このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月12日 00:30 | |
| 2 | 7 | 2009年8月11日 23:48 | |
| 0 | 4 | 2009年8月6日 02:13 | |
| 0 | 4 | 2009年8月5日 09:55 | |
| 0 | 4 | 2009年8月10日 19:16 | |
| 0 | 1 | 2009年8月7日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在PS3を3.1ch構成で光接続しているのですが、セリフが聞き取りにくいように感じます。6畳ほどの部屋に設置していて、音量は20ぐらいで5.1chソースの場合Left−6、Center+6、Right−7、Subwoofer−6でちょうど良いぐらいです。
場合によっては2chソースのほうがセリフが聞き取りやすい場合があります。(PS3のプロモーションビデオや録画したDVDなど)
Dynamic EQをオフにしてもあまり変わらないような気がします。
皆さんは各スピーカーのレベルはどのように設定されていますか。
0点
自動調整おまかせです。
邦画などは特にセリフが聞き取りにくいので暫定でセンターをあげて(+4dbくらい)で聞いてます。
ボリュームは28〜45db(メイン32〜36db)で聞いてます
>>5.1chソースの場合Left−6、Center+6、Right−7、Subwoofer−6でちょうど良いぐらいです。
私もそんなもんですね。左右のマイナス値がそのままセンターにプラス値にしたくらいがちょうどいいですね。
書込番号:9982545
![]()
1点
sin changさん返信ありがとうございます。
やはり自分の設定でもあまり問題ないようですね。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9986046
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本機と、PS3と、BDレコ(パナソニックDIGA)と、TV(ビエラTH-37PX70)の接続法ですが、
・PS3→(HDMI)→本機
・BDレコ→(HDMI)→本機
・本機→(HDMI)→テレビ
・テレビ→(光)→本機
のみでいいのでしょうか?
これでTVのON/Offや、入力切り替えに対応して、本機が連動してくれるのでしょうか?(もちろん設定は必要と思いますが。)なんか簡単すぎな気がして不安です。
詳しい方、御教示ください。
尚、このTVのHDMI入力は2個です。
1点
繋げ方はその方法でいいですよ、アンテナ線やLANもありますがアンプとの接続には無関係ですしね。
書込番号:9970251
1点
返答ありがとうございます。
自分で質問しておいて何ですが、意外と簡単(?)。
でも実際セットアップや設定は大変かもしれませんね。
もう少し検討してから購入しようと思います。
書込番号:9970366
0点
すいません。追加で質問させてください。
これまではBDレコとPS3の入力切り替えは(当たり前ですが)TVのリモコンで、
TV →BDレコ(HDMI1) →PS3(HDMI2) →TV
という風にやってきました。
これら機器とTVの間に本機を挟んで、本機から纏めてTVのHDMIに接続する
ことになるわけですから、その場合、BDレコとPS3の入力切り替えは、
本機のリモコンの入力切り替えで行うことになるのでしょうか?
それともTVのリモコンが使用可能なのでしょうか?
若干的を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9985003
0点
こんばんみ(^^)v
ご心配なさらなくても、勝手に切り替わります。
書込番号:9985168
0点
すいません。勝手に切り替わる、というのがよく分かりません。
TVの入力端子はHDMI1のみを使うことになると思いますが、その場合、
TVの入力切り替えは、TV →HDMI1(本機) →TVとなると思うのですが、
この場合のHDMI1は、BDレコ(アンプのHDMI1)が選ばれるのか、PS3(同HDMI2)が
選ばれるのか・・?
う~ん、私がよく理解できていないだけでしょうか…?
書込番号:9985287
0点
簡潔に
アンプの方で自動で入力切替してくれます。
PS3を使用すればPS3の入力ソースに、レコーダーを使用すればレコーダーの入力ソースに。
自分でわざわざ入力切替する必要はありません。
書込番号:9985421
0点
直江様
なるほど、そういうことですか。
両方ONになっている場合は、アンプのリモコンで切り替えないと
いけないんでしょうね。
書込番号:9985778
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種の購入を検討している者ですが、同室で使用するためのコンポの購入も検討しています。しかし同じ部屋にたくさんスピーカーやプレーヤーがあっても仕方がないのではと思い、DVDプレーヤーで音楽CDを再生し、BASE-V20HDで聴いたらどうかなと考えています。このような使用をされている方おられますか?音楽CD再生時の音質等はいかがですか?
