- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
付属のスピーカーをリアに回してフロントを108E(トールボーイ)か308Mのどちらにするかで迷ってます。
2ch音源も聴きたいので低音がでやすいトールボーイを考えていたのですが、308シリーズは508シリーズとユニットが同じようなので、108シリーズより良い音がでるのかなと思い中々決められません。
308Eが買えれば問題ないのですが、設置スペース的に無理そうだったので。
サブウーファーを使うのならトールボーイの利点があまりないように思えるのですが、どうなんでしょうか?
0点
ウーファーの口径が違うので、利点ないことないと思いますよ。トールボーイだからといって、低音の出に期待してもがっかりするだけかと。
それと、サラウンドで駆動させて真価を発揮するアンプですから、ピュアステレオを期待するのもちょっと。
トールボーイの D-108E はウーファーがダブルですから、本機同梱のスピーカーよりは、音圧を感じられると思います。
設置面積が不安なら、ウーファーがダブルのセンタースピーカー D-108C を3台という手もあるかなと思います。
書込番号:10803352
![]()
0点
2chステレオを期待するなら、トールボーイではちょっと。。。
どの位の低音を考えられてるかわかりませんが、やはりウーハー口径は大きいほうが良いです。
ブックシェルフでウーハーが大きいスピーカだと、音の厚みなんか違いすぎますよ。
逆に言うと、低音が弱いトールボーイだからこそサブウーハーが必要なんです。
書込番号:10803397
![]()
0点
この機器で2chも聴けたらなーって思ってたんですが…
もう少し考えてみようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:10805961
0点
いやいや、セッティングやリスニングモードを駆使すれば、そこそこ良くなります。
勿論、そこら辺のミニコンポなどよりは良いですね。
ただ純粋にピュアオーディオと比べると、やはりAVアンプなんで敵いませんね。
あとは貴方の求める音がどうかの問題ですかね?
書込番号:10807697
0点
私は、SACD を 5.1 マルチチャンネルで聞いたときはものすごくショックを受けました。楽器に手が届くかと思いました。
おかげで 2ch 再生のピュアオーディオにこだわりはなくなりました。
機会を見つけて視聴をお薦めします。
SACD は、本機に HDMI で接続した PIONEER の DV-610AV で再生しています。
http://kakaku.com/item/20254010567/
書込番号:10817418
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて質問させていただきます。スピーカーの設置場所についてなんですが、TV・TVラックの関係上どうしてもスピーカーをラックの一番下部でないと設置できません。ラックそのものの高さが約40cmなのでTV画面からは50cmほど高さに違いが出ます。
このような設置状況で画像と音の違和感等は感じられないでしょうか。
同じような状態で設置されている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0点
画面の下から音が出ているように感じるかもしれませんね、少し仰角を付けてリスナーに向けるよう工夫することで解決するかもです。
書込番号:10801827
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
これに限らず スピーカーの後ろからアンプとかに繋ぐ線は 長いので切ってもよいのでしょうか?
あと これでいったら ウーハー用は紫の色分けとかスピーカーなら白や赤といった色分けがありますが
どういう理由からなのですかね?
0点
HDなら一般的なスピーカーケーブルですから切断してもかまわないです、機種により専用コネクタを使用していたりするので全ての製品でOKとはいきませんが。
色分けは単純に間違えないようにという配慮でしょうね。
書込番号:10801371
0点
口耳の学さん レスありがとうございます
理解しました m(__)m
ちなみに袋から出した時に線が束になってる状態
(ビニタイで止めてる)
で使用しても問題ありませんか?
書込番号:10801682
0点
スピーカーケーブルを束のまままとめた状態での使用はお勧めしません、余っているなら少し余裕をみて切ってしまった方がいいです。
書込番号:10801840
0点
口耳の学さん
わかりましたm(__)m
今から切ってみます
重ね重ねありがとうございました
書込番号:10801900
0点
ケーブルは細いものより太いものが良いということで、付属のスピーカーケーブルを半分に切り、同じ方向に2本一緒に撚ってなんちゃってスターカッドにして使っています。
音が太くなるのだそうですが、比べてないのでわかりません。たぶんサブウーファーのおかげで十分に太いので良しとしています。
書込番号:10803423
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
みなさんこんにちは。
BASE-V20HDを使用しており、このたびセンタースピーカーの導入を検討しています。
しかし、設置のスペースによる制限もあり、あまり選択肢が無い状況です。
探した末、コンパクトなSONYのDAV-DZ220のセンタースピーカーを設置しようと考えいているのですが、音質等、マッチングに関していかがでしょうか?
要望としては、映画の台詞を聞き取りやすくしたいのがメインです。
ご意見のほどよろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
当方、日立Wooo UT37-XV700とBASE-V20HDの接続をしようと考えています。
BASE-V20HDはWoooとリンク対応していないようですので、接続は光ケーブルのみでいいんでしょうか?
また、他に繋ぎ変える配線等はあるのでしょうか?
過去レスも見たんですが、レグザ関連ばかりでWoooがなかったもので・・・
ご存知の方、ご教授御願いします。
0点
どこのメーカーのリンク機能も「HDMI CEC」を元にした機器間の連動機能であることに違いはないですから、基本的にリンク対応機同士ならある程度の連動はするはずですが、メーカーが動作確認機器として公表していない以上、連動するかしないかはメーカー側の責任は問えませんので、あくまで自己責任ということになります。
Woooリンクの対応機種にパナのAVアンプが含まれていますので、同じパナのテレビと連動している当機でも連動するとは思いますが、さてさて…
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/wut/wooolink.html#amp
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/
配線は、リンクさせるのであればHDMIケーブルと光ケーブル両方の接続が必要です。
リンクさせないのであれば光ケーブルだけでかまいません。
他にHDMI機器(レコーダーとかプレイヤー)をお持ちなら、どのみちHDMIケーブルもつなぐことになりますね。
書込番号:10796762
![]()
2点
ラジコンヘリさん、回答ありがとうございます。
リンクできるかどうかやってみるのがよさそうですね。
リンクさせる場合のHDMIケーブル接続ですが、現在初期状態でTV→HDMIケーブル→Woooステーションと接続されています。
この状態からTV→HDMIケーブル→Woooステーション→HDMIケーブル→アンプ、という接続でよいのでしょうか?
書込番号:10799298
0点
>この状態からTV→HDMIケーブル→Woooステーション→HDMIケーブル→アンプ、という接続でよいのでしょうか?
はい、HDMIケーブルも光ケーブルもアンプとの接続は全部Woooステーションにつなげてください。
書込番号:10799744
0点
ラジコンヘリさん、親切にどうもありがとうございます。
快適なオーディオ環境になるようやってみます。
書込番号:10800301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







