BASE-V20HD のクチコミ掲示板

2008年 5月16日 発売

BASE-V20HD

[BASE-V20HD] DTS Surround Sensationを採用したホームシアターシステム。価格は92,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V20HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月16日

  • BASE-V20HDの価格比較
  • BASE-V20HDのスペック・仕様
  • BASE-V20HDのレビュー
  • BASE-V20HDのクチコミ
  • BASE-V20HDの画像・動画
  • BASE-V20HDのピックアップリスト
  • BASE-V20HDのオークション

BASE-V20HD のクチコミ掲示板

(5274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

20HDと上位機種

2009/05/28 00:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:26件

初めて書き込むオーディオ素人です。
「タカJさん」と似た質問ですみません。

YAMAHA等のシアターラックを検討しているうちに
このサイトで20HDのコストパフォーマンスのよさを知り、
購入したくなりました。

昨日、新宿のヨドバシで試聴すると、なるほどいい音。
しかしすぐ横の同じデザインでサイズが大きいの二つの上位機種
(型番忘れましたすみません)
を聴いてみると、さらにいい!(当たり前か)

店員さんによると、3.1CHベースで
@20HD 約7万円
Aひとつ上 約10万5千円
Bさらに上 約13万円
とのことでした。

この値段差なら思い切って、とも思いました。
しかし、本機の人気は費用対効果にあるはず。

15万円前後の予算なら他社にも似たようなスペックの製品があるのでしょうか?
それとも、やはり「お買い得感あり」「ONKYO優位」なのでしょうか?

ついでにもう一問、お店には銀色しかおいてませんでしたが、
メーカーの通販サイトを覗くと黒色もあるようですね。
品薄で入荷待ちのようでしたが。

購入を急いでいない(来年1月予定の引越しをめどに決めればよい)
ので、高級感がある黒色を待ちたい気もします。
しかし、銀色に比べて店頭価格は高くなる懸念も・・・。

先輩方のご助言をお願いします。






書込番号:9614153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 00:59(1年以上前)

すみません、205HDの黒色はメーカーサイト限定のようで・・・
いい加減な書き込み失礼しました。

書込番号:9614224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 06:33(1年以上前)

セット品でHDMI ロスレス対応はONKYO V20HD 22HD 2.1HD程度なのでライバル機は不在です。
Pioneer HTP-LX70 Pana SC-HT7000もありますが値段的に上位になります。

最近はAVアンプのエントリークラスの値段が落ちてきているので、AVアンプ+スピーカーも候補に入れてはどうでしょう。

書込番号:9614684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 12:25(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変勉強になります。

お店に電話で確認しましたが、
わたしがきのう聴き比べたのは、507と607でした。

HDMI ロスレス対応 というのがみそなのですね。

607の購入を検討するなら、少し予算増を覚悟して、
初級者向け「AVアンプ」でホームシアターを構築するのも一案、ということですね。

その場合、HDMIとロスレスにも対応した機種がそれなりのお値段で
でているものなのでしょうか。

書込番号:9615515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 16:08(1年以上前)

自問自答で恐縮です

さきほど有楽町ビックカメラで聞いたところ、

・507、607の価格帯(中位機種と表現していた)
は各社競っているので、HDMIなどの差はそれほどない。
・音は結構違う。好みが分かれる。
・ヤマハはサラウンドが上手い、デノンは音がクリア。
・ONKYOは中間でややデノンより、パイオニアはヤマハに近い。
・少しONKYOに割安感がある。

との説明でした。
じっくり聴き比べようと思いました。


書込番号:9616166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 18:59(1年以上前)

ロスレスやHDMIは必須ではないのですが、将来(現在)BD再生する予定があるなら対応品を選びたいです。
V20HDの上位機種の音の良さを体感してしまっては後戻りはできないでしょうから、AVアンプ+スピーカーで揃えた方が後悔がないでしょうね。

