このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月26日 16:51 | |
| 0 | 11 | 2008年10月25日 22:09 | |
| 1 | 6 | 2008年10月23日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2008年10月23日 15:12 | |
| 0 | 4 | 2008年10月21日 17:46 | |
| 0 | 2 | 2008年10月21日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HDを購入して2週間になります。
パソコンにつなげてONKYOのSE-200PCI LTDのサウンドボードを同時に購入(価格コムで1位だったので・・・)し、光ケーブルでAVアンプに接続しています。今は5.1chで設置しています。
当初はdtsで音が出なかったのですが、PC側のDVD再生ソフト(PowerDVD7.0)が簡易版でしたので、音が出ないことが判明^^;
フリーソフトのGOMプレイヤーならdts信号を出せると聞き、やってみると音はでるのですが、ノイズが入り駄目でした(ToT)
結局のところpowerDVDv8を昨日購入しやっとのところ、うまくいきました(^o^)
しかし、問題がまだ残っていました。前置きが長くてすみません。
質問ですが、
@入力信号がPCM信号しか出ないです。AVアンプのディスプレイ表示もPCM表示しかでません。DVDでドルビー信号を送ってもPCMしか表示されません・・・
同じくdts信号を送ってもAVアンプの表示はPCMしか表示されない・・・
AVアンプの表示画面には入力信号によってドルビーやdtsのマークが表示されると思うのですが、何度やっても表示されません。
A結局@の問題が解決しないので、リスニングモードはPCMソースしか選べません・・・
■接続している方法として
@光ケーブルでAVアンプ背面のデジタルOPTCAL IN2に接続しSE-200PCI LTDの光デジタル出力端子(OUT)に接続。
A音声入力端子の設定でGAME/TV OPT2に設定。
お分かりになる方は、ぜひ教えてください。ヨドバシakibaで購入したのですが、ONKYOからきている社員はパソコンでの接続についてはわからないの一点張り(>_<)うちの製品には問題はない!あなたのパソコンがいかれているといっているような口調なんです(ToT)パソコン周辺機器フロアで聞いてもオーディオに関してはわからないの一点張り!どうか宜しくお願いいたしますm(__)m
0点
SE-200PCI LTDはパススルーに対応しているので、設定が正しければDolbyとDTSで出力するはずです。
DVD再生ソフトやサウンドカードのユーティリティソフトで設定がないか探してください。
OSがVistaならコンパネ→サウンドのSPDIFインターフェイスのプロパティを開き、「サポートしている形式」タブを選択するとDolbyとDTSの出力テストを行えるので試してみてください。
書込番号:8553916
0点
口耳の学さんありがとうございます。
PowerDVDv8の設定画面でスピーカー設定がS/PDIF出力になっておらず。入力信号がPCMしかいかなかったようです。初期設定ではスピーカー設定が2chとなっていたことが原因でした。いろいろいじっていて出来たことでした・・・ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8555753
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
先日購入しましたが、やはり5.1chにしたく、以前使用していたONKYOのD-L1のスピーカーをサラウンドスピーカーとして使用していますが、満足な音ではありません。そこで、D-108Mの購入を考えています。このD-108Mに交換すれば音は少しでも良くなりますか?
個人差はあるかと思いますが、どなたか教えてください!
0点
センターにD-108C,サラウンドにD-108Mを使ってますが
大変に満足しております
一度、3.1ch環境とかにしてフロントスピーカーを
D-L1の場合、D-108M(付属物)の場合でどれだけ音に違いがあるか
ご自分で確認されるのが良いと思います
書込番号:8448301
0点
返信ありがとうございます。
時間がある時に、付属のスピーカーをサラウンドスピーカーに、D-L1をフロントスピーカーにしてみたいと思います!ただスピーカーがフロント・リアと入れ代わるため、初めに設定した自動スピーカー設定もやり直した方が良いですか?
書込番号:8450080
0点
初期化してマイクの自動設定抜きでフラットな状態で聴き比べた方がいいかもしれないですね。
書込番号:8455550
0点
sin changさん返信ありがとうございます。
色々試しましたが、やはりスピーカーを変更する事にしました!
そこで、質問ですが、
ONKYO D-108MとD-057M
どちらにしようか迷っています。値段から見ると、D-057Mが安いのですが、D-108MとD-057Mとでは、音はあまり変わりないですか?
書込番号:8466525
0点
ぼくも108だと思いますが、ここは思い切ってD-308シリーズで前3chをかためて、今お使いの108をサラウンドに持っていくって手もありかも・・・。
ケチって少しだけ改善する(ヘタすると変化を感じない可能性も・・・)か、思い切ってガラリと向上させるか・・・。
お店で聴き比べてみて下さい。
書込番号:8471632
0点
D-108MとD-057Mと迷われてる方に
D-308シリーズを進めるのはどうかとw
値段がどうのと気になさってるようですしw
書込番号:8471732
0点
う〜ん・・・・。じゃ、D-108で!ww
素直に揃えといた方が無難じゃないすかね。
書込番号:8472337
0点
虹色天使さん、FoolManさん、sin changさん、返信ありがとうございました!
