BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

ここのクチコミにも度々ブラビアとのリンクについての話題が出ておりましたが、実際にBASE-V20HDとブラビアの組合せで使用されている方の意見を教えて下さい。
当方、パイオニアのDVDプレーヤーのDV-410V→HDMIにてBASE-V20HD→HDMIにてブラビアのKDL-46F1→光デジジタルケーブルにてBASE-V20HDで使用しております。
ブラビア側でのHDMIの設定にて「接続している機種は認識出来ません」との表示があり、全くリンク出来る気配がありません。
こちらでも「リンク出来た」という話題が出ていたと思いますので、解かる方、実際にリンク出来た方、ご指導お願い出来ないでしょうか・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:9896678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/07/23 20:22(1年以上前)

補足します。

ブラビアとのリンク・・・電源ON,OFFの連動、TVのリモコンでのボリューム調整が出来る様にしたいのです。

これをリンクというのかどうかは解かりませんが宜しくお願いします。

書込番号:9897022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/23 21:32(1年以上前)

ユーザーではないので実際にはリンクさせていませんが。

リンクさせるには両機種でリンク設定が必要ですが、設定は行ったのでしょうか?

書込番号:9897429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/24 08:46(1年以上前)

返答ありがとうございます。

説明不足ですみません。TV、アンプともにリンク設定と思う部分は設定したつもりであり、その際ブラビア側から「接続機種が認識されない」旨のエラーが出た状態です。
同じブラビアで設定出来た方の情報を教えて頂きたく質問をさせて頂きました。
ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:9899552

ナイスクチコミ!0


デルンさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 09:22(1年以上前)

自分もブラビア使用者ですがV20HDと繋がっています。
V20HD設定は済んでると考えてお聞きしますが、ブラビアのHDMI設定の項目見直してみては
いかがですか?

書込番号:9899640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/24 10:39(1年以上前)

デルンさん、ありがとうございます。

ブラビアでの設定について詳しく教えて頂けませんか?私は「HDMI設定」の部分でつまずいています。もしかしたら別の設定があるのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:9899802

ナイスクチコミ!0


デルンさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 18:31(1年以上前)

HDMI設定の場所で全部 する 設定にしたらHDMIの一覧でこの機種の名前が出てますか?
出てたら設定に 有効にする という欄があると思うのですがそれ押してもだめでしたら
ブラビアの設定じゃなくV20HDの設定が間違ってるのかもしれないですね。

V20HDの設定は 1のHDMIInput欄でVCR/DVRの場所にHDMIと設定後に
6の欄でHDMIsetupでは全てEnableにすれば良いかと思います。

書込番号:9901347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/27 09:45(1年以上前)

デルンさん、ありがとうございます。

無事解決しました!!

本当に助かりました。

書込番号:9913853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/27 09:46(1年以上前)

親切に教えて頂きましてありがとうございました。

助かりました!!

書込番号:9913858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログに掲載のTVボードについて

2009/07/22 22:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 SBNさん
クチコミ投稿数:50件

製品のことではないので恐縮します。
当製品のカタログ(webサイトも同じ)に掲載の、TVラックが気に入りメーカーに問い合わせ(電話)ましたが、詳細は?でした。どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
初めから製品は5.1ch(センター・サラウンドSP込)で購入しました。

書込番号:9893166

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/23 10:04(1年以上前)

http://www.rigna.com/detail.2035.html

同じじゃないけどコレの2x3に仕切られてるのがかなり近いですね。

カタログは横の仕切りがないけど、ひょっとしたらカタログの見た目上堅牢性無視してあえて外してるかも・・・。

書込番号:9895117

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBNさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/23 19:41(1年以上前)

sin chang さん
早々の御教授ありがとうございます。
仕切りがない代わりに、カタログ掲載のものは天板の裏に金属?の補強があるようなので同一品ではなさそうですが、さんざん探してあきらめていましたので、こちらのもので検討いたします。

書込番号:9896830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーについて

2009/07/22 20:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:25件

いつもお世話になっています。
現在108Cを追加して3.1で楽しんでいます。
そろそろリアを追加しようと思っていますが部屋の間取り上
リアは天井に取り付けるしか有りません。
フロント、センターはTVボードの上なのですが、サラウンドを
楽しむ為にはバランスが悪いでしょうか?
同じような環境で利用されている方のご感想を伺えれば幸いです。
ご意見を伺った上でフロントも天井設置を考えています。
宜しくお願いします。



書込番号:9892490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/22 21:10(1年以上前)

こんばんは。いくぞ〜〜さん

5.1chにするのか? 3.1chでサラウンドにするのか?どちらでしょうか?
5.1chにするならリアはフロントと同じ高さがいいと思いますがフロントを上げるとセンタースピーカーとの音が繋がりが悪くなると思います。

