このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年4月16日 12:41 | |
| 1 | 2 | 2009年4月14日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2009年4月14日 13:14 | |
| 0 | 3 | 2009年4月13日 12:19 | |
| 0 | 6 | 2009年4月18日 00:52 | |
| 0 | 8 | 2009年4月11日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも、こちらを参考にさせて頂いています。お蔭様で、BRAVIA KDL-46X1とBDZ-X95とで音量などをリンクさせる事が出来ました。
昨日やっとD-108Cが来まして3.1CHになりましたが、ゆくゆくは5.1CHにしたいと考えています。
しかし、拙宅では6畳で使っていますので、5.1CHにするには宝の持ち腐れか、それとも3.1CHのままでは折角のBASE-V20HDの力を発揮出来ないのか、迷っています。
どちらにしたらいいのか、ご意見下さい。
0点
サラウンド再生するならリヤスピーカーはある方が楽しめますよ、もし何か余っているスピーカーがあれば繋げて視聴してみてください。
書込番号:9401943
0点
kk1756さんこんにちは。
六畳あれば大丈夫ですよ。最近は地デジでも5.1ch放送が増えてきました。サラウンドにすることには大いに意味はあります。
3.1chでは体感できない臨場感を得る事ができます。
サラウンドの体感はアクション映画などを勧める方が多いですが、わたしは静かな雨のシーンや雷の実在感にいつもハッとさせられサラウンドの良さを実感します。
これは体験しない事には分からない事ですので是非とも導入してもらいたいです。
書込番号:9402009
![]()
0点
口耳の学さん、地獄の皇太子さん、ご回答ありがとうございました。
参考にしまして、5.1CHにします。お世話になりました。
書込番号:9402093
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3でゲームをするとき、音声をリニアPCMで出力する際にはアンプ側のリスニングモードは何を選んだらいいんでしょうか?
また、音声はリニアPCMとドルビーではどちらの方が音質は良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたかご教授のほどをよろしくお願いします。ちなみにリアル5.1chの環境です。
0点
こんにちわ。
PS3のゲームソフトはLPCM5.1Chに対応していますので、そのままのマルチチャンネルでいいかと思います。
リスニングモードは音源がステレオ等の場合には効果を発揮しますが、5.1Ch音源でいじってしまうのはどうかと思います。
LPCMはCDの音質を5.1Chにしたものだと思ってもらったら結構です。
ドルビーはそれを圧縮した音源ですね。
つまりLPCMの音質のがいいです。
書込番号:9392249
![]()
1点
さえばさん早速の回答ありがとうございます!
これからは迷うことなくリニアPCMの方を選ぶことにします♪
書込番号:9392482
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日BASE-V20HD納品されるんですが、事前に勉強していたんですがいまいち難しいもので…これと深夜用にRP-WF5500の併用を考えています。経路上どこに接続するのがベストなものかとアドバイスをお願いします。
使用機器は、
・PS2(光)
・XBOX360(HDMI)
・(PS3(購入予定、HDMI))
・(PC(光…特に繋げる必要ないかも))
●BASE-V20HD
○REGZA ZV500(37型)
※RP-WF5500(OPTIN×2、アナログIN×1、OPTOUT×1)
となります。今までは、以下のように使用していました。
・PS2--[opt]--WF5500
・PS2--[S端子AV]--REGZA
・XBOX360--[HDMI]--REGZA--[opt]--WF5500
で、自分のプランとして考えてるのが以下・・・WF5500はゲーム&DVD(BD)鑑賞でのみ使用する前提です。
・PS2--[opt]--WF5500--[opt]--BASE-V20HD
・XBOX360--[HDMI]--BASE-V20HD
・(PS3--[HDMI]--BASE-V20HD)
・(PC--[opt]--BASE-V20HD)
●BASE-V20HD--[HDMI]--REGZA--[opt]--WF5500--[opt]--BASE-V20HD
・・・何かしっくりきません。正直ごちゃごちゃしすぎですよね・・・
果たしてこれでいいものでしょうか?良きアドバイスありましたらお願いします。
0点
複数の機器をアンプとサラウンドヘッドホンで使い分けるのは難しいですよね。
シンプルにいくならヘッドホンはREGZAとだけ繋げるのがベターではないかと。
ZV500ならDolby Digitalは5.1chで出力できたはずなので。
書込番号:9392469
![]()
0点
口耳の学様、レスありがとうございます。
つい先ほど納品されて、はやる心を抑えつつ昼食の傍らビールを飲む・・・かなりごきげんです。昼間から何をやってるのかと・・・。
しかし現品を目の当たりにして若干パニック状態にもなっております。なにはともあれ絶対不変のREGZA--WF5500--BASE-V20HDの接続からはじめてみます。
しかしまぁ、スパゲティ(=ケーブル)の多い事多い事・・・
書込番号:9392657
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDをレグザZ7000に繋げてるんですが、今日D-108C(B/D)センタースピーカーシステムとD-108M(B/D)サラウンドスピーカーシステムを2台を追加したんですが
追加したD-108C(B/D)センタースピーカーシステムとD-108M(B/D)サラウンドスピーカーシステムから音が流れません。
壊れてるんでしょうか?
