このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年8月3日 21:58 | |
| 3 | 5 | 2009年8月5日 01:40 | |
| 2 | 3 | 2009年8月3日 06:21 | |
| 0 | 4 | 2009年8月1日 22:04 | |
| 0 | 4 | 2009年7月30日 15:16 | |
| 1 | 0 | 2009年7月28日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
皆さん初めまして。
すみませんが教えてください。
アナログTVは,TH-21VFA30を使用しています。
アンプ〜HDMI〜PS3
アンプ〜オーディオ用ピンコード〜TV
上記の設定かつ音声入力端子設定をGAME/TVでLINE1で設定しました。
PS3は音も映像もちゃんと出るのですがTVは出ません。。
色々試しましたがダメでした…
申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
0点
TH-21VFA30は音声出力端子が見あたらないのですが、もしかしてテレビの入力端子と繋げていませんか?
書込番号:9947891
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
TVの前と後部にある赤・白の端子に繋いでいます。
もしかして…このTVじゃあダメでしょうか…
書込番号:9947913
0点
メーカーサイトのスペックを見る限り、前面も背面の端子も入力ですね。
音声出力として利用できるのはヘッドホン端子だけでしょう。
抵抗無しのステレオミニ→赤白RCAピン変換ケーブルで繋げれば、テレビの音声を再生できます。
ビデオデッキやDVDレコーダー等所有されているなら、そちらのチューナーを利用してテレビの音声を出力する方法もありますよ。
書込番号:9948020
0点
ありがとうございます。
抵抗なしのステレオミニ〜RCA変換というのは,
このTVのヘッドホン端子に接続でしょうか??
その場合,アンプでの設定はどのようにすればイイでしょうか…
すみませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:9948384
0点
テレビのヘッドホン端子にステレオミニプラグを挿して、反対側の赤白ピンをV20HDの赤白入力端子に繋げます。
V20HDの設定は割り当て設定を必要に応じて行います、例えばLINE 1に繋げたのなら初期設定ではAUXになっているので変更したいならマニュアル39ページの方法で変更します。
あとはサラウンド再生したいなら好みのリスニングモードを選んでください。
書込番号:9948957
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今DS-A1XPを接続して本機を5.1CHにして使用しているのですが、リアスピーカーからipodの音出す事は可能なのでしょうか?説明書を読んでもそれらしい事が書いていないので、分かる方いたらご教授下さい。
0点
アナログステレオ音声を疑似サラウンド再生することで5.1ch化できますから、iPodの音声も5.1ch化すればリヤからも再生できるでしょう。
書込番号:9947898
1点
特に効果を狙わずステレオ音楽を楽しむ場合はリスニングモードを all stereoかfull mono にするのが一番気持ちよく聞けるとおもいます。
全スピーカーから均一に音を出してくれるので部屋全体が包まれる感じです。
書込番号:9951190
![]()
1点
口耳の学さん、sin changさん返信ありがとうございます。特に口耳の学さんの意見はいつも参考にさせてもらっています。ところで「iPodの音声の5.1ch化」と言うのは具体的にどのような事をすれば良いのでしょうか?ホント素人で申し訳ありません。よろしければご教授お願いします。
書込番号:9952714
0点
リモコンのリスニングモードボタンを押してモードを変えてみてください、色々なモードが用意されているので切り替えて聞き比べるといいですよ。
リヤスピーカーから音を出せるモードも含まれます。
書込番号:9953126
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
接続の仕方などわからない事があるので何方かご教授下さい。
TV → ビエラTH42PX80
BDレコーダー→ DMR-BR500
現在この二つをHDMIでリンクさせています。
このリンクさせたままTVからもレコーダー使用時でも3.1CHで
視聴できるにはどのような接続になるのでしょうか?
また、リモコン(音量)でもリンクさせたいです。
本体購入すれば付属の配線で間に合うのでしょか?