各社カラーがあるので、やはり試聴されて好みを選び出してください。。

書込番号:9616748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/05/28 22:00(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
ゆっくり楽しみながら悩もうと思います。

書込番号:9617665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TX-SA606Xとの比較

2009/05/26 12:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 タカJさん
クチコミ投稿数:39件

再度質問させて下さい。
レグザ42Z8000の音響設備として、
V20HDを購入する予定だったのですが、
上記のAVアンプとスピーカーを揃えるのと迷い出しました。

@V20HD
D-108C(センター)
ATX-SA606X
D-108C(センター)
D-108M(フロント)
SL-057(ウーファー)
価格.comの最安値ベースでの差額が
約23000円となります。
SL-057に関してはもう製造されてないみたいなので、
他機種の検討の必要があるとは思います。
後、目先は手持ちのオンキョーのスピーカー
D-102CX(10年前に購入)をフロントに使う予定です。

そこで、単純に@orAどちらが良いでしょうか?
42Z8000,PS3,外付けHDDを接続予定です。
メリット、デメリット、相違点等
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9605832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/26 12:54(1年以上前)

>そこで、単純に@orAどちらが良いでしょうか?

タカJさんは、何をどこまでを考えてこの機種に絞ったのでしょうか。現状のTVは別にして、PS3であればどちらでも問題ないので@でも良いと言えるでしょう。ただそれ以外のHDMI機器の増加、サラウンドの7.1chまでを考慮するなら、その限りではありません。まあ取りあえず先のことは判らないし、機種選定で後悔したくないとお考えなら、Aにしておく方が無難かも。

書込番号:9605957

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/26 13:25(1年以上前)

リアプロさん、早速の返信有難う御座います!
TX-SA606Xに絞ったのは、
AVアンプなる存在を知りメーカーはオンキョーで検討し、
口コミを見たら最新のよりこちらの方が
コストパフォーマンス的にも良さそうに思ったからです。
BASEーV20HDと比較したのは、
なんとなく素人的にTX-SA606Xの方が良さそうに思ったのと、
V20HDをこの間の日曜日に初めて見たのですが、
スピーカーが意外と小さいなぁと感じ、
手持ちのスピーカーを活用する方法を検討したからです。
拡張性だけの問題なら
3.1chの予定しかないので、
統一感のあるV20HDの方が良いのかなとは思います。

書込番号:9606047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/26 13:53(1年以上前)

先にも書いたように3.1chでしか使わないなら、どちらでも問題はありません。スピーカにもお金を掛けるなら、音質的に606Xの方が有利かと思いますが、そこまで考慮しないのなら無視しても良い事になります。あと手持ちのスピーカを使うことを考えているなら、システムサラウンドのV20HDでは無く、SA-205HD(V20HDと同じアンプ)が単品としてもあります。

書込番号:9606127

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/26 16:35(1年以上前)

迅速なレス感謝します。
“SA-205HD”ってV20HDのアンプの単品なんですね!
コスト面から考えたら一番良いので、
嫁を納得さすにはもって来いですね。
日曜日にテレビ見に言った時も、
音はテレビので別に良いって言われたもんで。
それ以前にZ8000はギラギラするから
Z7000(たまたま隣りにありました)のが良いって言われたのがショックでしたが。
話はそれましたが、
SA-205HDを第一候補にTX-SA606Xとの比較検討してみます。
実物見に行って大きさとかも考えてみないといけなさそうだし。

書込番号:9606602

ナイスクチコミ!0


tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/27 06:46(1年以上前)

こんにちは。
V20HDは、どこかのスレで、ファンの音が気になるという
書き込みがありました。

販売店で確認しようと思ったのですが、周囲がうるさく
よく分かりませんでしたが、背面のファン部に手をあててみると
結構風量が出ていました。

私もV20か606かで悩んだのですが、
結局606とD-112E,108という3ch構成にしました。
(606は多分FANなしなので、実際使ってみて全く音はしませんでした。)
 D112E、108にした理由はオンキョウSPのなかで、単に安いSPだったからです)

