このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月25日 13:45 | |
| 1 | 9 | 2009年12月20日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2009年12月18日 16:18 | |
| 0 | 3 | 2009年12月17日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2009年12月17日 23:33 | |
| 1 | 4 | 2009年12月16日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日、購入いたしました。しかし・・・。
下記内容にて接続しているのですが、ブルーレイレコーダーからの映像も音声も出ません。
どうすれば、ちゃんと機能するのでしょうか?
教えてほしいです。よろしくお願いします。
【接続内容】
・テレビ :ソニーのKDL-46F1
・ブルーレイレコーダー:ソニーのBDZ-X95
・HDMIケーブル:BDZ-X95→V20HD→KDL-46F1 (BDZ-X95はHDMI IN1へ接続)
・光ケーブル :KDL-46F1→V20HD (OPT2)
【設定】
V20Hの設定:INPUT VCR/DVR (HDMI1)
テレビの設定:HDMI機器制御「する」
ブルーレイレコーダの設定:HDMI機器制御「入」
【補足】
・テレビの音声はちゃんと出る。ボリュームもソニーのおき楽リモコンで連動する。(INPUT:GAME/TV)
・ブルーレイレコーダーをHDMI IN2 に接続すると映像も音声も出る。(INPUT:CBL/SAT HDMI2)
ただし、ボリュームがソニーのおき楽リモコンで連動しない。
このとき、テレビに「AVアンプを使えません。AVアンプの接続や入力を確認してください。
音声をテレビスピーカーに切り換えます。」の表示が出る。
だけど、V20HDから音声は出ているし(ソニーのおき楽リモコンでボリュームは連動しないけど)、
テレビから音は出ていない。
・V20HDの初期化(リセット)をしたが、やっぱりダメ。
ブルーレイレコーダーをHDMI IN2 に接続すれば映像も音声も出るからいいかな?って感じですが、
ここまできたら、ボリュームも連動させたいのです。それって贅沢?
やっぱりリモコンは1つにしたいんです。
同じような経験のある方、知っていらっしゃる方、
是非、教えてください。よろしくお願いします。
0点
HDMI 1端子の不良でしょうか?一度点検して貰った方がいいかもしれません。
HDMI 2では表示するのですから、マニュアル38ページの割り当て設定でHDMI 2をVCR/DVRに変更するとリモコン操作ができるようになるかもしれませんね。
書込番号:10656799
0点
ユニコーーーーーーーンさん
私も先週から全く同じ状況になっています。TVはBRAVIA X5000、レコーダはX90ですが、HDMI1(VCR/DVR)が全く機能しません。HDMI2(CBL/SAT)では問題なく使えます。購入直後、HDMI1にはレコーダ、HDMI2にはPS3をつないでおり、問題なく使えておりました。
昨日、HDMI2からPS3をはずし、HDMI1の方にPS3を接続して切り替えると、映像は一瞬映ったのですが砂あらしになり、しまいには映像が出たり切れたりと不安定になりました。
もちろん、レコーダもPS3も直接TVに接続すれば問題なく使えるので、V20HDがおかしいような気がします。
どうすればよいのですかね?
書込番号:10682458
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
質問させて下さいゥ
PS3→20HD→TVとHDMIで接続しているんですが、TVは音声も映像も映るんですが、PS3を起動させたらTVに音声も映像も映りません・
何が原因なんでしょうかィ
0点
テレビ直結では表示するのでしょうか?
テレビとアンプの入力は切り替えていますか?
書込番号:10652868
0点
直結ですとPS3の画像は映りますゥ
TVとアンプの切り替えは行っているのですがダメですォ
書込番号:10652894
0点
テレビ・PS3は正常のようですね。
HDMIケーブルは2本とも動作確認していますか?どちらか不良ということも考えられるので。
書込番号:10653359
0点
PS3→TVの接続で一本一本確かめた為A本とも正常ですゥ
しかしHDMIケーブルの種類は違いますォ
書込番号:10653381
0点
HDMIケーブルも正常だとすると、消去法でアンプが怪しいとなりますね。
PS3以外にHDMI出力できる機種はありませんか?あればアンプ不良の検証ができるのですが。
書込番号:10653502
0点
横から失礼します。
当方も似たようなことで最初戸惑いました。自分の場合は同じ接続方法で、オーディオの設定をしてないがために、映像と音声がでませんでした。
入力切替をしたときに、DVDやTVモードでHDMIの信号入力の設定をしてないのではないでしょうか?
