このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年2月5日 23:58 | |
| 0 | 6 | 2010年2月6日 10:42 | |
| 2 | 2 | 2010年2月5日 07:03 | |
| 0 | 5 | 2010年2月4日 12:47 | |
| 3 | 5 | 2010年3月4日 16:36 | |
| 1 | 2 | 2010年2月2日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どこで質問しようか悩んだのですが以前こちらでお世話になったので質問させて下さいm(_ _)m
AVアンプのクチコミをみていたら、PS3でBDを再生した時にlinearPCMで出力しないとHD音声が再生出来ないみたいな書き込みがあったのですが本当でしょうか?!
自分はビットストリーム出力をしてるためlinearPCMに変えた方がいいのでしょうか?!
だとしたら何の為のビットストリーム??
どなたか回答して頂けると助かります。
ちなみにこちらのスレです。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9981128&page=2&guid=ON#content
0点
Y◇YさんのPS3は新型ですよね。
新型は大丈夫です。
HDオーディオのビットストリーム出力は新型から可能になりました。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/460/session/L3NpZC9ZRHlIbE5Uag%3D%3D/p/1/c/6/page/4/r_id/100001/sno/0
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/17/kw/%E9%81%95%E3%81%84/p/1/c/6/r_id/100001
書込番号:10892704
2点
早速のレスありがとうございます!
自分のPS3は新型です。
ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
BDを見た時に本機で表示されてたので問題ないと思ってたのですがAVアンプのクチコミを見て不安になりました…。
AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
前にこちらのスレでもBDをビットストリームした場合よりlinearPCMにした方が迫力があるというカキコミを見たので余計に気になってました。
やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
質問ばかりですいませんm(_ _)m
書込番号:10892885
0点
>ビットストリームでHD音声は再生できてるって事ですよね?!
はい、そうです。
>AVアンプでのカキコミはどういう事なんですかね(^^;)
スレに貼ってあったクチコミのことなら、あのスレ主さんが旧型のPS3を使っているってことです。
旧型はHDオーディオのビットストリーム出力ができないので、PS3でリニアPCMに変換して出力します。
リニアPCMでもマルチチャンネルで出力されるのでちゃんとサラウンド音声を楽しめます。
>やはりオデッセイが効かないからなんですかね?!
>本機は5.1chで使用してる場合はlinearPCMの方がいいのでしょうか??
気になるなら両方試して、ご自分がいいと思う方で楽しめばいいのでは。
人がどうしているかより、ご自身がどう感じるかでしょう。
書込番号:10893146
![]()
0点
さっき冷静に考えてたら理解できました!
そうですよね(^^;)
自分の感じ方次第ですよね!
まだ、BDは少ししか見れてないので色々と見て確認したいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10893315
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
当方、1ヶ月ほど前にこの機種を購入し、日立WoooP42-HP03と接続して使用しています。
HDMIリンクの設定をして 電源オン・オフの連動、TVリモコンからのボリューム設定など
正常にリンクしているようなのですが、電源オン時の動作がすごく遅いんです。
1.TVの電源オン
2.5秒ほど、TVのスピーカーから音声がする
3.5秒ほど無音になる
4.アンプの電源が入り、2秒ほどしてからアンプ接続のスピーカーから音声が出る
こんな感じです。
HDMIリンク自体こんなものなのか、日立Woooとの相性か、それとも どこかの設定で調整出来るのか。。。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
REGZAと繋いでますが、
そんなもんやと認識してます(^^;)
やはり5秒ぐらいですよ。
書込番号:10890599
0点
空555さん コメントありがとうございます。
やはり、そんなもんなんですね。。。
TV側の出力は「アンプ」になっているのに、最初、TVのスピーカーから音が出るので
不具合かなと悩んでいました。
サクッと動いている人はいらっしゃるんでしょうかね?
書込番号:10890902
0点
VR-4さん
サクッとはいきませんが電源は比較的早くつき、(0.5秒くらい?)
