このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年11月27日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2009年11月23日 10:41 | |
| 2 | 11 | 2009年11月19日 23:50 | |
| 0 | 6 | 2009年11月25日 22:35 | |
| 1 | 2 | 2009年11月15日 18:52 | |
| 0 | 3 | 2009年11月14日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在,TV購入に合わせ,TVボードとホームシアターを購入する予定で検討を進めています。
ホームシアターは初心者ですが,現在本機をベースに5.1chとすることを考えています。
今TVの横に置いてあるミニコンポ(約15年前に3〜4万で購入)もこれを機に(置き場所もないので)新しくしてはと思っています。過去の書き込みを見るとDVDプレイヤーやPS3からCD再生が可能とは分かりましたが,主に使うであろう妻から,
1.楽に再生したい。(あちこちをON,OFFしたりするのは面倒だし分からない)
2.極力エコがいい。(待機電力が大きかったり,TV電源が入ったりするのは余り賛成しない)
と,言われています。メインの使用対象が子供の教材で,音楽性はどーでもいいとも言われているので,最終的には現在のミニコンポ存続か小型のコンポを購入ということかと思いますが,そのときはサラウンドと別のスピーカが居座ることになるのかと思うと,なんかすっきりしないのですが,このシステム(スピーカ)を軸に妻の要望を満足する良い方法はないでしょうか。
0点
スピーカーが丸見えだと本数が気になるでしょうね。
スピーカー前にネット状のついたてを置くと何本あろうがデザイン的には気にならなくなります。
全てのスピーカーを隠すようにすればスピーカーを意識しないリスニングが可能になります。
と、一例。
書込番号:10524572
![]()
1点
操作を簡単にするなら、今のミニコンポを継続使用するか、コンポ買い換えかCDラジカセに交換でしょうね。
V20HDにCDプレーヤーを繋ぐ手もありますが、どうしても電源操作は二手間掛かります。やはりスピーカーは増えますが、別のシステムで再生することになるでしょうね。
書込番号:10524619
![]()
2点
本機とミニコンポを比べれば、音の良さは圧倒的なのだから、2つ、3つの手間など気にしなくなると思います。
本機は DSD Multi-channel に対応しているので、PIONEER のユニバーサルプレーヤー "DV-610AV" で安価に SACD 再生でき、部屋の周囲にスピーカーを設置して、極上の音楽に浸れます。
http://kakaku.com/item/20254010567/
本機は、メディアごとに前回の再生モードを覚えていますから、CD と DVD 再生時にモードの切り替えは自動で手間はないです。
ちなみに、"DV-610AV" は自動で電源がオフになりますが、本機は手動で電源を落とさなければなりません。
ラジカセならシャープの "SD-FX200" をお薦めします。
http://review.kakaku.com/review/20656010058/
古い製品ですが、意外に音がいいです。AUX IN も備え、カタログに周波数特性を誇らしげに載せています。我が家では、衛星ラジオを鳴らせています。
書込番号:10524891
![]()
1点
皆様ありがとうございます。返事が遅れました。
tarmoさん
スピーカを隠すというのは面白い発想です。
何か実例みたいなものがあれば見てみたいのですが,どこかに紹介されていませんでしょうか。
口耳の学さん
折角新しく色々買うのに・・・という貧乏症から何とかしたいと思ったのですが,「操作」を第一条件とすると仰るとおりの対応となるのかな・・と思ってきました。
-Pey-さん
色々と御紹介ありがとうございます。
"DV-610AV"については,私用に検討することを検討しようかと(^^;;;。
ラジカセも含めて妻とは今後の形を相談しようと思ってます。
書込番号:10532656
0点
実例を挙げてるサイトは知りませんが、小さいものは単品のスピーカーのサランネットから。
WEB検索で「"スピーカーを隠す"」あたりのキーワードで色々ヒットしますね。
書込番号:10534689
0点
わざわざいろいろ教えていただきありがとうございます。
ちょっと調べる努力が足りなかったと反省。
妻とも相談して判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10539944
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種かパイオニアの新しく出るS727かS525か迷っています
どちらがいいでしょうか
あとやっぱりサラウンドスピーカーは後ろに置いたほうが良いのでしょうか
リビングに置くのですがいいのがあれば7から9万でお願いします
0点
S727は最初から5.1ch揃っていますが、V20HDとS525は2.1chシステムで5.1chにするにはスピーカーの追加が必要ですよ。
またPioneerの両機はCECに対応しないみたいです。
リヤスピーカーは斜め後方に設置するのがセオリーとなります。
書込番号:10516379
![]()
0点
どうも教えていただきありがとうございます
初心者なのでCECってなんでしょうか?
