このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年5月7日 23:43 | |
| 1 | 4 | 2009年5月7日 22:05 | |
| 2 | 4 | 2009年5月7日 16:38 | |
| 0 | 9 | 2009年5月7日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2009年5月7日 10:17 | |
| 9 | 5 | 2009年5月5日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3→HDMI→V20HD
レコーダー→HDMI→V20HD
V20HD→HDMIと光ケーブル→テレビ(AQUOS LC-20EX3)
こういう感じに接続しています。
NANA MIZUKI LIVE FIGHTER(BD)は普通に見れたのですが、
バイオハザード ディジェネレーション(BD)や
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN(BD)を見ようとすると
対応できない映像信号が入力されています、と表示され映像が映らず音声だけが出ます。
どう対処すればいいか分からず困っています。
どなたか解決策を教えてください。
0点
テレビ側が1080p入力非対応なのに、再生機側で1080p出力している。等という事はありませんか?
書込番号:9508826
0点
たぶん再生側の出力が24pになっていると思います。BDでも映画などは24p出力が基本です。この場合プレイヤーが24p出力をしても、TVが対応していないと映像は出ずに音声のみになります。
一応PS3の設定ですが、ビデオ設定のBD 1080p 24Hz出力(HDMI)が「入り」になっていたら「切」、または「自動」に設定しましょう。
書込番号:9508833
0点
こんばんわ。
LC-20EX3(1080p非対応のHDMI入力を2系統用意。)
↑原因はこれかもです。
PS3の画面の設定で1080Pにチェックしてあったら外してみてください。
上から1080iまでのところにチェックを入れて試してください。
書込番号:9508842
0点
補足
PS3の場合ですけど、1080p出力に設定していればXMB画面でも1080pで出力されます。(1080p/60p出力) BDでも映画以外の作品は1080p/60pになるので、XMBが表示されれば再生に問題は無いと思われます。
これが映画作品になると1080p/24p出力(PS3で言う1080p 24Hz出力)になり、TVが24Hzのフレームレートに対応していなければ映らない事になります。また今確認して気がついたのですが、PS3のディスプレイ設定を1080p以下(1080iなど)に設定しても、ビデオ設定の1080p 24Hz出力「入」になっていると、BD再生時に1080p出力になるので、フレームレートも24Hzになっているようです。
書込番号:9509165
1点
リアプロさん
検証ご苦労さまでした。
確かに1080p出力設定でしたらXMBが表示されないですね・・・。
1080i設定でもBDだけ別動作するのですね。
書込番号:9509574
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日購入したのですが,5.1chにしたくなり
D-108C+D-108E×2を購入しようと思っています。
カタログなどではD-108E×2がフロントになっていますが、
設置スペース的に無理そうなので
フロントD-108M×2、リアにD-108E×2になってしまいます。
問題ないでしょうか?
それとも、D-108M×4にした方が良いのでしょうか?
環境はDVDを見たり、CDを聞く程度です。
何か他に良いモノがあれば教えて下さい、
よろしくお願いします。
0点
接続自体は問題ないです、再生もできますよ。
リヤにD-108Eでもいいのですが、設置に問題なければD-108Mでもいいように思います。
書込番号:9508306
1点
こんにちは!
私も最近購入しましたよ♪自分の場合もフロントにD-108Eを置くスペースが
ないので、D-108C+D-108M×2で5.1ch構成にしてます。
今のとこ全てフロント置きなので・・2.1chに対しサラウンド感の向上は今イチですが↓
書込番号:9508357
0点
早速のお返事有難うございます。
もう一つお聞きしたいのですが、
D-108EとD-108Mの違いですが、
見た目以外でどう違うのでしょうか?
すみません、カタログをみても40wと80w
の違い位しかわかりません。
大音量で使用しなければ、
大して変わらないと思ってよいのでしょうか?