音声も、その後同じく0.5秒ほどで流れてきます。
当方はVIERA 37V1との連動です。
メーカー(というか機種?)との相性でしょうかねぇ・・・。
書込番号:10890985
0点
ココドッグさん
VIERA は早いんですね。
ということは、メーカーや機種により状況が異なるということですね。
となると、Woooユーザの方の状況が聞きたいです。
ユーザの方よろしくお願いします。
書込番号:10891494
0点
こんにちは。
本機とWooo P50-XP03を使用しています。
こんなかんじですかね
1.TVの電源オン
2.3秒ほど、TVのスピーカーから音声がする
3.アンプ電源が入る
4.3秒ほど無音
5.本機スピーカーから音が出る
そんなに変わらないですよ。
書込番号:10894532
0点
ウメボシバナナさん コメントありがとうございます。
日立Woooとは こんな感じということなんですね。
故障や設定ミスではないことがわかってよかったです。
書込番号:10894806
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どなたか教えて下さい。
小生、BASE-V20HDにSONY BDZ-X90とPana TH-P50V1を接続しています。
しかし、うまくリンク状態になりません。
希望としては、TVの入力切替をHDMIにした時にアンプ・ビデオ両方の
電源・音声共に「入り」の状態になってほしいと思っています。
どなたか、簡単に設定の方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>希望としては、TVの入力切替をHDMIにした時にアンプ・ビデオ両方の
>電源・音声共に「入り」の状態になってほしいと思っています。
さすがにそれは無理だと思いますが…
スレ主さんがお持ちの機器を私は持っていないので確認できませんが、私の知る範囲でお答えすると…
リンクの設定としては
V1
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→ビエラリンク(HDMI)制御、電源オン連動、電源オフ連動→する
設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→電源オン時の音声出力→テレビ
X90
ホーム→設定→本体設定→HDMIコントロール→入
V20HD
設定→HDMI Setup→Control、Power Control、TV Control→Enable
上記の設定で、テレビの電源オンにレコーダー、アンプの電源が連動することはありません。
レコーダーをお使いになるときは、レコーダーのリモコンで電源オンすればテレビの電源は連動してオンになりますが、アンプの電源はオンにならないと思います。
アンプの電源はテレビのリモコンで
ビエラリンク→音声をAVアンプから出す
と、操作すれば音声出力がテレビスピーカーからV20HD出力に切り替わり、V20HDの電源もオンになるはずです。
テレビからの音声もすべてV20HDから出力するのであれば、V1の設定の
>設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク(HDMI)設定→電源オン時の音声出力→テレビ
を「アンプ」に変更すれば、ビエラの電源オンにV20HDの電源も連動するようになります。
書込番号:10888676
2点
早速のご返答ありがとうございました。
さすがに全て思い通りにはならないようですね・・・。
今晩にでも教えて頂いた様に設定してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10889510
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回液晶テレビを購入して、どうせなら音もこだわりたいと思ったので本機の購入を検討してます。
そこで、REGZAの32A900SとDIGAのBR570と本機を接続する場合、何が必要でどのように接続したら良いのか教えていただきたいのですが…
ホントに初歩的な質問で申し訳ありません。ご教授よろしくお願いします。
0点
DIGAからV20HDにHDMIケーブル1本
V20HDからREGZAにHDMIケーブル1本
→これでDIGAの映像がREGZAに、音声がV20HDに送られます
REGZAからV20HDに光ケーブル1本
→これでREGZAの音声がV20HDに送られます。
書込番号:10884834
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません…
例えば、PIONEERのHTP-S525の場合でも同じ接続でよろしいんでしょうか?
書込番号:10885364
0点
HDMIと光端子があればどれでも同じですよ。
HTP-S525でも変わりません。
書込番号:10885396
0点
HDMI入力を持たないシアターセットなら、テレビとレコーダーはHDMIで接続して、音声だけテレビ・レコーダーの光端子から光ケーブルで繋げる方法になります。
HDMI端子搭載のシアターセットなら基本的にはレコーダー→シアターセット→テレビとHDMIで繋げます。
この場合もテレビ→シアターセットの光ケーブルは必要です。
書込番号:10885646
![]()
0点
皆さんありがとうございました。ド素人の質問で申し訳ありませんでした。
もっと勉強します。
また質問させていただくことがあると思いますのでその時はまたよろしくお願いします!
書込番号:10885774
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは
ビエラTH-P46G1購入に伴って、5.1chのサウンドを楽しもうと思っています。
機器はBASE-V20HDか、デノンのDHT-S500HDのどちらかにまで絞り込み、
アンプのデザインと色が気に入っている、DHT-S500HDに決めようかと思っていたのですが、
5.1ch化するにあたり、手持ちの古いスピーカーをフロントに使おうと調べたら、
そのスピーカーがオンキヨーのD-102ACM(インピーダンス4Ω)というものだったため、
迷っているところです。なお、センタースピーカーも合わせて新規購入の予定です。
諸先輩方にご教授いただきたいのは、
@ 古いとはいえ、オンキヨーのスピーカーをフロントにつかうなら、システムはオンキヨー(つまりBASE-V20HD)で揃えたほうが良いのか?