一応報告まで

書込番号:9609821

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカJさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 06:59(1年以上前)

tomokitiさん、貴重なご意見有難うございます。
ちょうど通勤中で今も色々とスレ見てるとこでした。
ファンの有無でオンキョーSA-205HDの場合音が気になる可能性があるんですね。
価格.comのスペック見てたら、
幅が倍以上違うみたいだし、
やはり実機を見て比較する必要性がありそうですね。
テレビボードも新たに購入する予定ですが、
そのあたりのサイズ等も考慮して検討してみます。
今のテレビボードはPS3がはみ出してますから。
レス有難う御座いました。

書込番号:9609843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
数日間自分で悩んでいろいろと試したのですが、どうしても解決できない部分があり、質問させていただきたく思います。

まず自分の使っている機種は
TV:ソニー 40V5
ブルーレイ:ソニー T55
シアターシステム:ONKYO V20HD
となります。

私のやりたいこと、目的としては、
・テレビの音楽番組及びDVDBDでのミュージックビデオや映画等を極力いい音質でみたい聞きたい。
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
この3点です。
このような接続方法は存在するのでしょうか。

自分でいくつか試したのですが、
1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
この接続方法だとどうもT55を利用した場合の音質がTVの音質より悪化しているように聞こえます。
またAMPの音声に自動的に切り替わることはありません。

次に
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV
これは説明書などに載っている接続方法です。
この場合、AMPの電源を入れてないとBD等を再生してもテレビじゃ見られないですよね。
必ずAMPを利用する形となってしまい私の用途的には問題があります。
ただしこの場合は自動的にAMP音声に切り替わってくれてますね。

1と2のいいとこ取りをしたいのです。
あと、2の接続方法だとAMP−TV間のHDMIが必要だというのは理解できるのですが、1の接続方法でTV-AMP間にHDMIが必要なのかどうかも疑問なのです。
(某YA○AD○店員には1の接続ケースでHDMI2本必要といわれケーブルは2本購入してあります)

質問だらけになってしまっておりますが、わかるかたいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9604582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/26 06:37(1年以上前)

2 の方法でもHDMIスルーの設定をすればアンプの電源はスタンバイ状態でもテレビで視聴できるはずですよ。
 
1 でのテレビとアンプ間のHDMIケーブルは不要ですが、リンクさせるなら必要となります。

書込番号:9604961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 12:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

2の接続方法でHDMIスルーという設定をすれば要件を満たせそうですね。

因みに1の場合でもHDMIでリンクさせれば同様の状態になるということでしょうか。
昨日試したときは
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
という部分を満たせずに悩んでいた次第です。

まずは夜自宅に戻ったら試してみたいと思います。

書込番号:9605804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/26 21:39(1年以上前)

こんばんは。
自宅に帰ってから確認してみましたがやはり目的は達成できないようです。
申し訳ありませんが再度質問させてください。

1.T55−HDMI−TV−光デジタルーAMP
2.T55−HDMI−AMP−HDMI+光デジタル−TV

上記2通りの接続方法があるとして、まず口耳の学様が仰るとおりHDMIスルーの設定をしました。(PowerControl設定ONですね)

ですが、PowerControlをONにしても、スルーされるというだけで私の希望する
・V20HDの電源を入れると自動的にV20HDでの音声に切り替わるようにしたい。(テレビ側音声を0にする対応などを省きたい)
ということはできず、あくまで手動でテレビ音量を消すという手間がどうしてもかかるようです。

さらにTvControlという設定をONにすると、自動で音声は切り替わりますが、
そもそもテレビの電源を入れると連動してAMPの電源もはいるため、逆に
・普段のバラエティ番組やアニメ等はAMPを使わず通常のテレビスピーカーで利用したい。
という目的を考えるとAMPの電源をいちいち落とす必要があります。