後方後ろに置けないこともないのですがリビングに置くのでそのように配線がしてない
のでちょっと難しいかなと思います
前置きだけでいいのがあればよろしければまた教えてもらえないでしょうか
書込番号:10518077
0点
CECはHDMIコントロール機能のことです、対応するとテレビの電源に連動したりテレビのリモコンでボリューム調整できたりします。
書込番号:10518558
0点
教えていただきありがとうございます
初心者なので分からないことが多くて勉強します
書込番号:10519189
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして!
過去の質問など拝見させていただきましたが、わからないことがあるので質問させてください!
現在
BDプレーヤー(SONY BDP-S360)
→HDMI+光デジタル→
アンプ(ONKYO BASE-V20HD)
→HDMI+光デジタル→
テレビ(SONY BRAVIA KDL-46F5)
という様につないでいます。
スピーカーはフロント、ウーファーはBASE-V20HD同梱、センターONKYO108C、サラウンドONKYO108Mとなっています。
質問というのは、私はいつもブルーレイを鑑賞しているのですが、BDではドルビーTrueHDなどの音声で再生しているのに、アンプBASE-V20HDのほうではドルビープロロジック、Neo:6などの擬似モードにしかリスニングモードがセレクトできません…
一応サラウンド、センターからも音声は出ているのですがイマイチ納得ができないのです…
5.1chだからドルビーTrueHDやDTSマスターオーディオなどの次世代なものはダメなのでしょうか??
スピーカーが安いものなので擬似だと勘違いしているのかもしれません…
単に私の初歩ミスなのかもしれません、もし原因を知っているかた、こうじゃないか?という意見がありましたら是非教えてください!
0点
わかりませんが間違っていたら申し訳ありません。
プレーヤーからアンプへHDMIだけでなく光も接続しているからではないでしょうか。間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:10498865
0点
BDP-S360の音声出力設定はPCMにしてませんよね?
書込番号:10498904
1点
耳の学さん
はいしておりませんm(__)m
onappe1972さん
なりませんでしたm(__)m
説明書みて混乱してきました…
書込番号:10498912
0点
テレビを経由してアンプに入力するようにはなってないですよね?
V20HDのディスプレイはPCMが点灯しているのでしょうか?
あと本編が始まるまでロスレスにならないことが多いです、ずっとPCMなのでしょうか?
書込番号:10499317
0点
プレーヤー→アンプ→TVにしておりますm(__)m
PCMは常に点灯ではなく、表示されてますm(__)m
書込番号:10499352
0点
プレーヤーからAVアンプはHDMIのみで大丈夫です。
光ケーブルは外して下さい。
接続は、
S360(HDMI)→V20HD(HDMI)→テレビ
テレビ(光)→V20HD
です。
S360の音声出力設定(HDMI)が「ビットストリーム」又は「自動」になっていますか?
書込番号:10499768
0点
PCMが表示しているということはプレーヤーでビットストリーム出力できていないのでしょう。
V20HDのディスプレイで「DD(ドルビーマーク)HD」が点灯すればDolby TrueHD音声で再生できていることになりますが、マークが点かないならプレーヤー側の問題でしょう。
BDP-360の「BD音声設定」が「ミックス」になっていたら「ダイレクト」に変えてみてください。
書込番号:10501960
0点
MCR30vさん
口耳の学さん
返信遅くなって申し訳ありませんm(__)m
ただいま、帰宅し光デジタルケーブルを抜き、S360をミックスからダイレクトにし、V20HDのS360の音声入力端子をHDMIに設定しまして、ドルビーデジタル音声のBDを鑑賞しましたところ、V20HDのディスプレイにDD DとHDMI、オデッセイの表示のみとなったのですが、これでよろしいのでしょうか?
書込番号:10502349
0点
Dolby Digital音声を再生しているなら正常です、次回Dolby TrueHD音声を収録したBDを再生してみてください。
「DD HD」が点灯するはずですよ。
書込番号:10502480
1点
口耳の学さん
ドルビーTrueHDなりました!
ありがとうございます!!
皆様、ありがとうございます!
またわからないことなどありました時はよろしくお願いします!
ありがとうございました!
書込番号:10502698
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんわ。
こちらには初めてカキコミさせていただきます。
本日、パナ46G1・BW770・V20HDを、HDMI・光ケーブルにて接続が完了し
D-108Cを追加した3.1CHで楽しんでおります。
ふと音楽CDがどの程度の音で出力されるかを試したところ、我が家にある
ミニコンポより数段きれいに聞こえ、今後リビングでの音楽鑑賞は、これを
メインに使用したいと思いました。
そこでお聞きしたいのですが、TVの画面はOFFのままで、BW770に入れたCDを
V20HDで聞くことは可能でしょうか?。
既出の質問でしたらすいません。
設定・接続を変更しないとだめなんでしょうか?。
いろいろ試したのですが、うまくいきません。
ぜひ、皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点
TVの電源OFFで聞けるはずなんですが。アンプの入力切替をレコーダーにしていますでしょうか?