0点
ちゃんとアンプの設定をしましたか?
デフォルトの設定では、フロントとSW以外は存在しない扱いになってるはずですよ。
書込番号:9386362
0点
正しく設定して音が出ないなら初期不良の疑いがありますね、この場合スピーカーが三台とも不良とは考えにくいのでアンプに問題ありそうです。
書込番号:9387620
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
下記の商品群の接続をしたいと思っております。
BASE-V20HD(ホームシアターセット 5.1ch構成)
32C7000 (TV 東芝製REGZA 2008年秋製)
PS2 (DVDプレーやとして使用。とても古いタイプで2001年ぐらいのもの?)
CDデッキ (ONKYO製 C-711CHM)
前回させて頂きました質問から、PS2とCDデッキを光デジタルケーブルでつなぐためには、
光デジタルケーブルセレクターを使えば良いという事がわかりました。(御回答頂きました、口耳の学様ありがとうございました。)
早速、先ほど、amazonでセレクターおよびケーブルを注文しました。
そこで疑問に思ったのですが、現在ある赤白黄の3本ケーブルの扱いはどうなるのでしょうか?
@映像担当の線だけ残しておいて、他は外すという事で良いのでしょうか?
(何か別の接続方法などがあるのでしょうか?PS2の型番はSCPH-30000でした)
A現状、PS2とテレビを赤白黄で繋げているのですが、はたしてこの接続方法があってるのでしょうか?(アンプにつなげた方が良いのでしょうか?)
何度も何度も質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いいたします。
0点
PS2の赤白黄のケーブルはREGZAに繋げたままで構いません、現在の接続に追加する形でPS2→V20HDと光ケーブルで接続します。
視聴時はテレビとV20HD双方から音声を再生しますが、テレビの音声はボリュームを絞って0にします。
PS2使用時はテレビのスピーカーを使用しないなら赤白端子は外してしまってもいいです。
できれば黄色のコンポジットに変えてD端子にする方が高画質になるのですが、PS2にこれ以上投資するのもちょっと気が引けますね。
書込番号:9377460
0点
口耳の学さんの言ってる通りの接続で良いと思います。
ただ光デジタルケーブルで接続しても、PS2は全型番が5.1ch音声に対応していないハズなので音は2chステレオに劣化して出力する事になってしまいます。アンプで5.1chに変換できますが、音質は劣化します。DVDを5.1chサラウンド音声で楽しむのであれば別途5.1chサラウンド対応のDVDプレイヤー買われた方が良いかと。PS2ではDTS音源だと認識すらしませんし…。
私も昔PS2でDVD再生してましたが、5.1ch環境が整って以来プレイヤーはサラウンド対応の物に買い換えました。
PS3でしたらブルーレイ、5.1ch共に対応していて画質も良いのでオススメです。
書込番号:9378883
0点
>ただ光デジタルケーブルで接続しても、PS2は全型番が5.1ch音声に対応していないハズなので音は2chステレオに劣化して出力する事になってしまいます。
PS.com Q&A
Q:"PS2"の光デジタル出力端子(DigitalOut)は何に使うのですか?