結局のところ、
「AMPの電源はあくまで手動でONOFFして、ONした際には自動でAMP音声になる」
という設定はないっぽいですね・・・

そしてそれが不可能だとして1と2の接続方法を比べた場合、
1と2に関してリンク機能の差は何もなく、2でスルー設定をすると無駄に待機電力があがるだけで、結果1のほうがよくなってしまいますよね。

そもそもこの状態でどうリンク機能を生かせているのかすら不明になってきました・・・
TVとAMPをHDMIで繋ぐ必要すらないですよね・・・
TVリモコンでAMP音量を操作できるわけでもなく、先ほどのTvControlをONにしていなければ電源連動するわけでもない。

なんかちょっと悲しくなってしまうような状態なのですが、上記内容に間違いはあるでしょうか。
また、解決方法などありましたら是非ご教授お願いいたします。

書込番号:9607932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/27 15:46(1年以上前)

V20HDとTVの電源の連動については、前回TVと連動してV20HDの電源をOFFにした場合は、次回TVをONにしたときにV20HDも連動して電源がONになり、前回先にV20HDの電源をOFFにして後でTVをOFFにした場合は、次回TVをONにしてもV20HDの電源はONにならないという仕様ですね。(←つまり、前回の電源OFF時の状況を記憶していて、次回電源ON時にそれを再現しているということ。)

なので、少々面倒かもしれませんが、2の接続方法でもTVの電源をOFFにする前に先にV20HDの電源をOFFにするようすれば、次回TVをONにしても勝手にV20HDの電源がONになることはないので、だいたい目的通りの使い方ができるように思います。
私も普通は、V20HDを使わないのでこの使い方をしていますが、HDMIで連動していた方がV20HDの電源の切り忘れがないし、1の接続方法だとTVとV20HDの音声切り替えや音量調節をそれぞれのリモコンで操作しないといけないので逆に面倒に思います。(←あくまで私個人の感想。)



書込番号:9611375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/27 21:34(1年以上前)

エルエスいれぶんさんの仰るとおり私も 2 をオススメします。

電源についてですがブラビアの「シアター」ボタンを使われてはどうでしょう。
TV・アンプのHDMI制御の設定をきちんとしていれば、アンプのON/OFF・音量調整がブラビアリモコン側から可能ですし。
(シアターモードの色味が好みでない場合どうしようもないですが・・・)

書込番号:9612866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

本日仕事から帰ってきたばかりで明日も朝早いため、
明日の夜に試してみようかと思います。

いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。

書込番号:9614118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 12:17(1年以上前)

こんにちは。
昨日夜に接続して試したところ教えていただいたとおりになりました。
次はPCとの接続へとステップアップしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9620122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インピーダンスについて

2009/05/25 23:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

この製品のレビューを拝見したところ、追加SPにD−308シリーズを挙げられておりますが、308のインピーダンスは4Ωで、V−20HDのSP適応インピーダンス6Ω〜16Ωから外れ、アンプに負荷が掛かり不具合が生ずると思いますが、どの様な使用方法をすれば、アンプに負荷を掛けないで使用することができるのでしょうか?
例えば、音量をMAX50までにしか上げないとか・・・

書込番号:9603786

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/26 06:50(1年以上前)

自己責任になりますが、音量を上げなければまず問題はないです、Max Volumeの設定で最大音量を指定しておけば安心でしょう。

書込番号:9604981

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/26 12:59(1年以上前)

>アンプに負荷が掛かり不具合が生ずる

低インピーダンスのスピーカーを繋いだだけではアンプに負荷は掛かりません。アンプの負荷とは、スピーカーのインピーダンスが低いことで電流が流れやすくなることです。流れやすいことで定格以上の電流が流れるとアンプが壊れます。

従って、大きな電流を流さない、大きな音を連続して出さないことで問題は回避出来ます。

普通、音楽信号や映画ではデカイ音が連続して長時間出続ける事は滅多にないので、実用上はあまり問題ありません。隣近所から文句が出そうな大きな音で常に再生しているなら別ですが・・・。

