このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年11月29日 23:20 | |
| 2 | 3 | 2009年11月29日 22:02 | |
| 2 | 3 | 2009年11月28日 13:36 | |
| 0 | 4 | 2009年11月26日 19:39 | |
| 0 | 1 | 2009年11月24日 17:54 | |
| 1 | 8 | 2009年11月25日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ONKYO DIRECTのページに「SONY製のテレビBRAVIA KDL-32F5とBRAVIA Linkが出来ました」のレビューがありましたが、HDMIのパススルー機能(アンプの電源がスタンバイでもプレーヤーやレコーダーの映像と音声がテレビで楽しめる機能)はどうでしょうか?ご存知の方が居られましたら教えてください。
0点
設定をすれば、スタンバイ時でも音声や映像もスルーが出来ます。(待機電力は増えます)
ただ音声がTVで音が出るかどうかは、プレイヤーやレコーダーなどの出力側の設定によります。TVが対応できる音声フォーマット以外は、スルーしても音は出ないと思います。
書込番号:10550690
0点
初心者で済みません。テレビが対応できる音声フォーマット(ドルビーデジタル、dtsとかですよね)以外、とはどういうケースでしょうか?テレビの説明書には音声フォーマットの記述がなかったもので・・・(ちなみに現状、アンプを経由せずにプレーヤーとテレビを接続して問題はありません。)
※BRAVIAが他社製のHDMI制御(CEC)の動作保証をしてくれないので
口コミで情報収集している有様です。でも当機は問題なさそうですね。
書込番号:10551074
0点
TVはF5何ですかね。一応HDMIが対応するフォーマットは、PCM、ドルビーデジタルになります。出力機器によると思いますが、サラウンドフォーマットに制限のないアンプとTVとでは、その都度設定を切り替える必要があると思います。
私の場合でもゲーム機、レコーダー、PCと色々ありますが、面倒なのでTVでは音は出しません。
書込番号:10551175
![]()
0点
ありがとうございます!
もやもやした部分がはっきりしてきました。
>私の場合でもゲーム機、レコーダー、PCと色々ありますが、面倒なのでTVでは音は出しません。
⇒確かに切り替えは面倒ですね〜。私も結局はそうなるのかも。
書込番号:10554121
0点
>⇒確かに切り替えは面倒ですね〜。私も結局はそうなるのかも。
補足すると、私の場合レコーダーは自動で音声を切り替えてくれますが、ゲーム機+メディアプレイヤーとして一番稼動しているPS3だと無理な部分があるので、結局はTVでスルーはしていません。
お使いの機器によっては、切り替えが必ずしも必要ということではないのでお間違えの無いように。
書込番号:10554550
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDを購入しました。
東芝のREGZA37Z8000に接続しまして、どうにか上手く行ってます。
それで、スピーカーとサブウーファーにあるサランネットは
取り外すものでしょうか?それともそのままでいいものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
サランネットの有無で音質が変化するので聞き比べて音がよいと感じる方を選んでもいいでしょう。
ですが見た目で選んでしまってもいいですし、スピーカーユニットの保護の意味合いもあるので付けたままでももちろん結構です。
書込番号:10548542
1点
特に不満が無ければ、つけたままの方が良いのでは?
書込番号:10548867
1点
上のお二方・・・・・
さっそく、ご返事頂きましてありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。。。。
書込番号:10553909
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在下記の接続をしています。
・KDL-46F1のHDMI入力→205HDのHDMI出力
・KDL-46F1の光デジタル出力→205HDの光デジタル入力
・205HDのHDMI入力→PS3(80G)のHDMI出力
・205HDのHDMI入力→CATVのSTBのHDMI出力
PS2もアンプを通してゲームをプレイしたいと思ったのですがこの場合はどのような接続をすれば良いのでしょうか?
PS2はD端子出力と光デジタル出力を使用して高画質と5.1chを楽しみたいのですが、試行錯誤しても画像も音声も出なくてさっぱりわからない状態です。
0点
D端子はテレビのD端子入力に、光はアンプの光入力につなげればいいと思いますよ。
もちろん、PS2の設定も変えないとだめですが。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-218.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-37.html
書込番号:10544010
![]()
1点
PS2は今までテレビに直接接続して表示できていたのでしょうか?その接続のまま音声だけ光ケーブルでV20HDに繋げればいいです。
DVDの再生をしないならテレビの光端子経由でV20HDに入力する方法でも2ch音声になりますがいいかもしれません。
書込番号:10544403
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアター初心者です。
本機にセンターとフロントを合わせて5.1chを作りたく、2点ご質問させてください。
1)NS-210とD-108
YamahaのNS-210シリーズとD-108シリーズではどちらが性能が上でしょうか?
また仮に210の方が上である場合、同系統の108で揃えた方が良くなる事があるでしょうか?
2)NS-210とD-308
同様にNS-210シリーズとD-308シリーズではどちらが性能が上でしょうか?
