このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2009年11月18日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2009年11月13日 14:24 | |
| 5 | 1 | 2009年11月13日 18:25 | |
| 1 | 3 | 2009年11月10日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2009年11月4日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
もともと、どの様な環境(スピーカー)で
音を聞いていたかにもよるかと
書込番号:10472907
1点
説明不足ですみません。BASE-V20HDとHTX-11Xの比較です。申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:10473113
0点
全く同じソースを再生したとして、スピーカーの仕様が異なるので音の違いは存在しますがユニット自体は同じに思えるので大きな違いは感じないかもしれませんね。
アンプの差もありますしウーファーにアンプを内蔵する不利も考え合わせるとV20HDが少し有利でしょうか。
書込番号:10473142
1点
返答ありがとうございます。大きな違いがないようでしたら、価格が2倍近く違うのでHTX-11Xが良いと思うのですが。どうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10473220
0点
価格の差は音質のクオリティより対応するサラウンドフォーマットや接続端子による差が大きいかと思います。
V20HDはHDMI端子を持ちロスレス音声のデコードにも対応します、HDMI接続でのリンク機能への対応もありますしその分コストはかかっているでしょうね。
上記の対応が不要なら11Xはコスパのいい製品となりますね。
書込番号:10473695
![]()
1点
ロスレストはBlu-rayで採用されている次世代サラウンドフォーマットの内、圧縮されている音声を伸張すると元通りに戻せるフォーマットのことです。
具体的にはDolby TrueHD DTS-HD MA音声になります。
これらを再生するにはプレーヤーかアンプに圧縮音声を伸張するためのデコーダーが必要になります。
例えばBDプレーヤーでロスレス音声を圧縮されたデータのままアンプに出力した場合、アンプにデコーダーが無いと再生できません。
11Xは非対応ですが、V20HDは対応します。
書込番号:10476517
![]()
2点
口耳の学さん何度もありがとうございます。Blu-rayレコーダーでロスレストに対応している物もあるのでしょうか?例えば、ロスレスト対応のBlu-rayレコーダーからテレビへHDMI端子につなぎ、テレビから光ケーブルでHTX-11Xにつないだ場合、Dolby TrueHD DTS-HD MA音声を聞くことが出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:10479306
0点
レコーダーでもロスレス音声のビットストリーム出力に対応する機種はありますし、現行機ならおそらく全て対応しているでしょう。
テレビを経由して光ケーブルで11Xに繋げた場合ですが、まずテレビの仕様で全く音声を出せない場合もあります。
出せたとしても5.1ch音声にはならず、2ch音声となってしまう機種もあります。
Dolbyのみ5.1chで出力できる仕様ということもあります。
要するにテレビ次第ですね。
また光ケーブルでの接続ではロスレス音声の出力に対応しません、BDでのHDオーディオの再生をしたいならHDMI接続はほぼ必須と思ってください。
光接続でもDolby TrueHDやDTS-HD MAを再生して全く音が出ないわけではなく、音質はDVD並になりますが5.1ch再生も可能ですよ。
このクラスでロスレスやHDオーディオといっても大きな音質差は感じられないかも知れないので、そこは割り切って使用するなら11Xも悪くない選択だと思います。
書込番号:10480282
![]()
1点
HTX-11 ですが、Mac につなげて使っています。
ファンの音がウーファーの筐体を響かせますよ。
パソコンのファンの音もあるので私は気にしませんが、静かに聴く時に気になる場合もあるかと思います。
HTX-11X で改良されていれば良いですが。
ちなみに、リビングで使用している BASE-V20HD もファンの音がしますが、オーディオラックに入れているので遮音されて気になりません。
どちらの機種も音質的に不満はありません。無音状態でもホワイトノイズが出ることもなく音量を上げてもひずみ感がありません。
また、ユニバーサルプレーヤーの DV-610AV を HDMI でつなげていますが、メディアによってモードが自動的に切り替わるのが気に入っています。CD なら Prologic IIx Music(5.1ch)、SACD なら DSD Multi-channel、DVD なら Prologic IIx Movie(7.1ch) と。
書込番号:10493532
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
金具は付属しませんが、スピーカーにブラケット取り付け用ネジ穴が予め開けられています。
書込番号:10468466
0点
口耳の学ぶさんsin changさんありがとうございます
付いているようで安心しました
これらに合うブラケットを探して見ます
書込番号:10468885
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターを買おうと思っているのですが、
映画館のような音質、ウーファーに似た物はありますか?
値段は8万円くらいまでで、考えているのですが、、
ちなみに、部屋は8畳でSONYの32型のテレビと、
BDZ-T55とPS3があります。
よろしくお願いします!!
