このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年2月10日 10:21 | |
| 1 | 5 | 2009年2月9日 02:22 | |
| 0 | 4 | 2009年2月8日 23:11 | |
| 0 | 4 | 2009年2月8日 21:41 | |
| 0 | 0 | 2009年2月8日 16:42 | |
| 0 | 7 | 2009年2月7日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この商品をつけたいのですが、このテレビスタジオにすると音が大きくなるんですよ、自分5・1チャンネルにしたいんですけど、テレビにアンプつけて、この2個ついてるスピーカーをリアアンプにして使えますか?
それともこのままつけてリアスピーカーを別に買った方がいいですか?
分からない事だらけなんですけど教えてください。
0点
VIERAの型番は?
スピーカーが分離できるタイプならリヤスピーカーとして利用できるかもしれませんが、機種がわからないと確実な回答はできません。
書込番号:9052900
0点
機種が分からないんですよ…どこに書いてあるんですか?教えて頂けませんか?お願いします。
書込番号:9058064
0点
説明書や保証書に書いてありますよ、本体なら背面に書かれている場合が多いですね。
VIERAならTH-から始まるアルファベットと数字の組み合わせです。
書込番号:9058638
0点
TH−42PX70SKです。
後よく考えてみたらスピーカー4つにしようかと思っています…
つけ方とか簡単ですか?
スピーカーはこの商品と同じものを使った方がいいでしょうか?それとも違うリアスピーカー用の買った方がいいですか?お勧めとかあったら教えてください。
書込番号:9063551
0点
TH-42PX70SKはスピーカー内蔵ですからV20HDに繋げて使用はできないですね、センタースピーカー入力もありませんし。
接続は簡単ですよ、スピーカーケーブルの裸線をよじって挿すだけです。
機種は同じオプションのD-108Mが無難ですね、フロントだけトールボーイのD-108Eでもいいでしょう。
書込番号:9064024
0点
色々教えてもらってありがとうございます。
じゃぁ自分のテレビだともしかしてホームシアターは出来ないということですか?
自分としては5.1チャンネルにしたいんですけど不可能ですか??
よかったら教えてください…
書込番号:9068988
0点
>じゃぁ自分のテレビだともしかしてホームシアターは出来ないということですか?
通常はホームシアターを構成する際に、TVのスピーカーは使用しません。
BASE-V20HDのAVセンター(本体)には、5.1chアンプが内蔵されています。
※30W×5ch(フロントL/R&センター&サラウンドL/R、6Ω、)+60W(サブウーファー、3Ω)
しかし、[サラウンドスピーカーX2]、[サブウーファーX1]しかセットに付属されていませんから ※2.1ch構成のセット品
5.1chにする為には、[サラウンドスピーカーX2]、[センタースピーカーX1]が別途必要になります。
基本的な構成の仕方としては、口耳の学ぶさんが仰られているように
[サラウンドスピーカー]
ONKYO D-108M
http://kakaku.com/item/20445511325/
または、
ONKYO D-108E
http://kakaku.com/item/20445511340/
[センタースピーカー]
ONKYO D-108C
http://kakaku.com/item/20445511324/
ONKYO D108series
http://www.jp.onkyo.com/product/d108/index.htm
こんな感じですね。
書込番号:9069029
0点
テレビのスピーカーは利用できませんが、シアターセットの接続はできますし5.1chも可能です。
書込番号:9069687
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
PS3→(HDMI)→本機→(HDMI)→テレビで接続しています。
PS3の音声をHDMI自動で設定しているとウーファーから結構大きい音のノイズが出ます。
プロロジで音楽を聞くために手動で「LPCM2.1chと5.1ch 44.1kHz」「DTS」「DD5.1ch」「AAC」だけにチェックを入れたら微妙に聞こえる程度になりましたがまだ出ています。
過去(08年5月頃)の書き込みをみたら「ファームで対応」や「ウーファーのみ交換」してもらったなど書き込みがありました。
自分が買ったのは今年の1月なのでファームはアップされている物だと思うのですが、どうでしょうか?
仕様なら仕方ないのですが、何か解決方法があるなら試してみたいと思うので、よろしくお願いします。
※ノイズは音楽など音が出ている状態なら気になりません。
※そのほかに光デジタルでXbox360,BDZ-A70(SONY BDレコーダー)をつないでいますが、ノイズはないです。
1点
最近の機種なら対応されている筈なのですが、メーカーに問い合わせてはどうでしょう。
設定で軽減できるとの書き込みもあったかと思うので探してください。
書込番号:9045230
0点
ノイズ個体はオデッセイをoffにするのが一番有効みたいですけどね(これは根本的な解決にはなってないですけど)
あとはHDMIの向きを変えてみるとか、2つのHDMIを取り変えてつないでみるとか、HDMIを買い替えてみるとかしてみては・・・。
ノイズに関しては結構このスレで出尽くした感があります。
また、解決・改善した人も購入店やメーカー問い合わせたケースが多いですね。
やっぱりメーカーに問い合わせるのが一番と思います。
販売半年以上たつのでメーカー側にも不具合情報が蓄積されてると思うので。
書込番号:9047073
0点
口耳の学さん、sin changさん回答ありがとうございます。
設定で軽減できる方法を探し、試す前にもう一度、ノイズの程度を確認してみた所、ウーファーからだけでなく、すべてのスピーカー(フロント×2、センター、リア×2)からノイズが出ていました。(ウーファーはブォォォン、その他はブーンという感じです。)
音量は30前後でウーファー以外は近くで聞かないと聞こえない程度ですが、ノイズにしては大きいかと思われます・・・。
一応、HDMIを接続し直してはみましたが、効果なしでした・・・。
他のHDMIケーブルを試すのを忘れていたのでこれからやってみますが、ウーファーだけではくすべてのスピーカーからノイズがでるという事は、PS3、HDMIケーブル、アンプのどれかに問題があるという事でしょうか?
書込番号:9053363
0点
掲示板ではノイズの程度はなかなか伝わらないので判断難しいですが、ノイズがひどいと感じるようならやはりメーカーさんに相談した方がいいと思いますよ。
もっとも疑わしいのはV20HDでしょうか。
書込番号:9056634
0点
機種は違いますがONKYOのHTX-22HDの口コミ掲示板 [8878397]をご参考にして下さい。
私もお盆過ぎに購入したので対策品だと思っていましたがPS3と接続するとボリューム30ぐらいでノイズが酷いものでした。
機械本体を送らなければならない手間と一週間ちょっと帰って来ないというデメリットはありましたがアース基盤の修正でノイズが皆無になったのでとても良かったと思います。
書込番号:9063773
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度、嫁が音楽プレーヤーがほしいということで、
ONKYOのX-N7FXを購入しようかと考えているのですが、
将来本機(V20HD)も購入したく(おこづかいたまったら…)
考えていたのですが、テレビも含め最適な接続方法を
ご教授願いたいと思います。
REGZA 32C7000 ⇒ "HDMI" / "(←出力端子)光デジタル(入力端子→)" ⇒ V20HD
DMR-XW100 ⇒ "HDMI" ⇒ V20HD
X-N7FX ⇒ "(←出力端子) アナログ (入力端子→)" ⇒ V20HD
となるかと思います。
また、そこで X-N7FX のスピーカーと V20HD のスピーカー + センタースピーカーで
5.1chの構成って組めるでしょうか?
なにぶん素人の考えなので見当違いだとしたらすいません。。。
0点
接続方法はそれでいいでしょう。
コンポのスピーカーを利用するには、コンポ付属のスピーカーをV20HDのスピーカー端子に繋げれば可能です。
4Ωのスピーカーですが、大音量で再生しなければ使用に差し支えないでしょう。
書込番号:9056844
0点
早速の回答ありがとうございます。
口耳の学さんの回答はいつも勉強にさせてもらってます!
先の構成でですが、X-N7FXをV20HDへ繋げた場合で音楽を聴くのと
そのままの状態(X-N7FX基本構成)で聴くのとでは
どちらが好みの音が出ると思いますか?
(音質の好みなどは個人によるものと思っておりますので
最終的には自己責任で決めますが参考程度に。)?
#俺だったらこの機種組み合わせはないなっていう批評でもかまいません。
書込番号:9057006
0点
>どちらが好みの音が出ると思いますか
繋ぎ替えて試聴できないのであくまで予想ですが、コンポに繋げたままの方が音楽再生には適すると思いますよ。
コンポはステレオ再生が得意ですが、シアターセットはサラウンド再生するためアンプを多く内蔵し、様々なサラウンドフォーマットに対応する等別の用途にコストを裂かれます。
同じ価格帯ならコンポの方が音質が良くなるというのが定説です。
付属スピーカーとの相性が合うようにチューニングされているでしょうしね。
書込番号:9058661
0点
やっぱりそうですか。。。
用途ってものはちゃんと考えられているでしょうし、
ちょっと気になっていたもので。
まぁまだV20HDは買えそうにないので、
その時が来れば新製品なども出てるかもしれないので
そこで悩みます(^^)/
ちなみに本日、
近所のコジマで XN7FXを現金31500+1%と5%の長期保障で
購入してきました。探せばもっと安いところもあるかも
しれませんが近所のヤマダや本サイトも見て納得して
購入しました。
まだ繋げてないので繋げてみて初期不良がないことを
祈るばかりです。
長くなりましたが、REGZA C7000 の音声を XN7FX に出力
してみたらどうなるんでしょう?シアターセットではない
けど多少音は良くなるんでしょうか?明日でも試してみます。
書込番号:9062831
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
家にあるオンキョーのスピーカーが、バナナプラグなんですがこの商品は、対応してますでしょうか?後設置場所が限られてしまうのですがウーファーの上にこの小さいスピーカーだったらのせてもだいじょうぶですか?それともスピーカーのうしろのほうがいいですか?いままでプリメインアンプでおんがくなどをきいていたのですが、テレビを買ったのでホームシアターにしたいなと思いましてアドバイスをお願いします。
0点
V20HDはバナナプラグには対応してませんね、スピーカーターミナルはバネ式で裸線を挿してバネで押さえるタイプです。
バナナプラグを外せば接続できますよ。
ウーファーの上にスピーカーを乗せるのはお勧めしません、ウーファーの振動の影響ありそうです。
書込番号:9058513
0点
早速の返信ありがとうございます。もしバナナケーブルのスピーカーをつけるとしたら、オンキョーのSA606のアンプのほうがいいでしょうか?それとも十年前に買ったスピーカーなので、ホームシアターには、適さないですかね?
書込番号:9060206
0点
スピーカーは劇的な進歩の少ないジャンルですから、10年前でも最新型でも基本構造はそれほど変わりません。
使用には問題はないですよ、ただ経年劣化でエッジ等ひび割れが出てきそうな時期ではありますね。
どうしてもバナナプラグにこだわるならSA606でもいいでしょう。
書込番号:9061073
0点
口学の耳さんありがとうございます。今のを使わないでこちらの商品を検討します。親切にありがとうございました。
書込番号:9062107
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本機にDV-3というONKYOのスピーカーは接続可能でしょうか?
〜詳細〜
●形式:2ウェイ・バスレフ型
●定格インピーダンス:6Ω
●最大入力:70W
●定格感度レベル:84dB/W/m
●定格周波数範囲:55Hz〜35kHz
●クロスオーバー周波数:3.5kHz
●キャビネット内容量:6.1リットル
●ウーファー:12cmバイオクロスコーン/ツィーター:2.5cmソフトドーム
●寸法:147W×253H×249Dmm(サランネット、ターミナル突起部含む)
●質量:3.3kg(1台)
●防磁設計(JEITA)
●左右対称型
よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちわ。
先日も書き込みさせていただきまして、
無事全ての機器が揃って接続してる次第でございますが
接続の仕方についてお教えくださいませ。
まず、もっております機器が<PS3>、<RDレコーダーBW850>、<ビエラPZ800 >、<BASE-V20HD>の4つの機器になります。
取説を読み返しておりますが、いまいち具体的な環境が理解できておりません。
とりあえず、HDMIと光デジタルケーブル?とテレビと本機を繋げましたが問題なく音はでております。あと自分はHDMIを本機〜機器に繋げるだけで音がでると
思っておりましたが書き込み見ている分ではちがうのですね、、、、
HDMI=(音と映像を一本のケーブルにまとめたもの)の解釈でした。
その辺も教えていただけるとありがたいです。
本機を絡めたベストな繋げ方があればよろしくお願いします。
実際ケーブル類は何本いるのかな。。。と考えます。
あとこのリンクというのは、電源の同時ONOFFと音量の設定の二つができる程度なのでしょうか?
質問ばかりですいません。お願いします。
0点
HDMIは確かに映像と音声を一本のケーブルで送信できますが、信号は一方通行なので(機器間制御信号は双方向)テレビの音声を再生するにはテレビの光出力との接続が別に必要になるということです。
接続は現状にレコーダーとPS3を加えるのですから、レコーダーとPS3をV20HDのHDMI入力に繋げればいいでしょう。
V20HDとのリンクはボリューム調整 電源ON OFF ミュート程度でしょうね。
書込番号:9045403
0点
ありがとうございます。
少し疑問が残るのですが、二つの機器を(PS3とディーガ)を本機に接続するに
あたって、両方をHDMIで接続ということになるとは思いますが、HDMI端子が
本機は二つしかついておりません、、、今テレビを一つ使っておりますので
当然ですが残りは一つというこになってしまいます。どうすれば。。このような質問はおかしいとは思いつつもお伺いしたいのですが、、
接続したとして、両機の信号はすべて本機を経由した形でテレビに出力されるのでしょうか?その光デジタルケーブルというのはあくまでも今回はリンクできる
テレビとディーガ場合のみ必要ということでしょうか?
書込番号:9045648
0点
>少し疑問が残るのですが、二つの機器を(PS3とディーガ)を本機に接続するにあたって、
>両方をHDMIで接続ということになるとは思いますが、
>HDMI端子が本機は二つしかついておりません、、、今テレビを一つ使っておりますので当然ですが残りは一つというこになってし>まいます。
?????
BASE-V20HDは、HDMI入力端子X2、HDMI出力端子X1だと思いますが
ふつうに考えれば、
[HDMI出力端子X1]
●BASE-V20HD[HDMI出力]→ビエラPZ800[HDMI入力]
[HDMI入力端子X2]
●RDレコーダーBW850[HDMI出力]→BASE-V20HD[HDMI入力]
●PS3[HDMI出力]→BASE-V20HD[HDMI入力]
[TV音声]
●ビエラPZ800[光デジタル出力]→BASE-V20HD[光デジタル入力]
で決まりだと思いますが.....
書込番号:9045887
0点
すいません。認識不足でした。
ジーティアルさんありがとうございました。
あと光デジタルケーブルなのですがそちらはいらない形になるのでしょうか?
その取説の接続例では常に両接続のような例になっているので、、、
それでは解らなくなってきた次第です。。。すいません。
それとPS3やディーガで録画したものを見るには本機の電源を常にONにしとく
必要があるのですね?
書込番号:9046051
0点
光ケーブルの接続はVIERAの音声を再生するために必要です、VIERAの光出力とV20HDの光入力を繋げます。
その他のレコーダーやPS3はHDMIでV20HDに映像・音声とも出力できるので不要です。
V20HDの電源は基本ONになりますが、HDMIスルー出力できるのでスタンバイ状態ならHDMI入力に繋げた機器の信号をHDMI出力からVIERAに出せるので、電源OFFでもレコーダーかPS3とVIERAのみ電源ONで視聴できます。
ですがスルー設定にすると結構消費電力を食うので、アンプを使わない状態でも電気を多く消費してしまうことになるでしょうね。
書込番号:9046284
0点
>PS3やディーガで録画したものを見るには本機の電源を常にONにしとく必要があるのですね?
BASE-V20HDの「マニュアル 75P〜76P」
[Audio TV Out]、[Control]■Power Control■TV Control
あたりをご覧になられてください。
書込番号:9046342
0点
口耳の学さんありがとうございます。
設定すべておえて順調だと思いきや、、、不具合発生でした。。。
テレビ電源ONと同時にAVアンプに切り替わる設定をしていますが
TVからの音声が出てしまします、、、結局ビエラリンクの手動で音声出力を切り替えている状態です。そのほかは全て問題なくうまくいっております。悲)
書込番号:9052456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







