BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D-108 Seriesと本製品を接続できますか?

2010/01/16 03:48(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Godelさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、オーディオ超初心者のものです。
5.1chや7.1chにするには、AVアンプが、必要だと最近知りました。
そこで、本製品を同じONKYOのD-108 Seriesに接続できないものかと考えています。
D-108 SeriesのD-108C、D-108E、D-108Mなどに繋いで5.1chや7.1chにすることは、できますか?

使用環境は、パソコンと液晶テレビです。
【パソコン】
PC-->コアキシャル(同軸)S/FDIF-->AVアンプ、または、
PCのビデオカード-->HDMI-OUT-->HDMIケーブル-->HDMI-IN-->AVアンプ-->HDMI-OUT
-->HDMIケーブル-->パソコン専用HD液晶(HDCP対応)

【液晶テレビ】
光デジタル端子-->AVアンプ(AAC音声フォーマット対応必須)

以上の条件で、この機種の購入を考えています。
どなたかご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:10790968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/16 06:34(1年以上前)

V20HDの場合5.1chにするには追加アンプは不要ですが、7.1chにするには追加アンプが必要です。
7.1ch環境の構築をお考えなら最初から7.1chアンプを搭載した(実際は7.0chとなりますが)アンプを選択したいです。

D-108シリーズの使用は可能ですよ。

書込番号:10791084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Godelさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/17 00:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
7.1chが実際には7.0chだというのは、私にとっておどろきです。
一体どういう意味なのでしょうか?
もしよければ、ご教示くださいませんか?サブウーファーの1chはどこに行ってしまったのでしょうか?

書込番号:10795217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/17 07:31(1年以上前)

「実際は7.0ch」の意味は、V20HDはウーファー用のアンプも内蔵しているのですが他のAVアンプの殆どの機種はウーファー用アンプを内蔵していないので注釈として7.0chと書いただけです。
アンプを内蔵したサブウーファーと組み合わせればちゃんと7.1chで運用できますよ。

書込番号:10796013

ナイスクチコミ!1


スレ主 Godelさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/17 11:12(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
AVアンプにサブウファー用のアンプを内蔵していない機種が、多々あるというのにはびっくりしています、とてもいい勉強をさせていただきました。

書込番号:10796738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのTVが映らない。。

2010/01/13 21:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:6件

現在、PCにてテレビを視聴しています。
先日、BASE-V20HDを購入してPC → アンプ → PCディスプレイと接続をしているのですが、HDCPによるものなのか、「このディスプレイでは表示できません」とエラーメッセージがでて視聴ができなくなってしまいました。
BASE-V20HDを介さずに PC → PCディスプレイと接続した場合は正常に視聴できます。

どなたか解決法を教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10779658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/14 08:38(1年以上前)

>HDCPによるものなのか、「このディスプレイでは表示できません」とエラーメッセージがでて

仮にHDCP絡みだとしたら、アンプ経由では無理だと思います。ただPC/グラボやモニターの型番が書かれていないので、現状では何とも言えません。(またHDMI or HDMI/DVI変換なのか)

書込番号:10781800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/14 09:14(1年以上前)

リアプロさんお返事ありがとうございます。
グラボの型番はGeforce9800GTです。
PCのモニターはHPのw2408cです。
PC側のDVI端子からHDMI変換コネクタを使いHDMIケーブルでPCとモニターを接続していました。
また、TVのソフトはピクセラのStationTVです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10781866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/14 09:42(1年以上前)

すいません。モニターの型番が若干違いました。
モニターの型番なのですがHPの"w2408h"でした。

よろしくお願い致します。

書込番号:10781961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/14 09:46(1年以上前)

>TVのソフトはピクセラのStationTVです。

これの意味は? 20HDを通した場合、通常はモニターに映るけど、StationTVが使えないと言うことですか?