3.1chで後ろにリアサラウンドなら付ける場所がないなら天井でも仕方がないと思います。
僕はフロント+リアはスピーカースタンドで同じ高さです。

サラウンド前・後はフロント・リアより50cm位上に設置しています。

書込番号:9892608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/22 21:17(1年以上前)

BASE-V20HD・・
HDモデルは測定用マイクが付いてましたよね?
新たなスピーカを接続した時に
これを再度、実施すれば設置してるスピーカ位置を
理想的な環境にしてくれます。
私の実家が、リアspの位置は天井にしてます→天井以外はダメな環境
母親含め、楽しんでますよ。
早く、5.1chにしておけばヨカッタナ〜と
悔やまれると想います^^;

書込番号:9892645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/07/22 21:37(1年以上前)

take a pictureさん
ご教授有難うございます。
舌足らずで申し訳ございません、3.1→5.1を考えております。
やはり最低でもセンターとフロントは同じ位の高さが良いのですね。
参考になりました!夏休みにDIYしようと思っていますが、フロントまでやると
体力が・・・とビビッていました。(笑)

あめっぽさん
ご教授有難うございます。 
リアのみ天井でもサラウンド感が楽しめる様で安心しました!
これで何の不安も無く導入に踏み切れます。


書込番号:9892778

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/23 10:14(1年以上前)

オンキョーが謳うには、フロント・センターは耳の位置、リアは耳の位置から1m上でやや後方が理想みたいです。

私は耳から1m上方かつやや後方で左右の壁に向かい合わせで壁掛けして聞いていますが問題なしです。

他の方のブログとか見ててもリアは天吊りが非常に多いので問題ないかと思われます。

後はマイク調整を信じましょう(笑)

書込番号:9895140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/07/23 22:51(1年以上前)

sin changさん 
ご教授有難うございます。
そうですね!測定マイクを信じてみます。(笑)
同じような環境で利用されている方が多数いらっしゃるようで
安心いたしました。
最初は少しでも良い音になればと導入したホームシアターですが
とても奥深いものだと感じております。
皆様のご教授が無ければここまでたどり着けませんでした。
感謝・・・

書込番号:9897950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/24 01:26(1年以上前)

測定マイクのことで追加ですが、
測定した後で配線の長さ変更やスピーカの位置【向き】変更した場合
再調整【測定しなおし】することになります。
実家で仮配線し、測定した後のことですが
配線処理をしていたら長さが不足し長さを変更したところ
最初に聞いた音と違ってしまいました。
再調整したら元のいい空間の音に戻りました。

それと測定中はお静かに^^

書込番号:9898855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/07/24 21:47(1年以上前)

あめっぽさん 
いつも有難うございます。

配線の長さを変更した場合も再測定をした方が良いのですね。
目から鱗です。
だとすると、我が家も再測定したほうが良さそうです。
測定後にいろいろいじってしまいましたから。(笑)

それから、あめっぽさんの天井からスピーカーを吊るした画像を拝見しました。
とても綺麗に取り付けていますね。
我が家は天井に補強が入っていませんのでボードアンカーを使って吊るす予定です。
強度的にも何とかなるのではと。

書込番号:9902174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/24 23:42(1年以上前)

いくぞ〜〜さんへ
>天井からスピーカーを吊るした画像を拝見しました。
写真は我が家の天井吊りリアですね。7.1なのでリア4個です
《リアだけでなく、フロントはデカイスピーカを吊ってます》
自分で施工してます

>我が家は天井に補強が入っていませんのでボードアンカーを使って吊るす予定です。
>強度的にも何とかなるのではと。
ボードアンカはいろんな種類が有りますね。
石膏ボードで一言
注意しないといけないのはインパクトドライバー系は使ってはダメです
↑石膏ボードの破壊に繋がります。

実は今年の5月GWでは実家のリフォームをやりました
風呂場の混合水栓取替え・タイル補修/トイレ改造
軒下照明器具数個取付・アコーディオンカーテン取付・・ここまでは2日間で終了
そして2部屋の天井補修≪取替え≫です

===もし、石膏ボードを取り除くことになった場合です===
石膏ボードには厚みが約10mmと約12mmの物が存在します
この石膏ボードは簡単に壊せます
1箇所に穴を開ければ一気にドバッと、
この時に細かな破片が出ますので保護メガネは必需。→100shopでも売ってます
同サイズの補強ボードと張り替えるだけです、
===

