このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年3月31日 08:28 | |
| 0 | 9 | 2009年3月30日 22:13 | |
| 1 | 2 | 2009年3月30日 00:42 | |
| 0 | 1 | 2009年3月29日 13:05 | |
| 1 | 3 | 2009年3月29日 09:46 | |
| 0 | 3 | 2009年3月29日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
もっとも無難なのがメーカー推薦スピーカーのD-108M D-108Cでしょうね。
7.1ch化はお勧めしません、7.1chに拡張するにはV20HDの場合スピーカーの他にアンプが必要になります。
ラポッとさんはまだ機種選択の段階ですよね?7.1ch構成を視野に入れているなら、最初から7.1ch分のスピーカーを内蔵したアンプを選択されることをお勧めします。
書込番号:9326582
0点
この機種のスピーカーはフロントに3つ並べる感じですよね?
5.1にする場合はリアスピーカーが必要ですよね?教えて貰ったスピーカーは後ろに置かなければいけないんですよね?
後ろ両サイドに置かなくても臨場感は出ますか?また拡張する為に買ったスピーカーにはちゃんとアンプと接続するコード類は付属されてるのでしょうか?
因にこの機種で5.1に拡張する事に決めました
書込番号:9326670
0点
ラポッとさんこんばんは。
なかなかディープな世界に踏み入れてしまったようですね。
この機種は元々のセット内容はフロント2chとサブウーファー0.1chの2.1ch構成になっています。
5.1chにするにはセンタースピーカーとサラウンドのL,Rスピーカーを増設する事になります。メーカーの推奨はセンターD−108CサラウンドはD−108Mもしくはセットのフロントを使い、かわりにD−108Eをフロントに使うと言う形になります。これが1番無難でしょう。
7.1chまで考えられていますが、まだまだ7.1chのソフトが少ないのでまだ導入されなくても良いと思いますが、導入方法としては、本機にはサラウンドバック用のパワーアンプを内蔵してませんので、別途パワーアンプ(もしくはメインイン端子を持つプリメインアンプ)を用意してスピーカー(上記のセットならD−108Mが良いでしょう)を繋ぐか、アンプ内蔵のスピーカー(オンキョーのPCスピーカーのGXシリーズなど)を繋ぐ事で7.1chにできます。
書込番号:9326717
0点
D-108M D-108Cにはスピーカーケーブルは付属しますよ、通は付属ケーブルは使わず気に入ったケーブルに交換しますが、これはまた別の話ですね。
書込番号:9326819
0点
5.1をメインに行きたいと思います!色々教わり段々分かってきました!これからサラウンドスピーカーを置く場所を確保したいと思います!なんせ座る後ろに1畳しか余裕がないので…
書込番号:9326821
0点
サラウンドスピーカーは真横でも大丈夫ですよ。
視聴位置の耳の高さより1m位高い所に設置しますので壁かけかスピーカースタンドを使います。これも買わないといけないですね。
日本のメーカーのスピーカーにはスピーカーケーブルは付属しますが長さが足りない場合が有ります。スピーカーケーブルはたいてい切り売りですので必要な長さを買いましょう。スピーカーケーブルにこだわりが無いならば量販店でこの機種のケーブルと同等品を指定して買われると良いでしょう。
また、PS3と繋ぐ際HDMIケーブルが必要となりますので別途購入して下さい。テレビと繋ぐ光デジタルケーブルは付属だったと思います。
書込番号:9326928
0点
スピーカーケーブルについてはこの機種のスレにも沢山カキコミが有りますので参考にして下さい。
音に不満がなければ気にしなくても良いでしょう。
頑張って下さい。
書込番号:9327002
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
スピーカー設定をマニュアルでされてる方、各スピーカーの周波数はどのようにされてますでしょうか?
オデッセイが貧弱に感じたため、自分でアレコレいじってるとこです。
「そんなの好みの問題だろ」と言われそうですが、参考にさせていただけたらと・・。
当方の環境は、フロントD-108E、センターD-108C、サラウンドはBASE-V20HDの付属のもの、そしてウーファーはBASE-V20HDのものです。
0点
具体的な数値ではありませんが、自分もよくイコライザをいじるので調整のコツを参考までに・・・
ちなみに私はTX-SA505を使っていますが基本的に設定項目は同じだと思います。
私もさんざんイコライザをいじり回したのですが、
結局、各周波数±0dBを基準にあまりいじらない方がよいと思います。
とりあえず全て±0dBにして使ってみます。
そうすると、「低音が足りないな」とか「高音がキンキンする」とか、いろいろ不満が出てくるでしょう。
そのとき、低音が足りないなら少し80hzあたりをあげてみる。
そして、また他の不満が出てきたら少しいじってみる・・・
その程度で十分です。
逆に、あまり極端にいじると変なクセが出ておかしくなります。
>「そんなの好みの問題だろ」と言われそうですが
たしかにこの機能は自分好みに音場補正する機能ですから仕方ないですね・・・
書込番号:9316344
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
リアスピーカーまで10メートルありスピーカーケーブルを買いたいのですがカナレ4S8の音はどうなんでしょうか?
過去レス見たんですがカナレ4S6の事しか書いてなかったと思うので。
太い方がいいってわけではないんですか?
0点
ak12181さんこんにちは。
太さの違いは使う長さで変えます。同じシリーズのものですので同じような音です。
私は4S6と4S11を持っていますが、短い使い方なら4S6の方が高音の伸びや低域の量が4S11より良く聞こえます。
使用される距離が10mとの事ですので4S6か4S8どちらでも良いと思います。確かカナレのホームページのカタログ内に長さと推奨する太さ(製品名も記載)と製品データ(抵抗値など)の表が載っています。
書込番号:9320096
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今日、群馬県のLABI高崎店で購入しました。
地方の為、参考にはならないかもしれません。
表示価格68000円の値下げ札で、店員に聞けばポイント無しの59800円でした。
ここで自分は都内の価格で競合させました。
なんとかポイント無しの52800円にしてもらい購入できました。
安く表示してもらえたので、同時に108Cを7800円と108Mを5800円×2台で買う事が出来ました。
書込番号:9316944
0点
昨年夏から、価格をウオッチしていました。
ギャランティとアフターサービスが欲しかったので、大手家電に的を絞り3/7にビックカメラ川崎ラゾーナ店で購入しました。
55,800円のポイント10%です。
ご参考まで。
書込番号:9318397
0点
おはようございます。
先日LABI池袋にて¥53800 P24で購入しました。
同時に5.1CHにするべくセンタースピーカー(D-108C)、サラウンドスピーカー(D-108M)
壁掛けブラケット(TK-L70)などポイント(上記+累積)で購入。
ただしセンタースピーカーが在庫切れのようで納期が4月中旬となりそうです。
私はTV(KURO)購入に合わせ、シアター購入も検討しておりましたが
総合的検討結果、スペックの割りに価格が手ごろな本品購入に至りました。
KUROの納入予定が4月下旬なので、これまでに納入してもらえば特に問題なく
センタースピーカー入荷後にシステム一式で送ってもらうよう依頼しました。
システムアップがとても楽しみです。
書込番号:9319426
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
初めて投稿します。
V20HDの購入を検討しています。
ソニー製ワイヤレスヘッドホン(MS-DS7000)を使っていますが、
V20HDへPS3から光ケーブルとHDMIを接続した場合、
音声はスピーカーとヘッドホンとTVに同時出力されるのでしょうか?
光ケーブル接続のヘッドホンお使いの方どのように接続されているか
教えて下さい。お願いします。
0点
PS3はHDMIと光から同時に出力できないので、PS3の設定で切り換えて使用することになるでしょうね。
書込番号:9316337
0点
返信ありがとうございます。
なるほどPS3側で音声は確かに切り替え出来ますね。
他の機器(BRレコーダー)なども音声を切り替えて使用出来るんですかね?
しかしヘッドホン付けると光ケーブルがたくさん必要になりますね〜
書込番号:9316902
0点
私の経験ではレコーダーはHDMIと光は同時に出力する場合が多いですね。
書込番号:9319037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