0点
同じ質問を複数の場所でしてはいけませんよ
怒られますよ^^;
書込番号:9954419
0点
すいません。でも、2機種を検討しているのは本当です。・・・それでもやっぱり・・・ルール違反ですか?
書込番号:9954521
0点
そう言われてみればそうですね、どうなのでしょうね?
どらかの人気のある方のスレッドで、あちらの機種も検討していますが、どうでしょうか?
と、尋ねられるのが無難なのかな?
コンポのランクにもよりますけど、音楽としても聴かれるのでしたら
コンポには負けると思いますが、こちらのシステムの方が
スピーカーも分かれていてセッティング面での音質向上とか、あちらより有利ですね
書込番号:9954719
![]()
0点
miki--さん、ありがとうございます。そうですね、設置した状態で考えてみてもこちらの方がコンポに近いような気がします。引き続き検討してみます。
書込番号:9958985
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
組み合わせについて皆様のご意見をお願いします。
今回、日立のプラズマテレビhttp://kakaku.com/item/20421014684/を購入をきっかけに
ホームサランド環境を作りたいと思いました。
今までは簡易サランド(5000円くらいの)で聞いていたため上質な臨場感を求めています
組み合わせとして
V20HD+108C+D-108M
もしくは
V20HD
フロントスピーカーhttp://denon.jp/products2/sct5l.html
リアスピーカー(V20HDの標準スピーカー)
もし上記の2通りのケースで最終的に両方とも同じ金額になったとしたらどちらを皆様ならば選びますか
選ぶポイントを含めてアドバイス頂けたら幸いです。
心配な点としてメーカーも違い、音のバランスが悪くなるのではないかという点
もし一個一個の音を調整出来たとしても初心者の自分にも出来るのかという点
です。
今回の目的と用途は
5割 民間放送の番組鑑賞
4割 DVD、BD鑑賞
1割 ポータブルプレイヤーの音楽鑑賞
機器をつなぐ予定
日立プラズマ
BDプレイヤー
PS3
以上になるます。
長くなりましたがアドバイスお願い致します。
0点
V20HD+108C+D-108Mは、これで良しとして
別の組み合わせを考慮するなら、V20HD(2.1セット品)にこだわる必要もないんじゃない?
単品AVアンプ ONKYO SA-205HD 等に、お好きなスピーカー(サブウーハー含む)を組み合わせでもいいように思うけど。
書込番号:9952563
0点
あとフロントに定番のD-108E(2台1組)とかは検討されないのかな?
http://kakaku.com/item/20445511340/
http://www.jp.onkyo.com/product/d108/index.htm
書込番号:9952620
0点
ジーティアルさん ありがとうございます。
今回予算的に合計で75000円になります。
セットを選んだのはその点も考慮しての結果です。
住まい群馬でのV20HDの価格は数カ所交渉した所、一番の安値が55000円の10%ポイントで
今回のお店は55000円ポイント無し+http://denon.jp/products2/sct5l.html20000円で
合計75000円での交渉となりました。
価格的に
http://kakaku.com/item/20453010339/
や
http://kakaku.com/item/20452010345/
も引かれている状態です。
書込番号:9954116
0点
価格で見ると「DENON SC-T5L」X2台を2万の追加投資でセットできるなら安いですよね。
個人差があることなので、どれが正解というものでもないですね。
書込番号:9955276
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
来年のエコポイント期限ぎりぎりにテレビ(レグザ)を購入してそれと一緒にシアターセットを購入予定にしています。
シアターは初導入で初心者です。
機種はBASE-V20HDに絞っています。
その時期までに新作が出たら嬉しいなぁなんて思っています。
私の現在の状況ですが、和室6畳で、フロントにオーディオプロのimage40(トールボーイ)がある状態です。
センタースピーカーも同じオーディオプロのピアノブラックがあります。(今は稼動していません)
BASE-V20HDを購入したら付属されているスピーカーはリアに回し、天井にスピーカーブラケットTK-L70に吊るしたいと考えています。
しかし、ONKYOのカタログを見るとTK-L70は天井の材質によりネジの仕様が異なるため付属していませんと書かれています。
私の部屋の天井は木材でできています。
この場合どのようなネジや釘を使用して設置したらいいのでしょうか?