書込番号:9605973

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/27 03:50(1年以上前)

皆様早速のお返事有難うございました。
音量調節で解決できそうなので、納得できました。

書込番号:9609687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件 BASE-V20HDのオーナーBASE-V20HDの満足度5

2009/05/27 13:18(1年以上前)

おそらく、V20HD(SA-205HD)も使われているトランジスタ(増幅回路)の許容量に合わせてインピーダンスが設定されていると思います。だとすると、比較的短時間でも音量を上げすぎるとアンプに使われているトランジスタの劣化が早まり、アンプ自体の寿命が縮まる可能性もあるので注意が必要です。
V20HDで4Ωのスピーカーを使う場合は、単純計算で音量ボリュームは50ぐらいまでが上限だと思います。50といっても、アンプにとっては6Ωのスピーカー使用時の最大音量と同等の高負荷になるので、アンプの寿命を考えるともっと音量を下げた方が良いです。(←といっても、うるさくてボリュームを上げられないと思いますが...)

書込番号:9610922

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

AV関係にはかなり疎い初心者です.

1ヶ月前ほどに購入し,BDプレイヤーと地デジチューナーからHDMIケーブルを使ってアンプ本体に接続し,音声は純正2.1chスピーカーに,映像はHDMIケーブルでモニターに接続して使っています.

アンプにはファンが内蔵されていますが,これが室温25℃くらいでしょっちゅう回っていて,エアコンを付けていないときなど,意外に耳障りです.
2〜3分回転して30秒ほど停止し,また回転するという感じです.
むき出しでアンプを置いているので,気になりやすい環境かとも思いますが,このくらいは普通なのでしょうか.

以前から使用している方々から,教えてくださると幸いです.
よろしくお願いいたします.

書込番号:9596367

ナイスクチコミ!0


返信する
デルンさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 15:49(1年以上前)

こんにちは、自分も最近同機買いましたのですが、HDMI&5.1ch使用での判断ですが、自分はテレビ台に入れて使用でしたが、耳を傾けてフォーっと微かに聞こえる程度です。

現在気温 25度

やはり扉のある密閉型の台などに入れると飛躍的に音が切れると思います。

書込番号:9596488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 island7さん
クチコミ投稿数:167件

2009/05/24 18:11(1年以上前)

デルンさん,早速コメントを下さり,ありがとうございます.

ガラスの扉がついたラックのようなものですね.
私の場合,今のところそのようなものは準備できないので,とりあえずむき出しで使っています.上部には何もなし,奥は15cm程度の余裕があります.

AVアンプは大抵ファンが内蔵されているもののようですね.

どうもありがとうございました.

書込番号:9597085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KA-S10 で7.1サラウンド

2009/05/23 17:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

お願いします。
「BASE-V20HD」+3スピーカーで5.1サラウンドを楽しんでいるのですが、未だ2本スピーカーが余っているので、7.1を構築しようと思っています。
そこで、2本のスピーカーの接続用として追加アンプに「KA-S10」を購入する予定なのですが「BASE-V20HD」との相性とか、他にお勧め品等が有れば教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:9591624

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/24 11:45(1年以上前)

上記、7.1サラウンド構築の追加質問です。
「ONKYO R-801A」を繋ぎのアンプ代わりに7.1を構築することも有りかなと思っていますが、その場合「SA-205HD」の「SURROUND BACK」と「R-801A」側の「CD DVD用端子」に繋げばよいのでしょうか?

書込番号:9595483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/24 16:58(1年以上前)

>「SA-205HD」の「SURROUND BACK」と「R-801A」側の「CD DVD用端子」に繋げばよいのでしょうか

その接続で7.1ch構成にできますよ。

書込番号:9596737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20HD」のクチコミ掲示板に
BASE-V20HDを新規書き込みBASE-V20HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20HD
ONKYO

BASE-V20HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月16日

BASE-V20HDをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング