリコプターや手裏剣が飛び交いますよ(笑)
書込番号:10815424
0点
むしろ、重低音等迫力がありすぎて、集合住宅では音を控えめにしないといけないのがたまにきず。
書込番号:10815486
0点
丈直し豊さん>さっそくの返答ありがとうございます☆
ちなみにPCでの音楽の再生についてですが、今まで使っていたのはサンワサプライのMM-SPWD3WHでした!音質など違いについてお分かりでしたら教えて欲しいです★
他の方でもわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
買いざーそぜさん>僕は今6畳1間のアパートに住んでいるので騒音にならないかはちょっと心配です・・・。
書込番号:10816978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