A:1.デジタル端子付きのオーディオ機器につないで、デジタル音声を出力するときに使用します。この場合は市販のオーディオ用光デジタル接続コードが必要となります。
※ドルビーデジタル方式、dts方式で記録されたディスクの音声を、そのままMDデッキやDATデッキでデジタル録音することはできません。
2.dtsデコーダーやドルビーデジタルデコーダー内蔵の機器につなぐと、ドルビーデジタル方式またはdts方式でDVDビデオに記録されている音声を、映画館やコンサートホールにいるような迫力で再生できます。
この場合、市販のオーディオ用光デジタル接続コードが必要となります。
Q:"PS2"にオーディオ用光デジタル接続端子を接続していますが、DVDビデオ再生時に5.1chの音声が出てきません。
A:http://www.jp.playstation.com/support/qa-37.html
書込番号:9379263
0点
PS2はDolbyDigitalやDTS音声のビットストリーム出力に対応するので5.1ch音声のまま出力可能ですね。
書込番号:9380136
0点
皆様、ご丁寧にご意見をありがとうございます。
こんな初心者に色々とアドバイス頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
HDMI端子付きのプレイヤーを購入するのが一番良いのでしょうが、既存のPS2を活用(それも良い条件で活用)するという無理なエコ?にご協力頂き、本当にありがたく思います。
明後日ぐらいに、光デジタルコードが届くので、本当に楽しみです。
設定にまた悪戦苦闘すると思うのですが、頑張って最適な環境を構築したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9380970
0点
>ジーティアルさん
紹介して頂いたURLの通りにしたら自分のPS2でも5.1出力ができました。こんな方法があったんですね…お恥ずかしい限りです。
今までは設定できずにあきらめていたんですが、かなり簡単に設定できました。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:9409534
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めまして、いつも楽しくこの掲示板を拝見させて頂いております。
色々な商品と比較検討し、迷ったあげくこのBASE-V20HDを購入いたしました。
テレビとも接続を終え、音の良さに大変満足しております。
欲を出して、もっと色々と接続したくなり、試行錯誤しているのですが、
最適な方法がわからずご質問させて頂きました。
接続したい機器は以下の通りです。
BASE-V20HD(ホームシアターセット 5.1ch構成)
32C7000 (TV 東芝製REGZA 2008年秋製)
PS2 (DVDプレーやとして使用。とても古いタイプで2001年ぐらいのもの?)
CDデッキ (ONKYO製 C-711CHM)
接続においての問題点として、
光デジタルケーブルが足りないように思っております。
私自身が重視しているのは、CDからの音声とPS2でのDVD再生です。
全ての機器を光デジタルケーブルで接続すればよいように思うのですが、
BASE-V20HDの光デジタルケーブルの端子が2つしかなく、1つ足りなくなってしまいます。
この状況下において、どのように接続するのが一番理想的でしょうか?
よろしくご指導お願いいたします。
0点
追記です。
質問およびホームシアターシステム初心者のため、
情報の不足などあるかもしれません。
その節はご指摘いただければすぐに調べてご連絡しますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:9374769
0点
REGZAとPS2で光入力が塞がってCDプレーヤーも繋げたいのですね、光セレクターを間に挟めば端子を増やせますよ。
PS2でのDVD再生はあまり品質よくないので、思い切ってHDMI端子搭載のDVDプレーヤーを導入するのも方法です。
書込番号:9374780
0点
早速のお返事ありがとうございます。
口耳の学さんが仰っておられる通り、
光入力が塞がってしまい、どのようにすれば良いのかと悩んでおりました。
光セレクターなるものがあるのですね!
他の方のコメントの中でそのような単語があるのは存じ上げておりましたが、
こういった時に使うアイテムなのですね。
早速、家電店にいってみて、確認してきます。
ありがとうございます!!
将来的にはブルーレイディスクが欲しいです。
が・・・現在は、奮発しすぎて金欠なので、当面はPS2でしのぎます。
書込番号:9374826
0点
光セレクターを購入しに行きましたが・・・
残念ながら、なかったです・・・名古屋に出た折にでも探してみます。
書込番号:9376128
0点
V20HDとc7000をHDMIでレグザリンク、空いた光ポートを使用・・・
って選択肢は無しですか?
RIHDがこの機種の売りだと思うんですが・・・
書込番号:9377133
0点
REGZAとV20HDをHDMIで接続しただけではREGZAの音声を再生できないので、REGZAとV20HD間の光ケーブルでの接続は必要です。
ということで光端子が足りなくなってしまいますね。
同軸デジタルを利用する方法もあるにはあるのですが、光→同軸コンバータは割と高価なので説明は省きました。
書込番号:9377484
0点
レグザリンクは「V20HD→c7000」の入出力になる為
入力側のテレビからは音声が出ないという事ですね。
これを考えると制御のみでHDIMケーブルを一本使うRIHDはかなり高価な感じがしますね。
勉強になりましたありがとう御座います。
書込番号:9378107
0点
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
また、光→同軸が比較的高価などのため、あえて説明を省いて頂き感謝しております。(
今の私には選択肢が増えすぎると、余計混乱してしまうので・・・)
初めて色々と接続して設定することになり、正直戸惑っております。
しかし、こういった体験もなかなかに楽しいですね。
私も他の方々にアドバイスできるぐらい詳しくなれば、恩返しをしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9380991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