書込番号:10653589
0点
返信が遅くなってすみません。
まず、自分の場合ですが、入力ソース(入力切替を押すとDVDやGAME/TVと表示されているまの)をGAME/TVとしましょう。そこで設定ボタンを押します。
すると、「1.Input Assign」でて、決定ボタンを押すと「HDMI Input」とでます。
それをまた決定ボタンを押すと、入力ソースを切り替えができるのでGAME/TVに変更すればよいのです。
わかりずらければ説明書の38ページをみると載ってますよ。
書込番号:10656421
1点
ご丁寧にありがとうございますゥ
説明通りに行った結果無事に音声、映像が映りましたゥ
コメントを下さった方々ありがとうございました。
書込番号:10656664
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
D−108MをスピーカーブラケットTK−L70にて壁掛けしようとしてますが、D−108Mの背面にボルト穴が一つしかありません。1箇所なんですか?下面には2つ有りますが?
また、ケーブルを以前教えてもらった”カナレ4S6”にて繋ごうとしていますが、4本あるケーブルをどの様に繋ぐのですか?2本づつですか?赤白関係有るのですか?
0点
調べるくせをつけた方がいいですよ。
添付画像はオンキヨーHPでダウンロードできる取り扱い説明書に書いてあります。
カナレ4S6はググればいろいろ出てきます。
よじって赤い方を+に
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AC4S6&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
書込番号:10649666
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
10年以上前のブラウン管TVからデジタルTVに買い替えたのを機にホームシアター導入を考えているサラウンドド素人です。
ついでに、このような掲示板に書き込むのもこれが初めてです。よろしくお願いします。
今のテレビ(レグザ42Z9000)の音にそれほど不満というわけではないのですが、年末年始にもう少しいい音で映画などを楽しみたいと思い、V20HDの購入を考えています。
とりあえず2.1chでもいいのすが映画鑑賞のためにホームシアターを導入するようなものなのでセンタースピーカーがあったほうがよいのかなと思案中です。
そこで教えていただきたいことがあります。
フロントスピーカーはテレビ台の上、両サイドに置こうと思っているのですが、センタースピーカーは見た目とリモコン受光部をふさぎたくないという理由でテレビより上の位置に設置したいと思っています。(うまい具合にテレビの上20cmの高さに棚があります)
つまりフロントスピーカーとセンタースピーカーにかなりの高低差ができてしまいます。
このようなスピーカーの配置では聞こえ方に違和感が出るものでしょうか?
棚なんて剛性に疑問があるからスピーカーなど設置すべきではない、などの議論は横に置いといて、配置についてのアドバイスをお願いします。
0点
大きい画面には同梱のスピーカーよりもう少し大きいスピーカーの方が似合いそうですね。
私は、ブラウン管テレビですが、トールボーイ型のスピーカーにしました。
ウーハーが2つ付いていますし、設置は高さ調整なく置くだけなので。
http://photo.atl-jp.net/modules/myalbum/photo.php?lid=536
スピーカーが画面に近い方が良いとは思います。理想は、映画館のようにスクリーン裏ですね。
でも、とりあえず 2.1ch でスタートして、のちのち、同梱のスピーカーをサラウンド用にまわし、フロントとセンターのスピーカーをゆっくり選んでも良いのではないでしょうか。5.1ch は、リスナーを囲むようにスピーカーを設置するので、高低差があっても違和感はないかと思いますよ。
ウーハーが2つ付いているセンター用のスピーカーをフロント用として縦位置に、モニターに抱かせるとか、棚からぶら下げるとか、工夫はできるのではないでしょうか。
書込番号:10642804
0点
テレビより高い位置の場合は、テレビから見る位置の距離が長ければ違和感ないかも知れないけど、適切な距離もしくは距離が短い場合は違和感あると思います。特にセンタースピーカーからハッキリ聴こえる番組を見てる場合。
上記リモコンの解決策として試しにセンタースピーカーを床に置いて、耳の方向を向くように斜め上にして聴いた時に違和感あったので辞めました。もしかすると慣れるかも知れませんが。
床に置くのと上から聴こえるのとでは、違うかも知れませんね。
我が家ではテレビ(37Z8000)の前にセンタースピーカー(ONKYO D-108C)を設置してますが、リモコンを自分より後ろ側の天井に向けてやると、なぜかリモコンが使えました。ダメもとで色々向きを変えてみると使えるかも。これが言いたくて書き込みました。使える可能性は低いでしょうけど。
ただし我が家は日曜祭日ぐらいしかBASE-V20HDを使ってないので、常時BASE-V20HDは使うには無理があると思う。他の機器は前方(テレビの下)なので、こんがらがって前方に向けるリモコンを後に向けた時は、何ともいえない虚しい気持ちになります。