迷った結果D-108Mの購入を決めました。
色々教えてくださいまして、ありがとうございました!また解らないこと、迷ったことがあれば書き込みしたいと思いますので、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:8487990
0点
すみません。初心者ですが、サウンドスピーカーに関しては、昨日くらいから色々調べはじめている者です。そんな私が本日勢いでBASEV20HDをテレビ購入とともに買ってしまいました。COMの口コミを見てみたものの、いまいち悩んでるのが、口コミで、購入された方がD108C センタースピーカーを併せてお使いしているようですが、やはり両サイドのスピーカーをウーハーだけでは、音の違いがでてくるのでしょうか?実際店頭で聞くのと、家に取り付けて聞くのとでは、なくてもいい?感じなのでしょうか?
すみません、教えてください。
書込番号:8542401
0点
センタースピーカー1個とサラウンドスピーカー2個を別購入しましょう
2.1chの時では味わえない大迫力なサラウンドを体感できます
音も2.1ch時より遥かに良くなりますよ
書込番号:8552166
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
本日BASE−V20HD 購入しました。まだ届いていません。
かなり素人なので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
最初はCB=SP1200XTにするか悩みましたが、台の高さが気になってしまい、家電店の方の話を聞いた上でこちらの商品を購入しました。
実際まだ聞いてないのですが、実際この商品に(よくわかってないですが・・)センタースピーカーをつければ、また音はよく聞こえるのでしょうか?CBは店頭で聞いたのですが、同じような聞こえになるのでしょうか?どちらの商品がいいとか、よくないとかは勉強不足でさっぱりわかりません。 教えていただけたらうれしいです。
0点
>CB=SP1200XT
これを買った場合、別途アンプを購入する必要が有ります。
メーカにて数種類の対応品を準備されてます。
・DHT9サブウーファ単体
・HTX11 ↑に+小型スピーカ2個
・DHT9HDサブウーファ単体
・HTX22HD ↑に+小型スピーカ2個
≪その他にも・・CB=SP1200XT内に格納出来るモデルが準備されてます。≫
上段の2機種と下段2機種の違いは
各スピーカの調整が手動なのか、auto機能も有るのか?
hdmi機能等、
HTX22HDの板を見られると記載されてますよ。
====
センタがあるとセリフが明確に
さらに5.1chにすることをオススメします。
ShopでCBの音声を聞かれたわけですよね。
CBの場合、フロント左右スピーカとセンタがユニット化されてます。
私個人的に思う事は、もう少し左右のスピーカ位置が離れてたほうがいいようです。
そのほうがより5.1chを楽しめるかと・・
≪我が家の2階にはCBを設置してます、
Shopモデルでメーカhp品とは違いますが使いやすくなってます。≫
書込番号:8542181
0点
ありがとうございます。
難しいことはよくわかっていませんが、D-108C センタースピーカーも取り付けると5.1CHになるとゆうことですか?店員さんは、特につけなくてもそれほど変わらない?といっておりました。私自身、たまに映画鑑賞する程度ですが、ドラマや音楽番組を聴く際もセンタースピーカーがあったほうが断然ちがうのでしょうか?後購入となると、接続が面倒なので、この際一緒に買った方がかしこいのでしょうか?すみませんが教えてください。
個人的にCBのよさは(真ん中にウーハーがある状態)店頭で確認済みなので、同等の音質になってくれればうれしいです。(すみません。よくわかってなくて・・・)
書込番号:8542237
0点
5.1chにするには・・
BASE-V20HD
現在が2.1chです。
■ ■ ■
左sp subウーファ 右sp
≪視聴位置≫
==================
これにセンタと後部スピーカ2個を設置により
5.1chになります。
■ 【subウーファ】■ ■
≪視聴位置≫
■ ■
後部スピーカの効果は高いです。
後部のスピーカは臨場感を楽しませてくれます。
例えば、
飛行機が自分の上をグルリと飛んでる場合
2.1chだとフロント側で左右に移動する傾向になります。
後部に有れば、時計回り?反時計回り?と視聴位置で実感出来ると思いますよ。
?
BASE-V20HDの場合、各スピーカの調整ってどうなってるのか?