書込番号:10781982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/14 10:37(1年以上前)

PC側から直接モニターに接続した場合、
(PC側DVI端子→HDMI変換コネクタ→HDMIケーブル→モニター側HDMI端子)には、
StationTVは正常に起動し、モニターに表示されます。

また、アンプを介し接続した場合、
(PC側DVI端子→HDMI変換コネクタ→HDMIケーブル→アンプ→HDMIケーブル→モニター側HDMI端子)には、
StationTVのエラーとなる状況です。

書込番号:10782124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/14 12:05(1年以上前)

『デスクトップ画面は映る、もしくは他のアプリでは問題ないがStationTVだとエラーが出る。』
この場合だと、HDCPの兼ね合いでしょうね。PCやPC機器が絡むと、機器の組み合わせでトラブルが起きたりします。ビデオカードのドライバー、またはStationTVのバージョンアップがあれば更新してみて、改善するかどうかですね。改善しないなら今まで通りにモニターに直接繋いで、音声は別途(光かアナログ)アンプに入力する方法になると思います。

書込番号:10782437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 00:33(1年以上前)

グラボのドライバーを最新にしました。
結局、TVは起動しなかったのできなかったのですが、
グラボのコンパネにHDCPステータスの表示という項目があり、PC側から映像を表示するディスプレイがわかりました。
PCに直接HDMIで接続した場合は、「HP w2408」と表示されているのですが、
アンプを介した場合は「SA-205HD」と表示されていました。

なので、憶測ですが、PC側からアンプ側に暗号化を行い、そのアンプ側にて暗号化されたものをディスプレイ側で複合しようとして、表示できないのかなと思いました。
その場合は、アンプ側の設定でどうにかならないものなのでしょうか?

書込番号:10786287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/15 10:42(1年以上前)

>その場合は、アンプ側の設定でどうにかならないものなのでしょうか?

アンプのリピーターが問題なら、ユーザーに出来ることは無いと思います。まあ一つ気になる部分としたら、HDMI変換にアダプターを使っている事ででしょうか。あくまでの可能性の話ですが、アダプタを使うとトラブルの原因になると言う事は割とよく聞きます。念を入れて確かめるなら、DVI/HDMI変換ケーブルで試してみましょう。

書込番号:10787419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 22:44(1年以上前)

リピータですか…。
では今回は諦めて映像と音声は別に出力をしたいと思います。

リアプロさんこんな相談に親切に乗っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:10789907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター初心者です。

2010/01/12 21:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:55件

初めまして。このカテゴリー初投稿させて頂きます。
引越しを機に、ホームシアターを導入したいと考えています。
予算は5〜6万です。

要望として、
@マニアではないので耳は肥えていませんが、素人でも「おっ!良い音だね〜」と感じる
音にしたいです。クリアな音が好きです。
AiPod nano(第五世代)を持っているのでデジタル出力で楽しみたい。
B出来ればCDも聴きたい。 ※予算オーバーなら無くても可。

上記の要望を満たすのであれば、BASE-V20HD+ND-S1(S)+CDプレーヤーの組み合わせになるのでしょうか?
オーディオは全く分からないのでこの組み合わせしか分からないです。。。


書込番号:10774603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/12 22:12(1年以上前)

iPodとのデジタル接続ですが、Pionnerの新型は標準でデジタル接続に対応しますよ。
ただリンクには非対応なので注意してください。

http://pioneer.jp/hometheater/livingsound_sys/enjoy_ipod.html

書込番号:10775035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/13 16:05(1年以上前)

パイオニアのHPを確認させて頂きました。
最初からiPodが繋がるのは魅力的ですね。
ますます悩みます…
音の良さだけでいうなら、BASE-V20HD+ND-S1とHTP-S323とHTP-S525ならどれでしょうか?
実際に聞けたら良いのですが、田舎に住んでいて量販店まで車で二時間弱かかります。個人的な感想でも構いません。

書込番号:10778336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ

2010/01/12 10:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 Ferretsさん
クチコミ投稿数:2件