賃貸のマンション一階にて使用しますが、少し天井に穴をあけてもいいものか不安ですが、小さな子どもがいるので、天井設置しか選択肢はないと思っています^^;
実際に設置されている方は写真なども見せていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
借家ならビス止めはやめた方がいいような気がしますが。
木造住宅なら天井に下地の角材が格子状に入っているはずです、下地に木ネジで止めるようにすれば良いでしょう。
下穴は空けた方がいいでしょうね。
書込番号:9951042
![]()
0点
>口耳の学さん
早いお返事ありがとうございます。
たしかに、賃貸なので穴は少し気がひけます。。。
うまく天井または壁四隅に板なりつっぱり棒なりかまして置けたら一番なのですが。
床と天井へのつっぱり棒も考えましたが、子どもがいじると危ないので却下しました。
現在の部屋は一箇所入居時点で穴を開けていた跡がありますし、他の部屋でも押しピンなど刺した跡があるので、多少は大丈夫かなと思ったりもします。
他に良い方法をご存知でしたらご教授お願いいたします。
書込番号:9951162
0点
旧型のBASE-V20XでTK-L70を使用しています
持ち家なのですがマンションなので穴を開けるのはどうかとも思ったのですが
格段に音がよくなるという方がいたのでまずリアのみつけちゃいました。
結果すごくいい感じになったのでフロントも導入しこのグレードとしてはかなり満足しています。
純粋に音楽を聴いた場合を比べてみると、初期のケンウッドのKSのスピーカーS270からの音がいいです。(システムごとの比較になります)
実家に置いてある100万以上のコンポ(ラックスのアンプなどで構成)と比べたらそっちが断然いいのでキリがありませんし今の生活環境ではベストだと思っています。
以前借家のとき穴を開けた場合、壁だと壁紙の張替え、床だと穴埋め代を払いました。
故意ではなかったので大家さんと話し合った結果です。
穴を開ける場合は大家さんと話し合ってからされたほうがいいと思います。
元に戻す前提ならOKの場合があります。
これは絶対有料ですし良心的な場合でないと事前に確認しないとべらぼうな請求もありますね。(最低でも計1万円以上にはなりそうです)
もともと穴が開いていたということですのでその辺の確認もしっかりして金額も確認しやるやらないを決められたほうがよさそうです。
中途半端につけて落下などしたら床もスピーカーもダメージあるかと。
書込番号:9971364
![]()
0点
>バーチョーソさん
お返事ありがとうございます。
天井に穴を開けるかは大家さんに相談したいと思います。
リアスピーカーあるとやっぱり環境良くなるんですね^^
最初から開いていた穴もあるのでそこら辺も考慮して交渉していきたいと思います。
書込番号:9979613
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
購入時のスピーカーをリアに回し、フロント、センターの購入を検討中です。
D-108Eも候補にあがりましたが、嫁からトールボーイタイプ はNGが出ました・・・
予算は3万〜5万の範囲、使用は映画と音楽が半々です。
色を統一したいので、ブラックが選べると最高です。
条件ばかりで恐縮ですが、初心者によきアドバイスをお願いいたします
0点
私自身が初心者なので,アドバイスはできませんが,実は私も,ここのところずっと同じような問題をあれこれ考えております。
私の場合,テレビはパイオニアのKURO KRP-500A で,部屋が手狭なため,小型のフロントスピーカーがないかと探しておりました。その結果,現在,以下の二つに目星を付けたところです。
@Entry Si
AMONITOR AUDIOスピーカー Radius 90 HD
両者の価格帯は4万〜5万あたり,色はどちらにも黒があって,Aにはピアノブラックもある。小型の割に,よく鳴って,評価も高いようです。
今,どちらかといえば,Aの方に心が傾きつつありますが,いくつか気がかりな点があります。
(ア)5.1チャンネルとして使った場合,リアに持って行ったONKYOのスピーカーとうまく共存できるのか?
(イ)リアに持って行くさいに,新たにケーブルを購入する必要がありそうですが,オプションで用意されているのでしょうか?
(ウ)センタースピーカーは,ONKYOの同じシリーズのものを使うのがいいのか,フロントスピーカーに合わせた方がいいのか?
便乗の質問になって恐縮ですが,お詳しい方,ご教示いただけると,ありがたいところです。
書込番号:9963549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