最初のレスに記載してますが、
DHT9HDやHTX22HDの場合
測定用のマイクが付属しており自動で
位置関係、音の状況をやってくれます。
ちょと、メーカhp上での取説見て^^;
書込番号:8542473
0点
測定用マイク付属してます♪
商品の取説を見る事が出来ます
下記にて商品取説を見てください。
http://www.jp.onkyo.com/support/index.htm
ページ数34にて記載事項が調整の内容ですが
順番に見て行き、ボタンを押すだけです。
いい忘れましたが、
後部スピーカ設置用のケーブルは
付属の物では長さが足らない場合が有ります。
購入の場合、
設置予定箇所から本体接続までの距離を測定してみてください。
最短直線距離ではなく、ケーブルを這わせ、少し余裕を持たせた長さ・・
書込番号:8542653
0点
V20HDは初期状態で2.1chシステムです、センタースピーカーを追加すると3.1chシステムとなります。
更にリヤスピーカー(2台)を加えることで5.1chシステムになります。
2.1chでもサラウンド再生は可能ですが、スピーカーを追加するほどサラウンド再生には有利に働きます。
5.1ch音声を含む映画を再生するなら5.1chシステムにアップグレードすることをお勧めします。
書込番号:8542700
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
BASE-V20HD にセンタ(D-108C)、フロント(D-108E)を増設し5.1ch化しました。自動スピーカ設定では、D-108Eの特長が活かされない(?)ので、SPEAKER CONFIGでFRONTをLARGEに、Xoverを80Hzに、D.Bassをoffにし、またDynamic EQをOffにして使用しています。皆様はどのようにしていますか?。ボーカルがもっと前面に張り出してくれると良いのだけど。でも概ね満足しています。
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在本機にて5.1CHにて視聴しておりますが
せっかくなので7.1CHにしたいと考えております。
そこでなのですが取説等を読みますと
スピーカーアンプとスピーカー2台を増設すると可能であると
書かれているのですが、そのことについては何の疑問もなく
そうだろうと理解しています。
そこでなのですが、そのスピーカーアンプとスピーカーを
PC等で使うアンプ内臓のアクティブスピーカーではできないものでしょうか?
(スペース的な問題と経済的理由からなのですが。。。)
また、出来たと仮定してその音質というものお勧めできない物なのでしょうか?
スピーカー自体の品質にもよると思うのですが。。。
また、お勧めのアクティブスピーカーはありますでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
私も同じような事考えています。
候補としてonkyoの「GX-100HD」「D-P1(ちょと良すぎるか?)」
で、効果が感じられなかったらPCにまわせば無駄な投資ではないかなと。
ホントは人柱になりたいとこなんですが現在PCにはTV用から格下げになったyamahaのTSS-10(左右サラウンドは左右フロントの上に乗っけて3.1状態)をつないでそこそこ満足しているためオークションなどを徘徊して手頃な価格で落そうとしているところです。
他のスレでも伺ったのですが、なかなかレスがつかず・・・。
個人的には108と比べて見劣りはしない(むしろ上か)とは想像してるんですが。
役にたたないレスですいません。
書込番号:8530760
0点
【sin changさん】ありがとうございます。
onkyoの「GX-100HD」のデーター見てみましたがなかなかよさそうですね。
しかしながら性能的にはぜんぜん大丈夫そうですが
サイズが大きいのでこちらの環境には無理そうです。。。泣
「D-P1」は探せませんでした。。。onkyoですか?
私の場合ちょうどソファーの後ろ部分に小さな(かなり小さい)出窓があり
そこにちょこんとおこうかと考えているのでGX-R3X(B) 等で
考えてみていますが、まず接続が大丈夫なのか?
ちゃんとバックサラウンドスピーカーとして機能してくれるのかが
心配で。。。書き込んでみました。
私の場合、だめならPCへ。。。という選択肢がないため
(PC用のスピーカーは既にあります。。。)
無駄のないように慎重に考えています。
家内稟議も通過しないといけない為
最小限でそれなりの効果をと。。。考えておる次第です。
貴重な情報ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:8531664
0点
GX-R3Xはちょっと渋いかもしれないですね。
出力も6Wだし、想像の範囲ですがほとんど効果は得られないかと
(ただでさえ7.1chはある程度の広さがないと5.1chと比べ効果が得にくいと言われてるんで)
私の場合ほとんど興味本位で二次使用(PC)の方が主な使い道になるであろうと考えています。
家庭持ちだと、無効果に終わった場合奥さんに糾弾されまくりの予感が・・・・^^;
書込番号:8531859
0点
そうなんですよ。。。
効果がなかった場合
ボロカスに非難されそうなので
その6Wのスピーカーの存在価値を
どなたかに教えていただきたいのです。。。
小さくて効果がなくても、また、効果があったとしてもガタイが大きいのも
『邪魔だ!』と罵倒されそうで。。。泣
内の細君はこの手の機械にまったく興味を示さないもので。。。
なんせ、TVすら『なくてもよい!』などというほど。。。
その状況下であの手この手と交渉を繰り返し
ビエラTH42PZ800とディーガBW730を購入し、
それと同時に念願のこのBESEV20HDを買って
さらに108シリーズのスピーカー増設で5.1CHにし、
その上さらに。。。という状況なので。。。笑
書込番号:8532247
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
今度、オンキョウのBASE-V20HDを購入予定の者ですが接続方法について教えて下さい。
テレビがレグザのZV500・パナのDVDレコーダー・PS3とV20HDを接続したいのですが、どのつなぎ方をすれば一番ベストなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
レグザ・PS3絡みの接続についてはざん語りつくされています。
接続
でこの板検索すればたくさん出てきます。
一通り読めばわかると思いますよ。
少しは調べる努力をしましょう。
書込番号:8529987
0点
もしそれでもピンとこなかったら自分で理解できる範囲でいいから「こういう繋ぎ方だと思うが合ってますか?」と尋ねてください。
丸投げの質問はどうかと。
あと、DVDレコーダーの型番が不明なのでベストは答えようがないです。
書込番号:8530803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