A そもそも、そんな古いスピーカーを使うくらいなら、セットのスピーカーと別売の廉価なスピーカー(オンキヨーならD-11CかD-108Cなど)にしたほうが音質(まとまり?)が良いのか?
B セットのスピーカーを比較した場合、BASE-V20HDとDHT-S500HDではどちらがおすすめなのか?
量販店で聴き比べたのですが、コンテンツが違うのと、周りがうるさいのとで良く分かりませんでした。BASE-V20HDのほうがスピーカーとウーハーに重量感がある分(??)きれいな音のようにも感じたのですが・・・
せっかくの大画面テレビを購入したので、それに見合った音で映画や地デジ放送を楽しみたいです。
よろしくアドバイスいただければと思います。
0点
おはようございます。
まず@について
オーディオにおいては、基本的にメーカーをそろえる必要はありません。
むしろ、自分の好みに合わせて他メーカーを組み合わせて使うのが普通です。
Aについて
好みは別にして、単純な「音質」に関していえば、D-102ACMのほうが圧倒的に良いでしょうね(4Ωなのが気になりますが、大音量を出さなければ平気でしょう)。
スピーカーは経年劣化により音質が低下することはありますが、年代が古いからといって性能が劣るわけではありません。
ただ、他のスピーカーと音のバランスがとれるかは、やってみないとわかりませんね。
推奨されているスピーカーの方が、付属のものと音色が揃えられているのでバランスはとりやすいといえます。
D-102ACMをフロントに使うのなら、センターも音の近いものを探したほうがいいかもしれませんね。
Bについて
同価格帯の競合機種ですし、性能的には大差ないと思います。
ただ、サラウンドやセンタースピーカーの価格を比較するとONKYOのほうが高価ですので、V20HD付属のもののほうが若干上かもしれませんね。
とはいえ、音質は個人の好みによるところが大きいです。
結局のところ、好みで選ばれるのが一番です。
ホームシアター未体験なら、どちらを購入されてもそれなりに満足できると思いますよ。
書込番号:10880137
1点
スピーディーでーもんさん、こんばんは。
Bについてだけになりますが、私が感じたことを書きます。
私もヨドバシアキバで、両者を聴き比べました。
やはりデモのブルーレイのコンテンツの違いはありますがBASE-V20HDの方が優れていると感じました。実は、別の量販店でDHT-S500HDの購入の手続きまでしたんですが(後日配送予定)、もう一度確認したくてヨドバシアキバで聴き比べしてみました。デノンの方はオンキョーと同じく音に迫力がありましたが、サラウンド効果があまり感じられなかったのに対し、オンキョーの方は2.1chでも音の立体感がすごく感じられ、また音に迫力があっただけでなく重みがはっきりと感じられました。
発売日から年月が経っていること、家のテレビがソニー40型であること、本体の形やウーファーの形などいろいろな面でデノンの方がよかったんですが、結局自分の耳で得られた感じを第一優先にしたかったので、デノンはキャンセルにし、オンキョーに替えてもらいました。
書込番号:10882960
1点
こんばんは
Nightmare Residentさん
早速のアドバイスありがとうございます。
手持ちのスピーカーD-102ACMが使えそうで良かったです。
設置はラック(幅125cm)の下段で横向きでしかできないですが、
まず設置してみて、センタースピーカー(これはラックの天板を予定しています)を
選びたいと思います。
ヒポクラテスさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
小さな差なのかもしれないけど、いざ買うときはすごく気になりますよね。
じつは私も、気になることが出てきまして・・
サラウンドスピーカーの設置位置なのですが、
視聴する位置がテレビの反対側の壁に寄せたソファー(幅190cm)のため
視聴位置の後ろには設置できず、ほぼ真横になりそうなのです
(わずかに後ろにはなりますが・・)。
これは仕方ない(?)として、
特に気になっているのは、左側の設置高さが低いことです。
右サラウンドスピーカーは、
ソファーの中心位置(耳位置)から右に150cm、高さ100cmにある
結構しっかりした木製のカーテンレール枠の上に置けるので、
これは良いとおもうのですが、
左サラウンドスピーカー位置が、
ソファーの中心位置(耳位置)から左160cmにある棚の天板しかなさそうで、
高さがほぼ耳位置と同じになってしまうということです。
サラウンドスピーカーは耳より60〜90cm高い位置に設置との記事もあり
サラウンド効果が出ない、ないしはおかしくなるのではないかと