今、ミニコンポとホームシアターの購入を検討してます。できれば一つのシステムで、音楽もDVDなどのソフトも楽しみたいと思っています。
以前は、ミニコンポでDVD対応のものも随分あったような気がするのですが、最近は少なくなってきているような気がするのですが、気のせいでしょうか?
手狭な我が家で、音楽とせめて2.1Chクラスのホームシアターを両立できるような製品は無いのでしょうが?ホームシアターにはプレーヤーがついて無いものが多いし、ミニコンポには低音スピーカーがついてないし。あまりお金をかけないで、そこそこの音が出て、なお且つ一台で音楽とサラウンドを両立する方法を御存じの方がいらしたら教えて頂けませんか?
今のところ、ONKYOのBASE-V20HDと、ONKYOのミニコンポを買うしかないのかなとは思っていますが。因みに、テレビはREGZAのZ-7000、DVDもToshiba製を使ってます。

書込番号:10772170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/12 10:35(1年以上前)

DVDプレーヤーを内蔵したコンポは少ないです、ビクターにあったかと思いますが撤退したメーカーも多いみたいです。

コンポでの再生はDVD/CD程度でしょうか?それならDVDプレーヤーで賄えます。
MDやカセットも再生したいとなるとコンポですかね、ウーファー用プリアウトを搭載したコンポもありますよ。

書込番号:10772192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 BASE-V20HDの満足度5

2010/01/12 15:06(1年以上前)

両方置くのがスペース的にキツいのであれば、V20HDにONKYOのINTEC205シリーズのプレーヤーを追加されてはいかがでしょうか。
サイズ的に、V20HDのアンプの上にピッタリと置くことができます。
私はC-705FXを置いていますが、まるでセット品のようです。

CDの再生のみでいいのでしたら、お持ちのDVDプレーヤーを使うのがもっともお金がかからない方法です。

書込番号:10773004

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ferretsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 18:41(1年以上前)

貴重な情報どうもありがとうございます。
INTECの205は横幅が同じなのですね。MDが無いのは痛いですが、最早MDを使う機会は滅多にないので、これで十分だと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。

書込番号:10778870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーから!

2010/01/11 20:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 fukuuraさん
クチコミ投稿数:23件

質問なんですがサブウーファーから小さな音ですが、ボボボという感じの音が出る時があります。テレビの音を出している時は大丈夫みたいなんですが、ゲームなどしていて音が小さくなるシーンになったりするとサブウーファーからのボボボという音が気になります。故障ではないと思うのですが何か設定などがあるのでしょうか?サブウーファーのレベルを少し下げても改善されません。どなたか詳しい方おられましたら教えていただけないでしょうか?ヨロシクお願いします。

書込番号:10769021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERAリンク

2010/01/11 00:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

再度質問失礼します

リモコンで電源ONすると時々DIGAだけリンクしません…
アンプはリンクします

逆にOFFはアンプDIGA共 なります…どうしてでしょうか?ォ

スレ違いならすみませんォ

書込番号:10764821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/11 04:03(1年以上前)

テレビとレコーダーのリンク機能で電源連動とは、
電源ON連動…レコーダーの電源ONに連動してTVの電源がONになる
電源OFF連動…TVの電源OFFに連動してレコーダーの電源がOFFになる
という動作をします。

ですのでTVの電源ONにレコーダーが連動しないのは普通です。
TVをつけるたびに、使いもしないレコーダーの電源がONになるのはウザイでしょ…

ただしビエラリンクの場合、TVの電源を落とす際にレコーダーを使用していた時(入力がレコーダーをつなげたHDMI入力の状態)は、再度TVの電源を入れると電源OFF時の状態に戻す為にレコーダーの電源もONになるように制御信号を出すそうです。

ですので、「時々」リンクしないということになるのだと思います。
レコーダーの方から電源ON(録画一覧や番組表、予約確認等のボタンで連動)すれば、確実に電源ON連動しますよ。


書込番号:10765485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 青侍さん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 05:57(1年以上前)

ラジコンヘリさん レスありがとうございます


書き込んでDIGAの口コミ見てたら同じような質問が偶然ありました(爆)

仕様なんですね
理解しました

ありがとうございました

書込番号:10765585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング