このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2009年7月11日 13:35 | |
| 6 | 10 | 2009年7月2日 21:24 | |
| 0 | 4 | 2009年6月28日 12:05 | |
| 0 | 2 | 2009年6月28日 21:49 | |
| 0 | 5 | 2009年6月27日 19:19 | |
| 1 | 3 | 2009年6月27日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いろいろ検討した結果BASE-V20HDを昨日購入しました。
早速レグザZ7000とHDMIと光ケーブルを接続、
スピーカーとの接続も行い音声は普通にスピーカーから出力されています。
ここからご相談です。
BASE-V20HDの出力端子からレグザの入力端子にHDMIを接続。
レグザ側で優先スピーカーをAVシステムスピーカーに変更。
BASE-V20HDのPowerContol及びTVContorolをEnableに変更。
上記変更でレグザ側でHDMI連動リストにBASE-V20HDが表示されました。
これでレグザリンクを利用してレグザの電源を切ればBASE-V20HDの電源も切れ、
レグザ側で音量を調整すればBASE-V20HDの音量も調整されると思ったのですが、
レグザの電源を切っても音量を調整しても一向にBASE-V20HD側に連動しません。
ほかに何をすればHDMIで連動するようになるのでしょうか?
お詳しい方ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
ONKYOの説明書P76に記載の「Enable」の設定をしてみましょう。
私も最近購入してスピーカーの大切さを実感しております。
ただ今センタースピーカーを注文中です。
REGZAライフを楽しみましょう。
書込番号:9779229
0点
REGZA側のリンク設定は行ったのでしょうか?
書込番号:9779688
0点
私も最近購入して、Z7000に接続しています。
連動については、はじめはできませんでしたが、説明書のP76のControlを全部Enableに設定して、Z7000側のレグザリンクの設定で「連動する」になっていることを確認したら、連動するようになりました。
書込番号:9782632
![]()
1点
私もZ7000と組み合わせていますが、最初うまく連動しませんでした。
まず、テストしていただきたいのですが、レグザのリモコンで「レグザリンク」メニューに入り「スピーカーの切り替え」がグレーアウトしていたらうまく認識していません。
「スピーカーの切り替え」が可能なら「AVシステムから音声を出す」に設定してください。
私の場合、ここで切り替えができないという症状でした。
私と同じ症状の場合、以下を試してみてください。
レグザとアンプを接続している以外のHDMIケーブルをすべて抜き、レグザとアンプを1対1の関係にしてください。
その上で両機のHDMI連動設定を一旦切り、両機の電源を落として入れなおします。そして1対1の状態であらためてHDMI連動の設定を行ってください。
私の場合、これで連動しました。
参考になるかどうか・・・・・・・
書込番号:9783683
![]()
0点
ちょっと自己補足
>「スピーカーの切り替え」が可能なら「AVシステムから音声を出す」に設定してください。
>私の場合、ここで切り替えができないという症状でした。
というのは、「スピーカーの切り替え」がグレーアウトしていない状態で「AVシステムから音声を出す」で決定を押して切り替えたつもりが依然TVのスピーカーから音が出ているという状態です。
ちゃんと連動するとTVの「消音」マークが出ないで「消音」されます。この状態だとレグザリモコンでアンプのボリュームが動きます。
書込番号:9783827
0点
返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
返信を忘れていました。
皆様のコメントを元にもう一度やり直した結果、連動しました。
ありがとうございました。
書込番号:9835736
0点
うまく行ったのなら問題ないです。
返信したてまえ、うまく行ったのか気になっていたので・・・
よかったですね^^
うちのV20HDも大活躍してます。
書込番号:9837818
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
みなさまこんにちは。
オーディオ素人で何もわからないため、みなさまのお知恵を拝借させてください。
本機の購入にあたりまして、
現在は使用していないのですが、
1. VICTOR DC-V5(おそらく、バブル期のシステムコンポのスピーカー。3WAYと書いています。最大入力70W
8Ω)
2. VICTOR SPMXS55MD (ミニコンポのスピーカー。2WAYと書いています。最大入力50W 6Ω)
が自宅にあり、うまく使えたらと思っています。
特に1はかなり大きいですが、見た目が迫力があってとても気に入っています。
本機につないだ場合、問題はありますでしょうか?音が出ないとか、音が悪いはずとか、アンプに負担がかかるとか。
量販店で軽く訪ねてみたところ、大きなスピーカーを持っているなら、それをフロントサラウンドに使うとより迫力が出ていいかも。その場合、付属のスピーカーはリアで使うとよい。あとはセンター足せば完璧ですよ。といわれました。
上記の通り、手持ちのスピーカーが古かったり他メーカー品だったりするので、そんなもんなのかなあと不安です。
ご回答よろしくお願いします。
0点
どちらのコンポのスピーカーも使用は可能でしょう、あまり古いスピーカーだとエッジがボロボロになっていることもありますが状態が良ければ使えますよ。
センタースピーカーとのバランスが心配ですが、とりあえずファントムモードで鳴らしてみて十分だと感じるようならそのままセンター無しで運用してはどうでしょう。
書込番号:9772065
1点
気をつけてほしい点が少しあるので書いておきます。
コンポによっては本体>RCA(青と白の)ケーブル>SPでSP内臓のアンプで鳴らしている場合があるのでその場合は避けたほうがいいと思います。
SPの裏側が赤と白の+・−のSPケーブルを接続するタイプであることを確認したほうがいいと思います。
口耳の学さんがいうとおりエッジがボロボロになってなければ十分に使えます。
メーカーごとに音の特性(低音強めなど)があるのであとは好みかと。。。
あと、ホームシアターするにあたってやはり見た目も重要になってくるのでその点ですかね・・・。
SPスタンド(1万〜2万)を買ってセットしたはいいがエッジが古かったり不細工だった場合、SPスタンドを買う分でトールボーイ(D-108E)を買ったほうが古いSPは今のままで使える&見た目もOKと後悔するでw;
書込番号:9772542
2点
返信ありがとうございます!
「エッジ」がダメになっていないか、というのはどうやって確認すればいいものでしょうか?
また、スピーカーのケーブルを確認したところ、お気に入りのデカいスピーカーは青/白でした、、、、
この場合、スピーカー内にアンプがあるということなんですか??
ド素人が故、何もわからずすみません。。。教えてください!
書込番号:9772657
0点
スピーカーのエッジはスピーカーユニットの外周部分のことです、こんな感じに穴が空いていたら音は出ますが修理するか諦めた方がいいでしょうね。
http://www17.plala.or.jp/nanigasi/Speaker%20Edge%20Repair.html
スピーカーケーブルは先バラのケーブルならパッシブタイプでしょう、DC-V5は古い機種なので資料が少ないですが、スピーカーからケーブルが直出しになっていて先端がバラ線になっているのでパッシブでしょうね。
書込番号:9773008
1点
エッジがどの部分かご存知かどうか分からないので念のため・・・。
http://www.soufuu.com/speaker/speaker.html
一番上、右の画像でほつれている部分がエッジです。
SP(スピーカー)はコーンを磁石で振動させて音を出します。
コーンが動くため、エッジに一番負担がかかりSPではエッジが一番の消耗品になると思います。
判別方法としては「目視」「触る」(ひび割れがいってないか・ゴムなら経年劣化で硬くなっていないか)、「音を出す」(音が極端に割れていないか)があると思います。
RCA端子ですが、機器によって色が違うので補足させて頂きます。
http://www.fujiparts.co.jp/rca.htm
こういったゲーム機についているような端子のことです。(この場合、黄色:映像、白・赤:音声)
http://www.e-onkyo.com/info/archives/img/peaker_shape.gif
このような端子だと使いまわしOKです。
紛らわしい説明ですみませんでした。m(_ _)m
お気に入りのSPはRCA端子とのことなのでおそらく接続は不可能化と思います。
バラス覚悟があるならSPの後ろを開けて無理やり接続するのも面白いかもしれません。
音響機器の説明として
プレイヤー>アンプ>SP となります。
コンポだとSP接続の線がごちゃごちゃする&コンポ本体の縮小化のためSPにアンプを内蔵しているやつが多いです。(PCのSPもアンプ内蔵型がほとんどです)
てれてれ坊主さんがお持ちのは プレイヤー>SP側(アンプ>SP) になっています。
SP側の後ろをはずして BASE-V20HD>SPケーブル>お気に入りのSPの中のSP端子 とするのも手です。
今のコンポのSPはほとんど使っていない&時間がある なら一度ばらして中の構造を見てみるのも楽しいです。
書込番号:9773043
1点
口耳の学さま
ご返信ありがとうございます!
確認してみたところ、すくなくとも見えている範囲では穴などあいていないようです。
でも、内側をみてみないとダメなんですよね?きっと。
先バラになっているので、その「パッシブタイプ」なのかなと思います。
このタイプは本機につなぐと問題があるのですか?
書込番号:9773254
0点
white__lenさま
ご返信ありがとうございます!
スピーカーのケーブルですが、コードの色は青/白(真っ黒に青のライン、白のライン)なのですが、
先は黄赤白のケーブルみたいにピン?みたいになってません。途中までは1本にまとまっていて、
先で分かれてそれぞれ銅線みたいなのがむき出しです。
コンポ本体はない(スピーカー部だけを知人からもらいました)のでわかりませんが、
おそらくURLで示していただいた「一般的な端子」に接続するものだと思われます。
それでも流用不可能ですかね?
質問ばかりですみません。。。ご教示お願いします!
書込番号:9773712
0点
流用できますよΩも範囲内ですし。
状態も問題ないようですしお持ちの1&2のスピーカー(コード)でしたら音の良し悪しは別にして最初にこたえられた 口耳の学さん の回答がすべてです。
書込番号:9775067
1点
てれてれ坊主さん、色での説明でややっこしくなり申し訳ないです。
ヤフオクで検索した結果似たようなSPを見つけました。
SPケーブル自体がSPに埋め込み式なのですね。
このスピーカーだと流用できます。
混乱させたようで申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:9776686
0点
みなさま
ほんとにご丁寧に教えてくださりありがとうございました!!
今週末購入して、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:9792964
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
オーディオは超初心者です、宜しくお願いします。
レグサ47Z8000とV-20HDでホームシアターを計画中です。
できれば7.1Chにすべく色々と検討し、ヨドバシカメラのオーディ担当者にも相談
したところV-20HDにコンポを接続というアイデアがでました。
そこで同一メーカーのX-F9FXと別スピーカを追加して以下のように接続することは
可能でしょうか?(オーディオ周りだけの接続です)。
1、V-20HDのサラウンドバックプリアウト→X-F9FXのTAPEINを音声ケーブルで接続し
X-F9FXにつないでいるスピーカーからサラウンドバックの音を出す。
2、X-F9FXのDIGITALOUT→V-20HDのDIGITALINを光DIGITALケーブルで接続して
MD・CD・FM等を再生したい。
このようなことは可能でしょうか?
予算とスペースの都合でこの組み合わせになりました。
ご教授お願いします。
0点
可能ですけど、7.1ch構成をお考えなら最初からサラウンドバックのアンプを内蔵しているモデルの方が使い勝手はいいと思いますよ。
>V-20HDとX-F9FXをRi接続します
RIシステムでの連動はできないでしょうね。
書込番号:9769072
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今まで順調にいっていたのですが、いきなりblu-rayの音がでなくなりました。
接続もきちんとできていて、テレビ、DVDは問題なく音もでて見ることができるのですが、なぜかblu-rayになると全く音がでなくなります。
Blu-rayを再生すると、画面は出てきて、最初に出てくるリリース情報等は音がでるのですが、「トップメニュー」から音が消えてしまいます。他のBlu-rayも試してみると同じようにトップ画面表示から音が出なくなります。
どういうトラブルなのか見当もつかないのですが、どなたか解決法をご存知でしたらお願いします。
0点
yut611さんはPS3とBW730繋げているのですよね、どちらでBDの再生をしても同じ現象になるのでしょうか?
前の質問でテレビの音声の再生の問題解決したことから、テレビを経由する形でPS3やBW730の音声を再生している状態ではないでしょうか?
