このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年12月28日 08:17 | |
| 0 | 2 | 2009年12月27日 11:55 | |
| 0 | 1 | 2009年12月26日 12:16 | |
| 0 | 2 | 2009年12月26日 10:03 | |
| 0 | 2 | 2009年12月26日 08:31 | |
| 4 | 5 | 2009年12月25日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんはm(_ _)m
昔に買ったCDコンポからこの製品を繋いだのですが…
全く音が出ません(泣)
接続は昔のCDコンポ→光デジタル→この製品
をつなぎました。設定はしたんですが音が出ない。
テレビのはちゃんと音でます。機械には音痴で解りません(泣)
0点
そのコンポの型番は?違うとは思いますがコンポの光入力に繋げてはいないですよね?
V20HDの入力は切り替えたのでしょうか?テレビの音声はGAME/TVで再生できているなら入力はDVDになります(割り当てを変更していないなら)。
書込番号:10694023
![]()
0点
口耳さんこの前はありがとうございます。
コンポはFR-V77です。。
コンポの光出力に刺してます。
今、帰ってきて一生懸命設定に頑張ってます(^^;)
書込番号:10694523
0点
テレビも光ケーブルで繋げていますよね?テレビに繋げている光ケーブルをテレビ側を外してコンポの出力に繋げて見てください。
テレビの音声を再生していたのですから、こうすることでケーブルやV20HDの設定ミスの可能性はなくなります。
書込番号:10695404
![]()
0点
口耳さん何度もありがとうございますm(_ _)m
昨夜遅くにインプット出来ました(笑)
書込番号:10696678
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて投稿します。
友人に本機をもらったのですが、接続方法がわかりません。
皆様ご教授お願いします。
TV SONY(KDL-32V2000)
レコーダー SONY(BDZ-T50)
PS3 新型120GB
TVが旧型の為HDMI入力1口です。本機をセレクター代わりに使えたらと考えたのですが・・・
HDMIケーブルは3本用意しています。リンクはしなくても良いので全てHDMIで出力したいです。
宜しくお願いします。
0点
HDMIケーブル
T50→V20HD→V2000
↑
PS3
光ケーブル
V20HD←V2000
光ケーブルはTVの音声をアンプから出力するために必要です。
TVの音声はTVのスピーカーだけでいいのであれば必要ありません。
書込番号:10692009
0点
セレクターとしても機能します、使用可能でしょう。
書込番号:10692525
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアタースピーカーの導入を検討しております。
接続予定の機器は TV:REGZA 47Z8000、DVD:SD590J、GAME:Wii です。
テレビ番組(ドラマ、スポーツ、バラエティー)で70%、
ゲーム20%、DVD10%と行った感じで使用しています。
機種選定にあたり
・リンクできること(テレビと電源連動、テレビのリモコンで音量調整)
・「声が聞きやすいこと」と「低音を強調すること」
・予算が5万以下であること
・スピーカーの色が黒であること
に重点を置いております。
BASE-V20HDが第一候補ですが、
上記条件を満たす機種がほかにもありましたら比較検討してみたいと考えております。
またBASE-V20HDの場合、センタースピーカーを増設したほうが
声を聞きやすくなりますでしょうか?
お勧めの機種、構成をアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
ライバル機としてはDENON S500HDは如何でしょう、HDMI入力が多いのですが光入力が少ないです。
その機種構成ならどちらも入力で困らないとは思いますけど。
書込番号:10687064
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種の購入を考えています。以前使っていたオンキョー製スピーカー、フロント:D-105F(6Ω 70W)とセンター:SKC305(6Ω 80W)を所有していますが、これらを使って5.1chに出来るのでしょうか?その場合スピーカーの配置としてはどのような配置がよいのでしょうか?現在はTVの両端にD-105を配置し、TVの上部の棚にSKC305を配置しています。やはり付属のスピーカーはサラウンドとして後方に配置すべきですか?SKC305を配置している棚の両端にスペースがあるのですがそこに配置ではダメでしょうか?どなたかご教示ください。
0点
>やはり付属のスピーカーはサラウンドとして後方に配置すべきですか?
V20HDでシステムを組むなら、その方が望ましいでしょう。サラウンドスピーカーも前面に配置する方法は、基本的に考えられていません。後方の設置が難しいなら、V20HDのアンプ「SA-205HD」のみを用意し、既存のスピーカーと組み合わせて3.1chでシステムを組む方法も考えられます。
書込番号:10686485
![]()
0点
リアプロさん返信ありがとうございました。やはり後方設置がいいのですね。アンプ単体の購入も考えてみます。
書込番号:10686560
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
オーディオテクニカのAT6159というスピーカーケーブルを持っているのですが、アンプ側に付けられませんでした。
調べたところ、ケーブルターミネーターというのが必要だとわかりました。
オーディオテクニカで発売されているターミネーターが
●AT6105
●AT683
という二種類があるのがわかったのですが、どちらを買ったらいいのかわかりませんでした。
どなたかにご教示を賜れたいです。
よろしくお願いします。
0点
AT6159の線径が3.0ですから、AT683はちょうどでAT6105は1o余裕があります。
AT6105でいいのでは?
書込番号:10686031
![]()
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
早速AT6105を買ってみようと思います。
今までは、芯線?を切って細くして
アンプに繋いでいました。
これはやっぱり良くないですかね?
書込番号:10686263
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
最近、センタースピーカー(D-108C)を追加購入しました。
センタースピーカーを追加してから、テレビ番組を見ていると大抵の番組は、ステレオの表示なのですが、たまにDSPという表示になる番組があります。
このDSPという表示になる番組のときにCMに入るとカチッと音がしてステレオに切り替わり、すごく気になるのですが何か方法はないでしょうか?(チャンネルを変えたときにもなるので気になります。)
ご教示ください。よろしくお願いします。
接続環境 レグザ・BASE-V20HD・PS3です
0点
カチッと音がするのは、信号が切り替わるからです。(例 ステレオ←→モノラル)
チャンネル切り替えでも、切り替え先のチャンネルの音声が同じなら出ないと思いますが、先の例のように変われば音がすると思います。リレーが働くのは故障でも何でもないので(切り替え時にノイズを出さない為)、特に心配する必要はないです。(DSP表示の意味は分かりません)
書込番号:10682499
2点
リアプロさん
早速のご教授ありがとうございます。
追加で質問なんですが
テレビの番組に関係なく、ステレオ等に固定はできないものでしょうか?
切り替え音に関しては、妥協するしかないのでしょうか?
書込番号:10682536
0点
クランコまこさんこんにちは。
テレビのデジタル音声出力設定をPCMにすれば常に2chになると思います。
書込番号:10682560
![]()
2点
地獄の皇太子さん こんにちは
早速のご教授ありがとうございます。
テレビ側の設定をPCMにするということでしょうか?
家に帰ってから 試してみたいと思います。
書込番号:10682609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