だったら金額の安いD−108Mにしようかな・・・
書込番号:9508499
0点
こんばんわ。
フロントに108Eを持ってくるのはメリットはありますが・・・。
リアに持っていくのでしたら、口耳の学さんが言われるように108Mでいいと思います。
108Eのメリットはツイーターは同じ1つですが、8cmウーファーが倍の2個になりますのでスピーカーから出力される低音は豊かになります。
それとスピーカーの内容量が108Eのが大きいのでそれもまた低音を豊かにします。
ただサラウンド用に使うには余りメリットはありませんので108Mでいいと思います。
↑常時鳴っている訳ではありませんので。
書込番号:9508758
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日購入したんですが、一つ疑問があるので、教えて下さい。
現在、REGZA37Z7000とPS3があります。
それで、REGZAとV20HDを光ケーブル、REGZAとPS3をHDMIで接続してます。一応これでもREGZAとPS3共に問題無く、音声も出るのですが、レグザリンクで連動させたいので、HDMI1本を明日購入しようと考えています。
そこで疑問なんですが、PS3にHDMIと光ケーブルの両方接続した方がいいのでしょうか?
過去スレを見る限りではHDMIだけで大丈夫そうですが、光ケーブルを繋げるにあたりメリットはあるのでしょうか?
説明が下手ですみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
こんばんはm(__)m
一般的といいますか基本的な接続は
PS3(HDMI) → AVアンプ(HDMI) → テレビ
テレビ(光) → AVアンプ
です。
HDMIは映像と音声信号を一本で伝送しますが一方通行です(リンク等の信号は別として)
因みにPS3にリンク機能はありません。
PS3をAVアンプにHDMI接続するメリットはロスレス音声を出力できることです。
光ケーブルではBDのロスレス音声(マルチchリニアPCM)を出力できないので、PS3に光ケーブルを接続する事にメリットは無いですね。
書込番号:9504218
![]()
0点
テレビの光端子からPS3の音声を再生できますが、5.1ch音声にはならず2ch音声にダウンミックスすることもあります。
Z7000ならDolbyには対応しますがDTSは対応しないので上記の現象が当てはまります。
PS3をHDMIでV20HDに繋げるならPS3とV20HD間の光ケーブルは不要でしょう。
書込番号:9505607
![]()
1点
PS3は出力が光ケーブルかHDMIかの2者択一なので、どちらかを設定で選んでの出力となります。両方つないだ場合は、ケースバイケースで使い分けできますね。口耳の学さんが書かれたように、レグザだとTVからの出力がDolbyDigitalやAACのみで、DTSには非対応となっているため、DTSやTrueHDで聞きたい時はHDMIでAVアンプに直付けの方が良いでしょうね。
書込番号:9506042
![]()
1点
とても丁寧な説明
有難うございます!
先程、HDMIを接続して、連動が出来ました!
PS3側もHDMI一本で
接続します!
貴重なご意見が参考になりました!
書込番号:9507180
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3にて映画(BD,DVD)を鑑賞する際になぜかいつも「対応できない音声信号が出力されています。出力機器側の設定を確認してください。」といった旨の表示がテレビに出るんですが、これはなぜでしょうか?ちなみにブルーレイで観るときにはリニアPCM、DVDで観るときにはビットストリームに出力を変更しています。
どのような対処をすればいいのか分からず困っております。どなたかご教授をよろしくお願いします。
0点
ちなみに周波数の設定、
44.1、48KHZのみチェックいれてもダメですか?
書込番号:9502105
0点
よく分かりませんが、テレビが対応できないフォーマットで出力しているのでテレビがメッセージを表示しているように思います。
「Audio TV Out」をONにしているならOFFにしてみてください。
書込番号:9502177
0点
返信遅れてすいません!
周波数は5.1chだけ44.1、48KHZにのみチェックにしてあります。2chのところも44.1、48KHZにのみチェックを入れなければならないのでしょうか?
AudioTV outはテレビから音声が出ていないのでオフになっています。(TVcontrolが有効になっているため、Autoになっているといったほうが正しいかな?)
書込番号:9502462
0点
TVcontrolを無効にして、AudioTVoutをオフに設定すると表示が出なくなりました!
そこで、PS3の設定を色々いじっているときに周波数の設定について思ったことなんですが、全ての周波数にチェックを入れたときは、高い周波数から優先して出力されると言うことでしょうか?質問続きで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
書込番号:9504080
0点
こんばんは
TVOUTが犯人でしたか。
一応最高周波数にて出力してるはずですよ。
書込番号:9504446
0点
はい、あいつが犯人でした(笑)
最高周波数で出力されるってことは、一応チェックを入れておけば、アンプ側で選べないリスニングモードが出てくる以外にはデメリットはない、という理解でよろしいのでしょうか?
書込番号:9504703
0点
AudioTVoutをオンにしていると、TV側に音声が流れてしまい、PCM2.0しか対応していないTV側でそのように一瞬表示がでたと認識してもらったら結構です。
私もアクオスを使っているときにオンにしてその現象がありました。
オフにしているのでしたら、PS3のチェックボックスは好みでいいと思います。
PS3でHDMI自動にするとすべてのチェックボックス入りますので対応していますね。
個人の好みがあるのでなんともいえないですが、私のPS3はすべてのチェックボックスを入れています。
ただ高い周波数にチェックボックスを入れると選べないリスニングモードがあったりします。
書込番号:9506311
0点
こんばんわ。
仕事中の忙しい時間の合間に書きましたので答えになっていないですね。
失礼しました。
リスニングモードで選べない物がある以外はデメリットはありません。
書込番号:9508970
0点
返信が度々遅くなって申し訳ありません!
どの周波数にチェックを入れておいても特にデメリットはない(リスニングモード以外で)とのことなのでこのままチェックを入れた状態にしておきます。
遅くなりましたが、質問に答えてくださった
らんにいさん、口耳の学さん、さえばさん、本当にありがとうございました!
書込番号:9509654
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
滋賀在住です、先日この製品を近所のLABIで58000円購入したのですが(池袋店の価格を見てガッカリ…)、
本格的に5.1chにしたくなりD-108C+D-108M+AS-90HP1×2を購入しようと思っています。
いつも担当して頂いてる店員さんは「増設の際は原価で販売させて頂きます。」と言っておられたのですが、
後で増設で購入された方でどれくらいの価格で購入されたか教えて頂けないでしょうか?参考にしたいので宜しくお願いします。
0点
購入を予定されている製品は、発売開始されてから
約1年経過していますね。
定価の3割引〜4割引の間が妥当ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/20445511325/
http://kakaku.com/item/20445511324/
上記の単品での価格を参考にしてください。
書込番号:9500428
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんはm(__)m
アンプ部やプリ部がサブウーファーと一体になっているか別体になっているかの差です。
性能自体はそんなに差はないと思いますが、直接くるウーファーの振動やキャパによる放熱等を考えると20HDの方が良いと思いますね。
書込番号:9493004
![]()
1点
こんばんわ。
Mさんと同じくV20HDがオススメです。
あと22HDはヘッドフォン端子がありません。
ちなみに、私は22HDと全く同型の2.1HDを使ってますが、
こちらがHDMIケーブルとSPスタンドが付属するのでお買い得ですよ。
Mさん、ロスレスっていいですね〜
あとはPS3がビットストーリムに対応してくれたらいいのにな〜
書込番号:9493092
1点
早々と回答ありがとうございます。
やっぱり性能的にはあんまり違いないのですね。
よくよく考えて見ます。
書込番号:9493101
0点
さんちゃん、こんばんは(^^ゞ
ん?2.1HDだとケーブルとスタンドが付くんですか?
交渉して付けさ(略 (笑)
ヘッドホンもでしたか(^_^;)
PS3はビットストリームできればいいんですがね〜、
って目隠しされたら聴き分けできなかったりして(爆)
書込番号:9493145
3点
Mさん、もちろん分かるわけないすよ〜
ただ単に、アンプにHDを表示させて自己満したいだけ(爆)
書込番号:9493183
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