テレビで扱えないフォーマットで出力するため音声が消えてしまっているものと予想します。
V20HDの入力をHDMIに切替て再生してみてください。
書込番号:9767226
0点
口耳の学さん
返事が遅れました。
あれから、PS3で試しましたら、一応音が出たのですが、何か変に感じまして、改めてHDMI等を確認し、やってみたら音が出ました。自分でも何が原因なのかいまだにわからないのが現状です。確認してみても全く接続はおかしくなく、きちんと接続はできていました。
BDを子供が一度みて、それからDVDに変えて鑑賞していました。しばらく経ってからまたBDを入れるといきなり音がでなくなったのが発端です。どこも触ってなく電源を切っただけですが。
一応は解決できました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:9772880
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
いつもお世話になっております。
皆様からお知恵を頂き快適にBD鑑賞しております。
さて、表題の件ですが。
レンタルDVD(若しくはBD)に比べ、TVの地上デジタル放送は重低音の迫力が
著しく劣るように感じます。
(先日TVでトランスフォーマーをやってましたがDVDの方が大迫力でした)
リスニングモードも色々変えてみたのですがやはりDVDには勝てません。
TVですとこんなものなのでしょうか?それともTVの設定が悪いのでしょうか?
因みにTVの設定はサラウンド優先にしていますが、他にも設定する事が有れば
教えていただけると幸いです。
それからBDレコーダーは何も音声設定はしていないのですがこちらも何か設定を
した方が良いのでしょうか?
宜しくご教授お願いします。
使用環境は以下の通りです。
BW850→HDMI→アンプ→HDMI→レグザ37Z2000
PS3→HDMI→アンプ→HDMI→レグザ37Z2000
レグザ37Z2000→光ケーブル→アンプ
D108Cを同時購入して3.1チャンネルで使用してます。
0点
>BDレコーダーは何も音声設定はしていないのですがこちらも何か設定をした方が良いのでしょうか?
レコーダーはデフォルトでビットストリームなっていますが、「BDビデオ副音声/操作音」は「切」に設定した方が良いです。PS3でもBDMVを再生するなら、ビデオ設定の音声出力フォーマットをPCMに設定しましょう。(次世代サラウンドはビットストリームで再生できない為)
書込番号:9765852
0点
リアブロさん
早々のご教授有難うございました。
設定を確認してみたいと思います。
因みに、PS3の音声出力フォーマットをPCMに設定する件ですが、
ゲームをやる場合にも違いが出るものなのでしょうか?
書込番号:9765997
0点
こないだのトランスフォーマーはAAC2chでの放送でしたので臨場感に劣るのはいたしかたないです。
.1が収録されてない差がモロでます。
たまにテレ朝では洋画でAAC5.1chで放送する時がありますね。
明日6/28テレ朝で放送されるチャーリーエンジェルはAAC5.1chのサラウンド放送なのでけっこう楽しめると思いますよ
しかしそれでも臨場感はDVDに劣ります。
書込番号:9766042
0点
>因みに、PS3の音声出力フォーマットをPCMに設定する件ですが、ゲームをやる場合にも違いが出るものなのでしょうか?
先の設定はBD、DVDに関係します。ゲームなどはサウンド設定の音声出力設定になります。PS3のゲームはPCMが基本なので、アンプが対応しているPCM5.1chにはチェックを入れましょう。
書込番号:9766059
0点
sin changさん
ご教授有難うございます。
やはり地上波では限界が有るのですね。
地上波の重低音が劣ると言ってもTVのスピーカーに比べたら
比較のしようが無いくらい迫力満点なのですが、DVDのお腹に来る
重低音を味わってしまうとちょっと物足りない感じがしてしまいます。
リアブロさん
重ね重ね有難うございます。
早々設定を確認してみます。
書込番号:9766511
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ここのレビューを見てかなり良さそう→電気屋で視聴→惚れました。
即買って今日届いたので、さっそくPCに繋げたのですが。。
音が出ません。。。
スピーカーテストで音はでますし、接続のINOUTも合っているはずなんです。
アドバイス頂けたら嬉しいです><
ちなみにPCのOSはVista、サウンドカードはCREATIVEのX-Fi Sound BLASTERです。
よろしくお願いしますっ
0点
Vistaなら再生デバイスでS/PDIFを既定のデバイスに設定ででませんか?
あとV20HDの端子の割り当てと入力切替はあっていますか?
書込番号:9764780
![]()
1点
>口耳の学さん
さっそくのお返事ありがとうございます^^
入力切替がHDMIのとこになってました_| ̄|○
しかし光のとこに設定しても音が鳴らず。。
PC側で設定を適当にイジって再起動かけたら音が鳴りました!
ほんとにありがとうございました^^
今夜は音楽を聴きふけります!
書込番号:9765478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