また仮に308の方が上である場合、インピーダンス6Ωの210の方が良くなる事があるでしょうか?
センターとフロントを少しでも良くしたいと思い、このような質問をさせていただきました。
よろしくお願い致します m(_ _)m
0点
すみません、性能という言葉は不適切でした。
上記1)2)であれば、仮に購入するとしたら皆さんはどちらを選びますか?
という質問に変えさせてください(できれば簡単な理由も頂戴できれば)。
初心者なりに自分で調べた以上の情報があればと思い、宜しくお願い致します。
書込番号:10534890
0点
いずれもとびきり上等なスピーカーというわけではないので深く考える必要はないかと・・。
この中では最適化という意味では108、予算があれば308といった感じでしょうか。
理由としては、いざ買ってみて微妙に音具合に疑問が残ってもそれなりに自分を納得(オススメセットだしな・・みたいな)させる事ができるからです。
NS-210を買ってもし微妙にしっくりこないと感じてしまったら、いろいろと後悔(やっぱ素直に同じメーカーで統一しとけば良かったかな)する可能性もありそう。
でもどれを選んでもスピーカー群のメーカーさえ揃ってれば破綻することはまずないので、ホント見た目とかの好み程度を購入動機に置いても問題ないと思いますよ。
個人的な意見ですがこの価格帯のクラスだと完全にルックスだけで選ぶのもアリかなと思ったりもしますね。
ルックスで言うとNS-210等の艶消しブラックは私好みではあります。
とにかく失敗だけはしたくないと恐れてるのでしたら108でいいんじゃないでしょうか・・・その程度の話だと思います。
書込番号:10534980
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
映像信号はスルーしますのでプレーヤーとテレビが1080/24pに対応していれば問題ありませんよ。
書込番号:10526008
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
お世話になります。
初めて書き込みさせていただきます、至らぬところが色々あるかもしれませんが
ご容赦下さい。
こちらの商品の掲示板を拝見させていただき参考にし、本商品を
1週間前に購入させて頂いたんですが、当方、ホームシアター初チャレンジ
の為、説明書を読みながら奮闘したのですがわからない事が一つありますので
お知恵を拝借したいのです。
今、現在本機とPS3とレグザZ8000を接続したいと思っております。
HDMIケーブルでPS3→本機→レグザ
光ケーブルにて本機とレグザをつないでおります。
しかし、昨日、接続してはじめてPS3を起動させてみたところ
レグザのHDMI1(今まで使用していた)に入力切り替えてみるとPS3の画像が全く
表示されません。多分、音声も出てないです。
レグザにPS3より直接HDMIケーブルで接続すると画像も音声も出るんですが・・・。
この接続(PS3→レグザ)でも本機の性能は出せているのでしょうか?
それとも、接続の仕方、設定の仕方が違うのでしょうか?
知識不足の為解決方法がわかりません。
この問題の理由としてどういった事が考えられますでしょうか?
曖昧な表現で申し訳ございませんが解決法をお教え願えないでしょうか?
何卒、宜しくおねがいします。
0点
先ずV20HDの入力切替は合ってますか?
合っているのに映らない場合、一度PS3本体の電源長押し(約5〜10秒)によるオンをしてみて下さい。
書込番号:10525521
0点
テレビの入力だけではなく、V20HDの入力も正しく合っているか確認してください。
PS3をアンプにHDMI接続しないとHDオーディオの再生ができないです。
書込番号:10525524
![]()
0点
MCR30Dさん、口耳の学さん早速のご返事有難うございます。
今、会社からの書き込みですぐ確認できないのですがV20HDの入力切替とは具体的に
初期時よりどういう設定をすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
帰社後、すぐやってみます。
宜しくお願いします。
書込番号:10525580
0点
設定もクソもありません。
PS3を接続した入力に切り替えるだけです。
そもそも取説読んでますか?
書込番号:10525662
![]()
0点
MCR30vさん
返信有難うございます。
ご指摘の通り、理解不足ですね。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
帰社後、もう一度やってみます。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:10525774
0点
PS3→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザZ8000
レグザZ8000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。
BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
新型のPS3 120Gのみ 設定→本体設定→HDMI機器制御→入
※レグザZ8000の入力をHDMI1にしてPS3の電源を入れてください。
レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です。)にして決定ボタンを押す。これでPS3の画像、音声も出ます。また連動(画像や音声がでない)しなくなった場合もう一度、上記の※からやり直して下さい。
書込番号:10529515
0点
レグザZ8000の設定も追加しときます。
レグザのリモコンで設定メニュー(ふたの中)→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
書込番号:10529579
![]()
1点
510718Mさん
丁寧な文面誠に有難うございます。
お蔭様でアンプを通してPS3の画像を映す事ができました。
色々配線を一からやり直し510718Mさんのお教え通り設定した所画面より
HDMIが検出されたとの表示が・・・。
お教えを頂いた皆様本当にご迷惑おかけしたと同時に
有難うございました。
書込番号:10530145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