ちなみにテレビ台はブラウン管(25インチ)時代のを引き続き使っており、レグザとD-108Cはなるべくスペースを開けて置いてます。
リモコンが他社のように電波方式なら問題なくテレビの前に置けるんですけどね。
書込番号:10645369
0点
-Pey-さん、ファイヴGさん、レスありがとうございます。
スピーカーの置き場所には皆さんいろいろ工夫してらっしゃいますね。
AV専用ルームでもあれば(お金さえかければ)理想の音場を作ることができるのでしょうけど、我が家では難しそうです。
映画館はスクリーン裏にスピーカーがあるのですね。
そういえばテレビだかPCだかでモニターそのものがスピーカーになっているというのがありませんでしたっけ?試作品だったかな。
もしそれが実用化されればすべての音声というのは無理でもセンタースピーカーとしてはある意味理想的ではないでしょうか。
リモコンですけど、確かに電波式なら悩む必要もないのにと思いますよね。
レグザとどちらを買おうか迷ったブラビアが電波式だったような記憶があります。
赤外線でもそう神経質になる必要はなく、ちょっとした工夫で解決できるような気がしてきました。
でも私がテレビの前にスピーカーを置きたくないのは、テレビの前の見た目をすっきりさせておきたいという理由が大きいので、それならテレビの上に設置できないかと思ったのです。
本当なら機材を手に入れて実際に試行錯誤することが確実だとは分かっているのですが、似たようなことを実践している先輩がいらっしゃらないかと思いこのスレッドを立てさせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:10646142
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。
本日念願のBASE-V20HDが家に届き早速接続を試みたのですが、
全ての接続を終えて電源を入れたところ、テレビに映像が映らなくなってしまいました。
以前はビエラのHDMI端子2とディーガをHDMIケーブルでつないでおりました。
今回は説明書通り
【パナソニックビエラ】→【HDMIケーブル】→【BASE-V20HD】→【HDMIケーブル】→【パナソニックディーガ】とつなぎ、テレビとBASE-V20HDを光ケーブルで接続しました。
こういったものを接続するのは初めてなので、知識が大変乏しいのでどなたか詳しい方は
ご指南お願いできないでしょうか。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
テレビに映像が映らないのはレコーダーの映像だけでしょうか?テレビで受信した番組は表示しますか?
レコーダーだけならテレビとV20HDの入力が正しく切り替わっているか確認してください。
書込番号:10641808
![]()
0点
口耳の学さんお返事ありがとうございます!
いつもこちらで学ばせてもらっていますので、大変うれしいです!
レコーダーの映像のみが映らなかったので、BASE-V20HD側のHDMI端子を1から2に差し変えてみたところ、映像も音声も接続ができました!
BASE-V20HDの設定がまちがっていたのでしょうか‥
ともあれ、楽しくテレビを楽しめるようになりました♪
本当にありがとうございました!!
書込番号:10647160
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
3機種で買うのを迷ってます。オンキョウのBASE-V20HDとHTX-22HD、パイオニアのHTP-S323です。テレビはSONYの液晶でブルーレイもSONYです。部屋は6畳です。主に映画と普通に地デジをみます。増設が良いか5.1chで揃っているものがいいか迫力ある音でみたいです。あとリンクが出来れば幸いです。説明が下手ですが回答宜しくお願いします。
0点
リンクが必要ならS323は候補から外れます、22HDとV20HDならV20HDでしょう。
どちらも5.1chにするにはスピーカーの追加が必要ですが、スピーカーを繋げて設定するだけですから比較的簡単ですよ。
書込番号:10640702
0点
ありがとうございます。2機種に絞りました。そこでまた疑問点があります。ウーファーが別と一体化どちらが良いのですか?宜しくお願いします。
書込番号:10641157
0点
22HDはウーファー内に5.1ch分のアンプを内蔵していますが、音響的観点からはあまり好ましくありません。
ウーファーの振動がアンプの音質に影響する懸念があるためです。
22HDはファン音がうるさいという報告も見かけるので、予算があるならV20HDを選択した方が無難といえるでしょう。
後々のアップグレードにも対応しやすいですしね。
書込番号:10641987
![]()
1点
大変参考になりました。ありがとうございます。また掲示したら宜しくお願いします。あとは、交渉しに行きたいと思います。
書込番号:10642148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