ちょっと心配になっています。
しかもソファーと棚の間にはPCラックがあり、
音響的にちょっと邪魔かとも思うのです。
そのPCラックの天板の上にスピーカーを乗せることもできるのですが、
そうすると、ソファーの端に座った人の耳から40cmとなり、
ちょっと近すぎではないかなと思います。
そんなに気にしなくてもよいのであれば良いのですが、
左スピーカーの位置を上げるとなると、
壁に大穴をあけるわけにはいかず・・
棚の上にスタンドを立てるのは嫁さんの許可が出そうもなく・・
何か良い対策があればと思い、
皆様のお知恵を拝借できないかと、思う次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10884477
0点
個々のスピーカーの位置も重要ですが、問題は左右対象にならないということです。
音のバランスをとるためには、スピーカーを視聴位置から左右対象に置くのが理想的です(特に高さは合わせないと厳しいです)。
また、スピーカーをなるべく視聴位置に向けた方が、よりサラウンド効果を実感できます。
環境的になかなか厳しそうなので、サラウンドスピーカーにスタンドを付けて、ソファーの横から左右対称に挟み込むように設置してみてはどうでしょう?
ソファーの幅も190cmあるようですし、十分にサラウンド効果が得られると思います。
スタンドの代わりにD-108Eのようなトールボーイスピーカーを使うという手もあります。
この場合、スピーカーの高さは耳の位置と同じになってしまうかもしれませんが、左右非対称になるよりは全然いいと思います。
書込番号:10884715
![]()
1点
超遅レスになってしまいスミマセン・・
やっとBASE-V20HDとサラウンドスピーカー用のスタンドが届き
セッティング完了したので書き込みします。
Nightmare Residentさん
Nightmare Residentさんのアドバイス通り
付属のスピーカーをサラウンドスピーカーとして
ONKYOの高さ90pのスタンドにのせてセットしました。
初めての5.1chサラウンドです。
映画館にいるみたいですごいですね。満足です。
アドバイスありがとうございました。
ヒポクラテスさん
私もDHT-S500HDではなく、
質感を含めたスピーカーの違いでBASE-V20HDに決定しました。
おかげさまで良い買い物ができました。
書込番号:11032166
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ド素人なので教えてください。
このレビューなどを見ていて、このBASE-V20HDという機種に非常に興味を持ち、購入を考えております。
その際、我が家には、リビングにソファの背後に吊しの形でBOSEの161を設置してあるのですが、このスピーカーをこのアンプにつないで使用することは可能でしょうか。
この場合、それはサラウンドスピーカーとしての使用ということになるのでしょうか。
ちなみに、テレビはパナソニックのビエラ(TH-50PZ750SK)、レコーダーはディーガ(DMR-BW870)です。これらの接続などについても教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>その際、我が家には、リビングにソファの背後に吊しの形でBOSEの161を設置してあるのですが、このスピーカーをこのアンプにつないで使用することは可能でしょうか。
V20HDのスピーカー適応インピーダンスは6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)になっていますので使えますよ。
>この場合、それはサラウンドスピーカーとしての使用ということになるのでしょうか。
そうなりますね。
>テレビはパナソニックのビエラ(TH-50PZ750SK)、レコーダーはディーガ(DMR-BW870)です。これらの接続などについても教えていただければ幸いです。
HDMIケーブル
BW870→V20HD→PZ750SK
光ケーブル
V20HD←PZ750SK
一般的な接続ですが、こんな感じでどうでしょうか。
書込番号:10878574
![]()
1点
ラジコンヘリさん、早速のアドバイスありがとうございました。
なるほど、では我が家のスピーカーは活かせるんですね。
新築時に「将来はホームシアターを」という希望があって、設置したのですが、その後何にも活かせずに数年が過ぎていたので、是非活かせるようにBASE-V20HDを購入したいと思います。
書込番号:10879076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