5点
V20HDを使用していますが、
テレビの音質向上効果はあると思いますが、
映画館並とまではいかないと思ってます。
フルサイズのアンプの方がいいと思いますよ。
書込番号:10469677
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
どうも、いつも参考にさせていただいています。
先日BASE-V20HDを購入し、早速接続してみたのですが、TVの音声がBASE-V20HDから出力されず、TVから出力される状況です。
ちなみに、REGZA Z8000とBDレコーダ(DIGA DMR-BW800)、PS3(80G)をBASE-V20HDに接続しております。
接続状態は以下の通りです。
・BDレコーダ(出力)←HDMI→(入力1)BASE-V20HD(出力)←HDMI→(入力)TV
・PS3(出力) ←HDMI→(入力2)BASE-V20HD
・TV(音声出力)←光ケーブル→(音声入力)BASE-V20HD
(HDMIケーブルX3、光デジタルケーブルX1)
BDレコーダやPS3の音声はBASE-V20HDから正常に出力されるのですが、何か接続に問題があるか、TVの音声をBASE-V20HDから出力するための設定が必要なのでしょうか?
教えてください。
0点
テレビからの光ケーブルはOPTICAL IN2に接続しましたか?また割り当ては初期設定でGAME/TVがOPT 2に設定されていますが変更していませんよね?
書込番号:10450242
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
TVからの光ケーブルはOPTICAL IN2に接続していましたが、音声入力端子の設定を
GAME/TV:HDMI2に変更していました。
HDMI入力端子の設定と音声入力端子の設定を初期設定に戻したら、TVの音声がBASE-V20HDから出力されるようになりました。
が、今度はPS3の映像・音声共に出力されなくなりました。
PS3とTVの音声ともにBASE-V20HDから出力するには、どのような設定にすればよいのでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが、ご教授ねがいます。
書込番号:10450784
0点
口耳の学さん、申し訳ありません。
PS3のときの入力切替先をGAME/TVにしておりました。ゲームなのでつい入力切替を間違えておりましたm(__)m
初期設定に戻したらTV、PS3ともにBASE-V20HDから出力されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10450863
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアターに興味をもち、こちらの機種を候補にあげておりました。
先日、近所の電気屋の閉店セールで、一つ前の機種(?) の BASE-V20X(S) が展示品限りで、
28,000円程度でした。
やはり、最新の BASE-V20HD の方が良いのでしょうか
現状、 BD は、所持しておらず DVD のみ所持していますが、ゆくゆくは、購入したいと考えています。
どなかた、アドバイスを胃たたければと思います。
0点
新型の利点はHDMI搭載とロスレス対応に尽きるでしょう。
DVD再生だけならV20Xでもいいのですが、将来性を考慮してV20HDをお勧めします。
ただV20HDは2.1chシステムなので、5.1chシステムにするにはスピーカーの追加が必要ですよ。
書込番号:10429638
0点
似たようなものに買い換えるくらいなら買わないほうがいいでしょうね。
上位機までのつなぎと思って買うならアリだと思いますけど。
書込番号:10430153
0点
口耳の学さん
ムアディブさん
ありがとうございます。
V20HD の方が、良いみたいですね。
V20X は、5.1ch なので、後々アンプのみ買い替えても良いのかなと考えておりました。
V20HD を購入し、スピーカーを買い足す方向で考えたいと思います。
ホームシアターについても、もっと、勉強しないとですね〜。
書込番号:10432334
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めまして。
ホームシアター初心者で、購入しようか迷っているのですが、1つ気になる点がありまして、質問させていただきます。
私のテレビは、メタルラックの上に乗せています。部屋のレイアウトの関係もあって、この製品を購入したとしても、
おそらくメタルラックの上にスピーカー等乗せることになると思います。
メタルラックの上にスピーカーを乗せても、問題ないのでしょうか?
なんか、メタルラックの上に乗せてしまうと、なんとなく音が響いてしまうというか、何らかの影響が出てしまうのではないかと
不安なのですが。。。。
実際にメタルラックの上にスピーカーを乗せている方っていらっしゃいますか?音に影響出てますか?
また、対策法などありましたら教えていただければと思います。
長々とすいませんが、みなさまの意見聞かせていただければ参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
メタルラックに直接スピーカーを乗せるとガタ付くでしょうから何か下敷きをしてから設置したいです。
音質を言い出せばきりがないので、気にする方はラックに設置すること自体NGでしょうけど、気楽に楽しむならメタルラック上に置くのもいいのではないでしょうか。
書込番号:10419455
1点
>メタルラックの上にスピーカーを乗せても、問題ないのでしょうか?
別に壊れたりしないと思うけど。
>なんか、メタルラックの上に乗せてしまうと、なんとなく音が響いてしまうというか、何らかの影響が出てしまうのではないかと
出ます。もちろん。
>また、対策法などありましたら教えていただければと思います。
スピーカーの方はインシュレーター噛ますなど一般的な対処をするとして、ラックのほうは振動を止めることですね。振動を吸収してくれる制振チップ等と呼ばれているものを使うとある程度抑えられると思います。
あとはSPの周囲に物を置かないこと、ラックの上に置くにしても、中にはおかないこと。
わたしに言わせると、オーディオシステム全体の価値が半分以下に下がるんで、さすがに金属のラックは止めたほうがいいとは思いますけどね。
書込番号:10419487
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