書込番号:10478501
0点
リンク設定しているとテレビの電源も入ってしまいそうです、。
リンクを切って試してみるのと、レコーダーの光ケーブルもV20HDに繋げてV20HDの入力切替で対処するといいかもしれません。
書込番号:10478557
0点
onappe1972さん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
まずリンクが邪魔そうですね。
一旦リンクを切って、光ケーブルをレコーダーに繋いでやってみます。
書込番号:10479131
0点
外からですのでとりあえず私の記憶だけで書き込んでいます。
ビエラ50V1とディーガBW750とV20HDとをHDMIケーブルと光ケーブルで繋いで使っています。
確か、DIGAのリモコンのサブメニューボタンを二回押したら出てくる選択肢で、テレビの電源をオフにするよう選んで、DIGAと当機種のみで音楽を聞けると思います。
私のより新型のDIGAでもできるんじゃないでしょうか?
私はDIGAのHDDにCDを保存して聞いていますが、コンポがわりになりますよ!
もしまだできなかったら書き込んで下さい。ちゃんと調べて回答しますので…
書込番号:10486697
0点
私もPana 46G1 BW770 オンキョー205HDで同じ環境で聞いていますが
hiderowさんが書き込んであるとおりにするとTV電源をoffすることができます
また曲名一覧の画面でHDDに写真を取り込んでいるならばスライドショーを見ながら
曲を聞くことができます。TV電源を切るのは曲一覧の画面から左下のサブメニューを
を押してポップアップ画面の一番下のTVのみ電源OFF決定でTV電源は切れます。
書込番号:10504474
0点
hiderowさん、どないねんさん、ありがとうございました。
サブメニュ2回の電源OFFで、TVのみ電源が切れました。
これでリビングでゆっくり音楽鑑賞も出来そうです。
早く5.1CHにしたいです。
書込番号:10532831
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ちょっと困ってまして・・・
V20hdとxbox360を光デジタルで繋げて音を出したいんですが音声が出ません・・・。
D端子でTVに繋ぎ、D端子ケーブルに付いている光端子に光デジタルケーブルを差して
それをv20hdのLINE2に繋いで設定でGame/TVでLINE2に設定しましたが音が出ません。
何が原因なんでしょう・・
1点
XBOXからの光ケーブルはLINE2ではなくOPT1かOPT2ですよね?入力端子の割り当てはOPT1又はOPT2とXBOXを繋げた入力にあわせてください。
またV20HDの入力切替はGAME/TVに切り替えているのでしょうか?
書込番号:10477458
0点
設定をOPT1にすることで無事音が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10481250
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて書き込みさせていただきます。
本機を購入して半年たち、7.1Ch構成で楽しんでいます。
DVD再生時にふと気になったことがあり質問させていただきました。
ちなみに、TV(パナTH-32LZ85とBDレコーダ(DIGA DMR-BW800)をBASE-V20HDに接続しております。
接続状態は以下の通りです。
・BDレコーダ(出力)←HDMI→(入力1)BASE-V20HD(出力)←HDMI→(入力)TV
・TV(音声出力)←光ケーブル→(音声入力)BASE-V20HD
という構成です。
質問内容としては、TVがフルハイビジョンなのでBDを再生する時には
当然フルハイビジョン再生なのですが、
DVDソフトを再生したときには、いまいち解像度が甘い感じがします。
アップコンバートしてくれる製品もあるみたいですが、
自分が所有しているTV、BDレコーダー、当機の説明書やメーカーHPでは
そのような機能があるような記載がされていないような感じです。
やはり、この構成ではDVDをアップコンバートする機能はないのでしょうか?
0点
アプコンはレコーダーで行っているはずですよ。
本当にハイビジョン画質になるわけではないのであまり効果を感じられないのかもしれませんね。
書込番号:10474330
0点
>DVDソフトを再生したときには、いまいち解像度が甘い感じがします。
少なくとのフルHDで再生が出来るBDレコーダーなら、DVDのアプコンが出来ないと言うことはないです。ただDVDは元がSDサイズですからね。いくらアプコンと言っても限界はあります。もちろん再生機の性能によっては、アプコンの画質には違いがあります。
私の場合はBW830を使っていますが、DVDの再生はPS3を使うことが殆どですね。個人で受け取り方は違うでしょうが、解像感はPS3の方が高く感じます。
書込番号:10474359
0点
早速、教えていただきありがとうございました。
なるほど、レコーダーでアップコンされている訳ですね。
確かに考えれば、アップコンしたからとはいえ元が元ですからね。
これでスッキリして割り切って楽しめます。
書込番号:10475196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