なお、実家の天井では下地の石膏ボード≪厚み10mm≫
その下に難燃材化粧ボード≪10?12mm?≫が貼られてました
トータルで20mm程になります
この場合のボードアンカーの選定を間違えると機能出来ないことも有りえますので・・ご注意。
部屋の角や壁際になるとボードの幅・長さを切断することになりますが
石膏ボードって弓ノコで手軽に加工出来ます
希望幅・長さにマジックで線引きを付けておけばチャチャチャと切るだけです。
なお、石膏ボード取付の天井には間柱が存在します。→ここに目立たない専用釘・針で固定
http://www.gypsumboard-a.or.jp/use2.shtml

★実は、この間柱を利用し固定する手も・・!”
この間柱の位置を確認するには下地探しtoolを使うと楽です、↓こんな感じです
http://kakukikaku.com/K-1_kabetokei.htm
細い針が奥まで入ったら下地木無し・途中で止まったら下地位置!”
これだと下地の木の位置・幅を確認出来ます
【石膏ボードの奥に有る下地木枠に固定出来ればBest】

書込番号:9902854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/27 22:05(1年以上前)

あめっぽさん 
詳しいご解説有難うございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。

あめっぽさんのお宅は7.1ですか、どんな音になるのかちょっと想像出来ません。(笑)

ボードアンカーは確かに種類が多くて悩ましいですが
施工元に相談してみて失敗の無いようにしたいと思います。

あめっぽさんのおっしゃる通り、出来るだけ下地を利用して強度を
上げたいと思います。



書込番号:9916636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブルのパススルーオフって?

2009/07/22 15:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:12件

本当に初歩的な質問ですが…
「熱を持つため、HDMIケーブルのパススルーはオフにして…」との書き込みを見ました。○具体的には、どうすることなんですか?
○リンク機能は、使えないんですか?
○HDMIケーブルは使わないんですか?(使わないとしたら何を使うのですか?) 本当に初歩的な質問ですみません

書込番号:9891216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/22 20:14(1年以上前)

HDMIスルーですね、V20HDはスタンバイ状態でもテレビに信号を出力する機能です。
リンクは維持したままOFFにできるはずですよ、「Audio TV Out」を「OFF」に設定します(その他のリンク設定はON)。
もちろんHDMIケーブルは使用できます。

書込番号:9892278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/22 20:53(1年以上前)

口耳の学さん いつも、いつも ありがとうございます。 オフにしてても、信号は 伝わるって事なんですか? そうすると、例えば、シアターを使わずに テレビのスピーカーだけで音を出す。 事も可能なんですね? っと 熱はどうでしょうか?

書込番号:9892502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/23 06:58(1年以上前)

「Audio TV Out」をOFFにするとV20HDの電源を切るとテレビには出力しないのでテレビだけでは視聴できませんよ。
この設定をOFFでその他のリンク設定はONにします。

書込番号:9894708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/23 18:21(1年以上前)

「熱を持つ」って書き込みがありましたが、どう言う事でしょうか?
一番 オススメのつなぎ方はどうなんでしょうか?

TV レグザZ8000・レコーダー パナBW750・Wii・BBTVチューナーです。
前にレグザZ8000の所で聞いたのですが… 「熱を持つ」で 不安になりました。 熱を持たずに、リンクさせて使用したいのですが… よろしくお願いします。

書込番号:9896602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/23 22:21(1年以上前)

勘違いしていたようで訂正します、「Power Control」を「Enable」に設定するとV20HDがスタンバイ状態でもHDMI入力に繋げた機器の信号をHDMI出力から出せるそうです。

熱を持つとはスタンバイ状態でも電力を多く消費するようになるので、待機中でも発熱が多くなるということです。
リンク設定を切れば発熱は抑えられますが、「Power Control」をOFFにすると電源の連動はできなくなります。

繋ぎ方は通常レコーダー→アンプ→テレビとHDMIで繋げるのですが、テレビ→アンプの光ケーブルでの接続も必要です。
加えてWiiとチューナーを繋げるわけですが、こちらはテレビに繋げてからテレビの光端子経由でそれぞれの音声をV20HDに出力する方法を取ってはどうでしょうか。

書込番号:9897733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/02 17:22(1年以上前)

口耳の学さん 大変お世話になりました。 実際 話を聞いても よく分からず 品物を買ってから改めて 読み返してます。 と、言う訳でついに買いました。レグザZ8000とパナBW750とを 設定しながら読み返すと よぉ〜く分かります。お返事遅くなりましたが、改めてありがとうございました。(口耳の学さんは見て無いかも…)

書込番号:9943493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMIのスルー機能について

2009/07/22 11:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

本機や他社アンプがHDMIスルー機能があるのは分かるのですが、
実際に皆様は使用されているのでしょうか?

