このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年11月17日 22:35 | |
| 0 | 3 | 2008年11月14日 13:25 | |
| 0 | 1 | 2008年11月14日 01:32 | |
| 0 | 3 | 2008年11月13日 22:52 | |
| 0 | 1 | 2008年11月12日 06:56 | |
| 0 | 5 | 2008年11月11日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
最近、TRUE-HDの表示を見かけます!
もし、HDMIが接続できても、TRUE-HD機能付いてないと、ブルーレイを視聴したときに、音のほうはブルーレイに対応できているのですか?
BOSEの321GS Series3が気になって調べているのですが、TRUE-HD、dts-HD等の文字は確認できません、もし対応していないのなら、BASE-V20HDにしょうとしています。
皆様、宜しくお願いします。
0点
DolbyTrueHDのロゴマークのことですね、ロゴマークがアンプに付いているということはDolbyTrueHDのデコーダーを搭載しているということです。
無ければデコーダー非搭載でしょうからHDMI端子があったとしてもBD再生でDolbyTrueHD音声の再生はできません。
ですがプレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCMに変換できれば再生できる場合もあります。
321のHDMI端子は出力なので他の機器からHDMIで入力できませんよ。
書込番号:8642054
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
やっぱり、表示が無いと対応してないのですね。
書込番号:8647513
0点
こんにちは♪
これからサラウンドお考えなら
やはり次世代音源対応でしょうね♪
購入にむけがんばってくださいね(^^)
書込番号:8652376
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
何度も似たような質問してスイマセンm(__)m
質問なんですが
プレイヤ出力-HDMI-入力本機
本機出力-HDMI-入力REGZA
REGZA出力-光-入力本機
この場合、本機出力-HDMI-入力REGZAになりますけどREGZA出力-HDMI-入力本機しなくても本機出力-HDMI-入力REGZAで本機とREGZAはちゃんとリンクするのでしょうか??
全て購入予定なので詳しく知っときたいのでヨロシクお願いしますm(__)m
0点
制御信号は双方向ですので原則リンクしますよ。
一度お店に下見に行き店員に疑問を全てぶつけてみる事をお勧めします。
書込番号:8631067
0点
回答ありがとうございますm(__)m疑問が解決してスッキリしました(^O^)
自分は車もバイクも所有してなくて電気屋までの交通手段が電車かバスかタクシーなので月1回(色々予定があり)いけるくらいなんで、簡単に利用できるここの口コミで質問してここでも解決しない疑問をお店で聞いてみます(^O^)
ここの口コミにはとても助かっててみなさんに感謝してますm(__)m
書込番号:8631162
0点
私もこの機種を検討しているのですが、HDMIで電源をリンクさせると当然TVの電源のオンオフに連動するので、アンプにとって結構なダメージになるとどこかで見ました。
家族全員を考えると1日でTVのオンオフは計7〜10回位になると思いますが、やはりアンプにとって良くないのでしょうか?
書込番号:8638828
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんにちは!
来月の始めぐらいに買おうと思っているのですが、今売っている物は、もう対策ずみなんでしょうか?
TVは、TH-32LZ85で、レコーダーは、DMR-XW300です。
情報を持っている方よろしくお願いします。
0点
ビエラリンクについてはPZ800シリーズでの不具合のようです。対策済と思い最近購入しましたが未対応品でした。
書込番号:8637616
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この2機種で検討しているのですが、価格差が1万以上あるので悩んでいます。
今日メーカーにこの2つの違いを聞いたら同じという回答でした。
音などもほとんど一緒なのでどちらでもお好みで・・・というニュアンスでした。
結局のところ、この価格差というのはセパレートなので割高という認識でいいんでしょうか?
0点
細かい差を見つけるとヘッドホン端子の有無もありますね。
書込番号:8631413
0点
まず22HDの方は
サブウーハーがアンプと一体になってるので
重低音の揺れで多少音声信号のズレが生じるのでは?
まぁそこまで揺れるとは思いませんが。
もともと22HDはPC接続にも良いように、スピーカーなどの設計を考えられたとか(販売店情報)なのでスピーカーがちょっと安っちいイメージがありました。
ぁとは一体で高さがありおける場所に置けなかったのと、スピーカーの外見等、個人の判断で自分は20HDを買いました。
20HDの方が高級感あります。
ちなみに自分は5.1chにしてPCを光ケーブルで繋いでいます。できればテレビと繋げないのですがね(泣)
書込番号:8634299
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
サラウンドバック用に使用するならアンプ内蔵のアクティブスピーカーは使えるでしょう。
インピーダンスは大きくなると抵抗値が増え音量が低下する傾向にあります。
適合インピーダンスは6Ω〜16Ωなのでまず対応するでしょう。
書込番号:8629571
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
恐らくスレ違いになるかもしれませんが、どちらでお伺いしたらいいか、わからなかったもので…
失礼ながら質問させていただきたいのですが…
今、SONY製レコーダーBDZ-X90とSONY製テレビKDL-40V2500とSONY製プレーヤーDAV-SC8(5.1ch)を所持しております(特にSONY信者というわけではありません(^_^;)
プレーヤーにはHDMI端子がなく、レコーダーから音声を光デジタルケーブルで接続しています。
そこで質問なのですが、プレーヤーは少し古いのでHDMI端子のついたプレーヤーに買い替えを検討しているのですが、実際HDMIで繋ぐのと光デジタルで繋ぐのは音質について違いがあるものなのでしょうか?
ここでは買い替えに伴ってのハードの性能の違いには触れず、単純に接続の違いについてお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
またスレ違い等、に関して失礼がありましたら出直しますのでご意見ください。
0点
DVD再生なら規格的にはどちらも同じ音質となります、BDでHDオーディオの再生をするならロスレス音声となるのでHDMI接続すると音質アップします。
書込番号:8620818
0点
横からスイマセンm(__)m
口耳の学さん、3.1CHでもBDのHDオーディオを再生すると光よりHDMIで繋いだほうが音質アップするんでしょうか??
よろしければ教えてくださいm(__)m
書込番号:8622843
0点
>3.1CHでもBDのHDオーディオを再生すると光よりHDMIで繋いだほうが音質アップするんでしょうか
3.1ch構成でもロスレス音声の恩師は受けられると思いますよ。
DolbyやDTS等の非可逆圧縮音声ではデコード時に音質劣化がありますが、DolbyTrueHDやDTS-HD MAさらにマルチチャンネルリニアPCMのまま収録された音声はV20HDではHDオーディオクオリティで再生できます。
3.1ch構成だと元の音声が5.1chだとするとリヤの音声は3.1chにミックスするわけですが、ミックスする前の音声のクオリティに差があるので音質アップは期待できるでしょう。
書込番号:8623936
0点
口耳の学さん
レスが遅くなり、大変失礼いたしました、言い訳ですが携帯を紛失してしまっていて…無事戻りました。
お返事ありがとうございます!
これで安心して買い替え案が本格的になります!
いろいろ検討した結果、AVアンプにスピーカーを組もうと思っています。
どうもありがとうございました!
書込番号:8627115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







