このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2009年3月23日 01:02 | |
| 1 | 4 | 2009年3月22日 19:44 | |
| 4 | 8 | 2009年3月22日 19:41 | |
| 2 | 3 | 2009年3月22日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2009年3月21日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2009年3月21日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
またまた質問させて下さい。
オ-クションで安くオンキョウCR-185を入手して、本機SBプリアウトから185にライン入力しました。
本機←(光ケーブル)TV
本機←(HDMI)PS3
本機←(HDMI)DVD
3入力にて使用していますが、PS3入力時のみSBスピ-カ-(L、R共)からジ〜とノイズが出ます。どうしてなのか、わかりません。何か解決策があればご教授願います。宜しくお願いします。
0点
すみません。
自己解決しました。!?(・_・、)
PS3との接続には、ノイズが大なり小なり有るみたいですね。(>_<)
5.1ch分のスピーカーからも、さほど気にならない程度にノイズが有りました。CR185のボリュームを落として、本機SBスピーカーレベルをかなり上げて使用してみます。
書込番号:9273291
0点
過去ログにノイズを抑える設定方法があるので、まだでしたら見つけてみてください。
書込番号:9274691
0点
口耳の学さん、今回も回答有難うございます。(^^)
ダイナミックEQをOFFにすると…を見つけて実行した所5.1ch分のノイズは押さえられました。がSBスピ-カ-は変化無しでした。185側で何かすれば、良いのかもですが、取説、リモコンが無いもので…(>_<)
返信有難うございました。
書込番号:9274957
0点
PS3のノイズ問題ですが、サポートに問い合わせを行えば
対策品に交換してもらえます。
当方もBASE-V20HDを使用しているときノイズが気になり
交換(アンプのみ)してもらいました。
対策品のシリアルNoには、番号の最後に"B"の記載がありました。
ただし、SBに関してはスピーカを接続しているアンプに
起因するところが大きいのではと思います。
書込番号:9283337
0点
xcr3000discさん、返信有難うございます。
SBに関しては別アンプが…というのは自分もそう思います。
ただ今まで5.1ch分のスピーカーは気にした事なかったのですが、リスニングモードによってノイズが有るのに気付きました。サポート受けてみようと思います。
ちなみに今のシリアル番号の最後は、Dとなってました。
ところで、サポートとはコールセンター?サービスセンター?どちらでしょうか?(・_・、)
書込番号:9283876
0点
xcr3000discさん
コールセンターもサービスセンターも連絡先、同じでした。(・_・、)
ともあれ、返信有難うございました。
書込番号:9283944
0点
アンプ等機器に問題がある可能性もありますが、アナログのプリアウトは、HDMIやスピーカー出力に比べてノイズに弱いので機器の設置や配線には十分気を使わないといけないです。
既に実践されているかもしれませんが、とりあえず昔から言われている一般的な対処方法を幾つか挙げておきます。
@ケーブルはできるだけ短いものを使い、束ねたり他のケーブルと一緒にしない。
→ケーブルが拾うノイズを最小にする。
AアンプやPS3など大量に電気を消費する機器同士は、近くに設置しない。
→機器同士が干渉して互いに悪影響を及ぼさないようにする。
B1つの電源に多くの機器を接続しない。
→電源ノイズや電圧不足による機器の誤動作、不安定動作を抑える。
書込番号:9286323
0点
エルエスいれぶんさん
返信有難うございます。
ケーブル等束ねたりは、してないですが、ひとつのラックにアンプ、PS3、DVD、185、(上にTV)を納めてるので、裏側で配線がゴチャゴチャにはしてないですが、交差したりしてるのは事実ですね(>_<)
今一度、配線等色々やってみます。(仕事から帰ったら)(^^)
ご丁寧なカキコ有難うございました。
書込番号:9286437
0点
割り込みで申し訳ないのですが、対策品にはシリアルNoの数字の最後にBと記載されているとの事ですが、最後にEでも、対策品でしょうか???
今年の1月に購入して、ノイズが気になり、質問させていただいたあと、HDMIケーブルを変えたら軽減したので、そのまま使っていたのですが、今日静かな状態で起動したら以前よりも大きいノイズが聞こえました・・・。
PS3側の設定を自動にしたら悪化して、ノイズでは済まされないような音(部屋を出てウーファーから程離れても聞こえます。)が出ました・・・。
明日、サポセンに電話する予定なのですが、電話の前に少し確認したかったので質問させていただきました。
書込番号:9287031
0点
連続投稿で本当にすみません・・・。
仕様環境を記載し忘れたので追記します。
ノイズは、PS3の時はウーファーから大音量で出ていて、その他(フロント×2、センター×1、リア×2、サラウンドバック×2)からも出ています。
BDレコーダーはウーファー、サラウンドバック右が大きいです。(フロント、センター、サラウンドバック左は殆ど聞こえません)
その他の機器の場合ノイズは気になりません
※HDMIケーブル、SPケーブルなど接続状況を確認しましたが改善されませんでした。
PS3(HDMI)
BDレコーダー(HDMI)
Xbox360(光デジタル)
BRAVIA(光デジタル)
Wii(アナログ)
にて接続しています。(音量は35で出力していました。)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9287079
0点
皆さんの書き込みからすると現在の最新は、"Rev.E"ということになりそうです。
当方は去年の6月に購入し、"無印=Rev.A"から即交換し"Rev.B"になりました。
この時点でPS3接続時のノイズは、当方の環境では改善されていました。
企業は発売済みの製品でも改善を行っていきますので、"E"表記は
発売当初から数えると5世代目ということになるのではないでしょうか。
"ファンがうるさい"、"DD TrueHD 5.1ch 24bit/196kHzがステレオ再生"等の問題を
改善してるのではと思います。
ところで、皆さんがお持ちのBASE-V20HDは冷却ファンはうるさくありませんか?
既にBASE-V20HDを使用していないのですが、"無印"、"B"共に聞くに絶えない位
うるさく感じました。
書込番号:9287294
0点
自分は、昨年12月あたまに購入(ここの掲載ショップから)です。
ファンの音は、全然気にならないですね。今のノイズが気に出してから、アンプにやたら近づく様になって、冷却ファンちゃんと回ってんだ…と思ったくらいですから(^^)
書込番号:9287403
0点
冷却ファンは確かに少しうるさいように思います。
しかし、サウンドをHDMI自動設定にしたときに発生するノイズはそれをはるかに上回ります。
手動設定時はファンの音と同じ程度です…。
書込番号:9288172
0点
冷却FANは確かに回りだすと五月蝿いですね
これは自分で簡単に回転数の低いものへ交換できるようです
1年のメーカー保証が切れたらFANを交換する予定です
書込番号:9289127
0点
全てのノイズが解消されました(^^)
仕事から戻り、もう一度配線廻り等確認しようと思い、色々やり始め…
SBスピ-カ-用のアンプCR185⇒CD部が壊れてるので、DVDでCDを再生しようとして、別ライン入力に赤白ケーブルで繋いでました。このケーブルを外したら、全てのノイズが無くなりました。PS3使用時でも、ダイナミックEQをONでも大丈夫です。(^^)v
音響オンチな自分には、摩訶不思議な話です。
色々返信頂き、有難うございました。m(_ _)m
書込番号:9290097
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
V20HDでホームシアターを楽しんでいますが、スピーカーのケーブルを
バージョンアップすると、より良い音が楽しめるのでしょうか?
その辺りの費用対効果を教えて頂けると有り難いのですが・・。
ご指導よろしくお願い致します。
0点
yushimaさん こんにちは。 マニアはメーター単価高いほど効果ありと思ってあるのかも?
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:9285939
1点
BRDさん、参考資料のご提供ありがとうございました。
なかなか奥が深くて素人には理解し難いようですが、結論から言えば
自分の満足度で判断するしか無いようですね!
書込番号:9286130
0点
生演奏など滅多に聞かないし、どちらかと言えばドンシャリ好みの私からは、その辺にあるビニールコードとメーター数千円との差を聞き分けられるか自身が無いです H i
書込番号:9287755
0点
ベルデンの8470を購入の候補に入れているんですが、このアンプに対して太さは大丈夫でしょうか?芯径が載っているサイトがなかったもので・・・。
あと、ケーブルが5から6mとなってしまう場合このスピーカーケーブルは適応しないのでしょう??
書込番号:9287982
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDと同時にケーブルも購入しようと思ってます。
そこで質問なんですが、以下の接続であってますでしょうか?
RD-XD91 → HDMI → REGZA 42Z7000 → HDMI → BASE-V20HD
PS3 → HDMI →
Wii → D端子 →
というように、すべてREGZAを中心に考えればいいのでしょうか?
以前の書き込みなどを見ているとBASE-V20HDからREGZAなのかな?
などと思いますが、さっぱりわかりません。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
>RD-XD91 → HDMI → REGZA 42Z7000 → HDMI → BASE-V20HD
>PS3 → HDMI →
>Wii → D端子 →
TVのHDMIは全て入力なので、V20HDに音声を流すなら光ケーブルになります。レコーダーやPS3などをTVから経由すると、利用できる音声フォーマットに制限が出ます。(AAC、ドルビーサラウンド、PCM等)
特にPS3でBDを再生した時の次世代サラウンド、ゲームのPCMサラウンドがTV経由では無理です。
書込番号:9237102
1点
RD-XD91 → HDMI → BASE-V20HD → HDMIと光ケーブル → REGZA 42Z7000
PS3 → HDMI →
Wii → D端子 → REGZA 42Z7000
これでいいと思います。
書込番号:9237133
1点
WiiはD端子+赤白ケーブルでREGZAに繋げれば、REGZAの光端子を経由してV20HDに出力し再生できそうです。
書込番号:9237319
1点
すばやい返信ありがとうございます。
テレビではなくBASE-V20HDを中心に据えるイメージですね。
>>RD-XD91 → HDMI → BASE-V20HD → HDMIと光ケーブル → REGZA 42Z7000
>>PS3 → HDMI →
>>Wii → D端子 → REGZA 42Z7000
の方法で接続にしてみたいと思います。
HDMI×3、光ケーブル×1と考えると・・・
ケーブル代が結構高くなるな〜(>_<)
書込番号:9237588
0点
光ケーブルはBASE-V20HDに付属されているので買う必要はないですよ。
準備するのはHDMIだけですね。
アンプ購入時の値引き交渉の材料として「HDMI1本付けてもらえるか」も含めてみては?
また、HDMIケーブルは量販店よりもネットの方が安くあがります。
Amazonとかのレビュー欄等参考にして買われるのも良いかと。
書込番号:9237630
1点
ちなみに自分は
HDMIケーブルは「BASE-V20HD」と「PS3」と「パナ製HDDレコーダー(CATVレンタル)」と「ブラビア」で使ってますが
BASE-V20HD(オンキョー直販)とPS3(ビックカメラで購入)の時はオマケでくれたHDMI
パナ製HDDレコーダー(CATVレンタル)は業者が勝手に持ってきてくれたHDMI
以上、ただの貰いもんだけで済ましてます^^
PS3の時なんかは荷物の関係でHDMIを先に買ったのですが、PS3のオマケで付いてきたんで慌てて返品しました(笑)
特に不具合もなく良好です。
書込番号:9237668
0点
ありがとうございます。
危うく光ケーブル買っちゃうところでした。
HDMI 1本くらいはサービスで付けてもらえるように交渉したいと思います。
書込番号:9241157
0点
本日、商品が届きまして、接続しました。
既存のスピーカーをフロント、付属のものをサイド、
センタースピーカーも接続し、5.1chになりました。
接続・設定は思っていたよりも簡単でした。
REGZAリンクも簡単に設定でき、自動で切り替わるのは便利です。
付属のスピーカーケーブルだと短く、後ろに設置できないので
今度はスピーカーケーブルを購入予定です。
書込番号:9287964
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今日購入してはりきって接続してみたのですが、、、
接続方法がわからず困り果ててしまっていました。。
すみません。。接続方法を教えてください!!
本機 :ONKYO BASE-V20HD
レコーダー:Panasonic DNR-830W
テレビ :SHARP LC-46EX5
コンポ :ONKYO FR-N7FX
よろしくお願いいたします。
0点
クレア0516さん こんばんは。
接続は難しくありませんよ。下記で分かると思います。
http://www2.jp.onkyo.com/audio/faqaudio.nsf/view/75E061AD4FB01286492574880027F8CC
ソニーのホームページの接続ガイドは分かりやすいので、こちらも参考までに。
http://www.sony.jp/support/connect/
テレビとレコーダ用として、HDMIケーブル×2本、光ケーブル×1本、
FR-N7FX用として赤白アナログオーディオケーブル×1本が必要になります。
書込番号:9278524
1点
レコーダー→アンプ→テレビとHDMIで接続して、テレビ→アンプと光ケーブルで繋げる方法が一般的です。
コンポは音声の再生だけでいいのな、こちらも光ケーブルでV20HDへ繋げては如何でしょう。
RIでの連携はアンプ同士なので不可だと思いますよ。
書込番号:9279438
1点
皆さんありがとうございました。
皆さんのアドバイスをおかげでなんとか接続できました!
これで5.1chを堪能できますー。
ありがとうございます。
書込番号:9284415
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんは。
ホームシアターシステムでこの機種の購入を検討しています。
ただ、他のスレで、FANの音が結構するという書き込みがありました。
実際使われている方にお聞きしたいのですが、
FAN音ってどれくらいのレベルのものでしょうか?
はっきり言って気になるレベルでしょうか??
0点
季節がらというのもあると思いますが、私はほとんど気にならないですね。
連続使用頻度と人の感覚によるといしかいいようがないですが、新型PS3が気にならない人なら気にならないという程度です。
書込番号:9231977
0点
自分も全く気にならないです。
FAN廻ってる時は音出てるときだから、気になる人って…消した後の少しの間とか?
消した後もFAN音気付いたことありません。
我が家ではVARDIAのデータ取得での動作音に比べたらほぼゼロ(な感じ)です。
書込番号:9232010
0点
高音で耳障りな音で当方はすこぶる気になりました。
アンプまで3mくらいの距離で使用していました。
音声が出ているときは気づきにくいですが、
無音に近いような場面ではファンの音は分かります。
冬場で暖房つけてなくてもファンが回ります。
しかも、回ったり止まったりを繰り返すので
余計に気になります。
しかし、ファンが回っているときに筐体を触っても
たいして熱くないのでやり切れません。
ファンの音がうるさいのと、TureHD 5.1ch 24bit/196kHzが
ステレオでしか再生できなかった為SA806に買い換えてしまいました。
書込番号:9283437
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本機〜光デジタルケーブル・HDMI OUT〜ブラビアF1 で電源オン・オフぐらいはリンクしたいのですが、しません。
クイック接続ガイドにしたがい、1〜6のHDMI設定をしました。
どうしてでしょうか?
リンク以外は、問題ありません。
どなたかご教授お願いします。
0点
リンクさせるにはアンプとテレビ双方でリンク設定が必要ですが、両機種とも設定したのでしょうか?
書込番号:9271368
0点
アンプの設定はしましたが、テレビの設定はしていませんでした。
これから取説みて、設定してみます。
わからなければ、また質問させてください。
結果は後日、報告させていただきます。
口耳の学さん その際には、よろしくお願いします。
書込番号:9271980
0点
父親のF1で使用していますが、電源オン、オフ、音量調整、BRAVIAリンクで繋いだDVDプレーヤーの入力切替、問題なくリンクしております。
書込番号:9275266
0点
もみらーさん、こんばんは。
私も試行錯誤の末、電源オン、オフ、音量調節が出来るようになりました。
リモコンのホーム、そして、HDMI機器制御設定、する、でリンクしました。
ここにたどり着くのに、2時間もかかりました。
ちなみにDVDレコーダーは、パナのXP12なので、すべてがリンクするわけではありませんが、
2011年7月24日までには、我が家でテレビが2台、レコーダーも1台必要なので、
リンクのことも、考えながら購入したいです。
正直、つかれた。 でもリンクして安堵。
書込番号:9276769
0点
カラスの足さん、こんばんは。
2時間ですか〜お疲れ様です(>_<)
私も結構時間かかった記憶が(^_^;)
とりあえず、リンクおめでとうございます(^O^)
書込番号:9282343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