HDMIをスルーする事によって、リンク等の便利な機能が
使える様になるのですが、待機時の発熱・消費電力があがると
いうデメリットがあるとの事です。

実際に利用されているか、されていないのかの有無を知りたいです。
お願いします。

書込番号:9890439

ナイスクチコミ!0


返信する
sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/22 12:23(1年以上前)

アンプ抜きでのTV視聴も絡んでくるとレコーダーをメインチューナーとしても利用されてる方は実に悩ましい問題ですよね。
なんとも本末転倒な機能だと感じてます。

熱に気づく前まではスルーで使用してました。
熱に気づいてからはスルーを解除して使用してます。

HDDレコーダーとPS3をHDMIでアンプにつないでます。
スルーのできないHDMIなんて・・・と思いHDMIへの思いを断ち切るためHDDレコ→TVへはD端子+赤白に変えました。
そのかわりアンプ→HDMI→プロジェクターにつないでます。
プロジェクターはリンクもへったくれもないので精神衛生上これがベストとの判断です。

待機の熱がないせいかどうかはわかりませんが、アンプもスポット利用が多くなり問題のファン音もあまり聞こえてきません。

書込番号:9890593

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/22 12:38(1年以上前)

機能がフルに使えない「もったいない感」と熱がなんか嫌だという「大事につかいたい感」の戦いですね^^;

なんとかメーカーにも策をこうじてもらいたです。
(少しずつですが待機電力はモデルごとに下がってきてるみたいですけど・・・)

書込番号:9890629

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/22 13:03(1年以上前)

他社アンプですが(YAMAHA AX-V465),HDMIスルーを重宝しています.
というのも,普段はTV側のスピーカーで視聴しており,
DVDやBD,ゲームなどの場合にのみシアターで楽しむというスタイルですので,
消費電力の低減のために普段は電源OFFでスルーしてます.

この機種のスルー時の消費電力がわずか数ワット(3W?)ということもあり,
特に発熱している様子も無いですね.
今のところは無くてはならない機能ですかねー.

書込番号:9890739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/22 19:53(1年以上前)

私は、熱も気になりますが連動も捨てがたいので、使用時以外は本機をコンセントから抜いてます。
電源ON以外はパススルーという使い方です・・・

書込番号:9892173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/07/22 20:44(1年以上前)

私の場合は、電源スイッチ付きのタップで夜や日中など長時間使わないときはV20HDへの給電をカットしています。
ちなみに、私が測定した限りは、V20HDの消費電力は、スルー設定での待機時が7〜8W(スルー時は10〜11W)で、使用時(電源ON時)は36〜42W(※)でした。

※.フロント:iQ30(8Ω)、センター:D-108C、リア&サブウーファー:V20HD標準の5.1chで、音量0〜50の範囲での測定値です。

書込番号:9892444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/07/22 20:47(1年以上前)

sin changさん
機能がフルに使えない「もったいない感」と熱がなんか嫌だという「大事につかいたい感」の戦いですね^^;

なんとかメーカーにも策をこうじてもらいたです。
(少しずつですが待機電力はモデルごとに下がってきてるみたいですけど・・・)

その通りなんです。メーカーに改善して頂きたいと思いますね。

-nero-さん 
ヤマハのアンプは待機時の電力は少ないんですね。羨ましいです。

ノジャックさん 
私は、熱も気になりますが連動も捨てがたいので、使用時以外は本機をコンセントから抜いてます。
電源ON以外はパススルーという使い方です・・・

大変ですよね、気にかけると・・・。

悩みの種ですね・・・。

書込番号:9892467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/23 17:17(1年以上前)

>スルー設定での待機時が7〜8W(スルー時は10〜11W)
むむむ・・・とても無視出来る範囲ではないですねぇ・・・

書込番号:9896392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続の仕方

2009/07/21 20:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

BDのレコーダのOUTからBASE-V20HDアンプのIN1へ
BASE-V20HDのOUTからVIERAのINへ
全てHDMIで繋いでます
レコーダからは音が出るんですが
TVから音出ないです
接続の仕方あってますか[
また設定が違うのですか[
あとフロントに108Mおいてサラウンドに108Eおいてます
皆さんだったらフロントには108Mと108Eどっちおきますか[

書込番号:9887491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/21 20:13(1年以上前)

HDMI接続だけではテレビの音声は再生できません、テレビとV20HDを光ケーブルで繋げてください。

スピーカーはトールボーイの108Eをフロントに設置するパターンが多いでしょうね。

書込番号:9887506

ナイスクチコミ!2


スレ主 画廊さん
クチコミ投稿数:83件

2009/07/21 20:17(1年以上前)

ありがとうございます」」
音出ました
いまからスピーカー配置かえてみます」

書込番号:9887525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング