このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年11月25日 20:33 | |
| 2 | 4 | 2008年11月24日 19:40 | |
| 4 | 5 | 2008年11月19日 21:30 | |
| 0 | 3 | 2008年11月19日 08:08 | |
| 0 | 4 | 2008年11月18日 18:25 | |
| 0 | 6 | 2008年11月18日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
近々、この機種を購入しようと考えています。接続についての質問です。
現在、レグザZV500とPS3をこの機種に接続したいと考えているのですが、
以下の接続であっているのでしょうか?
レグザの音をBASE-V20HDで出したいのとレグザリンクを使いたいので、
レグザとBASE-V20HDをHDMIケーブルと光デジタルケーブルで接続する。
またPS3は、PS3‐HDMIケーブル‐BASE-V20HDと接続する。
この場合、HDMIケーブルが2本、光デジタルケーブルが1本必要だと思うので、
用意するケーブルもこれだけでよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは♪
接続はそれでオッケーですよ(^O^)/
書込番号:8689975
0点
接続方法はそれでいいでしょう、光ケーブルはV20HDに一本付属するので長さが足りるなら買い足す必要はないです。
書込番号:8689981
0点
らんにいさん、口耳の学さん、素早いお返事ありがとうございます!
この接続の仕方でよかったのですね!
接続方法について不安があったのでこれで安心できました。
ケーブルも現在、レグザとPS3はHDMIケーブルでつないでいるので、あと1本HDMIケーブルを買い足すだけでよさそうですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:8690369
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在、TVはパイオニアのkuro、BDはソニーのX95を使用してます。
BASE-V20HDとD-108EとD-108Cの購入を考えてますが、この組み合わせでは何か問題ありますか?
0点
こんばんは♪
まったく問題ありませんよ(^^)
サラウンドライフお楽しみください(^^)/
書込番号:8682021
1点
HDMIでのリンクは正しく動作しない可能性はありますね、PionnerもSONYも動作保証外なので。
電源やボリュームの連動程度なら動作してくれるとは思いますけど。
書込番号:8682765
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
はじめまして。購入しました。
しかし、我が家はレグザリンクの無いTV(42H3000)なんですが、やっぱりレグザリンクがないとBASE-V20HDの電源のon/off、音量調整はできないのでしょうか?
どうにか電源のon/off、音量調整をしたいのですが…
しょうもない質問ですいません。
0点
H3000との組み合わせでもV20HDのリモコンを使うなら電源ON/OFF 音量調整はできますよ、テレビとリンクさせてテレビのリモコンで操作したいという質問なのでしょうけど。
レグザリンクできないしRI端子もないのでテレビとは連動しません、学習リモコンを使えば近いことは可能です。
書込番号:8656480
1点
こんにちは♪
口耳の学さんもふれてますが、
本機のリモコンからテレビをある程度操作可能ですし、
物足りなければ3000円ほどで学習リモコン購入すればテレビはもちろんエアコン操作など多機能なことも可能ですよ。
書込番号:8656739
1点
らんにいさんいつも参考にさせてもらってます。
本機のリモコンからテレビをある程度操作可能ですし>>
ん?、スピーカーの切り替え(本機・TV)、音量ぐらいしか思いつかないですけどもしかして裏技的に他にあるのでしょうか?
書込番号:8657132
1点
こんにちは♪
取説DLしたら
学習つきではありませんでした(>_<)
誤解を与えてしまい本当に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8657168
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDとCDプレーヤーC-705FX、iPod専用RI Dock DS-A1XPの購入を検討しています。
その際の下記の機器との接続について教えてください。
テレビP42-HR02
ゲーム機PS3、Wii
カタログでBASE-V20HDの入出力端子を見ていても
ピンときません。
よろしくお願いします。
0点
とりあえずHPで取扱説明書をダウンロードして読んでみてください。
それで過去ログを見てください。
過去ログに大体のパターンの接続事例があるのではっきり分からずともピンとはくると思います。
後、ちょっと引っかかる事があるのですがブージーニョさんのipodは最新でしょうか?
もし最新だとしたらDS-A1XPが完全対応していない(充電機能など)可能性もあるのでオンキョーに問い合わせしておいたほうがいいと思います。
書込番号:8660469
0点
PS3はV20HDにHDMI接続するとして、Wiiは映像はアナログなので直接テレビへ繋げて音声だけ赤白の端子へ繋げます。
CDは光かアナログか聞き比べて好みで選んでください、RI端子も搭載しているので連動もしてくれそうです。
DockのRIはアンプの端子が一つなのでCDの方に繋げることになりますが、正常動作するかは不明です。
テレビとアンプはHDMIと光で繋げてください。
書込番号:8661079
0点
sin changさん
過去ログもろくに見ず甘えた質問ですみません。
確認してみます。
私のiPodですが数年前に購入したiPod nanoです。
ご心配ありがとうございました。
口耳の学さん
丁寧にありがとうございます。
>DockのRIはアンプの端子が一つなのでCDの方に繋げることになりますが、正常動作するかは不明です。
指摘事項メーカーに確認してみます。
参考にしてまた検討してみます。
書込番号:8661180
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この度初めてのサラウンド環境構築のために、この機種の購入を考えている者です。
オプションなど含めていろいろ考えていく中で出てきた疑問がいくつかあります。
初心者の戯言になるやもしれませんが、よろしくご教授ください。
5.1ch環境での使用を考えていますので、フロントとセンターを別途購入したいと考えています。
今現在D-308E&D-308Cをフロントとセンターの候補に考えています。
D-108系列を候補にしなかったのはピュアオーディオとしても充実させたいという考えからです。
付属のスピーカー(D-108M)はリアにまわそうと思います。
質問@
このアンプは2chのピュアオーディオアンプとしても十分使用できますでしょうか。
質問A
フロント&センターはD-108系でも十分でしょうか。
またD-308との組み合わせだと問題はありますでしょうか。
(フロントとリアのインピーダンスの違いによる弊害など)
さらにおすすめなどありましたらご紹介ください。
質問B
スピーカーケーブルなどは皆さん付属のものを使っていらっしゃるのでしょうか。
フロントへは多少良いケーブルを使用したいと思っているのですが、
なにか(お手頃で)おすすめのものはありますでしょうか。
欲張っていろいろ質問してしまってすいません。
また既出のものがありましたら申し訳ありません。
どの質問でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点
こんにちは♪
@おそらく音楽を良く聴かれる方には物足りないかもしれません。
ミニコンポ+α位を想定したほうが後悔しないかもしれませんね^^
Aこのアンプに合わせるなら308あたりが無難かもしれませんね♪
BBELDEN8470あたりをオススメしますね。数百円/mで買えますし。
簡単ですが、ご検討くださいませ(^^)/
書込番号:8656732
0点
らんにいさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
音楽は大好きなのですが、それほど耳が肥えているわけではないんです。
なのでミニコンポ+αの音質であれば満足できそうです。
アンプの適応インピーダンスが6〜16Ωとなっていたので4ΩのD−308系を
組むのは不適当なのかと思っていましたが安心しました。
ケーブルもお勧めいただいたものを検討中です。
書込番号:8658072
0点
こんにちは♪
インピーダンス4でしたか(>_<)
でしたら大音量で聴くのはさけたほうがいいですね〜
書込番号:8658079
0点
フロントを308にするかどうか及びインピーダンスの違いに関する議論は
以前かなりされていましたね。
既出のクチコミの確認が甘かったみたいです。
スイマセン。
音はやはり308の方が断然良いという声が多いのですね。
大変悩むところですが、今度大型電気店に行って実機比較してみようと思います。
書込番号:8658296
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
すいません、質問です。
サブウーファーからあまり音が聞こえないのですが
こういうものなのでしょうか?
テストトーンでもほとんど聞こえません。
他のスピーカーはうるさいぐらい聞こえるのに・・・
調整MAXで鳴ってるなぁぐらいです。
前に持っていたYAMAHAのTSS-15だと結構な低音が聞こえていました。
0点
配線ミスはないですよね、自動スピーカー設定は行ったのでしょうか?
書込番号:8647230
0点
返事ありがとうございます。
配線ミスではなかったです。
自動スピーカー設定はしていませんが、
「Level Cal」の0.0dBでスピーカーに30cmまで近づいて
やっと鳴っているような感じがする程度です。
書込番号:8649817
0点
テストトーンでも再生音が小さいなら初期不良も疑いたいですね、掲示板では音の大きさはなかなか伝わらないですが店頭の展示機と比べて明らかに小さいようなら購入店やメーカーに相談してはどうでしょう。
書込番号:8650137
0点
やはり不良の可能性ありですか・・・
ありがとうございました。
近くの店に展示機がないので
とりあえず販売店に持っていこうと思います。
しかし、保証期間でも出張は有料だなんて
もうあそこでは買わないようにしよう。
書込番号:8650994
0点
私は買い換える前はTSS-10を使ってました。
低音に関して私も最初は同様に感じてました。
自動調整の時もウーファーは小さかったですか?
私の場合、自動調整時は「ボーン、ボーン」と景気良く鳴っていて、調整後のテストトーンではすごくちっちゃく聞こえます(-6.0db)。
しかし、DVD・BD視聴時には元気よく鳴ってます。
価格相応に感じます。
使い始め当初はテストトーン時にあまりにもウーファーの出が悪く不安に感じていたのですが実際の試聴時には問題ないので気ならなくなりました。
あと、スピーカーは自動設定しといた方がいいですよ。
私も自動なしで聴き比べたことありますが、明らかにウーファーバランスが悪くなります。
自動なしの0.0dbより自動の-6.0db(うちの場合)のウーファーの方がきれいに鳴ってます。
自動設定でやっても視聴時に低音に納得いかないのであれば、やはり看てもらうしかないでしょうね。
書込番号:8651582
0点
sin changさん、返事ありがとうございます。
自動調整はしていませんでしたので、試しにしてみました。
結果は-10.0dbで設定後も結局聞こえませんでした。
ただ、自動調整中の音はサブウーファーから普通に聞こえましたので
もう少し様子を見てみることにします。
テストトーンではやはり聞こえないですが・・・
書込番号:8656147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