0点
可能です
HDMI 二本
光ケーブル一本
テレビ HDMI アンプテレビ 光 アンプ
レコ HDMI アンプ
書込番号:9942929
![]()
1点
接続はHDMIでレコーダー→アンプ→テレビ、光ケーブルでテレビ→アンプと繋げる方法が一般的です。
現在の接続にレコーダーとテレビそれぞれの光端子からアンプへ光ケーブルで繋げる方法もあります。
後者はBDでの次世代音声の再生はできません、またアンプとリンクさせるにはアンプ→テレビのHDMI接続を追加することになります。
やはり前者の方法をお勧めしたいです。
この場合光ケーブルは1本付属するので、HDMIケーブルを1本追加になります。
書込番号:9944107
![]()
1点
直江山城守 さん、口耳の学 さん
ありがとうございます。
HDMIを同時購入して、まずは3.1CHを楽しんでみたいと思います^^
書込番号:9946226
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めてのホームシアターを導入しようと思い、BASE-V20HDかHTX-22HDで悩んでいるのですが
BASE-V20HDにはヘッドホン端子がありますが、ヘッドホンを挿してもサラウンド効果があるのですか?それとも普通にテレビのヘッドホン端子(レグザz8000)に挿したときと一緒でしょうか? 夜中もPS3でゲームや映画鑑賞をしたいのでヘッドホンを使いたいのですが、もし効果がないなら安いHTX-22HDを購入して後々サラウンドヘッドホンを買おうかなとも思うのですがどうでしょう?それとも他におすすめの機種はありますか?よろしくお願いします。
0点
ヘッドホンにサラウンド機能はありません。別途サラウンドヘッドホンを用意されるか、また手持ちのヘッドホンを活かす機器もあります。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
書込番号:9929988
![]()
0点
そうですかヘッドホンでサラウンドはないのですね。ではやはり安いほうのHTX-22HDにしようかなと思います。ところで普通のドルビーデジタルとドルビーTrueHDでは私のような素人が聞いても全然違いがわかるものなのですか?田舎で視聴できる環境が近くにはないので・・・。
書込番号:9939649
0点
>ドルビーデジタルとドルビーTrueHDでは私のような素人が聞いても全然違いがわかるものなのですか?
この辺は何とも言えないですね。サラウンド自体が初めてだと判別が付きにくいかも知れないし、再生する機器にもよるでしょう。まあCDとMP3の判別が付けば、大丈夫だと思いますが。
書込番号:9939909
![]()
0点
なるほど参考になりました。もしかしたら自分には区別できないかもしれませんね。今度ヤマダ電機でお願いして聞き比べてみようかと思います。ありがとうございました!
書込番号:9940095
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今回ホームシアターに興味を持ち
初心者なので機種がいいかわからず
候補があるのでどれがオオスメか教えていただき
たいのですが
使用は主に
映画鑑賞などです
接続機器は
テレビ SONY KDL-32J500
レコダー SONY BDZ-X90
PS3です
候補は
ONKYO BASE−V20HD
PIONEER HTP−LX51
SONY IS100
で考えてるのですがこのなから
ならどれがおすすめですか?
こほかに以外におすすめなどはありますか?
予算は8万以内です
よろしくお願いします
0点
音に関しては、ご自身の耳で判断してもらうとして、
機能では、PS3はどれでも良いとして
「レコーダー SONY BDZ-X90」はBDのロスレス音声( Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)のデコーダーが、説明書等見る限りは[搭載されていない?]ようなので
( Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio)デコーダー搭載機種の、
・ONKYO BASE−V20HD
あるいは、候補には入っていませんが
・DENON DHT-S500HD でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000040284/
どの機種も同クラスになると思いますので、試聴して一番気に入った音であることが重要ですね。
書込番号:9927892
0点
候補の中で特徴を挙げると。
V20HDはロスレス対応・拡張性高し。
LX51はオプションでリヤワイヤレス・デュアルセンタースピーカー。
IS100はゴルフボール大スピーカー。
ってとこですね。
書込番号:9928657
0点
返信ありがとうございます
候補にDHTーS500HDも
いれようと思います
ロスレスとは
どうゆう機能になるんですか?あと
マンションなんですが
やはり音、振動など
で迷惑にならない程度
の音量でも
機能の性能は発揮
できますでしょうか?
あとみなさんマンションで
使っておられる方は
いられますか?
ぐらい苦情とかは大丈夫
でしたか?
書込番号:9929071
0点
ロスレスは今回の場合は、BDで採用されているサラウンドフォーマットで、従来のDolby Digital等と比べて圧縮音声が完全に元の音声に戻せるフォーマットです、プレーヤー側でデコードしてHDMIから出力する方法と、アンプでデコードする方法があります。
書込番号:9929538
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつも拝見し勉強させて頂いております。現在、BASE-V20HDにフロントD−108E、センターにD−18C、サラウンドに付属のスピーカーで5.1Chで構成しております。最近ホームシアターよりも音楽を聞く機会が増えた為フロントスピーカーのグレードアップを目論んでいます。候補は@モニターオーディオのBronze BR5 AAudioProのIMAGE44 です。買い替えの場合は音色を揃える意味でセンタースピーカーも交換予定です。質問はメリットとデメリットです。交換しても今のアンプではスピーカーの良さを引き出せない、D−108Eとはたいした差はないなど、ちょっとしたアドバイスでも頂ければ嬉しいです。田舎住まいなので試聴が出来ないので(爆)ど素人で変な質問、乱文で申し訳ありませんがご教授お願いしますm(._.)m
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







